1. まりもんの薬膳ライフチャンネル
  2. 【大人のショコラと漢方】で心..
2025-02-15 12:50

【大人のショコラと漢方】で心と体が整う時間 #81

大人のショコラ時間🍫🫖✨
体調が悪かったあの頃の、無心になれる時間が救いでした。
久しぶりのお菓子作りで、そんな感覚を思い出し、
今日は気分転換になったなぁ〜。
漢方のエッセンスも少し取り入れてお話ししました🥰


. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧

まりもんの薬膳ライフチャンネルへようこそ🤗

ここまで聴いてくださってありがとうございました。
配信が良かったら、「いいね」や「フォロー」ボタンを押していただけると、とても励みになります😊

まりもんのプロフィール【note】はこちらから👇
https://note.com/mari_mon/n/n503d3bcb8f75

まりもんの【X】はこちらから👇
https://x.com/marimon2573

#ショコラ
#酒粕ショコラ
#こころとからだ
#バレンタイン
#カカオ
#ピュアココア
#甘酒
#麹甘酒
#酒粕
#お菓子作り
#薬膳
#漢方
#平性
#温性
#脾
#脾胃
#補気
#活血
#ハチミツ
#サーフィン
#夫婦の陰陽のバランス
#夜ご飯

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62188b9a62fdf0d800306c39
00:06
こんばんは、まりもんです。 このチャンネルでは、364日不調続きであった私の経験から、養生や薬膳、
中医学の知恵をシェアし、心と体のバランスを整え、 笑顔を増やすお手伝いをしていきます。
今日は2月15日です。 早速本題に入っていきます。
前回の放送で、バレンタインランチで濃厚な グラタンスパゲティやデザートを食べた時のお茶の組み合わせをお伝えしました。
今回はバレンタインで話せなかった カカオの話と
お菓子を作ったので、それに関連する 酒かす、
甘酒ですね。 それについて話していきたいとおもいます。
実は私ですね、昔から趣味、趣味というのかな、お菓子作りを
していた時期があったんですね。 体調が悪い中、
それもずっと1日の間ずっと悪いわけではないので、 仕事が休みの日とか
無心になってできるお菓子作りっていうのをね、
やってました。 定番のクッキーとか
アップルパイ、あとはティラミス、 それとゼリーとか
あとはどら焼き、 あとは何だろうなぁ、スイートポテトとかかな。
そういうものを作って 食べてもらってたんですね。
家族とか、おいっことかに。 それでそうですね、例えば
クッキーだったら生地が膨らんでくる工程とかね、 ずーっと見ていられたんですよ。
生地が膨らむと同時に、 そういう甘い香りっていうか、
それが私の中ではすごく 癒しの時間だったんですよね。
それで、今日久しぶりに作ってみたら やっぱり楽しいなぁと思って
お菓子は分量を間違えると 確実に失敗するし、
ひどいことになるんですよね。 だからこそ楽しいのかなぁって思ってて
ぶっちゃけ料理よりもお菓子作りの方が好きなんですよね。
03:00
というか、 私そんなに料理得意じゃないんですよね。
そう、そんなに得意じゃないなって 自分でも思うんですけど、
今日はものすごくね、気分転換になりました。
そして、今日作ったものはですね、 薬膳の先生がお勧めしていたんですけれども、
今回ピュアココアと 酒かす、
さっき言った甘酒用ですね、 それで酒かすトリフを作ったんですね。
シンプルな材料だけど、体に優しくて 美味しかったです。
それでカカオと酒かすをね、 漢方の視点からお伝えすると、
まずカカオ、これが平成ですね。 体を温めも冷やしもしない性質のもの。
そして活血と言って、 血をめぐらせる。
あとは気持ちを落ち着かせる、落ち着ける。
あとはリラックス効果ですね。 心にも優しいよっていうことで、
それとあと、補気、気を補うですね。 これで疲れにも良いということで、
あとはむくみを取ってくれたりもするんですね。
そう、滞りを良くするイメージだと思ってもらえれば。
それで酒かす、こちら甘酒用なんですけども、
音声ですね、体を温めてくれる性質。
そして補気、気を補って、活血、血をめぐらせてくれて、胃腸を温める。
そう胃腸を温めてくれるので、その火、 五臓の火ですね、火の機能を高めて、
消化不良にも良いよっていうことですね。 そして潤い、潤いですね、潤いがアップするので、
便通を良くするっていうね。
素晴らしい効能ですよ、甘酒。
それでそう、胃腸をね、火の機能を高めるっていうことは、
火は、火、胃が胃腸ということだったので、
その働きを助けてくれるので、免疫力がアップするんですね。
06:00
ということは、これからの花粉症の時期になるんですけれども、
その花粉症の改善にも役立つよということになります。
そう、だからこのカカオと甘酒の組み合わせ、
心と体に最高に優しいよっていうことですね。
それと私の場合なんですけれども、 お菓子作りって心に良いなぁと思ったんですよね。
ゼロから何かを作るって楽しいし、 達成感があるなと思って。
食べる楽しみもあるけど、 作るプロセスが癒しになるなと思ったんですよ。
今後もたまにはね、お菓子作りをしてみようかなと。
簡単なものでね、 やっていきたいと思います。
今回はバレンタインの流れから、カカオと酒かす、甘酒のお菓子と漢方の視点からをお伝えしました。
ちょっと大人のショコラなので、 蜂蜜で甘さを加えましたけれども、
まだまだ寒い季節なので、
そのうるおいも大切ですよね。乾燥対策。
もし、甘いものも日常的に食べるなら、
極力自然なものを摂ることで、 未来の心と体は変わってきます。
私も散々、この冬はですね、 チョコパイを食べてきたので、
マリモン、そう言いながら食べてるじゃんってね。
自然なものじゃないじゃない、という方 いらっしゃるかと思うんですけれども、
市販のものを食べちゃダメとかじゃないんですよね。
その時の自分に合ったものを選ぶ。 あなたにもそんな生活を楽しんでもらえたらなと思います。
言い訳じゃないですよ。 言い訳じゃありませんよ。
ということで、今回のお話が何かのお役に立てたらと思います。
ここまで聞いてくださってありがとうございました。
そしてここからはおまけトークです。
今日はですね、あのー、そう、夫はですね、 サーフィンに行ってます。
そう、ついこの間行きましたけど、また今日もね、 サーフィンを楽しんでいますね。
09:00
まだ2月、関東、 関東ではね、まだ海の中の温度の方が暖かいんですよね。
まあ今日はわりと暖かいですけど、 外に出た時が勝負っぽいので。
まあね、体は濡れてるし、そこで冷たい風とか、 雨が降ってたりするとね、もう地獄かと思うんですけど、
まあそれはそれで、本人が楽しいっていうことなら、 そこはね、自分も本人も我慢するんじゃないかなと思ってます。
そうですね、あの私もどんどん別にサーフィンに出かけてもらって、 全然構わないっていう考えなんですけど、
私は帰って、そうですね、 夫は割と外へ出かけるタイプで、
私は割と出かけるけども、 結構家にいる時間が好きなので、
そう、だからまあ夫婦の陰陽のバランスっていうのはね、 まあ結構保たれているのかなと、
ちょっとふと思ったんですよね。
で、まああの、 夫もさすがにサーフィンだとかなり、
自然相手なので、体力的にはね、 かなり疲弊して帰ってくるんですよ。
でもね、私の心っていうのは満たされているので、
夫が遊んで帰ってきても、別にイライラすることもなく、 それに私が遊びたい時にはね、自由に遊びに行けるので、
そう、なんか、そう結構気楽な夫婦関係というか、
はい、なんかそんな感じで、我が家はいつも週末はそんな感じで暮らしてます。
それで、そう今日はね、何を作ろうかなと思ったんですけれども、
まだね、なんか自分の中で、そのさっきのあの、 ショコラ、あれを作ってね満足しちゃって、
ねえ、なんか卵料理はちょっと入れとこうかなぁとかと思ってるんですよね。 体力回復のためにね。
なんか、そう思いながら毎日何かしら作っているので、
若干ちょっとね、自分で褒めておかないと。
うん、私って偉いなって、ね、褒めておかないと。
そこでね、また自分でご機嫌を取るっていう感じで、 そんな感じで今日も夜を過ごしていきたいかなと思います。
それと、今日作った鮭カスショコラね、 それも食べてもらって、感想も聞きたいかなと。
12:06
かなりね、ちょっと、 蜂蜜をもうちょっと足せばよかったなぁと思って、
仕上がりがかなり大人のショコラになったので、
次回また作ろうと思うんですけれども、 今度はお一個も食べられるような
甘さとか、あとはまあちょっと他のものも入れたりして、 ちょっとね、アレンジしていこうかなと思います。
というわけで、 今日のおまけトークはここまでです。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。 それでは今日はこの辺で、バイバイ。
12:50

コメント