1. 小松正史『耳の保養』
  2. 日曜日のピアノ🎹朝練やってま..
2023-09-10 46:18

日曜日のピアノ🎹朝練やってます!


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
おはようございます、小松でございます。
今日もスタンドヘミやっていきましょう。
この背景の写真がございますけれども、
これはですね、1週間前に京都でフィールドワーク、大人フィールドワークをしまして、
それの写真、その時にちょうど撮った時の写真で、めちゃくちゃ楽しかったですね。
すごくいいフィールドワークできて、午前中です。
先週の日曜日の午前中の音を聞く、
いった方はすごくわかると思うんですけど、
ただ音を聞くわけじゃないというか、音の聞こえの違いとか微妙な音の響きの変化を感じていくようなワークショップでございまして、
すごいゆったりした時間を過ごすことができたというような感じでございますね。
どういうことでもあれから1週間が経ってしまった、めちゃくちゃ早いなという感じでございますが、
こちらのスタンドFMの方でも色々楽しんで、
練習ですよ、本番でガッツリ弾くっていう練習でも調整みたいな感じでね、
続けていこうかなというふうに思ってます。
早速ありがとうございます。
3つちゃんと届いておりますので、ということでちょっとやっていきましょう。
05:36
デマッチの鴨川という曲でございました。
アトリエ、ありがとうございます。こんにちは。ありがとうございます。お聴きいただきまして感謝いたします。
また演奏続けます。
ただすの森の水いきますね。
08:44
はい、ありがとうございます。ただすの森の水ね。
ありがとうございます。
ただすの森の木です。
水のせせらぎが聞こえるみたいです。
ありがとうございます。
これもっと耳の、耳じゃない、水のせせらぎを聞いて、そこの場所のね。
それで演奏というか作曲したので、もしよろしかったらスポティファイとか音楽プラットフォームの小松政文とググっていただくとありますので、
09:08
漢字で一応ググっていただくと全曲ありますから、それで京都アンビエンス2っていうやつを見ていただくとこういう曲があるというね。
まだまだ精進している最中ですけどね、自分の曲は作曲はするけど、演奏はまだまだ満足いかないのでね。
じゃあまた、京都アンビエンス2から単語の優説ね。
溶ける水、溶ける雪と書いて優説か。単語の優説。
最後だとコケたね。
はい、単語の優説でした。
14:45
コケティさんおはようございます。こんにちは。
だいぶね、曲が、この曲超難易度高い曲で、楽譜あるんですよ。
楽譜がね、作って小松サイトで流通してるんですけど、すごく難しい。
15:01
自分で弾くのが難しいっていう、練習の連続でございますかね。
という感じで、自分が弾けない曲をたくさん弾いていこうかなっていうね。
昨日ちょっとYouTubeライブで箱根の昼下がりやったんですけど、ちょっとおさらいをやってみたいと思います。
こんな感じの曲でしたかね。8年ぶりに弾きましたね。
21:03
インザグリーンというポーラ美術館のために作った曲なんですけど、
21:07
自分で弾くのがほとんどなく、他の方も弾くことのない曲ですけど、箱根の昼下がり。
箱根以外でもいいですよね、京都の今のこの背景にある鴨川。
先週にフィールドワークみんなでしたんですけどね、プレミアムリスナーさん中心で。
とても良かったんですが、どそい場所でもね、昼下がりで聴かれたらいいと思いますし。
そんな感じの曲でございますね。
あかりさん、ありがとうございます。こんにちは、ようこそおいでいただきました。
この曲もだいぶこなれきつつね、頑張っていきますね。
次のアルバムに入れたいなと思いますね、箱根の昼下がり。
そしたら、ビサイドライフっていう曲というかアルバムがあるんですが、
命のそばにいて、その曲で楽譜を作ったね、これ弾けるかな。
未来っていう曲ちょっと練習してみますね。
26:55
こんな曲でしたかね。だいぶ覚えましたというかね、思い出しましたって感じですね。
27:07
知らない曲、自分で曲作ったのに弾いてなくて知らない曲ばっかりなんですが、
この曲もね、なかなか思い出深い曲でございます。
耳原総合病院というね、大阪堺の総合病院で使っていただいてるんですけども、
12曲ぐらいかな、命のそばにビサイドライフというアルバムを作りまして、
5年前にあの1曲でございます。
そしたらどうしましょう、ちょっとフローという曲も弾いてみましょうか。
34:44
ありがとうございます。
34:45
未来という曲と今のが、スプリングブリーズ春がすみという曲でした。
河原さんありがとうございます、お越しいただきました。
ということで、そういったフローも弾きましたね。
フローも弾いていろいろ調整中でございますね。
ということで、日曜日の調整でございますね。
じゅんちゃんさんもありがとうございます。
こんにちは、ようこそおいでいただきました。
もう12時までという感じではあるんですけど、
あと2曲連続で練習してみたいと思います。
今日も素敵な景色、これは鴨川ですね。
先週にプレミアムリスナーさん中心でボイシーの京都のツアーやったんですけど、
鴨川の丸田町の方を見ながら、ちょうど1週間前ですね。
めちゃくちゃ暑かったですね。
39:33
ありがとうございます。鴨川の源流という曲でね。
39:36
鴨川の源流を聴きながら作った曲でございますね。
そしたら、あまりにも今日も暑いのでリフレクションでちょっと締めていきたいと思います。
じゅんちゃんさんありがとうございます。
コメント素敵ということでありがとうございます。
44:41
はい、リフレクションでございました。
書き込みありがとうございます。
いつも清々しい気持ちでと癒されます。
じゅんちゃんさんありがとうございます。
演奏、ハイ調整とリラックスできます。
僕もリラックスしながら弾いているので、その波動が伝わっていると思われますね。
コケティさん、何度も聴いた曲でも受け取り方で染み入り方がいいですね。
45:05
ダイイング、染み入るという感じの伝わっていくというか、練習ではあるんですけどね。
伝わるってありがたいですね。
じゅんちゃんさんとコケティさんとカールさんありがとうございます。
ということで、整ってもうちょっと演奏はしたいなと思うんですが、
あいにく次のご用事ということがあるので、
こんな感じで今日も練習ですから聴いていただきましてありがとうございます。
おそらく皆さんもフォローいただいていると思いますので、
いつもありがとうございます。聴いていただきまして。
また不定期に演奏を続けていきますので、
よろしかったらまたお越しいただけましたら幸いです。
それでは今日もゆき1日日曜日午後お過ごしください。
ありがとうございました。
46:18

コメント

スクロール