00:07
はい、こんにちは、ポロです。今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日はですね、ブログを書くときに意識すべきことという話をしていきます。
ブログを書くときにですね、どういったことを意識すればいいかということなんですけども、
まずですね、最初に考えないといけないのは、新規の記事をどんどん投稿していったほうがいいのか、
それともですね、過去記事をリライトしていったほうがいいのかということなんですけども、
果たしてですね、どちらがいいのかということなんですが、これはですね、目的によって変わるんですね。
新規の記事を投稿するっていうのは、基本的に、もちろん新規読者を獲得する目的でもあるんですけど、
どちらかというと、既存の読者に対して継続的に価値提供するために行うものなんですよね。
新規の記事を投稿したからといって、必ずしもそれが上位表示されるわけでもないし、新しいアクセスが集まってくるわけでもないと。
特に無料ブログを使っている場合は、同じブログを使っているユーザーが来る可能性はありますけど、
例えばワードプレイとかっていうものを使っている人はですね、基本的に検索エンジンに表示されないとアクセスがないっていうことになるんで、
新規記事を投稿したからといって必ずしもアクセスが増えるわけではないんですよね。
なので、毎日記事を投稿しているのになぜかアクセスが増えないとかっていう人は、
おそらく上位表示されないような記事ばっかりを投稿しているわけです。
でもそういう記事をどんどん増やしていっても、あんまり意味がないというかね、100記事書いても200記事書いても結局アクセス変わらないってことは、
全くアクセスを呼んでいない記事が増えているだけってことじゃないですか。
そういうふうに考えて、1記事あたりもし1アクセスでも獲得するんであれば、記事を増やせば増やすほど比例してアクセスも増えないとおかしいんですけど、
記事が増えているのにアクセスが増えないってことは、アクセスゼロの記事が積み重なっているだけなんですよね。
先ほど新しい記事は既存の読者に対して行うって言ったんですけど、
これはなぜかっていうと、既存の読者っていうのは既に自分のブログを読んでくれている人じゃないですか。
ということは、もしそういうブログを読者がいる場合に、過去記事のリライトしかしていなかったらどうなるかっていうことなんですよ。
自分が読者の立場になって考えてみてほしいんですけど、自分が気に入ったブログがあって定期的に読みに行くじゃないですか。
03:03
でも全然新しい記事が投稿されないと。
なぜならそのブログを書いている本人は過去記事のリライトばっかりしてるんですよね。
でもその読者からするとやっぱり新しい記事を読みたいじゃないですか。
もう過去記事は既に読んだし、仮に過去の記事数が多かったとしてもやっぱり新規記事って欲しいんですよね。
なのでそういった感じで過去記事のリライトばっかりしていくと、既存の読者が徐々に離れていくというか、その確率が高くなるんですよね。
ブログを運営している本人は当事者なので、別にブログを辞めたわけじゃないっていうのはわかるじゃないですか。
でも読者からするとそれがわからないので、更新がストップしたら、この人もブログ辞めちゃったのかなみたいなふうに思うわけですよ。
するともう読まなくなるっていうふうになるので、新規記事っていうのは既存の読者に向けて継続的に価値提供を行っていくのと、忘れられないための施策になるわけです。
過去記事のリライトっていうのは基本的に新規読者を獲得するためですよね。
っていうのは既存の読者は過去記事を基本的に読んでいるので、2回3回と同じ記事を読む人ってあんまりいないと思うんですよ。
1回読んだら、よほどためになれば話は別ですけど、普通の記事であれば1回読めばもう十分って感じなんですよ。
ってことは過去記事のリライトをするってことは、そういう既存の読者に対して行うものではないんですよね。
そうではなくてSEO対策とかそういうことをすることによって上位標準させて新しい読者を増やすために行うものなんですよ。
なのでそこの新規記事を更新するのか、それとも過去記事をリライトするのかっていうのは目的によって変わるわけです。
何をブログを書くときに意識すればいいかっていうと、目的意識を持つっていうことなんですね。
これがすごく重要で、なんとなく記事を投稿してる人って多いと思うんですよ。
最初はそれでいいと思うんですけど、掛け出しの頃、ブログ始めて間もない頃っていうのは思いついたことをランダムに投稿していけばいいと思うんですけど、
ある程度の段階にきたら目的意識を持って記事を書くのがいいと思うんですね。
それが信頼構築のための記事なのか、単純に自己開示をしてファンになってもらうための記事なのか。
それとも自分の信念とかビジョンを語って共感を得るための記事なのかっていうことを意識しながら書かないと、
記事は投稿したけど何の効果もないみたいな記事ってあるじゃないですか。
06:01
あんまり読んでても意味がないというか、タイトルを見ればなんとなくわかるんですけど、っていう記事って結構多いと思うんですよね。
あるいは目的としては例えばコンテンツ化するために記事を投稿するみたいなのがありますよね。
将来的にそれを電子書籍化したりとか、あるいは動画とか音声教材にするための叩き台となるための記事を投稿するとか、
そういうのは目的意識があると思うんですけど、ただ記事を投稿すればいいかっていうとそういうわけじゃないと思うんですよ。
もちろん音声媒体とかYouTubeとか動画も一緒だと思うんですけど、
例えば人気YouTuberみたいなその人自体に価値がある人であれば、ただ新しい動画を投稿するだけでも喜んでくれる人っていうのはいっぱいいると思うんですけど、
そうじゃない人っていうのはやっぱり記事を投稿しただけではあんまり意味がないっていうことなんですよ。
別に読者が求めてない情報を与えても大して喜んでもらえないってことなので、
だったらその記事を書くときに何のために記事を書くのかってことを意識するんですね。
例えば売り上げをアップするため、何か売りたいんだったらこの記事を何か売るための記事とかね、
もしくは信頼構築をするための記事とか、じゃあ信頼構築するためにどういうことを書けばいいのかとかっていうことを考えるわけですね。
何も考えずにただ思いつきでポンポン記事を投稿していると何も生まれないというか、
ただ時間だけを無駄にしてしまうみたいなことがあると思うんですよ。
なのでそのあたりはやっぱり考えてやらないと労力に見合っただけの対価が得られないとか、
特に毎日講師をしていると怒りやすいんですけど、やっぱり毎日記事を書くっていうことが目的化してしまって、
記事そのものが何のために書かれているのかってことが二の次になってしまうと。
そういう記事が増えるといわゆるゴミコンテンツが増えていくわけですね。
そうするとブログの価値も下がるし、この人あんまり大したことないなっていうことで読者もファンも増えないってことになるんですよ。
なので特に何かその後ブログを集客媒体として利用して、その後のビジネスにつなげていきたい場合なんかっていうのは、
あんまり無意味な記事っていうのは書かない方がいいんですよね。
無意味な記事って何なのかっていうと、要するに目的意識を持たずに書いた記事ですよね。
何のための記事なのかよくわかんない。どういう意図があって書かれたのかよくわかんないみたいな。
ただ何となくネタがなかったから書いたのかなみたいな記事ってあると思うんですけど、
09:00
その辺もやっぱり気をつけないとあれかなっていうのはあるんですよね。
無料ブログを使っているといいねとか押されるじゃないですか。
あの数って必ずしもその記事の価値に比例してないんですね。
本当になんかただ押してるだけみたいな人もいるし、その記事自体が本当に内容のない。
今日はこういうことありませんすいませんみたいな感じの記事でもやっぱりいっぱい押されている人っているんですよね。
それだけ指標だけをバルメーターにしてしまうと喜ばれてるんだみたいなふうに錯覚してしまいがちなんですけど、
そこまで深く考えずに押してる人もいっぱいいるので、人によってはそもそも記事を開いてない。
トップページからただいいねを押してるだけみたいな人もいるんですよね。
記事投稿して1分も経ってないのにいいねを押されてることってあるじゃないですか。
そういうのは多分読んでないんですよね。
だからあの指標だけをバルメーターにするのはちょっと危険なので、
せめて自分が書くときは何かどういう目的を持って記事を投稿するのかってことを意識すると、無駄な時間を使わずに済むかなと思います。
やっぱり記事を書くのも時間がかかりますから、何の意味もない記事を投稿することによって時間を使うのはもったいないと思うので、
一個一個書くときにどういう目的があってこの記事を書くのか、ノウハウを提供するのかとか、
あるいは自分を好きになってもらうのかとか、いろいろ目的はあると思うんですけど、記事によってその辺を使い分けて投稿するのがいいかなと思います。
では今日は以上です。最後まで聞いていただきありがとうございます。