00:00
こんにちは、ポロです。
先日ですねセカンドチャンネルの方で
長めのですね1時間20分のエピソードを投稿したんですけども
聞いた方いるでしょうかね
ポッドキャストの配信みたいな、ゼロから始めるポッドキャスト配信
っていう
タイトルで、ポッドキャストね
これから始める人に向けてどういったことをやっていけばいいのか
っていうのを1時間20分のね
音声セミナーみたいな形でお届けするっていうコンテンツを
投稿しました
通常僕はですねポッドキャスト1エピソードあたり
だいたい10分ぐらいで
発信しているので
1時間20分というのはねボリューム的にはかなり大きい
わけですね
やはりまあ思った通りというか
それぐらいのですね濃い内容の発信をすると
いつもよりも再生回数というのはね
倍以上多かったっていう結果、もちろん自分のメディア
メルマガとかでそういう風に告知したっていうのはあるんですけど
やっぱりそういうね
濃い情報を出せるというか質の高いコンテンツを作ると
それだけたくさんの人に
見てもらえるというのはあるのかなという風に感じます
やっぱりですねこう今
いろんな人が情報発信してますけどこの無料の情報発信の
レベルがすごく高くなってきてるんですね
一昔前だったら有料で話していたような内容が今もう無料でね
発信されてるんで
こういった中で自分のことを選んでもらうという状況を
作るためにはですね
やっぱりこう
目立つ必要があるわけだって平凡な
情報発信をしていてもそれは難しいわけです
だから他と差をつけるような
もう圧倒的な情報発信をしないと
なかなかこのね
発信内容だけで他との違いを作って差別化するってのは
難しいと思うんですよ
だからとにかくもうぶち抜くみたいな
そういうイメージですね他の人が
1やるんだったら自分は5やるとか10やるみたいな
それぐらいのイメージで
やると他と全然違うような
情報発信ができるようになると思うんで
こういう無料の情報発信であったとしてもですね
とにかく全力で発信するたまにはですね
僕が投稿したそういう
コンテンツみたいに
かなりボリュームの大きいものとかね
っていうのをたまに入れるとかね
っていうのもいいと思うんですよそれがまあ自分の一つの
まあなんですか代表作みたいな感じになるんで
youtubeとかでもねこう自分の
特に見てほしい動画を
チャンネルのねホームのところに設定できたりしますけど
要するにそういうどこかにね
掲載する時に使うような
まあその自分の代表作としても
まあ使うことができるわけですし
そういうコンテンツっていうのはね
いろんなところでできますよね
例えば自分のウェブサイトとかに埋め込んだりとかしてね
ポッドキャストを始めたい人に向けて
まずはこのページをね見てくださいみたいな
この動画を見てくださいみたいな形で
まあ見てもらえばですね
その動画を見てもらうことによって
一気に信頼構築ができたりとか
僕もですね
まあポッドページを使って
ポッドキャストのウェブサイトを作ってますけど
実際そのセカンドチャンネルの方の
03:01
ウェブサイトのトップのところにですね
今回投稿したその
ゼロから始めるポッドキャスト配信というものをですね
まあフィーチャードビデオみたいな感じで
一番代表的なもの
トップにピン止めするみたいなね
まあそういうイメージですけど
そういう形で掲載しています
そうするとまあそれを見てもらうことによってね
一通りの内容が分かるみたいな状態になってますし
そういう自分の一つの代表作みたいなものを作るためにも
まあ圧倒的なね
ボリュームのコンテンツとか
クオリティの高いものを出していくっていうのは
大事かなと思います
この無料の情報を発信でね
大事なことは手を抜かないというかね
とにかく全力で全部出すっていうのが
大事だと思います
youtubeね見てもらった方いるかもしれないんですけど
まあその視聴者というかね
僕のメディア何かしらのメディアを見てる人から
質問をもらってその中に書かれていたんですけど
無料の情報を発信でこれだけレベルの高いものが
出てくるんだれば
有料のねコンテンツはどれだけもっといいものがね
出てくるんだっていう期待値が上がるみたいな
まあそういったもののことが書かれていたんですね
だからやっぱりこう無料で
とにかく価値の高い情報をどんどん出していくっていうのは
自然とマーケティングになっていくわけですよ
そういうような形にしていけばですね
今の質問をくれた人みたいに
そういうふうに感じてもらったら
まあ自分の有料コンテンツも売れやすいですね
この人無料でこんだけすごい情報出してるんだから
有料だったらもっといいものがね
出てくるに違いないっていうふうに思われるわけだから
そんなセールスレターでどうこうとかってしなくてもね
こういう商品作りましたよっていうだけで買ってくれたりとか
まあそういう状態から作れるわけですね
だからそうするためにもうやっぱりね
もちろん情報発信っていうのは
継続的にやっていかないといけないので
毎回ホームランをね狙うっていうのは
あんまり得策とは言えないんですけど
ちょっと余裕が出てきたら
普段投稿しているエピソードの中に
1本2本ですね
そういうちょっと長めのやつ
結構長めのやつとか
他の人が本当10分20分だったら1時間とかね
っていうのを出してみるとかってやると
まあ目立つことがね
できるんじゃないかなと思います
でそういうねクオリティの高い情報発信するっていうのは
それをすることによって要するに
信頼も構築できるんですけど
プラットフォーム側も喜ぶんですね
プラットフォームとしては
やっぱりユーザーにできる限りね
プラットフォーム上に留まってほしいと
思っているわけだから
そうするためにはどうすればいいかっていうと
満足度の高いコンテンツを増やしていく
コンテンツがつまらなければ
ユーザーは離れていくので
コンテンツがいいものであれば
ユーザーってのはずっとね
リピートして同じプラットフォームを
使い続けてくれるわけです
ということは我々発信者がですね
そういう価値の高いコンテンツを出すことによって
ユーザーが喜んでくれますよね
ってなると媒体が味方してくれるわけですね
要するにアルゴリズム的に
そういうものが優遇されて
どんどんたくさんの人に
視聴してもらえるようになるっていう
そういう仕組みになってるわけですよ
だからアルゴリズムって本質をたどっていけばですね
06:02
結局ユーザーが喜ぶような
コンテンツを出していくってことです
クリック率が高いとかね
いろいろあるじゃないですか
そのエンゲージメントとかどうだって
でもそれを一言で集約するなら
ユーザーが喜ぶようなコンテンツを
提供するってことです
逆に例えばクリック率が高くても
再生開始してほんと10秒で離脱するような
コンテンツだったら
それは満足度が高いとは言えないですし
だからそういう小手先のテクニックで
例えばタイトルでこういうタイトル付ければね
クリックされやすいとかっていうふうになっても
結局ユーザーが満足しなかったら意味がないわけだし
満足してもらうためには
コンテンツの中身もすごく大事になってくるわけですね
こういうふうに聞いた時に
いや無理だよって思うかもしれないんですけど
その発想がそもそも無理だっていう状況を作っている
ということに気づかないといけないわけですね
自分で自分の限界を設定してしまってるわけだから
無理ってことはないと思うんですよ
やればできることだから
10時間のコンテンツ作るぐらいね
一発では作れないかもしれないけど
何日かに分けて作っていけば
誰でも作れると思いますし
それをただやる前にもう無理だっていうふうに
決めつけてるからできないだけだって
僕も最近情報発信のボリュームをかなり増やしたんですけど
当初はブログ、YouTube、ポッドキャスト
しかもブログに関しては完全不定期で
みたいな感じで発信していて
それが自分の情報発信のキャパかな
みたいな感じで思ってたんですけど
YouTubeで動画編集をするようになって
1本動画投稿するのに
今までは10分で投稿できていたのが
1時間とか2時間とか編集入れてかかるわけですね
そういう作業量も増えた
プラスインスタグラムとか
かなり最近力入れてやってますし
ショート動画も本当に毎日投稿するように
ショート動画もYouTubeとかに毎日アップしてるわけですね
っていうふうになると
全然できるなっていうふうに思うわけですよ
ブログもずっと不定期だったんですけど
ここ最近はほぼ毎日ブログを書いてる
みたいな状態なわけですね
そういう状態でも今まで通り
仕事が回せるってことが分かったら
勝手に自分で自分の限界を作ってたのかなっていうのが
分かったわけですね
だからちょっと前の僕だったら
そういう1時間のエピソードを投稿するってことは
多分やらなかったと思うんですけど
いろいろそういうふうにやってみて
まだできるなっていうふうに思ったから
ちょっと1時間ぐらいのエピソードを作ってみようかなと思って
作ったみたいな
普通にできたわけですよ
日常のこのルーティーンとかね
情報発信のサイクルの中で
普通に1時間ぐらいのね
コンテンツをポンって出すくらいはできたっていう
だからそこでやっぱりそういうふうにね
何かやるって決めた時に
最初のこのセルフトークが無理だとかね
できるわけないとかっていうふうになってしまうと
もうそもそもやろうともしないんで
ってなるといつまでたってもね
やろうとしないってことはやらないってこと
やらなかったら絶対にできないわけですね
そういう時にやっぱり考え方として
自分で自分にね
そういうふうな無理とかできないとか
セルフトークをしないっていうのは大事ですし
そういうことをすると確かにすごい負荷がかかります
1時間のエピソードを撮るとかって
結構大変だと思うんですけど
09:01
それをすることによって
成長するわけですね
自分のレベルが上がっていくってことになるので
ちょっとね自分にはハードルが高いかなって
思うようなことにも時折チャレンジするとかね
っていうことをやっていくと
自分の発信のレベルも上がっていくと思います
発信のレベルが上がれば
自分自身に自信が持てるようになるんで
そうするともっと堂々とね
情報発信できるようになると思って
1本2本ね日々の情報発信の中に
そういうコンテンツをね
入れていくのもいいんじゃないかなと思います