2025-02-09 09:32

エバーグリーン戦略

僕はエバーグリーン戦略というものを展開していますが、このエバーグリーン戦略は成果が出るまでに時間がかかり、大きな労力を必要とします。


しかし、長い目で見ると、そちらのほうが実は時間効率がよかったりするのです。


オンライン上にエバーグリーンコンテンツを増やすことで、マンパワーの足りない一人ビジネスでも、企業と同じようなマンパワーを手に入れることができるのです。

Summary

エバーグリーン戦略は、長期的に安定した集客を実現するためのコンテンツ作成方法として、注目されています。この戦略を使用することで、ブログやYouTubeなどのコンテンツが自動的に集客し続けることが可能となりますが、その実現には時間と労力が求められます。

エバーグリーン戦略の概要
今回はですね、エバーグリーン戦略についてお話していきます。
僕のブログは、エバーグリーンブログと言うんですけども、僕がやっているのはですね、このエバーグリーン戦略と呼ばれるもので、
簡単に言うとですね、普遍的なものっていう風にね、考えてもらうと分かりやすいです。
ブログとかYouTubeとかポッドキャストとか、そういったコンテンツっていうのは、このエバーグリーン化できるんですよね。
今日投稿したコンテンツが1年後とか3年後とかも、自動で集客してくれるみたいなもの。
あるいは、プラットフォームのコンテンツ販売もそうですね。アマゾン、僕の場合はKindle、Audible、Udemyとか、
こういったものっていうのは、例えば数年前に出したコンテンツが未だに自動で売れているっていうのは、これはエバーグリーン化できているわけです。
一方で、じゃあエバーグリーン化できないもの、難しいものは何かっていうと、例えば一般的なオフライン活動全般は、これはエバーグリーン化できないですね。
自分が動くのをやめたら、もうその集客とか売り上げもなくなってしまうみたいな感じになりますし、
ネットで言うとSNSとか、そういったものはエバーグリーン化しにくい、ほぼできないっていう感じですね。
今日投稿して発信が止まったら集客も止まるし、今日投稿したものが1年後とか3年後に見られることはまずないので、
エバーグリーン化できない。つまりずっと労働し続けないといけないっていうことになるわけですね。
コンテンツの重要性
エバーグリーン化と自動化ってすごく似てるんですけども、実は違うんですよ。
広告ありますけど、広告は自動化できるんですね。 例えば広告の設定だけしておいて、ボタン押せば勝手に広告がガーッと集客してくれるわけですけど、
広告が止まったら集客も止まるわけですね。だから何らかの事情で広告が出せなくなったら、もうそれは持続しないですよね。
一方でコンテンツっていうのはエバーグリーン化できるわけです。さっきも言ったみたいにブログがね、今日書いたものが1年後3年後にもずっと生まれ続けたりとかっていうふうになるわけなんで、
この長期的に安定しやすいビジネスを作っていく上において、このエバーグリーン戦略っていうのがすごくお勧めなんですよね。
だけどこのエバーグリーン戦略には当然弱点というかデメリットもあって、時間がかかるんですよとにかく。
その成果につながるまでに。ブログもYouTubeもポッドキャストも、コンテンツなんかもそうじゃないですか。じわじわと効いてくるみたいな感じなんですね。
とにかくその成果が出るまでに時間がかかるんで、多くの人たちはこれを避けるんですね。もう手っ取り早く早く今すぐ稼ぎたいっていう思考になるから、ブログなんかやっててもね、
例えば成果出るの1年後です2年後ですって言われたら嫌じゃないですか。もっと早く成果欲しいから、じゃあ手っ取り早く稼げるSNSやろうとかっていうふうにそっちに流れちゃうわけですね。
だから全然このエバーグリーンコンテンツが積み上がっていかないわけです。いつまでだってもブログやらない、YouTubeやらない、ポッドキャストやらない、コンテンツもプラットフォームに一切置いてないってなると、じゃあ1年後3年後どうなってますかってことですね。
おそらく1年後3年後も馬車馬ロードしてるというかね、常にその自分が動かないとお客さん来ないとかっていう状態になってしまう。
僕たちっていうのは一人で活動してるんで当然マンパワーにも限界があるわけですね。 だからできることっていうのは限られているわけですよ。
でもこのコンテンツをね、無料のコンテンツにしろ有料のコンテンツにしろ、エバーグリーン化しておくことによってそのマンパワーが増えるんですよ。
例えばブログ500記事とかね、YouTube500動画とかあったら、その500記事500動画がセールスマンとして24時間365日動いてくれるわけですね。
それが1000記事とか1000動画とかになったらもっと増えますよね。 だからその5年後とかそういう長いスパンで考えたときに
マンパワーが増えてるわけです。自分が動かなくても自分の分身みたいなのがいっぱいネット上にいて、その分身がいろいろ集客してくれたりとか信頼構築してくれるっていうふうになると、
こういう一人で活動しているような人間、要するにリソースが全然足りなくて時間も足りないしマンパワーも少ないみたいな、そういう人たちであったとしても普通にそういうねたくさん
マンパワーを持っているような人と同じぐらいの集客とかもできるようになると思います。 なぜならコンテンツが増えているから。自分の分身がいっぱい増えているわけですね。
長期的なビジネスの考え方
だから1年間に例えば300本ぐらいコンテンツ投稿するとしたら、5年後には1500本ありますね。1500人分身がいるみたいなものですよ。
で、かたや、例えば一切エバーグリーンコンテンツを投稿してない人はどうなるかというと、5年後もおそらくずっとSNS投稿をやり続けているんですね。
それをしないと集客が止まっちゃうから。だから全然楽にならないわけですよ。 みんなこのね、例えば広告使っている人とかも
広告の方が楽だしね、バーンと稼げるからそっちばっかりやって全然その情報発信しないとかっていうふうになるんですけど、
広告は当然お金がかかっているし、例えば年間100万広告費使うんであると5年間で500万使ってるわけですね。
じゃあその場合は500万売上を出してトントンプラマイゼロみたいな感じです。でもコンテンツの場合はほぼ0円でできるわけだから、
まあ500万稼いだらプラス500万なわけです。だから要するに同じ500万でも片屋プラマイゼロトントンで、片屋利益500万みたいな感じになるわけですね。
だから当然お金でそれだけ差が開くわけだし、 結局
SNSとかあるいはオフラインしかやってない人、ネット上にそういうエバーグリーンコンテンツを全然残してない人たちっていうのは
ずーっと労働し続けないといけないわけですよ。 で考えるとトータルの労働力がどっちのが大きいんだってことですね。
言ってること分かりますかね。このエバーグリーンコンテンツっていうのはすごく大変なんです。時間もかかるし労力も膨大に必要になる。
ブログ書くのも大変だし、YouTubeね、投稿するのも大変だし、それこそそのね、
ユーデミーとかアマゾンとかね、コンテンツ作ったりってものすごい大変じゃないですか。 だからそこにとてつもない時間と労力が必要になるわけですよ。
でも、それ一旦出しちゃったら、あとはその自分の分身が勝手に自動で動いてくれる。
っていう風になると、例えば5年間っていうスパンで考えた時に、毎日ずーっとSNSをやり続けている人、もしくは一切そのコンテンツとかね、
プラットフォームに置いてなくて、自分で集客して、自分でそのセミナーやったりとか、コンサルやったりとか、なんかそういうことをずっとやっている人。
この人のトータルのこの5年間の労働時間と、 今ここでコンテンツをね、作ってコツコツやっている人の労働時間、トータルの労働時間で考えたら
どっちが大きいですかってことですね。 そういう目線で考えてますかってことです。
みんな今この瞬間の労働力とか、時間とかっていうところで測って、あ、面倒くさい、やりたくない、 そんな大変なのやったところですぐお金になるわけじゃないしって言って、
そっちに行かないんですけど、でもトータルで考えると、そっちの方が労働時間は少なくて済むんですよ。
それはそのオンライン上にコンテンツっていうエヴァグリーンの資産を残しているから。 だからやればやるほど後が楽になるっていうのはそういうことです。
今よりも5年後10年後の方がコンテンツの数が増えているから、 どんどんやればやるほど楽になっていくわけです。
だからそういう目で考えていくと、 このブログ書くのめんどくさい、YouTubeやるのめんどくさい、コンテンツ作るの大変だからやりたくない、
って言って、常にそのいわゆる時間労働型のね、 行動しかしてない人っていうのは、実はそっちの方がトータルで考えると、時間も労力も消費してしまうって
いうことになるんで、 だからこのエヴァグリーンコンテンツっていうのはすごくお勧めだし、
やっぱりこの起業する人を見ていて思うのは、本当に短期間で辞めちゃう人が多い。 それは全く稼げずに辞める人もいますけど、
一時的に稼げてその後うまくいかなくなって稼げなくなる。 要するにそのビジネス始めたてで、たまたままぐれで2、3本売れて月収100万とかいったけど、
その後に続かないみたいな人が多いんですね。 まあ、とにかく数打ち当たるから、50万ぐらいの商品作って片っ端から声かければ、
まあ一人二人は買ってくれるんで、 月収100万とかで別にいけなくはないんですよ、初心者でも。
だけどその後続かなかったらビジネスにならないですね。 100万円なんかすぐなくなっちゃうしね。
だからどうやったらビジネスが長期的に持続するのかなっていう、そういう目線で考えないと、 みんなとにかく目の前のね、
この結果結果っていうとこばっかり見て、そういう時間のかかるものを避けたがる。 でもこの実は時間のかかるものが一番時間効率が良かったりするわけですね。
だから僕はこのエヴァーグリーン化っていうのをすごく意識していて、自分がやることをとにかく エヴァーグリーン化できないかなっていうふうに考えているわけですね。
そうするとそっちの方が効率がいいから。 だからそういう時間の切り売り方の活動はできる限りしないようにしてるしね。
こういうコンテンツを出していくことによって、未来が楽になる。
自動化できたりとか、何もしなくても収益額とかお金が入ってきたりとか、 そういう状態が実現できるので、このエヴァーグリーン化する、
エヴァーグリーンコンテンツをオンライン上にどんどん作っていくっていうことをぜひやってみてください。
09:32

Comments

Scroll