00:07
はい、こんにちは、アポロです。今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日はですね、コンテンツを作りまくるという話をしていきたいと思います。
コンテンツを作りまくるですけども、
コンテンツを作ってですね、販売して、それで収益を得るっていうことをやっていく際にですね、
まずステップみたいなものがあると思うんですよ。いろんなパターンがあるんですけど、
例えばですね、自分で集客して、メルマガとかにお客さんを誘導して、
そこでメルマガで価値提供と信頼構築をして、自分の作った商品を買ってもらうみたいな、
こういうパターンが一般的かなと思うんですけど、
これって結構ですね、初心者の人には難易度が高いんですよね。
まずそもそもメルマガにリストが集まらないと、お客さんが全然いませんっていう状態なので、
この方法で例えばコンテンツを作って販売していこうとやった場合ですね、
ちょっとすごく難易度が高いし、時間もかかるわけですよね。
やっぱり情報発信をしてリストを集めないといけないと。
資金力があればですね、広告を出してガバッとリストを集めることができるんですけど、
そうでない場合っていうのはやっぱりコツコツですね、いろんな媒体で情報発信をしてリストを集めるということが必要になります。
全く自分のことも認知されてないし、そもそも無名の存在なので信用もしてもらえないわけですよ。
ってことは、そんな状態で自分の商品、しかもそれが2万円とか3万円とかするような商品を売る場合に、
やっぱり信用とか信頼っていうものが低いと売れないんですね。
やっぱり見ず知らずの実績もない人からそういう高い商品を買うことってあんまりないと思うので、
やっぱり信用してもらう必要があるわけですよ。
なので、コンテンツビジネスをこれから始めていきたいと思った場合に、いきなりですね、このやり方を目指してしまうとすごく時間がかかるんですよね。
もちろんできなくはないし、最終的にはそっちにシフトしていった方がいいんだけど、最終からそっちをやってしまうとすごく大変。
結果が出るまでに時間がかかりすぎてしまって、ちょっと途中挫折してしまうみたいなことがあるんで、
このいわゆるリストマーケティング的な戦法というか戦術っていうのは、ちょっと上級者向けっていうふうに考えてもらうのがいいかなと思います。
単純にコンテンツを作るだけじゃなくて、集客もしないといけないし、セールスもしないといけないということなので、結構難易度が高いんですよね。
ゼロからコンテンツビジネスを始めていきたいと思う人はどうすればいいかというと、プラットフォームに商品を置かせてもらうというのが一番簡単なんですよね。
03:00
例えばAmazonとかね。Amazonだと電子書籍ありますし、Audibleっていうオーディオブックを販売している媒体がありますけど、そういうところに自分の商品を置かせてもらうんですね。
あるいはUdemyなんかだと動画コンテンツを販売しているので、Udemyで動画コンテンツを売ってみるとか、他には日本のココナラとかそういうものもありますし、インフォトップとか情報販売ビジネスの最大手のASPがあると思うんですけど、そういうところに自分のコンテンツを置かせてもらうとか、いろんなパターンがありますよね。
インフォトップは高額なものが多いんで、あんまり初心者がいきなりやっても難しかったりするんですけど、例えばAmazonとかそういうところであれば電子書籍なんか一番安ければ99円で売ることができるので、非常にハードルも低いわけですよ。
結果も出しやすいということなんですけど、いろんな面でスピードが速いんですよね。
Amazonという大きな看板を借りることができて、そのAmazonという看板を借りてそこで商品を販売するので、自分で信頼構築をゼロからする必要がないというか、ある程度信頼されているような状態で販売することができるわけですよね。
まったくゼロで自社媒体で同じ電子書籍を売ってもおそらく誰も買わないと思うんですけど、Amazonというプラットフォーム、Kindleというところで売ればそこそこ買ってくれる人がいたり読んでくれる人がいるわけですよ。
それだけでかなり有利というか得がいっぱいあるわけですね。
他には集客もしなくていいというメリットもあります。
その媒体自身がすごく集客力を持っていて、勝手にお客さんを送り込んでくれるので、自分は何もしなくてもいいんですね。
だからすごく楽。もし自分で全部アクセスを集めて集客してってやったらすごく大変じゃないですか。
でもそれぞれAmazonもそうだし、Udemyとかココナラもそうですけど、そういうものって全部独自の、その媒体が独自のお客さんを持ってますよね。
だからわざわざそういう集客もしなくていいと。
非常にスピード感があるわけですよ。
納品してその翌日、早ければ当日には商品が売れるっていうぐらいスピード感があるんですね。
媒体に出品するっていうのは。
金額も安いものから出品できるので、非常に難易度も低いということで、
もしゼロからコンテンツビジネスを始めるのであれば、こういった形でプラットフォームに何か自分の商品を納品してっていう形から始めるのがいいと思うんですよ。
そこで実績を積んでから、自社媒体で集客してみたいな順序でやっていくのが一番スムーズかなというふうに思うわけですけど、
コンテンツを作りまくれっていう話なんですよ。
一般的にですね、例えば何かビジネスを始める場合に、何か分野を絞り込んで特化してやりなさいみたいな話があるじゃないか。
06:02
僕もそう思う。それはもう本当にその通りだなと思いますし、一切それに関する異論はないんですよね。
例えばKindleとかUdemyでもいいですけど、そういうとこで自分の商品を販売する場合も、何かのジャンルに絞り込んで特化して専門家として情報発信をしていくっていうスタンスも
一つの成功パターンだと思うんですよ。
ただですね、このコンテンツをどこかのプラットフォームに置いて販売する場合っていうのは、それ以外の戦略もすごく有効なんですよね。
とにかくいろんなコンテンツを作りまくるみたいな感じにすることもできるわけですよ。
例えば、もし自分がね、何でもいいですけど、例えば電子書籍出版のコンテンツを持ってますと。
電子書籍出版のコンテンツをKindleに出すじゃないですか。
でもそうすると電子書籍に興味のあるお客さんは拾えるけども、それ以外のお客さんは拾えないわけですね。
でもそこに例えば人間関係の本とか健康の本とかダイエットとかね、お金に関する本とかビジネスとかいろんなものがあれば、
それぞれ違うジャンルのお客さんを拾うことができるじゃないですか。
だから一気に数が取れるというか、なんですよね。
専門家に絞り込みなさいっていうのは、例えば自分が本業というかビジネスを持っていて、その分野の専門家として活動していくんであれば、
やっぱり専門家としての認知って必要なんですけど、
例えば副業として稼ぐ場合っていうのは、そんなに専門家としての認知ってそこまで必要ないと思うんだよね。
それよりはそうやって数をバーッと稼いでやる方が効率よかったりするわけですよ。
なので、特にその媒体との相性もあるんですけど、
Amazonなんかだと多種多様じゃないですか。
そこのお客さん、ユーザーの興味関心が多種多様ですよね。
いろんなことに興味のある人が集まっていると思うんですよ。
でも例えばココナラだったら、フリーランスの人とか外注したい人が中心で集まってますよね。
だからそういうところでいろんなものを出しても売れないけど、Amazonだったらどんなジャンルの人もいっぱいいるから売れるみたいなことになるわけですよ。
例えばスーパーマーケットとかホームセンターをイメージしてほしいんですけど、ああいう安い商品のところって数をいっぱい売らないといけないじゃないですか。
そういう時に例えばじゃあうちはもう野菜しか置いてませんとかね、うちは肉しか置いてませんってなったら、
やっぱり野菜を欲しい人とか肉を欲しい人は来るけど、それ以外の人は来ないんですよね。
でもいろんなものを置いておくことによって、いろんなニーズを持ったお客さんが集まってくるわけですよ。
09:03
なんで専門家として認知していく必要があるか、絞り込んで特化して専門家としてのブランディングをしていく必要があるかというと、
専門家として売り込むのは高額商品を売るときは必要なんですよ。
やっぱり高い商品を売るときって、自分が専門家ですっていう立ち位置で言っていかないとなかなか高額な商品って売れないと思うんですけど、
そうじゃない場合、安価な商品、例えば電子書籍とかそういうものって必ずしも専門家としてのブランディングっていらないんですよね。
自分が電子書籍を買うときをイメージしてほしいんですけど、特に一般の人が書いた電子書籍を買うときに、この人専門家なのかなっていちいち気にしますかね。
多分気にする人ってそんなにいないと思うんですよ。専門家であるに越したことはないですけど、そうじゃない場合であっても普通に買うと思うんですね。
だから専門家としての立ち位置みたいなのは、あるに越したことはないですけど、別になくても全然そういう安価なものって売れるんですよ。
この専門家として絞り込むというか、いろんなものを売るですね。例えばスーパーだったら肉売ったり野菜売ったり魚売ったりとかね、お菓子を売ってみたりとかっていろいろあるじゃないですか。
一般的にはそういういろんなものに手を出すって良くないってされてるんですよ、ビジネスに関して言えば。
何かに絞り込んで特化してやりなさいって言われるじゃないですか。でも確かにビジネスはそうなんですけど、
コンテンツビジネスに関して言えば必ずしもそうとは言えない。なぜかというと、さっき言ったみたいにいろんなニーズのお客さんが拾えるってのがまず一つあるじゃないですか。
自分が電子書籍のコンテンツしか売ってなければ、電子書籍に興味のある人しか集まってこないんですけど、健康とか恋愛とかね、お金とかビジネスとかそういうものに関するものをポンポンポンポン置いていけば、それぞれの興味のあるお客さんが買ってくれると。
まずこれが一つですね。で、もう一つがですね、在庫リスクがないってことなんですよ。だから一回納品してポンと置いとけば、あとはもう別に売れようが売れまいが関係ないわけですね。別にそこでマイナスが増えていくわけじゃないと。もうあとはほったらかしにしとくんで、売れればラッキーぐらいの感じなんですよ。
で、それが別にね、売買自体がなくならなければ、今後5年10年と残り続けるわけですよ。そうすると例えば1ヶ月に500円しか稼がなかったとしても、年間で6000円とかね、何もしなくてもそうやってお金が入ってくるわけですよ。で、そういうものが10個20個と増えていけば、何もしなくても年間数万円とか数十万円ってお金が入ってくるわけですね。
だからこの在庫リスクがないから、いろんなものに経営して売れなくても問題がないと。そしてもう一つがですね、あるんですけど、管理する手間がいらないってことがある。通常、例えばいろんなもの売る場合、例えば物販とかでもいいですけど、いろんなものを売るとするじゃないですか。そうするといろんなものが売れたら、その分自分で作業しないといけないんですね。
梱包したりとか、いろんな送りかげをしたりとか。だから手間が増えるんですよ。いろんなものを売ると。たくさん買い手が来るとね。だから安価なものをいっぱい売ると大変。物販の場合だと在庫も残るし、売れば売るほど手間も増えるんで大変なんですけど、情報商品とかコンテンツっていうのはこの手間がいらないんですよ。特にこう媒体に依存してる、依存してるか、媒体に納品してる場合は、全部媒体が自動でやってくれるんで、
12:24
そういう管理も一切必要ない。一回コンテンツを納品してしまえば、もちろん管理してもいいんですけど、管理しなくても、あとは完全にほったらかしなわけですよ。だからどんだけ100個とか1000個とかコンテンツがあっても、もう一回納品してしまえば、あとは何の手間もかからないんですね。
っていうことは、もうすごく楽じゃないですか。売れなくても在庫リフィックもないし、数が100個200個と増えていっても別に手間が増えるわけじゃないと。だからすごくいいんですよね。
このコンテンツを媒体に納品する場合ってのは基本的に低単価なものを売ることが多いので、低単価なもので稼ごうと思ったらやっぱり数を出さないといけないんですよ。
スーパーとか100円ショップとかも考えてほしいんですけど、もしスーパーとか100円ショップが10品ぐらいしか商品を置いてなかったら絶対に採算取れないじゃないですか。
ああいうところはいろんな商品を置いていくことによって数で利益を出していくっていう段差なので、我々のようなコンテンツビジネスをやってる人間も同じで、やっぱり低単価なものっていうのはある程度数を出していかないといけない。
数を出していくんだったら、いろんなお客さんをキャッチできた方がいいわけですよ。電子書籍出版だけで売る場合、もしそれが高額な商品5万とか10万とかする商品であれば、
別に電子書籍だけに絞り込んで売ることも可能ですけども、それが一冊数百円の本とかだけであれば、やっぱり電子書籍出版に関するコンテンツしか出してなかったら、そのお客さんってやっぱりパイが小さいじゃないですか。
そうするとやっぱり稼げなくなってしまうので、できる限りいろんなものを出した方がいい。僕なんかだったら海外移住とか海外就職とか、めちゃくちゃニッチなテーマについて電子書籍とか他にもコンテンツ作ってもらうけど、
それでもやっぱり一定数が売れるわけですよ。そんな馬鹿売れはしないですけど。でも一定数売れるってことは、必要としている人もいるわけだし、馬鹿売れしなくても毎月一定額のお金を生み出してくれるわけですよね。
で、その間僕は一切何もしてないと。別に手間もかかってないし、売れないから代金の力を抱えてるわけでもないし、勝手に媒体が、プラットフォームが自分の代わりに販売してくれて納品も全部やってくれるってなってるので、
何の手間もかかってないわけですよね。だから僕がもし海外移住っていうものがすごくニッチで、こんなもの売ってもしょうがないやって、それよりも自分は専門家としてこの分野で攻めていこうみたいな感じでやってたら、海外移住のお客さんを拾えてなかったわけですよ。
だからとにかく何でも出してみるってことが大事だと思うんで、もしコンテンツビジネスでそういう形で媒体で売っていく場合っていうのは今みたいな戦略も一つありなので、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。
15:12
今日はちょっとかなり音声が長めになりましたけど、重要な話で収まりきれなかったんで10分に。最後まで聞いていただきありがとうございました。