1. 小松正史『耳の保養』
  2. 土曜日恒例のピアノ練習‼️
2023-09-16 1:01:08

土曜日恒例のピアノ練習‼️


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
はい、改めまして小松でございます。今は聞こえてますかね?
さっきちょっとやったんですけど、ちょっとあの音声が聞こえないということで、どうでしょう?
聞こえる?聞こえてますでしょうか?
はい、あのー、よかったらね、あの聞こえてったらちょっと、はい、どうでしょう?聞こえてますでしょうか?
やっぱり機材のトラブルはつきものでございますが、どうでしょう?
聞こえてるかな?ちょっと直してみて、立ち上げ直したんだけど、どうでしょう?
聞こえてますかね?聞こえてなかったら、ちょっともうやめますね。
聞こえるかな?どうでしょう?聞こえてるかな?
とりあえずちょっとやってみよう。
えっと、これでいけるか?はい、シェアはしました。
シェアしたので、もう一回弾こう。
04:09
はい、フローっていう曲を演奏したんですけど、聞こえてますかね?今回どうでしょう?聞こえてたらちょっとあのコメントください。
聞こえてなかったらちょっとね、もう今日は無しになってしまいますが、
よかった、聞こえてますね。
09:45
はい、ありがとうございました。
09:54
プレイヤーという曲でございますね。
はい、たらさん、聞こえてる。ありがとうございます。
そして、はなさんもありがとうございます。聞こえてますね。オッケーですね。
えっと、スタッカートさん、おはようございます。
たらさん、聞き込んだ2曲か。
しその葉、いいね。しその葉大好きです。
おわがのせせらぎなよう、ありがとうございます。こちらこそでございます。
これは鴨川の写真なんですけど、実は。
おがわのせせらぎ。
自然音からいろいろ助けられることがね、多いですよね。
次は未来っていう曲をちょっと練習しましょう。未来っていうね。
医療空間のためのピアノ音楽でね、使ってる。
病院のために作った曲ですね、未来。
ちょっと調子が悪いね。
15:47
はい、未来。久しぶりに弾いてちょっと忘れてました。
15:51
もう2、3回弾くと弾けるようになるかなっていう感じですね。
次は教室窓辺行きましょうかね。
19:23
はい、教室窓辺ありがとうございます。
またしても聞き込んだ1曲だったんですね。
偶然のセレンディピティがあるのかな。
今聞き込んでいる曲ばかり。
季節や世の中ね。
やっぱりシンクロしてると思います。
言葉にならない環境要因っていうのがあるから。
それを信じないと曲作れないんで、
必ずあるような感じがしますよね。
ということで、
この曲も次のね、
いつになるかわかんないんですけど、
グランドピアノで自分の曲を演奏したアルバムを
ピアノの風景に入れたいなと思う曲なんですけどね。
25:06
大好きな先生という曲でございました。
25:10
たくさん楽しみにね。
絶対入れたいですよね。
次のアルバムに入れるぞということで。
山本さんもありがとうございます。
ようこそおいでいただきました。
自分の曲をおさらいして練習してるだけの配信なんですけど。
ネット大好きな先生。
次ね。
ちょっと待ってね。
ちょっと今日、調子がない。
この音やな。OKOK。
自分の曲でも全然覚えてないんですよね。
自分の曲の再演は、自分であまり選ぶのは頭がないので、
リスナーさんがいいなっていう曲をちょっと入れようかなと思ってますけど。
次もね、イテザっていう曲なんですけど。
10年近く前に作った曲で忘れてしまいました。
口ずさめんだけどね。
28:29
Bメロ結構難しいんですよ。
30:14
こんな感じの曲でしたね。
ちょっとおさらいを。
2割くらいの完成度ですけど。
次は、
箱根ね。箱根ちょっと弾いてみようかな。
すごい次の曲ね。
割と難しい曲ばっかりを入れようかなと思って。
ここのね、ブリッジのあたりはちょっとね、
ちょっとまだ覚えきれてない。
ちょっとシメロだけやろう。
35:02
こんな感じでしょうかね。
だいぶ思い出してきた。いい曲だ。
めちゃくちゃ好きな曲。
次はね、気づきっていう曲がね、漢方音楽にあって。
どんな曲だったかな。気づき。
自分の曲が全然覚えてないっていう。
どんな曲だったかな。
ちょっと探そう。
自分の曲を探すと。
これかな。
これ。
気づき。
さっきと同じ状態なの。
36:10
この曲ね。はいはいはい。思い出したぞ。
これ人前で弾いたことないんですけどね。
41:03
この曲も加工コードですね。
いやー、この曲もいい曲だ。めちゃくちゃいい曲だ。
口ずさんんでしまってね。
音痴でございますが、ピアノ弾いててごまかしております。
だいたい加工コードが多いね。
さっきの伊手座でしたっけ。伊手座ね。
伊手座も多分、
伊手座が多いですね。
伊手座が多いですね。
伊手座も多分加工コード。
同じ調だよね。
42:01
こっちはプライダリウムの曲よ、これね。
気づきは、ちょっと早いね。
似てますね、曲が。偶然。
さて次が、
いろんないい曲があるんですけど、
もう一回弾き直すというね。
夏休みの海。
ちょっとね、
ちょっと検索しよう。
検索しよう。
夏休みの海か。
夏休みの海。
この曲。
この曲ね。
賢い子が育つ耳の体操っていう、
ヤマハの本がね、
音教育本を作ったんですが、
その時に新曲5曲入れてるんですが、
そのうちの1曲なんですよね。
難しい。
48:32
この曲もね、なかなかいい曲だった。
48:35
夏休みの海っていうね、
曲なんですよね。
これは上昇コードね。
ちょっと癖がでもあるよね。
小松節ね。
あと10分ぐらい時間いるですかね。
来月あるんですよ。
ライブが西米津というところでね。
京都北部ね。
指さらっときます。
59:58
3曲で終わりました。
1:00:01
もう1曲あるんですけど、
1:00:04
ということでありがとうございます。
1:00:07
今日もね、おさらい。
自分曲おさらいでやりましたけど、
ひょっとしてまたYouTubeライブ気が向いたらするかもしれないので、
よかったらまた来てください。
ありがとうございました。
01:01:08

コメント

スクロール