1. MARS⭐︎RADIO PODCAST
  2. EP#048 【コラボ回】オースト..

★オーストラリアのお金の3回目、今回は2ドルコインについてお話します 

★コインのエリザベス2世の肖像画(Instagram) https://www.instagram.com/p/Ci2fiw_JNKw/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 

★北半球と南半球の月のクレーターの見え方の違い https://www.instagram.com/p/Ci6YRKfJMGH/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 

-------------------------------- 

★お便り、リクエスト、お待ちしています。いただいたお便りは、番組内でご紹介させてください!→ https://forms.gle/wyU9c2QL5chpD5bUA 

★音声メッセージも、お待ちしてます!→ https://anchor.fm/mk625/message 

★ツイッターのDMでもお便りお待ちしています 

★各配信の詳細写真はツイッター、インスタグラム参照 

★コラボ相手 : かめっぽ
かめっぽのゆるゆるEnglish
https://stand.fm/channels/5f8641f237dc4cc7e154eccb

★MARはここにいMARS 

litlink : https://lit.link/mars2020aus

00:26
スピーカー 1
はい、みなさんこんにちは。MARSです。 今日も聞いていただきありがとうございます。
今日もですね、かめぽとさんとコラボしたいと思います。 今日もよろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
はい、えー、今日というか前回はですね、えっと1ドルコインの話をしまして、 カンガルーのね、お話をたくさんしましたよね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
カンガルーの話覚えてます?
スピーカー 2
覚えてます。カンガルーの名前とかね。はい。
スピーカー 1
あとコアラも話しましたよね。
スピーカー 2
そうですね。ちょっとその名前の由来が面白かったです。
スピーカー 1
カンガルーの名前の意味は覚えてます?
スピーカー 2
はい。I don't know.
スピーカー 1
そうそう。それで、あとコアラは?
スピーカー 2
コアラは水を飲まない動物。
スピーカー 1
OK、すごいね。よく覚えてますね。
スピーカー 2
はい、復習しました。
スピーカー 1
で、これはね、アボリジの言葉ということをね、勉強しましたけど、
勉強というかね、お話しましたけれども、
今日はですね、ニドルコインをちょっと見てみたいと思うんですね。
で、オーストラリアのコインは、
全部オーストラリアの動物が書いてあるというふうに、
今までご紹介してきたんですけれども、
このニドルコインには、動物の絵が書いてありますか?
スピーカー 2
いや、人物が書かれてます。
ヒゲがすごくたわばなご老人の感じですね。
スピーカー 1
これはでもオーストラリア人じゃないですよね。
スピーカー 2
原住民の方ですかね。
スピーカー 1
そうですね。アボリジニという原住民の人のね、おじさんの絵が書いてありますよね。
で、これは他のコインにはオーストラリアの動物が書いてあって、
ニドルコインにはアボリジニのおじさんが書いてあるんですよね。
で、これを見たときね、アボリジニのおじさんがちょっと怒ったんですね。
なぜかというと、他のコインは動物が書いてあるのに、
このコインに載せるっていうことは、自分たちは動物と同じ扱いかというふうに怒ったらしいんですよ。
でね、アボリジニの人たちは反対運動などしたんだそうですけれども、
オーストラリアの政府は謝罪の意味で載せたというふうに言ったんですね。
これ何の謝罪か分かります?聞いたことあります?
やっぱり原住民の土地を奪ってしまったという歴史があるからですか?
そうですね。イギリス人がね、オーストラリアに来たときに、
アボリジニをね、この土地を奪ったこともありますし、原住民の人を虐殺してしまったという事実がありまして、
で、その謝罪の意味でコインにアボリジニを載せたんだよということをね、言ったんですね。
そしたら納得したということですね。
はい。
で、ここにね、ニドルコインにはアボリジニのおじさんが書いてあります。
03:02
スピーカー 1
はい。
で、このですね、ニドルコインなんですが、ちょっと画像を見るとですね、
1ドルコインと2ドルコイン同じ大きさにちょっと出てますけれども、
これはちょっと違って、2ドルコインの方がちっちゃいですのでね、
勘違いしないように注意してくださいね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
で、このコインはですね、実は1988年に発行されて、2018年で30周年になったんですね。
あ、そうですか。
はい。結構新しいというかね、最近できたコインなんですけれども、
このニドルコインはですね、重さはですね、10円玉の1.5倍ほどありますので結構重たいんですね。
スピーカー 2
そうですね。大きさって10円玉より大きいんですか?やっぱり。
スピーカー 1
大きさは10円玉より小っちゃいですよ。
え、小っちゃいんですか。
小っちゃいんです。
スピーカー 2
でも重い。
スピーカー 1
重い。だからちょっと厚みがあるという感じですかね、これ。
スピーカー 2
あ、なるほど。はい。
スピーカー 1
で、1ドルコインがだいたい10円玉ぐらいかな、大きさが。
スピーカー 2
1ドルコインが10円玉。あ、そうか。
スピーカー 1
それよりもちっちゃい2ドルコインなので、大きさは10円よりもちっちゃいんだけれども、
重さは1.5倍ということですね。
うんうんうん。はい。
ちょっと結構ね、重たくなります。財布の中コインがいっぱいになると重たくなりますね、これはね。
スピーカー 2
そうか。そうですね。
スピーカー 1
で、このアボレジニのおじさんと、あともう一つ何か絵が描いてありますよね。
何の絵が描いてあります?
スピーカー 2
星が5つ?
スピーカー 1
星が5つありますよね。これ何の星か知ってます?
スピーカー 2
これはあれですよね。サザンクロースですかね。
スピーカー 1
そうですそうです。南十字星ですね、これは。
うんうん。はい。
この南十字星見たことはないですよね。あるかな?
でも、かみぽんさん、ブリスペに来たとき南十字星見ました?
スピーカー 2
えっとね、むしろニュージーランド行ったときに見たと思います。
見ましたじゃん。
見たはずです。
スピーカー 1
見たはず、記憶がないね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。南半球なので、星空を見たときにあれがそうだなっていうのは何か覚えてるんですけど。
スピーカー 1
そうなんですね。これ南十字星は南半球でしか見れないっていう風にね、言われてる星座なんですけども。
でもなんか、赤道ぐらいから見えるらしいんですね、この南十字星は。
それより北の方に行くと見えないらしいんですけどね。
で、この南半球ではこの南十字星がシンボルっていうかね、よく見える星でして、結構大きく見えますんでね。
夜、日が沈むとすぐ見えたりしますけれども、この南十字星は季節によって見えないときもあるんですね。
というのは、真夏の時期はですね、日の入りの時間が遅いために、もうすでに沈んでいるんですね、地平線の下に。
ですので見れないですね。
で、真冬とかですね、春とか秋には見れるんですけども、真夏の時期はちょっとこの南十字星は見れないということなんですね。
南十字星は南半球でしか見れない星座って言いますけども、
06:02
スピーカー 1
ではですね、南半球と北半球の違いをちょっと挙げてみたいと思いますね。
この南半球と北半球の違いがあるわけなんですが、何があるか知ってますか?
いくつか挙げられます?
スピーカー 2
えっと、星以外でですよね。
スピーカー 1
星以外で、なんかもうすぐにわかるものがあると思うんですか?
スピーカー 2
すぐに?季節?季節が逆とかそういうことですか?
スピーカー 1
そうそうそう、季節が逆ですよね。
そうですね。今、北半球ね、日本の方は秋から冬になりますよね。
スピーカー 2
はい、そうですね。
スピーカー 1
で、こちら南半球はこれから春から夏になっていくということでね。季節が真逆、これが一つの大きな違いですよね。
これが最初に挙げられますけれども、他に何かわかります?
スピーカー 2
他に、他に。
スピーカー 1
北半球と南半球の違い。
スピーカー 2
えっとね、地図の向きが逆なんじゃないかなって。南が上に来たりしません?そんなことはない。
なんか見たことあるんですけど、そういう地図。
スピーカー 1
確かにそれはあります。逆さ地図っていうのがあって、世界地図が逆さまになった地図がこちらでも売られているんですけれども、
でも一般的には普通に北半球で見る、北が上の地図が使われてますね。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
お土産屋さんとかによく売ってるんですけども、逆さ地図っていいまして、南半球が上になった地図があるんですよ。
これはやっぱりね、南半球が下っていうのはちょっとね、よくないってことでね、南半球の人が上に向けてね、南半球を上に向けて作った地図っていうのはあるんですね。
これよくお土産屋さんで売ってますんで、お土産で買ってくる方も多いですね。
ではですね、ちょっと質問しますけれども、南半球ではね、太陽はどちらから昇るでしょう?
スピーカー 2
太陽はね、地球の時点は同じだから、東からですよね、昇るのは。
スピーカー 1
そうですね、そうなんですよ。これちょっとね、騙されるっていうかね、勘違いする方が多いんですけども。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
ちょっとこれに面白い話があってですね、日本の人がですね、私に質問したんですけども、北半球と南半球は全部反対と聞いたんですけども、太陽も西から昇るんですか?って言われたんですけども、
これはですね、東と西はですね、北半球と南半球も変わらないので、南半球でも太陽は東から昇るということなんですね。
ちょっと勘違いする人いますけどもね。
でもですね、太陽は東から昇って、北を通るんですね。ですので、それから西に続くので、ですので、北向きの部屋がいいとされてるんですね。
スピーカー 2
なるほど、それはだいぶ違いますね。
スピーカー 1
ですね、なので日本では南向きの部屋とかね、いいって言われてますけどね、こちらは北向きの部屋が太陽がよく当たるんですね。
なので、オーストラリアではですね、北に行くほど暑くなって南に行くほど寒くなるんですね。これも北半球と反対ですね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
だからちょっと日本の方式で考えると、ちょっと勘違いするんですけども、オーストラリアのね、北のほうに行くと寒くなると思う人がいるんですけども、
スピーカー 2
本当ですね。
スピーカー 1
オーストラリアは北のほうが暑いんですね。
09:01
スピーカー 1
なるほど。
南の方に行くと寒くなるというね。
これがちょっと反対ですね。
あと、北半球と南半球の違いって何か知ってますか?
スピーカー 2
台風の向きが逆っていうことが。
スピーカー 1
素晴らしい素晴らしい。
そうなんですよ。台風の向きというか、
渦を巻く方向が反対なんですよね。
例えば台風だとね、渦の巻き方が
北半球では左巻きに巻くそうなんですね。
南半球では右に巻くそうなんです。
これはですね、科学的用語を使うと
こりおりの力って言われてるんだそうですけども、
ちょっと詳しいことは省きますけれども、
こういった現象が起きることは
科学でも証明されてそうですね。
なので、渦を巻く方向が反対だそうですね。
で、渦を巻く方向といえばですね、
皆さんよく使うトイレの水を流すときに、
トイレに水を流すと渦を巻いて流れてるんですよね。
あれも反対っていう話があるんですが、
あれはちょっとね、これはちょっと多分、
便器を作った会社によって違うっていう話もあるんで、
これちょっとはっきりしないですね。
そうですね。
なので、トイレ、私もね、
自分の家のトイレとか見たんですけども、
反対のような気がしないなと思ってですね、
ちょっとこれは正確じゃないなと思うんですけどもね、この話は。
あとですね、渦を巻くといえば、
例えばお風呂のお湯をためて線を抜きますよね。
そうすると渦を巻いて水が流れてきますよね。
その渦を巻く方向も反対というふうに言われてます。
スピーカー 2
そうなんですか?
スピーカー 1
そうなんですよ。
どうして?
これもやっぱり地軸の影響ということで、
磁石が反対なので、
渦を巻く方向も反対というふうに言われてますが、
これもね、ちょっとあんまりはっきりしないんですけども、
私もね、何回か試してみたんですけども、
反対の時もあったし、
同じ方向の時もあったしっていう感じで、
ちょっとこれもはっきりしないんですけども、
多分、流れていく時の方向が影響してるのかなと思う。
最初にね、一番最初に流れていく時の方向が、
じゃないかなと思うんですが、
ちょっとこの辺もね、はっきりしないんですが、
でもこの渦を巻く方向は反対っていうのは、
半径並み半径は証明されてるらしいですね。
スピーカー 2
そうなんです。
磁石のことか、関係ですね。
そうですね。多分磁石の関係。
あ、そうなんだ。えぇ、面白い。
スピーカー 1
あと一つなんですけどもね、
北半径と南半径の違い、
それはですね、星の見え方と月の満ち欠けの方向が反対ということなんです。
スピーカー 2
これ知ってます?
マズさんと月を見た時にどっちが欠けてるって話を前にしたことが。
スピーカー 1
そうですね、ありました確かね。
スピーカー 2
逆だった気が。
スピーカー 1
そうなんですよ。
例えば満月の写真を見てみると、
北半径と南半径の満月のクレーターの位置が違うんですよ。
これ満月見ると大きなクレーターがボーンとね、
例えば北半径で見ると月の下側に大きなクレーターがあるんですけども、
12:01
スピーカー 1
南半径で見ると月の上側にあるんですね。
これちょっと違うので、後でちょっとみなさん調べてくださいね。
写真を見ると違いますんでね。
それからさっき言った月の満ち欠けですね。
これは北半球ではね、月は満月から右から欠けていって三日月になっていくんですけども、
南半球では左から欠けていくんですね。
スピーカー 2
考えてますけど、なんでそうなるんだろう。
スピーカー 1
そうなんですよ。それでちょっと満ち欠け反対なので、
例えば三日月の時は北半球では三日月が右側になってるんですよ。
でも南半球では左側になってるんです。
言ってること分かりますかね。
スピーカー 2
なんか今ね、想像したらちょっと分かった気がします。
スピーカー 1
書ける部分が反対なので、見え方も反対ということなんですね。
これはちょっとね、南半球にないと分からないと思うんですけども、
南半球で撮った写真とかね、多分ネット上にあると思いますんで、
それを見てみると多分北半球と違いますんでね。
ちょっと時間があったら見てみてくださいね。
スピーカー 2
あれですよね。月食とかも反対側から書けるってことですよね。
スピーカー 1
そうですね。月食も反対側ですね。反対側から書けていきますね。
そうなんです。私も以前月食をちょっと写真で撮った時に、
やっぱり北半球の人と違うなっていうのが分かったので。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
なのでこれも反対ですね。だから全て月の満ち欠けは反対ということになりますね。
これ不思議ですよね。
スピーカー 2
不思議ですね。
スピーカー 1
同じ月を見てるのに北半球と南半球では反対側から書けてるっていうことね。
すごくちょっと不思議ですよね。
スピーカー 2
時差がほとんどない分、不思議な気がします。
スピーカー 1
そうですね。時差がないんですけどね。
だから時間とかよりも位置でしょう。位置関係ですよね。
地球の位置関係で見え方が違うんでしょうね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
その辺ちょっとね、南半球に行ったことない人は全然想像つかないと思うんですけどもね。
これ違うんですよね。
それから星の見え方なんですけれども、例えばオリオン座って知ってます?
大好きです。
思い浮かびます?オリオン座。
四角い四方形の星が四つ角にポンポンポンって四つ星があって、その真ん中に三つ星があるんですよね。斜めに。
その三つ星のさらに下に小さい三つ星があるんですけれども。
そうでしたっけ?
そうなんですそうなんです。ちょっと見えづらいんですけどもね。
この小さい三つ星が北半球だと下に見えるんですよ。
でも南半球だと上に見えるんです。
スピーカー 2
はい。なんか月と同じですね。
スピーカー 1
これが反対なんですよね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そうですそうです。だからこれもちょっとね、よく見てみないとわからないと思うんですが、こういう星の見え方もちょっと反対に見えるということなんですね。
ちょっと不思議ですよね。ちょっとリンクを貼っておきますんでね。もしよろしかったら見ていただければわかりやすいと思いますんでね。見てみてくださいね。
15:04
スピーカー 2
北都七星って見えるんですか?
スピーカー 1
いや見えないです。北都七星は北半球の星座なので。
スピーカー 2
そっかそっか。あれも逆なのかなって思っちゃった。
スピーカー 1
逆の前に見えないですね。
スピーカー 2
そうですね。なるほど。
スピーカー 1
こういった感じで天体関係では結構反対のものが多いんですけれども、あと一つね、ちょっとこれは北半球と南半球の違いではないと思うんですが、知識としてね、一つの知識として覚えてほしいんですけれども、
日本ではね、ドア、玄関のドアをどうやって開けます?押して開けます?引いて開けます?内側から外に出るとき。
スピーカー 2
うちを押して開けるんですけど、うちを押して開けますね。
スピーカー 1
そうですよね。普通日本は内側からドアを押して外に出てきますよね。
スピーカー 2
でも南半球では内側に引くんです、ドアを。
スピーカー 1
外には開けないんですね。内側に引いて開けます。
これはなぜかというと、火事などがあったときにドアを開こうとして、ドアの向こうに人が倒れてたりすると開かないので、引いて開けるんだという話があるんですね。
これは審議の方ではちょっと分からないんですけども、でも実際本当にオーストラリアの方ではドアを引いて全部開けますので、
でも日本では多分押して開けるんじゃないですかね。
スピーカー 2
押して開けますね、というか玄関が内側にあるじゃないですか、靴とかあるので、やっぱり引いて開けると多分靴とかが置けないから、外に向けて開ける形が多いと思いますね。
スピーカー 1
オーストラリアでも玄関のところに靴とか置きますけれども、オーストラリアは多分靴を履いて家の中に入る習慣があるので、靴を置かないので引いてあげても大丈夫かもしれないですね。
スピーカー 2
そうですね、物理的に難しいかもしれない、日本の家屋で。小さいからそもそも家が。
スピーカー 1
そうですね、そういう考え方もありますね。
そうなんです。だから私もそれ聞いた時そうかなと思ったんですが、実際私の家の玄関のドアも引いて開けますし、
そうですか。
で、日本の実家に帰った時に玄関のドアは押して開けるので、違うんだなっていうのは分かったんですけどね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
これは南半球、北半球の違いじゃないと思うんですけどもね、ちょっと一つの知識として覚えていただければと思うんですけどね。
はい、そしてですね、ニドルコインの話はここで終わりますけれども。
はい。
じゃあですね、オーストラリアのコインに書いてある動物たち、これは全部オーストラリアの動物が書いてあるっていうふうに今までご紹介しましたけれども、
その動物の書いてある絵の反対側を見ると、エリザベス女王陛下の顔が書いてあるんですね。
はい。
これ知ってました?
スピーカー 2
それ覚えてます。
スピーカー 1
覚えてます?
覚えてます、はい。
そうなんですよね。で、オーストラリアのコインにはイギリスの君主の肖像画を載せる義務があるそうなんですね。
18:06
スピーカー 1
なので、エリザベス女王陛下の顔が書いてあるんですけれども、このコインもね、ちょっとこの間ね、女王陛下は亡くなりましたけれども。
亡くなりましたので、君主が変わったので、チャールズ三世の顔になるそうです、これから。
なので、一、二年かかるかな、流通してまで。
新しいコイン。
スピーカー 2
すぐなんだ。
スピーカー 1
そうですね。なので女王陛下の書いてあるコインはもう亡くなるんですね、これから。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
で、これはですね、今はまだですね、エリザベス女王陛下の顔が書いてありますけれども、このエリザベス女王陛下の顔を見るとですね、作られた年代によって女王陛下の顔が微妙に違うんですね。
スピーカー 2
それが年をとっていくってことですか?
スピーカー 1
そうなんです。
スピーカー 2
そうなんだ。すごい。
スピーカー 1
だいたい1990年まで作られたコインには、若い頃の女王陛下の顔が書いてあって、1995年以降のコインには、年をとったおばあちゃんの女王陛下の顔が書いてあるそうなんですね。
スピーカー 2
そうなんですよね。
スピーカー 1
そうなんですよ。
なんかシワの数とかも違っていて、面白いそうですよ、よく見ると。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
なので、今度ね、時間があったら、コインの顔とか見てみると、一つ一つ違うのでね、これはちょっと面白いと思いますよ。
スピーカー 2
なんか撮っておきたくなりますね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
年代の。
スピーカー 1
結構いろんな、たくさん種類あるみたいで。
スピーカー 2
そうですか。
スピーカー 1
若い頃の女王陛下の顔と、おばあさんの頃の女王陛下の顔と、もうちょっと年をとったおばあちゃんの顔とか。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
なんかシワの数とかも結構違うみたいですよ。
スピーカー 2
すごいですね。
スピーカー 1
結構こだわってますね。
スピーカー 2
本当ですね。
それはポンドとまた違うんですかね。日本国というかイギリスのコインと。
スピーカー 1
多分イギリスのコインもそうなってると思います。
スピーカー 2
じゃあ一緒に。
スピーカー 1
そうですね、一緒の感じですね。
なるほど。
ではですね、コインの話すべてしましたけれども、ここで問題一つあげたいと思いますけれども、答えてくださいね。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
今まであげたオーストラリアのコインのうち、嫌われ物が一つだけあります。
それはいくらコインになりますでしょうか。
スピーカー 2
これアボイン紙にはなしですよね。
スピーカー 1
それじゃないですね。違いますね。
スピーカー 2
動物って、えっと。
スピーカー 1
セントコインが4枚あって、ドルコインが2枚あって、そのうちの一つが嫌われてるんです。
スピーカー 2
どれだろう。
スピーカー 1
なぜでしょう。
スピーカー 2
なぜでしょう。
でも鳥はかわいいから。
スピーカー 1
大きさですね。
この中で一番大きいコインってどれでしょう。
スピーカー 2
これ1ドルですか。
スピーカー 1
違います違います。
スピーカー 2
50セント?
スピーカー 1
50セントが一番大きいです。
スピーカー 2
これ大きいんですね。
スピーカー 1
そうです。結構大きいんですよ。
スピーカー 2
そうなんですか。大きいから嫌われちゃったんですか。
21:00
スピーカー 1
そうなんです。大きくて重いので嫌われてるんですね。
スピーカー 2
そうなんだ。かわいいのにな。
スピーカー 1
この50セントコインが2つ以上になると財布が一気に重くなるんですね。嫌われてるんですね。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
ですので結構ね、なるべく50セントコインを使おうとする人が多いんですね。
私の経験なんですけれども、自動販売機でジュースを買おうと思ってコインを販売機に入れたんですけれども、気が変わって買うのをやめたんですね。
そして返却レバーを下げてお金を戻そうと思ったら、全部50セントコインで出てきましたね。
こんなに50セントコイン出てこなくていいのにって一気に財布が重くなりましたけどもね。
スピーカー 2
みんな使うんですね、50セントコインを。
そうですね。
スピーカー 1
溜まっちゃってるんですね。
溜まってるから出てきたと思いますけどもね。
スピーカー 2
そうなんですね。
スピーカー 1
相当50セントコインは嫌われてるなと思いますね。
そうですか。
これで全部ですね、一応オーストラリアのコインの話は終わりまして、次回はお札ですね。
お札の話をしたいと思いますけれども、どうですかこのコインの話を聞いて。
コインには全部オーストラリアの動物の絵が描いてあって、裏には女王陛下の顔が描いてあって、そして50セントコインは嫌われるものということなんですけれども。
スピーカー 2
今まで全然注意を払ってなかったってことが分かりましたね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
当会所にいたのに、コイン使ってたはずなのに。
そうですね。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
大きさもそんなに覚えてなかったですね。50セント大きかったかな。
スピーカー 1
大きかったんです、これ。ぜひ来たときに確認してみてください。
スピーカー 2
確認しますね。
でも行くの楽しみになりました、また。今度はじっくり見てね。
スピーカー 1
こういう話をしていると結構確認したくなりますよね。
スピーカー 2
なりますね。女王陛下のシワの数を確認したいですね。
スピーカー 1
私も何度か確認しましたが、やっぱりコインによって違いますね、女王陛下の顔が。
スピーカー 2
面白い。記念に何種類か持っておきたいですね。
スピーカー 1
そうですね。何種類かちょっと違うものを持って帰るとコレクションとして面白いかもしれないですね。
そんな感じで今回はニドルコインのお話をしましたけれども、今回はコインのお話はおしまいで、次回からはお札のお話をしたいと思いますので、またお札のいろんな知識とかそういったものをお話していきたいと思います。
スピーカー 2
楽しみです。
スピーカー 1
じゃあ今回はこんな感じで短いですが終わりにしたいと思います。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございました。
24:00

コメント

スクロール