00:05
みなさん、こんにちは。こんのゆるラジチュアブックへようこそ。
このラジオは、二児のママが月収20万稼いで独立するため、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、それでは今日のテーマは、ブログで文章を書かなくても良い理由についてお話をします。
ブログで文章を書かない?いやいやいや、みたいな。
それ、小説で文章いらないって言ってるのと同じじゃない?って思われる方、いらっしゃると思います。
はい、全く書かなくても良いわけではありません。
ただ、私もブログを始めていくとか経ちましたし、それ以前にも、私今30代半ばなんですけども、ちょうどミクシー世代だったんですよ。
グーのグーグーってあるじゃないですか、GOOのグーでの無料ホームページとかの作成できるよ、簡単にできるよっていう時代から遡って生きてきた中なので、
ブログというものをよくやっていたんですよ、昔。
アメブロまでは行かなかったけど、ミクシーは思いっきりやってたなという印象でございまして。
はい、そんなミクシー世代の私がブログで文章を書かなくても良いと判断した、そのたった一つの理由っていうのは、理由って言うって言っちゃいましたね。
理由というのは、今ブログというのは文章力も重要なんですが、視覚、目で見る視覚ですね。
視覚情報で相手に伝わることが重要だからです。
要はデザイン力が問われるというところです。
それはどういったことかというと、昔のミクシーのようにね、ただただ文章を書き連ねて、本当に日記のようにブワーって書いてあるものももちろんございますが、
現在、この令和の時代、とてもね、デザイン力を一生一生にデザイン力、デザインをできる、簡単にできるような仕様になってきまして、
なので言ってしまえば、あんまり長い文章が読まれなくなったってことなんですよ。
というのは、皆さんもユーザー側、読者側の気持ちになって考えていただきたいんですが、
これはね、人によりけりだと思うんですけども、新聞と、新聞ですよ、普通の紙の新聞ですね。
新聞紙と、電子版の日記、日本経済の新聞紙と電子版の日本経済新聞、どっちの方を読みたいと思いますか?というところなんです。
というのは、やっぱりそうすると、日本経済のweb版の方が読みやすいと思うんですよね。
というのは、一記事一記事が、まずそれぞれクリックすれば出てきますし、クリックというかタップかな、スマホで読むのであれば、
03:02
一記事一記事まとまっていて、そこのタイトルさえ見つければ、そこにすぐに移動ができて、読むことができるというところ。
あと、新聞と違って、一面にいろんな情報がバーって、いろんな記事がバーって載ってるんじゃなく、一つ一つが独立していますよね。
そこからリンクに飛べるというところももちろんあります。
1ページ、2ページ、3ページ、4ページというように、長い文章の場合はページに区切られている。
など、そういった理由でウェブ版の方は非常に読みやすい仕様になっていますよね。
中には、やっぱりアイキャッチというところで目を疲れさせないためなのか、写真が何度か盛り込まれているものもあるかと思います。
そういうような形で、今、このブログも一種のまとめ記事、ウェブの記事のような形で、結構視覚情報でパッと訴えかけられる、すぐ目が引けるような、そんな記事が求められていると感じているわけです。
少なくとも、このサンプル数1の私ですね。私は長い文章をバーって読むっていうのももちろんあるんですよ。
それは内容によりますけども、それより簡単にまとまって、シンプルにコンパクトな記事を求めるんですよ。
どちらかというと、漫画とかが書いてあれば、それで一発で私はありがたい方なんですね。
どちらかというと、絵とか動画とかから、耳ですね、そういったところから仕入れる方が早いので、早いし理解が早いので、私にとっては。
読むのも早いし理解も早いので、結構やっぱり図解とかイラストとか載ってるものはよくサクサクと読んでしまうんですよ。
それと同じで、やっぱり現代の方って忙しい方ばっかりなので、ネットサーフィンとかしてても、この記事面白いかもってパッと開いたとしても、
最初からのっけからいきなり文章がわーって詰まっていると、やっぱり読みづらいし、いいやーと思って途中で諦めちゃうんですよね。
なのでここ、デザイン力が問われるというところなんです。
先ほども言ったんですが、文章を書いて見せるっていうのももちろんアリなんです。
というか逆に文章を多く書いて見られる記事、読まれる記事は相当素晴らしいものですよね。
だって途中で飽きてしまうような、この現代というかこの世の中で、最後まで読んでもらえるって、やっぱ小説とかエッセイとか気にならない限りは絶対読んでもらえないんですよ。
でもそれでも、読もうって思えるようなものを作れるなら、やっぱりそれは一番。
でも自分はあまり文章力ないしなって、ちょっと難しいなって思っている方は、どちらかというと雑誌、ファッション雑誌の記事とかを想像してもらうとわかりやすいかなと思います。
写真とか、街中コーデとかも、やっぱり写真がバーンと大きく載ってて、そこからどんな服を着ている、どこのブランドのものか、いくらかとか、あとは情報とかインタビューとか、そういった形で文章が付け加わってますよね。
06:15
あのようなイメージで、いかに視覚、パッと見た時に、何だろうと思ってタイトルをクリックした時に、こんなこと載ってるんだって、すごくわかりやすく伝えることがやはり大事なんですよ。
それのツールが今まではブログって言ったら文章だけだったのが、今はnoteっていう無料のブログのサービスもあるんですよ。
プラットフォームですね、SNSのようにnoteを使っている人の間で、フォローとかフォロワーとかそんな形もできますし、サークルとかマガジンとか有料記事なんてものも作れるんですが、このnoteがめちゃめちゃ簡単に記事として画像も入れられるし、リンクも入れられるし、引用文も載せられるし、
それこそ見出しとか目次とかも付けられて、めちゃめちゃ楽にブログの記事を書けるんですよ。ブログ自体も作れますし、そういう形でnoteからまずは始めてみるといいんじゃないかなと、そう思います。
というのは、このnoteの仕様が最終的に、もし自分でブログを立ち上げよう、自分のサイトを作ろうと思った際に、wordpressっていう、これまたね、めちゃめちゃ簡単にブログが作れるサイトというか、これもサービスですね、サービスがあるんですよ。
私これで今ちょっとちょこちょことブログを更新しているんですが、これがね、これもまた今までってhtmlタグって言って、プログラミングみたいなコードを打っていかなきゃいけなかったんですよ、タグを。あれの手間が一切ないっていうのがすごい。
noteみたいな感覚でwordpressが、wordpressって独自のね、自分のドメインとか使えば作ればサイトが作れて、簡単にブログもできるしデザインもできるというところなんです。そうすると何で自分のサイトを作りたい、作った方がいいか、ブログを作った方がいいかっていうと、やっぱり最終的にブログで収益を上げたいとちょっと考えている方がいたら
noteだと制限がやっぱりあるので、そこは自分でサイトを持って作った方が良いというところですね。はい、そういったお話でブログで文章を書かなくても良い理由というのは、今のブログは文章力ももちろん大事だけど、視覚情報で相手に伝わることが最も重要。そのためにブログ記事のデザイン力が問われるからです。
要は文章だけじゃなくて、画像とかそれこそツイッターを埋め込んでみたりとか、商品リンクを貼ったりとか、いろいろ駆使してね、デザイン、本当にフライヤー、チラシを作るイメージかな、雑誌記事を作るイメージ、チラシを作るような、そんなようなイメージで作ってみる。そういったことが大切になってきているからということでございます。
09:13
はい、ということで今日のあわせて聞きたいは、それでもやっぱり文章力は必要なんですよ。だって文章を書かないでね、ただ画像だけ載せてたら、それはね、ただのね、漫画だったり、まあなんていうの、ポートフォリオというか、記事の補足説明とかない記事みたいになっちゃいますからね。
どっちかというとインスタの投稿に近いものになってしまうんですが、そんな中で文章をつける、文章力をつけるには何がいいかというと、この本をぜひ読んでいただきたいというところです。それは人を操る禁断の文章術。
こちらもね、メンタリストダイゴさんの著書なんですけども、何度か私も紹介させていただいてるんですが、もうね、何度も読み返す文章の教科書ですね、こちらは。というのは、「うん、あるある!」って、「あ、わかる!すごいわかる!」っていうようなテクニックがいっぱい載っているからなんですよ。
これの何がいいかって、ブログに限らず、ウェブライター、ウェブライティングにもつながりますし、何よりテキストコミュニケーションですね。通常の日常会話でももちろんなんですが、テキストのコミュニケーション、メールでのやり取りや、ツイッターもそうですが、LINEとかのやり取りにおける相手が喜ぶ一言とか、相手の印象に残る一言とか、そういったことに長けているので、
日常生活でも使えるんですよ。しかも、それだけだったら正直、「でもなー、でもそれでも1000円とか2000円とか本かかるんでしょ?」って思うところが、Amazon Audibleですね、流れ聞きができる読書、Amazon、アマゾン、噛んだ、Amazon Audibleだと無料で聞けちゃうんですよ。
しかもね、その無料っていうのは30日間体験ができるわけです。30日間の体験ができる。まだ入会されたことない人限定になってしまうんですけども、その30日間の体験の中で1冊本が選べるので、この人を操る禁断の文章術を選ぶと、その本がもらえて聞けると。
で、この30日の間に、あ、まあじゃあ解約しようと思って解約したら、大抵のね、大抵のサービスは一緒になくなってしまうものなんですが、これ、なくならないんですよ。私も1回ね、一度Amazon Audible辞めたことがあるので知ってるんですが、辞めた時に、あ、本も消えるのかなと思いきや、消えずに残って、ちゃんとスマホの中に残っているんです。
でも、要は無料で本が読めるんですよ。読めるというか聞けるんですね。そのね、Amazonさんはどうやってこれで食っていってるのか私はよくわからないんですけども。はい、まあAmazon Audible。しかもAudible版って普通の本よりも、まあちょっとお高いんですよ。ここだけの話。お高いんです。そうですよね。
12:07
普通の本、書籍出版された本をさらにナレーターさんが読んでるんで、その手待ちが上乗せされてるから高くなってるんですが、それが無料で聞けちゃうっていうところなので、私はぜひお勧めをしております。何よりナレーターの声がイケボっていうところで。はい、まあこれは全くもって個人的なお話でございます。はい。
それとあと、まあこちらはもしこれからブログを始めてみようかなって思っている方や、まあどんなもんだろう。ワードプレスでのブログってどんなもんだろうって思っている方に、私のブログ、これはプロフィール欄にも貼ってあるんですがリンクをこちらを概要欄に貼っておきます。
というのも正直綺麗じゃないんですよ。私のブログ。まだちょっと色々試行錯誤段階で綺麗じゃないんですけども、一番最初に書いた記事と一番最新の記事、読み比べてみるとやっぱり意識してるんだなってことに気が付くと思うので、まだ全部リライトしきれてないですし。
なんか色々画像貼っ付けたんだなとか、Twitter埋め込んで視覚要素を増やしたんだなみたいな、そんな工夫が是非見られると信じておりますので、そちらも併せて聞きたいに貼っておくので、よろしければご覧ください。
はい、ということで今日もお聞きくださりありがとうございました。コンでした。ではまた。