1. SNS動画で6人家族やってます
  2. ビジネスも人生も「手札」で決..
2025-04-01 10:34

ビジネスも人生も「手札」で決まる:ポケカに学ぶ戦略思考の本質

今回は「ポケモンカードで学ぶ手札の大切さ」というテーマでお話しします。

7歳の息子と一緒にポケモンカードを始めました。これまで息子はカードをコレクションとして集めていただけでしたが、「そろそろバトルしよう」と誘ったところ、「パパと一緒にやりたい」と。


負けられない戦いが始まりました。


【ポッドキャストの紹介】

動画クリエイターとして10年以上活躍し、4人の子供と大好きな妻とマイホームに住むマークが

SNSと動画とワイワイした生活をワーっと伝えるビデオポッドキャスト

企業に向けたSNSの支援や、個人の方にショート動画の作り方を指南する塾などをやっています。

お気軽に声をかけてくださいー!



【マークの自己紹介】

株式会社ドウガク 代表 熊田ゆうま https://do-gaku.com/

フリーランスビデオグラファーを経て株式会社メルカリにてインハウスクリエイターを7年経験。

2024年独立後はAmazonやSEIKOなどの企業で動画を教える研修講師として活動中。

玄光社「3秒で心をつかむショート動画の作り方」全国書店で発売中!

00:01
どうもこんにちは、マークでございます。このチャンネルは、SNSと動画で10年以上生活してきたマークが、自由に自分らしく働きたいあなたに向けた番組です。
今日はですね、夜の収録なんですけど、多分聞いてる方はですね、予約でセットした8時頃にですね、投稿がされているのかなと思います。
明日はちょっと朝早くですね、お仕事があるので、夜に収録しておこうと思ってですね、計画を立ててやっております。
毎日更新がだんだんね、癖になってきたので、いいペースだなと思いつつ計画立てて、夜収録してます。
4月1日ってことでね、新年度始まる。その時にですね、どんな仕事だったかっていうのは、また後日お話ししますが、朝からですね、新年度関係の撮影を使用するということでですね、朝からいないので、夜収録してます。
今回はですね、ポケモンカードで学ぶ手札の大切さということでですね、ポケ科の話とビジネスでも同じようなことだよねっていう話をですね、できればなぁと思っております。
はい、そうですね、そんな感じが本題でございます。宣伝なんですけど、4月3日に無料のセミナーを開催します。
ブリューっていうですね、AIの動画編集ツールの使い方や活用方法をお伝えします。無料なのでぜひ遊びに来てください。
来場特典としてですね、ブリューの使い方をまとめた電子書籍も渡しますので、ぜひ遊びに来てください。
はい、というわけですね。
ブリューの方もですね、ちなみに今実はこれはね、ブリューで収録していて、あの画面収録をブリューでして、それを文字起こしして、その文字起こしをいろいろ使ってるっていう話をするんですけど、そういった話もね、あの当日できればなぁと思ってます。
はい、というわけでですね、本題のポケモンカードで学ぶ手札の大切さということですね。
このタイトルに全てが入ってると言っても過言ではないんですけど、3月の後半くらいからですね、子供と一緒にですね、ポケーカーを始めたんですよ。
スターターデッキみたいなので、一緒にポケーカーをやり始めたんですね。
これがまた面白くて、今までルールもよくわからず、息子はですね、ポケモンカードをコレクションみたいな感じで集めてたんですけど、そろそろそんなことやってないで、バトルすればみたいなのを言ったんですけど、ルールがわかんないとパパ一緒にやろうよみたいな感じだったんで、じゃあ一緒にやろうって始めてみたんですけど、これがね、奥深いんですよね。
スターターデッキなんで、お互いに同レベルのカードを準備して一緒に戦おうみたいな感じなんですね。
03:02
それがですね、実によくできているレベル感なんですよね。僕、37歳の僕と7歳の少人になる息子とですね、戦っても結構いい戦いになるレベル感できているので、相当バランスよく作られてるんですね。
どういうカードを置けばいいのかとかですね、この1ターンの中で何をした方がいいのかとかですね、結構それが巧妙に考えられているので、頭を使いながらね、今日も夜8時から9時半くらいまでやってたんですけど、やり始めると本当にもう一回やろう、もう一回やろうってね、僕が言っちゃうくらい面白いんですよね。
そんな感じで春休みにどうにかこうにか一緒に楽しんでるわけなんですけど、やっぱこういうことって、僕もね、ポケモンカード小学校の頃やってたと思うんだけど、全然ルール忘れてて、改めてやってみると面白いなと。
ルールを知らない人に説明ちょっとだけすると、いろんなカードがありますと。カードには役割があるわけなんですね。ポケモンなんでポケモンを出すとかですね、それに対してアイテムを使うとかですね、パワーのゲージを貯めるためのカードを使うとかですね、攻撃をするためにパワーが必要なんですけど、そのパワーを1ターンのうちに1回しか使えないんですけど、
それをどこに配置するのかとかが結構重要なんですね。これはですね、本当に1ターンのうちに何するかでも、本当にこういうことってビジネスでも本当に一緒だなと思いましたね。手札がやっぱり重要なわけですよ。
手で最初に引く7枚で何を持っているのか、何を今出すべきなのか、今どう使ったほうがいいのか、相手はどうなんだろうとかですね、考える余地がですね、めちゃくちゃいろいろあるわけなんですね。
なので、自分の中でもですね、常にいいものを揃えておかないといけないんですけど、デッキ自体も今はスターターキットなんで、すでに用意されたものからやってるんですけど、そこから自分たちで改造していく場合は、手札にはどれくらいのカードがあってどんなものを用意するべきか、
強すぎるものばっかり用意してもですね、負けた時のダメージが2倍になったりとかするわけなんですね。なので、強いからいいわけじゃないですし、強いからといってパワーがいっぱい必要だし、弱いカードでも役割のある強いカードとかもあったりするので、それが結構奥深いんですよね。
なので、常にですね、手札っていうのはいいものを揃えなきゃいけないなというふうに思いました。これは例えばビジネスでいうんだったら、よく言われる人物金みたいな感じがですね、手札に近いのかなと思います。
06:06
デッキに近いのかな。デッキカードの自分たちのセットを何にするかっていうのはですね、その中でどういうふうな選択が来て、どれを選ぶのかみたいなのが非常に重要ですと。
常にですね、どっちかに偏らずにバランスのいいものを選びつけていかないと、手札で何を引くかっていうのはわからないので、何が来ても対応できるような形にしておかないといけないという感じですね。
なので、今相手がどういうふうな状況なのかとか、そこに合わせてカードの出し方みたいなのを変えると。これはね、マジで奥が深くて面白いなと思いました。みんながハマる理由がわかったという感じですね。
あとはもうね、僕もまだまだ始めたばっかりなんで、わからないルールとかが結構あるんですよね。で、僕が知らなくて息子が知ってるルールみたいなのも結構あって、公式のルールにのっとってやってるので、ルールを知ってる方が当然有利なわけですよ。
なので、その辺もですね、ビジネスも結構似てて、やっぱ、法律とかルールっていう業界の中での特有のルールとか、そういうのを遜取した上で、それをどう外していくかみたいなのとかが、それを外してどう抜けがけていくかみたいな、そういったことがですね、結構重要だなーって思いました。
相手を選択する力、バランス力とかですね、その辺がですね、ポケ化で僕はビジネスをちょっと学びましたね。いや、本当に面白いんですよね。
例えばですね、一つ例を言うと、グッズっていうそのカードは何枚でも使えるんですよ。一ターンの中で。それをうまく使うことで手札を変えることもできるわけなんですね。
なので、そのグッズを使うことで手札の数を3枚引くことができる。で、よくなければもう1回グッズを使って手札を全部シャッフルしてもう1回切り直すことができると。
で、それの上で手札を変えた上で、今出てる場にいるポケモンたちにどういうパワーを与えてどういう風な戦いをするかっていうことですね。
考えるんですけど、これがですね、やっぱりここにパワーを与えてたらこっちが弱くなって、あっちからの攻撃が来ると150引く130のあと2ターンいけるからこっちいけるなとかいろいろ考えるわけですね。
これがね、面白いんですよ。
なのでやっぱりそういうのは常にやらなきゃいけないなと。やっぱりポケモンカードも初めて見てやっぱり思いましたけど、全然知らない世界で面白いことっていっぱいあるなって感じますね。
今までポケカンの存在を当然してたんですけど、やってみるとハマる人がいるっていうことはやっぱりそれだけ理由があるんだなと思いました。
今日の名言みたいなところなんですけど、ロジェ・ルメールっていうねサッカーの元フランス代表監督が言ってたのが、学ぶことをやめたら教えることをやめなければならないってことを言ってたんですよ。
09:15
今日のポケカンをやって感じたこと、新しいことを学んでですね。これも一つの学びですね。新しいことを挑戦してみて、これは学んでですね。
僕は教える仕事っていうことをやってるので、それをまた応用して指導に変換していく。そういったことも常に大事ですと。
なので、この人が言うように学ぶことをやめたらですね、教えることもやめなきゃいけないくらい常に学び続けようぜっていうことをですね、多分この人は言ってるんじゃないかなと思うんですけど。
やっぱりポケモンカードをですね、やってもですね、かなりいろんな学びになったので、いろんなことにどんどん顔を出してですね、突っ込んでいって、
なるほど、こういうふうになってるのねと、分析して自分のビジネスに生かしたりとか、自分の指導とかに生かすことが大切なんだなと思った夜でございました。
明日から、明日っていうか、この放送は4月1日からですね、新生活始まった方はですね、今日から頑張っていきましょう。
はい、そんな感じでまた明日会える日を楽しみにしています。
それではまた。マークでした。ありがとうございました。バイバイ。
10:34

コメント