00:02
はい、みなさんおはようございます。このラジオでは片付けコンサルタントのまっちゃんが、自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分お話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。
はい、みなさまおはようございます。今日はですね、夕方にポッドキャストを撮ってるんですけど、ちょっと朝はね、くしゃみと鼻水がひどいので、夕方に撮ってるんですが、
今週末にですね、着物の訪問着、ちょっとお出かけ用の着物を着る機会があるので、ちょっと必死こいて練習してたんですけど、
訪問着に合わせる袋帯っていうね、ちょっと私にはこう難しい帯の締め方があって、ちょっとそれを合わせて練習してたんですけど、
死なない間に2時間半ぐらい経ってて、もうほんと何かをやり始めて、いろいろ試行錯誤してると時間が経つのを忘れちゃうんですよ。
でね、帯をね、帯ってこう背中に回してうんちゃらかんちゃやるじゃないですか。
だから知らないうちに肩とか腕とかの筋肉使ってるから、今なんか絶賛筋トレした後みたいになってます。
ダンベル持ったみたいになってる。昔の人はすごいですね。
なかなか腕を上に上げることって日常生活であんまりないので、やっぱ腕ってずっと開けてると疲れちゃいますので、子供を抱っこしてる人ってすごいなと思います。
腕のね、筋肉よくよく見ると結構すごいですよね。
なんで今ちょっと絶賛腕がだるいです。
今日はですね、日常のテンションが下がる10個の理由についてお話をしようと思います。
片付けも含めてですけど、私は日常の研究が好きなので、
今日は私に関することなんですけど、私が日常とか普通の日々の生活の中でなんか自分テンションがえらい低いなとか、ちょっとこう元気ないなって思ってるときの、
だいたい理由っていうのが固まってきてるんですよ。30何年も生きてたら。
だからその10個の理由をお話ししようと思います。
小学校行ったので20個ぐらいあるんですけど、今日はちょっと10個にまとめました。
皆さんに当てはまることかわからないですけど、多分大勢の人に当てはまることがいっぱいあると思うので、ぜひ聞いて参考にいただけたらなと思います。
03:04
ではまず一つ目ですね。
じゃじゃん。これは最近当てはまってたことなんですけど、朝時間がないです。
例えば家出る日とか、朝からお仕事がある日とか、何でもそうなんですけど、朝起きて何かを始める前に頭を整理したりとか、
ストレッチしたりとか、なんかぼーっとするような時間が朝ないと、その日一日ダダダダってよくない方向になったりとか、
ケアレスミスをしたりとか、それこそ私は忘れ物をしたりとかするので、朝時間がないときに結構日常のね、
今日なんかちょっとうまくいかなかったなーみたいなテンションが下がることが多いです。
はい、で私は朝時間結構長く欲しい。
もうもの結構朝方なので、朝が一番頭が回るので、そうですね2時間ぐらいは朝時間が欲しいです。
というわけで一つ目が朝時間がないですね。で二つ目、むやみに携帯を見ているです。
はい、で、僕はね、今までも、
スマホとかインスタとか、
特にSNSですね、インスタとか、
YouTubeとかもそうな、YouTubeはあんまりないか、インスタとかがそうなんですけど、見たいと思って携帯を見ているときはいいんですが、
長いほどどんどんテンションが下がっていっている。
これやっぱ受け身になってしまうからと思うんですけど、
なのであのむやみに携帯を見てないか、電車乗っているときとかね、
それをちょっとあのよく意識するようにしております。
はい、で三つ目はですね、人と話ができていないです。
私はあの人が、人見知りですけど、人が好きなので、
一日の中で一回でもいいから、人と話をしていないと、
結構これは一気にテンションが下がるというか、
なんかちょっとこう大丈夫自分みたいな感じになります。
はい、であのカナダに行った時に私が一番よかったのが、
カフェ、高賀カフェとか高賀スーパーとか行っても、
ちょっとこう店員さんとかと小話ができるんですよ。
あの今日どんな一日だったみたいな感じで、
だからそこに知り合いがいなくても、
人と話すっていうことがねできてたんですけど、
06:02
あの日本だとなかなかね知り合いがいないと、
知らない人に声かけるとね、なんか変な目で見られること多いので、
東京とかはできるかもしれないですけど、
田舎だとね、よっぽど仲良くならないとなかなかできないので、
やりたいんですけど、やることもあるんですけど、
あの挨拶だけでもいいので、
人と関わることをなるべく意識してます。
これは人によるんですかね、人によるのかもしれない。
4つ目は温かい飲み物を飲んでないときですね。
紅茶とか緑茶、特に緑茶かな。
何かしらこう温かい飲み物を飲む量が極端に少ないと、
テンションが下がります。
逆に体がしんどい時とか、
あのテンションが下がってる時に、
温かい飲み物をガボガボガボガボ飲むと、
徐々に自分が元気になっていくのをいつも感じます。
5つ目、本を読んでないときですね。
これは多分本というか、
何かしら新しい自分が知らない情報とか、
自分が知らない景色みたいなことを定期的に取り入れていかないと、
シュンってなっちゃうんですけど、
それを一番気軽に、
かつ余計な情報を入れずに取り入れることができるのが本なんですよね。
SNSって近いようでだいぶ真逆な感じで、
SNSってちょっとノイズが多いようなイメージなんですけど、
インスタやっといてなんですが、
紹介されないようなインスタとかだったらいいんですけど、
ポッドキャストもあんまり他の情報が入ってないから、
私は好きなんですけど、
本は目の前の世界に集中できるので、
とても好きです。
なので本を読んでないと結構テンションが下がってます。
次、6個目、
歩いていないとき、運動していないときですね。
特に目的のない歩き、
何か何もしていないときの歩き、
散歩みたいなことですね。
これがないと頭がなかなか整理されないのか、
体が疲れないからなのか、
結構テンションが下がりになるというか、
多分頭だけがバーって疲れてる感覚があるので、
体を頭と同じくらい動かすことを結構意識してます。
じゃあ7個目、
これは多分皆さん当てはまると思うんですけど、
09:00
寝れてないですね。
これは私はもうすぐに症状が現れるんですけど、
寝れてないともうダメですね。
特に寝れてても夜の9時とか、
頭がポーッとなってくるので、
睡眠はどう工夫してもなかなかうまくいかないので、
あきらめて睡眠はちゃんと確保するっていう風にしております。
ショートスリーパーの人すごいですよね。
私あんなことしてたら一週間ぐらいでちょっと頭おかしくなりそうな気がします。
8個目がですね、
特に冬になるんですけど、日を浴びていないですね。
ヨーロッパに旅行に行った時とかカナダに行った時にもちょっと思ったんですけど、
ヨーロッパのね、私は暗さにびっくりしましたね。
朝7時とか起きた時に暗くて誰も起きてないのでちょっとびっくりしましたが、
太陽の光が結構、
大事で、太陽を浴びていないと、見ていないと結構テンションが下がります。
なので、バイトしてる時も家にいる時も太陽が出てたら意識的に見てみたりとか、
子供の時から窓側でゴロゴロしたりとか、
家にいる時とか、
日焼けをしないために避けているはずである日は、私はもう浴びに行ってます。
どっちかっていうと、
それぐらい日を干しております。
はい。
じゃあ、ここのヨーロッパに行った時に、
私はね、
日焼けをしないために浴びに行ってます。
はい、
これが私のコメントだと思います。
岡田さんが、
前回のコメントの中で、
日焼けをしないために浴びに行ったら、
それぐらい日を干しております。
はい。
これ、
日焼けをしないために浴びに行ったと、
何かこう受け身になったりとか消極的な選択を したりとか人に選択肢を委ねたりとか
言われた通りにやってたりとか何でやってるのか よくわからなくなってきたりすると
途端に意識的に生きている感覚がなくなって
その状態で
自分が
自分が
ただ単にその時間を消費している 一日をただ消費している感覚になって
だんだんテンションが下がってくるので これは多分皆さんにも当てはまると思うんですけど
そういう時に意識的に気づいて
ミュージカルの主人公になるように意識しております
12:02
時々やっぱりありますけどね 疲れた時とか 疲れた時とかはいいんですけど それがどうしても続くと
ポケットしてくるので
逃げ腰にならないようにね
主体的に
受け身にならないように
気をつけております
最後の10個目がですね
さっきの9つ目に似ていることなんですけど
自分で決めたこと 自分自身に約束したこと 自分が心からやりたいと思っていることができていない時
例えば
一番最初に言った朝時間がないに近いんですけど
朝起きて
起きれないことが続いて
それを自分に攻め続けたりすると
結構元気なくなったりするんですけど
起きれないからって割り切ればいいんですけど
攻めたりする声かきをしたりとか 人から言われたりすると
結構
落ち込みます
あと今日はこの仕事をしたいとか この勉強をしたいって決めたのにそれを後回しにして
本当は自分が一番エネルギーを注ぎたいことをどんどんどんどん後回しにしてできなかった時に結構
落ち込むというかテンションが下がるので
むしろその朝一にね
自分が本当はやりたいこと 時間を注ぎたいと思っている気になっている頭の中の
エネルギータスクをすごい占めている
その大事なことに
朝時間とかね 自分の時間を一番最初に
持っていかなくてはいけないっていうのが
本当に大事なんです
大事なことに
朝時間とかね 自分の時間を一番最初に持ってくるように気をつけておりますが
時々ありますね 自分で決めたことができていない 自分で自分自身に対する約束を守れていない
時にテンションが下がります
以上私が日常でちょっと自分テンション下がってるなぁ
ちょっと元気ないなぁ
っていう時にこれじゃないかって考える
10個の理由でした
皆さんが当てはまることありますか
ちなみに私が最近当てはまっていたことが
日を浴びていないと
自分で決めたことができていないでした
はい これは
同日日にね 気づいて解消したら結構その日から
いい感じになっているので
やっぱりね
自分で自分のことを知るっていうのはすごく
自分を上手に操縦するには大切だなって思います
15:04
もし皆さんも自分のテンションが下がる
自分でやってる時自分テンション下がってるなぁ
みたいなことがあったらぜひ教えてください
はい
なんかSpotifyはねコメント載せれますし
私のLINE公式でも良いので教えてください
はい ではここまで聞いてくださりありがとうございました
今日も皆様1日味わい尽くしてください
ではでは