1. 小松正史『耳の保養』
  2. 土曜日、恒例、朝のピアノ練習..
2023-12-09 1:14:26

土曜日、恒例、朝のピアノ練習、生配信中


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
はい、おはようございます。小松でございます。
今日も毎週土曜日、毎週できるかどうかわからないんですけど、
恒例ピアノ練習をやっていきたいと思います。
京都はどんどん寒くなってきましたけど、大変ですね、寒さの中で。
まだそんなに寒くないけど、指が動きづらいのがあって、
朝は動きづらい。起きるのも朝も本当にもう、
だんだんと布団が恋しくなってまいりますが、
どうでしょうか、いかがお過ごしでございますでしょうか。
という感じで、今はですね、シェアをポツポツやって、
紹介をしておりますね。
どこまでしたかな。
フェイスブックだけしよう。
手軽なのでね、チパチパいけるわけですけど。
さて、今日はどんな感じにしようかなと。
ちなみにこの背景は毎日というか、通勤しているときに見る建物で、
からすま通りの平安女学院大学で、いつも信号待ちするんですけど、
そのときに撮ったやつですね。
はい、ありがとうございます。からすまありがとうございます。
06:00
ここは平安女学院大学からすま通りの建物で、
06:04
たぶん重要文化財だと思いますね。
秋さまありがとうございます。
今日ね、ちょっとヘロヘロで最近。
ただ弾くだけ、指が勝手に動くだけっていう感じ。
いやいや、専門のピアニストだったらいいんだけど、
本当にね、日々の生活で精一杯で、もう全然あれですね。
ダメって感じですね、もう本当に。
でも辞めるとね、そこで終わっちゃうので、
せめて無知を打って何とか弾くっていう。
今日たぶんボロボロだと思うんで、
よかったらそのあたりを見守っていただけましたら幸いです。
この曲弾こうかな。
何弾こうかもちょっと今日出てこないよね。
ちょっとこれ弾けるかな。
12:09
はい、準備弾きました。
12:11
キキヤノオカちゃんおはようございます。
アクさんありがとうございます。
生活にね、全てのことが反映されてるのが音楽なんで、
作ろってもしゃあないのでね、
もうダメなりに弾いてるっていう。
いやでもね、弾かなかったら忘れちゃうんでね、
僕の曲って楽譜にしてないので。
だからこう、ちょっと思い出しながら演奏という感じですね。
ありがとうございます。
さて次は何を弾こうか。
じゃあ、心が現れるという曲を、
はい、たださんのコメントがありますね。
ただすの森はね、ちょっと倍音が気持ちよくて、
16:00
倍音聞くと森の中の人んちと思い出すって弾いてるんですけど、
ありがとうございます。
アクさんも皆様とたださんも音楽をおかち合いが、
またまたそんな空間の中で演奏が、練習がいい感じでできてる感じがだんだんと、
だんだんちょっと軌道に乗ってきたかもしれないですね。
はい、いい感じでゆるっと弾く。
20:23
すごいなんか、めっちゃ練習いるって感じでね。
ありがとうございます。
実は鴨川の原理だったんですけど、よかったと思いますかね。
ありがとうございます。
だいぶ温まってきましたね。
芯がない音だな、今日は。
芯がないけど、なんかゆるっと弾いて、
ちょっとこう、自分が自分の音にこう、
少し、ゆるっとしてる感じね。
自家中毒、自家中毒ですね。
さてさて、ちょっと最近弾いてない曲を。
21:02
どうだったかな。
どうだったかな、忘れたな。
ちょっと前奏忘れたな。
覚え、思い出した。
意外と難しい。
あら、どうだったかな。
ここも忘れたな。
24:30
どうしよう。
はい、嵐山の川岸で大丈夫です。
モノクロの写真みたいに、前の過去の音が出てきますよね。
ああ、こんなんだった。
それを新しく掛けるというか、息吹を直すみたいな感じですね。
10年前の曲ですけど、今弾けなくなったけど、すごいいい曲ですね。
前の曲ばっかり弾いてますが。
何弾こうかな。
ほんと昔の曲弾けなくなったね。
31:59
はい、プレイヤーもだいぶ思い出してきましたね。
32:01
ありがとうございます。
プレイヤーでございますね。
分かち合いが音はできますからね。
位置がないから、受け手の想像力が湧いてくるよね。
さて、ちょっとヤバい曲ばっかり演奏。
ヤバい曲演奏になりましたね。
ほんと忘れるので。
手癖で弾ける曲はワーッと弾いちゃうんですけど、ちょっとヤバい曲は弾けないので。
そこはあんまり普段というか、本番の時に弾かないから、それをあえて演奏というね。
はい、そんな感じで。
よかったら歌ってやってみてください。
春休みの後のバイオノモアがいいですね。
36:31
めちゃくちゃこの曲も自分では好きな曲で。
36:36
途中怪しいので試したらまあまあ弾けましたかね。
怪しい曲ばっかり弾くっていう、そういう日ですね。
この曲もだいぶ弾きこなしつつ忘れつつという連続でございますね。
さて、ちょっと怪しい曲。
39:54
はい、プライタリウムの曲で。
これ日没なんですけど、すごい。
この曲も途中怪しいんですよ、この辺り。
ここら辺が怪しかったんで、まあ何とか止まらずに弾けたっていうのは。
若茶ありがとうございますね。
だいぶ芯が出てきました、音に。
やっぱりダメダメながら弾いてると、そこを乗り越えると次の風景が見えるんで。
いいですか、いい感じですね。風景見えてますかね。
次何弾こうかな。
今日は怪しい曲祭りでございますね。
あえて普段は弾かない怪しい曲を弾くっていう。
これも結構あんまり怪しいんだよね。
はい、10分でございました。
48:28
いろいろ試せるのがいいですね、この練習っていうことでね。
48:33
没入してやりつつ、適当に弾いて。
48:37
適当に弾くっていうのが練習ではめちゃ大事だと思いますね。
それでこう、ちょっとおっしゃると基礎練習もして。
もうちょっとね、週に2回ぐらい、2日ぐらいハノンしなくちゃダメですよね。
ここ弾けるのに弾けないってとこめちゃ多いので。
だいぶでも朝と比べるとね、初めと比べるとマシになってきた。
いい感じになってきましたね。
さて、めったに弾かない曲を。
今日は祭りですよ。何祭りだったかな。
何祭り?何祭り?
怪しい曲祭りね。
52:52
はい、シャンシャインでございました。
これは京都タワーのために作った曲で、
もうじきタワーのライブがあるんで、ちょっと思い出しながらという。
子供心、センスオブワンダーですね、本当に。
それもありながら大人と。
大人になったからこそセンスオブワンダーの良さがわかるっていう感じだろうね。
じゃあ本気の曲を。
1:04:22
はい、霧鉄を弾きました。ありがとうございます。
1:04:27
今日も霧鉄で霧の中に行ってしまいましたね。ありがとうございます。
1:04:33
こういう曲は怪しくない曲。怪しい響きだけど怪しくないって感じでね。
1:04:40
タラさんもいろいろと、ベルやらクリスマスやらありがとうございます、本当に。
ということで、ライブ整ってきましたかね。
僕もちょっとフニャフニャ今日はしてますけど、真のある音を目指しつつ、
でも楽しい、楽しい曲って自分が楽しく弾くっていう感じですね、今日はね。
本当に子供心のセンスオブワンダーでございますかね。
はい、ということであと1曲いきましょうか。
11時前にはね、ちょっと終わってしまうので。
そしたらもう1曲いきましょう。
あれ、弾こうと思った曲が、そうそう、ちょっと最後怪しい曲をね。
ぜひぜひ、レシアルカーソンいいですね。たまに僕も読み返してますね。
1:08:20
はい、田んぼの夕立でございました。ありがとうございました。
ライブ整ってきました。僕は整ったんですけど、どうでしょう?
お聞きになっている方も整っておられるんでしょうかね。
今日YouTubeピアノライブね、ちょっと頑張ってやろうかなと思うので、
こういう状態に鞭を打ってやりましたので、
今日もね、お越しいただきましてありがとうございました。
それでは、良き土曜日を過ごしください。失礼します。
ふーちゃんさんもありがとうございます。レバーサスさんもありがとうございます。
ありがとうございます。
01:14:26

コメント

スクロール