1. 小松正史『耳の保養』
  2. 難聴リスクを極力減らすとって..
2024-10-17 08:32

難聴リスクを極力減らすとっておきイヤホンを紹介❗️

イヤホンやヘッドホンを長時間大音量で聴いていると確実に耳を壊します。一生使い続けたい聴覚。耳を護るためのイヤホンやヘッドフォンの選び方使い方を徹底的に解説しました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:03
おはようございます、小松でございます。
今日はですね、難聴に対する対策として、イヤホンの使用のあり方についてお伝えしたいなと思います。
難聴がすごく気になるイヤホンを使用されている方は、オープンイヤ型を考えた方がいいんじゃないかなという、そんなお話をしてみたいなと思うんですけれども。
イヤホンって大きく分けて、いろいろな種類とかあるんですけれども、分け方の一つとしてですね、外の音が聞こえながら目的の音が聞こえるっていう、そういうイヤホンのあり方と、
あとは外の音を聞こえないようにして密閉してたんですけれども、それで聞くことができるイヤホンの二つがあるんですね。
それぞれのメリットをちょっとだけ伝えていくとですね、外から聞こえる音がありつつ、目的のイヤホンの音が聞こえるタイプのオープン型っていうのはですね、
外の音が聞こえるっていうことは、より外の環境の危険を察知しやすくなるっていうメリットがあるので、これ運転中とかではイヤホンの推奨は絶対ダメなんですけれども、
例えば歩きながらですね、移動している場合に車の音がしたら、後ろから車が来たなとかね、そういう危険察知をすることができるので、
オープン型っていうのは周囲の音を感じることがしやすい、しかも聞きたい音も聞こえるっていうような、そんな機能のイヤホンなんですね。
ちなみに僕もですね、オープン型を実は使ってまして、骨電動なんですよね。骨電動のイヤホンを使っておりまして、それはもう耳が完全にオープンな状態になっているので、
外の音を聞きながら実際に聞こうとしているターゲット音も聞こえるというすごくメリットがあるんですね。
ただですね、オープンイヤホンっていうのはデメリットがありまして、それはですね、特にうるさい場所で街中で聞きながら歩くとかね、そういう場合はターゲットの音が聞きづらいんですよね。
周りの音によって聞きたい音がかき消されるというマスキング状態になってしまうので、より聞きたい音を聞こうとするとですね、ボリュームを上げながら聞いてしまうというような、
逆に耳にめちゃくちゃ負担がかかりますからね。そういう音をどんどん聞きたい音がマスキングされやすいっていうような、そういうデメリットがあるんですね。
そして、その一方でと言いますか、密閉型っていうカナル型イヤホンっていうのを使っておられる方いらっしゃると思うんですね。
オープン型が、より耳の周りにかけたりとか、耳の奥に突っ込まないタイプなんですけど、カナル型っていうのは、押し込んで耳の中に外耳、外の耳とかで外耳と言いますけど、そこにイヤホンを突っ込んでいくっていうタイプ、そういう形が多いですね。
03:04
それで、メリットとしては、外の音が聞こえづらくなるので、ターゲットの音がすごくクリアで集中して聞くことができるという、そういうメリットがあります。
で、ちょっと話は変わるんですけどね。音楽を作ったりする制作者にとってですね、いろいろな音の処理とか編集やっておりますと、外の音がめちゃくちゃ影響を与えるんですよ。
なので、僕の場合は録音の音を編集したり音楽制作したりしてる場合は、オープン型じゃなくて密閉型のヘッドホンです。イヤホンじゃなくてヘッドホンを使って処理をしてるということになりますね。
それは聞きたい音を細かく聞くことができるというターゲット的な音がより明確にクリアに聞こえるというメリットがあるわけなんですよ。
で、デメリットなんですね。カナル型であるとか密閉型のイヤホン。これはですね、耳に過剰な負担をかけやすいという、これがね、難聴の可能性が高くなるという商品なんですね。
音っていうのは知らず知らずのうちにボリュームを上げたりとかですね、かなり耳の負担を強いながら使っているタイプが、状況が多くなってくるので、カナル型とか密閉型を使っておられる方はですね、気持ち音量をどんどん下げながら聞いていくということが必要になってくるわけなんですよ。
で、ずっと聞いていくとですね、やっぱり人って刺激の強いものに対してね、どんどん慣れてくるというか、もっと刺激の強いもの、もっと刺激用っていう状態になってきますから、そういうふうな聞き方をずっとしているとね、知らず知らずのうちにね、有毛細胞がどんどん下がってきて抜け毛になるわけですよ。
で、この抜け毛っていうのがですね、老人性の抜け毛は、もちろん使いずっと使っているとね、40の後半とか50ぐらいになると細胞がどんどん有毛細胞が抜けて落ちてしまってですね、高い音の方から聞こえなくなるっていう状況になるわけなんですよ。そうじゃなくて、若い方の若年性難聴っていうのがめちゃ最近増えてましてですね、これどこら辺から抜けていくというと、中音域から、
高音域にかけて、中音域ってね、普通にしていると、自然のトータの、自然のね、老化現象だとね、そこはね、まずは抜け落ちないんですよ。でもカナル型とかイヤホンをね、突っ込んでいると、そこの音量が大きいとですね、
その辺りの周波数帯域を感じるような有毛細胞が下がってくるというのがあって、それが下がるとですね、一番人間にとって聞く頻度の高い声とかね、その辺りが聞き取りづらくなると、もう一生それが続くわけで、大変なデメリットになるわけなんですよね。
06:09
なので、そういうことを避けるためにですね、音量は少なめっていう、しかも曝露時間といってね、聞く時間が長ければ長いほど耳に負担がかかりますからね。それをね、注意していく必要があると思うんですけれども、直接的に耳の奥に突っ込むようなカナル型であるとか、密閉型のイヤホン、あるいはスピーカーというか、イヤホンとヘッドホンというのは、かなり影響を与えやすいというので、
特段注意をする必要があると思うんですね。今聞いていらっしゃる皆様はどうでしょうかね。特にね、あのちょっと気にしていただきたいのは、通勤中に聞いている方っていらっしゃいますよね。あの、ボイシーとか、あの音声とか、そういう場合はですね、ずっとね、耳にあの、まあ多分密閉型使っておられる方が多いんでしょうね。
あの、というのは周りの、あの、走行音がかなりうるさいので、なるべくこう聞こう聞こうということで、あの密閉型使っている場合はですね、結構あの音量に注意して聞いてほしいなと思うんですよね。まあそれに併用して、えっとノイズキャンセリングの機能がね、最近はありますから、ノイキャンしながら聞くと、まだマシかなとは思うんですが、あまり無理せず聞くような感じがいいかなと思います。
で、今日結論的にはですね、えっと、密閉型じゃなくて開放型とか、あの、えっとそのオープン型って言いますね。オープンイヤホンね。それをですね、えっとオープンイヤ型イヤホンにしながらですね、聞くと、まあ耳の負担がやや低減され、より長いことですね、耳を守りながら聞こえて聞いていくっていうことになるかなというふうに思うので。
まあ長いこと聴覚のあの様々なね、あの情報とか、まあボイシーも含めて聞きたいなっていう場合は、まあイヤホンの状態、イヤホンの使い方をね、重々、あのいろいろ研究しながら聞かれると。まあおすすめは何度も言いますようにオープン型イヤホンなので。
その辺りをどうなのかなっていうのはね、もう一回考えながら、一生のね、聴覚の形成と言いますか、そこのメンテは大事なので、そんな感じで今日はイヤホンの使い方についてね、お伝えしたということで、ご参考になりましたら幸いでございます。それでは今日も良い音の一日をお過ごしください。
08:32

コメント

スクロール