1. マンガ760
  2. #58 裏バイト:逃亡禁止:ホラ..
2021-04-07 39:37

#58 裏バイト:逃亡禁止:ホラージャンル入門!大丈夫!怖くない!【今日の持ち込み】

spotify apple_podcasts

呪いのお便りは禁止です。
#裏バイト #逃亡禁止

番組の感想・語ってほしいマンガのリクエストはメール・ツイートで受け付けています。
ツイートの場合は#マンガ760、メールはsajima.niwa@gmail.comまで!
マンガ760のHPのメールフォームからも送れます!
◆マンガ760 HP→ https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760
◆マンガ760 YouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UC5Wv5mnjNBAVHlp5xZ5ntwQ

【マンガ760について】
マンガ760は、佐島とにわがいろんなマンガの魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
毎週水曜18時にマンガのラジオ「マンガ760」をSpotifyやPodcastに投稿します。
音声のみのラジオなので、忙しいあなたも何かをしながら聴いてみてください。
#マンガ760

◆にわSNS
Twitter→ https://twitter.com/niwa_162cm
note→ https://note.com/niwa_162cm

◆佐島SNS
Twitter→https://twitter.com/SajiSouta
note→ https://note.com/sajikagen

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sajima-and-niwa/message
00:00
にわさん、ヤバいバイトやったことあります?
あの、清水寺でバイトしてたことはあります。
まあ、いわゆる表バイトってやつですね。
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人2人がワイワイ漫画を語るマンガ760をお送りするのは、佐島と
にわです。
マンガ760は、佐島とにわがいろんな漫画の魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
SpotifyやPodcastで毎週18時頃に更新しています。
番組の感想、語ってほしい漫画のリクエストは、メール、ツイートで受け付けています。
ツイートの場合は、ハッシュタグ漫画760
メールは、sajima.niwa.gmail.comで
公式サイトからも送れるので、番組概要欄をご確認ください。
なお、語りたいポイントのために軽くネタバレはしてしまいます。
ネタバレ一切困るという人は、漫画を読んでからご視聴ください。
本日のコーナーは、今日の持ち込みです。
セルフ拍手はスタンダードなんですか?
いや、だって後で効果音つけたらめんどくさいからさ。
めんどくさいって言わない。
編集は僕が担当しております。
このコーナーではですね、
サジマトニワのどちらかが選んだ漫画一作品について語っていくと。
で、今回は僕がね、ツイッターで出会ったんですけども、
ツイッターで見かけて一目惚れした漫画の話をね、ちょっとしたいなと。
若干心当たりがありまして、
あの、嫌な予感がしてます。
いや確かに、すぐ送ったもんね。
いやそのね、予感的中しておりましてですね、
僕見つけたのが、田口翔太郎先生の
ウラバイト逃亡禁止っていう作品ですね。
うわー。
思い出した。
思い出した、僕が送りつけたリンク。
急に、急に来ちゃって。はい。
リンク送ったけど、リンクの先のサムネイルみたいなの見えるから、
若干リンク踏むの嫌だったやつでしょ。
不穏な感じするなーと思って。
別のチャットで送ればよかったな、そしたら。
URLしか見えへんやつでね。
いやもう。
送ったやつなんですけど、
えっとね、ツイッターでもう削除されてるみたいなんですけど、
そもそも期間限定で、3巻が発売したからっていうので、
期間限定で3巻の1エピソードをツイッターに上げていたんですね。
田口翔太郎先生が。
はい。
で、まあ確か14ツイートぐらいにわたって、
それぞれ4ページずつぐらいあって紹介されてたんですけど、
もうね、珍しく一気読みしたんすよね。
おお。
なんか珍しくっていうのも、ツイッターのさ、漫画こう読むのって、
ツイッターっていうUI的にちょっとめんどくさいじゃないですか。
まあ4枚が限界なんでね、投資でページ変更できないからね。
そうそうそうそう。
03:00
で、だいたいみんなこうリプでどんどんつなげていくんですけど、
14分の1最初のやつ。
それにリプして14分の2とかってしてくんすけど、
あれがこうね、一個一個飛んでいかんと見れへんし、
1回間違ってそのツイート消してまうと、
14分の1からもう1回見なあかんから、
すげえめんどくさいっていう。
なんかこれあれなんかな、時代に追いつけてへんのかな、もう。
いやわからん。
でもぶっちゃけ、あのツイッターでね、こうやってPRしてる人って多いから、
そうそうそうそう。
まあ意外とみんな読んでるんじゃないかなって気はする。
ね。なんかもうこういう使われ方してんのやったら、
ツイッターもう4枚以上載せさせろよって感じするけど。
載せさせろよ。
ツイッターが買われっていう。
なんかAmazonに対してキレてたこともあったし、
今度はツイッターにキレるっていう。
なかなかさじまさん、相手にする敵がでかいですね。
いやじゃあグローバル単位でね、戦っていかないと。
世界と戦いたいから。
かっこよくねえ実情たわすてを聞いてた。
ただのクレーマーですからね。
まだなんかそういうね、漫画用のUIみたいな、
あってもいいなって思うぐらい読みにくいから。
まあ確かにね。結構しかもみんな読んでるから、
効果的ではあるかもしんない。
そうそうそうそう。
まあちょっとでも珍しく、最初の4枚でめっちゃ惹かれて、
もうブワーって読んでもったんですけど、
ツイッターで読んだエピソードがめちゃめちゃ面白くて、
他のやつも気になって、
もうKindleでまとめ買いしたんですよね。
大人ですね。
まとめ買い言うても、裏バイト逃亡禁止、
今出てんの3巻までやから、
まあほぼ1500円ぐらいっすわ。
それはお小遣いで買えますね。
そうそうそうそう。これは黙って買った。
言わんで怒られないですか?
まあまあこれぐらいの金額だったらね。
会社とかでも怒られないでしょ、これぐらいだったら。
いやいや怒られる。
会社だったら1500円でも500円でも怒られるよ。
1500円だったら別に倫理いらんみたいなのあるじゃないですか。
倫理はいらんけど、申請はしないといけないから。
申請はしますよ、後からね。
倫理は取ってない?今回に関しては。
今回としては無許可。
無許可で買いました。裏バイトなんで。
よくわからんけど行こう。はい。
なんか僕が滑ったみたいな感じの雰囲気出すのやめてほしいな。
ここでニワさんが笑ってくれたら別にそうっすねみたいな感じで言ってくれたらさ、
なんかやんわり進めれたのにさ。
ちょっと甘やかしてると成長しないから、そういうのやめようって思いました。
え、何それ切磋琢磨する場なん、ここ。
いや、そりゃそうっすよ。
え、そうなん。
え、じゃあ僕めっちゃダメ出ししてくで、もう。
嫌だよな、幸間さんのダメ出し嫌やわ。
そう、なんかニワさん自分で言うやつは建設的やけど僕が言うのはただの悪口みたいなさ。
いやいや、正論王はすごいチクチク言ってきそうやからちょっと暗くなるからやめよう。
やめようそういうの。
ていうことで、一応僕、まだこれも珍しく田口先生のTwitterフォローしたんすよ。
あんまりね、漫画家さんのやつってそんなに実はフォローしてへんくて。
はいはいはい。
06:00
ちょっと僕、映画の、映画好きやったから始めたTwitterの赤本やったんで。
うんうんうん。
映画のその、なんていうの、監督とか、あと海外のさ、ほら、ニュースサイトとかあるやん。
うんうんうん。
ああいうとこばっかりやから、なんかこう漫画のやつをあんまりフォローしてきてなかったんすよ、意識して。
へー。
でもちょっとね、田口先生いきました。
この回がね、あの田口先生に届くことを願って。
これね、田口先生に届いたらやめます。漫画の。
いやちょっと待って、流行らない。
それはちょっとやめよう。
え、ちょっと待って、でもさ、前誰やったっけ、あのー、言ってたやん。
ユキさんやったっけ、誰、はなさんやったっけ。
はるさん。
はるさん、はるさん、はるさん。
全然覚えられん。
ユキさん。
全然覚えられん。
二文字、二文字ってのはあってたんやけどね、今。
いやでもはるさんに届いたらやめんのはオッケーで、田口先生に届いてやめんのNGっていうのはちょっとひどない?
いやいやいや、ほら、真面目に考えて、漫画家の先生に届いたパターンのやつあったじゃない、正直言うと。
ね、これあの、お聞きになられてる方は知らないかもしれないですけど、一応何回か配信した中で多分、数回はね、届いたことが多分あるんですよ、1、2回か知らんけど。
あの、バトルグラウンドワーカーズの先生とかね。
あと誰やったっけ、あの、二羽さんもありましたよね。空手ドラゴンズ。
あー、そうかも。で、ほら、これ実績があるからさ、可能性としてあり、売るから、それでやめるっていうのはやめよ。
そしたらじゃあ、二羽さんの場合は、はるさんに届く可能性はほぼゼロに近いから言ってもいいわっていう、そういう生半可な気持ち言ったんですか?
いやいや、生半可な気持ちじゃなくて、届かないと思っ、届かない感じがある。
いや、もう何言ってるか分からんわ。だんだん混乱してきた。何について熱く議論してるのか分からんくなって、噛み噛みやし、もう。
え、でも、届けへん、届けへんからこそ約束していいみたいな、それ良くなくないですか、なんか。
いやいや、もう届かせたいと思ってますよ、もちろん。
はるさんにね。
でも、確率としては低いから、もうそこまで頑張れたら。
なるほどね。
っていうことですよ。
タグチ先生にコメント付きでURL貼ってもらってツイートしてもらったらやめますわ。
具体的やな、えらい。
タグチ先生、なんか結構リプライとかで、これ買いましたみたいな言っとる人に結構おまめにメッセージ送ってたから、最悪あるで。
いやいや、それはちょっと続けよう。それは、もしそういう出来事があったらすごい嬉しいですけど、続けよう。
続ける?
聞いてくださってる人のためにも、引き続きね、やっていきましょう。
タグ先生のためにもね。
それはちょっと言い過ぎかもしれんけど、頑張ろう。
だいぶ話それましたけど、この僕が見つけたウラワイト逃亡禁止のあらすじをね、紹介しますわ。
なんかお願いします、はい。
えっとね、主人公の黒霊夢さんと白浜なごみさんが、とある事情からですね、ハイリスクハイリターンなウラバイトっていうのを始めるんですよ。
09:13
もうそのね、バイト先で次々と怪奇現象が起こるっていう。
黒霊さんが霊的にヤバいものとか、なんていうんですかね、超常現象的にヤバいものみたいなのに対して臭いって思う超能力があるんですね。
臭い?
匂いで嗅ぎ取れるんですよ。
これヤバいなと思ったら臭さを感じるってこと?
あ、そうそうそう。ヤバいってなると、うわ臭って言うんですよ、黒霊さんが。
だからもうほんまに文字通りヤバさを嗅ぎ取れるんですよね。
これ仮にさ、嗅覚で臭いって感じてもさ、臭って言わんでもよくない?
これまぁ後でちょっと大事になってくる、これは。
あ、なるほど。
設定的に。
まぁそのね、ヤバい匂いを嗅ぎ取れる黒霊さんと、あとねもう霊的な超常現象的な地雷原みたいなところをもうずかずか歩き続けるメンタル最強の白浜さん。
この二人がね、裏映いと生活を続けるわけなんですけど、まぁその先に待ち受けるものは?みたいな感じ。
まぁ何を隠そうね、ホラー漫画なわけですよ、これ。
アマゾンの書籍紹介にもあらすじがバーっと書かれていて、その最後に注意書きで、本作品は紳士に多大な影響を与える可能性がございます。
閲覧は事故の責任において十分に注意して行ってください。
これによって生じるいかなる損害について一切の責任を負いかねますって書かれてるっていう。
その注意書き読んで誰が読み進めるんですか?
そんな、大体何の契約書にもこういうこと書いてるでしょ?事故の責任において。
いやいやいや、そういうことちゃうやん。
もっと言うと、タバコの箱とかにもう半分ぐらい死亡する可能性ありますみたいな。
いやまぁそりゃそうやけどさ。
でも吸うでしょ?みんな。
いやまぁ吸う人は吸うよね。
一緒っすよそれと。
あのーなんだ、僕がこうねずっと不穏やんとかうわーとか言ってたのちょっと説明しておくとですね。
そもそも僕あの、ホラーがめっちゃ嫌いです。
なのであの最初からね不穏ですとかずっと言ってたんですけど。
いやでも清水寺でバイトしてたんでしょ?
清水別にホラーな場所ちゃうから。
いやでもその歴があるからもう自分は守られてるみたいなんないんすか?そういうゴリ役みたいな。
歴って何や。ゴリ役で守られるようになるってこと?
そうそうそうそう。
いやいやそんなあらへん。
いやなんか来てもさ、俺清水寺の関係者やぞって言ったら。
いやいやもうバリバリの観光施設ですから。
もうもちろんねお寺やからねちゃんとしたそういう宗教の場ではあるんですけど。
そう。
一バイトとしていてたわけなんで。
あー正社員、正社員じゃないか。
あのー。
お坊さんとかじゃないと守られるやっぱり。
そうそうそうお坊さんとかではないんでね。それはちょっと違うかなと。
やっぱ末端が切られるのは普通の会社でも寺でも一緒なんすね。
12:03
何の話してるんかちょっと分からんけど。
社会保険とかさ、バイトだとあんまりね、そういう社会保障がないから。
違う違う、うちのポッドキャストそういう社会問題に切り込む系のやつちゃうから。
あれ違うかったっけ?
違う。
これからはそういうジャーナリズム志向を高めていこうみたいな話してへんかったっけ?
いやいやもうあのベストナレッジ賞諦めよっていう。
あーやられねえよベストナレッジ賞がいい。
無理やって。
頭ええんやでっていうことを言いたい。
無理やって。で、そうよ、ホラーが大嫌いなんでずっとここまで喚いてますっていうのをちょっと途中でね、注釈として入れさせてもらいました。
まあでもそれで言うと僕も昔めちゃめちゃホラー嫌いだったんすよ。呪怨とか見られへんかったからね。
見られへんかったっていうのはもう今は見れるんすか?
今はもう喜んで見る。
なんなんすかそれ喜んで見る。
分かれへん、どうなってこうなったんか分かれへんけど。
何か事故があったのかもしれない、途中で。
事故。
まあでもね、なんでその読み進めるかっていうところで言うと、
2人が望むバイトの内容がもう結構こう枠からしておもろいんすよ。
業務内容からして結構おもろいんすよ。
最初はほんまに普通のバイトやねんけど単に時給がやたら1万5千円とか、
条件面でなんかこれやばいやつちゃうみたいになるっていうのが最初なんですけど、
そのうちこう普通じゃない人形の供養のために、
数日間人形と一緒に家に住むとか。
それはバイトなんか?
裏バイトでこう頼むんすよね。
一緒に住んだ人に絶対やばいことが起きるから、
そういう問題を不問にしてくれる。
問題が一切こう責任とかが問われない裏バイトに発注するっていう。
えー。
ことなんすね、その雇用主からすると。
とか、あとまぁそのとある芸能人を備行してこいって言われるんですけど、
その芸能人に見つかると死んだりとかするんすよ。
いやそれはホラーなの?
これは殺されるとかじゃなくて、
なんかその芸能人もしかしてその芸能人の顔をかぶった別の何かなのではみたいな話。
いやなんか怖いなぁ。
でもその内容がなんか結構謎をはらんでるじゃないですか。
うんうんうん。
だからそこが好奇心で見たくなるっていう。
好奇心ねぇ。
いやし、なんでそのバイトをするかっていうと、最初にも言いましたけど、
命をかけるからには包外な金額がもらえるんすよ。
うん。
だからもう10日間何かしたから100万円とか。
うーんすごい。
なんか知見の話とかもあったけど、知見は10日間やったかな1ヶ月やったかな。
で300万とか。
ほうほうほう。
でそのさっき言ってた国良さんと白浜さんの2人はもういろいろその事情があって、
もう金がいると。
うん。
だから主人公の2人は裏バイトをやり続けるっていうね。
へぇー。
まあなんか浅島さんやったらやりそうっすね。
まあこれね、だって1ヶ月300万もらって、
まあとりあえず1年間ぼーっとして過ごせるならやりますよね。
15:03
金がかかれば違うと。
いやー金とホラー体制歩っちゃうからね。
いやでも実際に命の危険にさらされるのとさ、
こう人が命の危険にさらされてるのを娯楽として見るのってやっぱちょっとちゃうから。
出た出たこれね。
これなんか別の回でも聞いたことあるんすよ。
え、そんな言ってる?この理屈。
いやなんかこの理屈ね、別の回で確か聞いたことあって浅島さんが言ってた。
あれそうやったっけ。
なんか自分はそういう状況に置かれんのはいえけど、
そういう状況になってる人を見るのは楽しいっすよねみたいな話をしてて。
え、でもフィクション作品ってそれそうじゃない全部。
いやまあそうやけどさなんか。
うん、だって炭治郎なりたくないでしょ別に。
いや炭治郎なりたい少年たち多いんじゃないすか?
ほんまに?妹とか殺されるんすよ。
いやいやもうそれは確かに辛い。それは確かに辛いよね。
妹は殺されへんわ。妹とか弟とか。
妹、そうそう妹とか。
根津子じゃない妹とか殺されるんすよ。
うん、それは確かにそうやね。
でしょ?やでしょ?
肺が潰れるほど痛いけど頑張れってやってやらないといけないんすよ。
嫌じゃない?
一歩引いて作品っていうこの枠の外から見てるから楽しいわけじゃないですか。
娯楽として楽しめるわけじゃないですか。
うんうんうん。
っていうのは別にホラーであってもいわゆる少年漫画とかであっても一緒やと思うけどな僕は。
言い放ち方なんですよね。
いや僕には危害を奪えへんからいいんですみたいな言い方が。
なるほどね。言い方がね。
そうそうそう。
言い方が悪かったね。
確かにあの今の完全に人が命の危険に晒されるのは別にいいけどみたいな。
うん。
まあでも実際そうですよ。
うわ怖っ。
いやこれがねやっぱなんか借上くん回からも感じられたさじまサイコパス説がやっぱあるっていう。
あの借上くんのやつがさほらベストエピソード選ばれたわけじゃないですか。
うん。
おすすめエピソードね。
おすすめエピソードね。
にわさんのねエピソード数あるエピソード差し置いて選ばれた。
もうやめろその言い方。
いや笑いすぎやろこれ。
あれ未だに思い出すとめっちゃ笑えるんですけど。
いや。
いやいや差し置いて選ばれたってことはその部分もちゃんと評価されてるってことですよね多分。
さじまサイコパスが評価されてるってこと?
あじゃなくて僕の見方があのある程度こう作品を鑑賞する上ではあの間違ってはいないっていう。
そうかなあ。
指示されてるもんだと思ってます。
だからまあ。
なんならスポティファイ公式とまで言ってもいいんじゃないかぐらいに。
いやそれはちょっと言い過ぎですね。
あかんかな。訴えられる?
すみません言い過ぎましたはい。
非公式やけど。
非公式ですねはい。
あのまあいろいろ今話しましたけどちょっと怖いみたいな話も確かにありましたけど、
ただ僕この作品3巻まで読んで僕的にはめちゃめちゃ読みやすいホラーやなと思ったんですよね。
うーん。
だからちょっとこうにわさんに読んでもらえるように紹介していきたいなっていうのが今日あるんですよ。
すごい話する前に腰を折るようで非常に申し訳ないんですけど、
うん。
ホラーに読みやすいも読みにくいもないと思ってるんですよね。
18:01
いやあるあるあるあるよ。
いやもうねそうやって言ってくるのって、
あのジェットコースターにいやこれ全然大丈夫なやつやから全然大丈夫なやつやからって言って騙して載せてくるやつと同じやり方なんですよ。
なんか昔あったんそういうこと?
いやありましたね。
あったんや。
僕今はジェットコースター乗れるんですけど、
うん。
なんか昔もう全然乗れない頃に、
いやこれ全然大丈夫やから全然大丈夫やからとか言って乗ったらもうめちゃめちゃ怖いみたいなね。
えでも今乗れるんでしょ?
いや乗れるようになったのはそれのおかげじゃないですちなみに。
で他の裏でタイマンの鍛錬とかがあったの?
いやそんなダンジローみたいに鍛錬したわけちゃうけど、
単純に大人になってなんか乗れるようになったんですけどね。
それ多分ホラーもね一緒やと思うんですよね。
いやもう僕十分大人、いい大人やけど今でもホラー無理やからもうこれ以上大人にはならない。
いやでもさ僕らまだ30代とかなわけじゃないですか。
これがどんどん年進んでいくと、
まあすごい嫌な言い方ですけどどんどん死に近づいていってるわけじゃないですか僕らって。
まあそれはね。
ってなるとその先を見たくなるというか、
死んだとどうなんやろみたいなのをどんどん考え始めるようになると、
ホラーもなんかちょっと一歩違う視点で見れるようになるんじゃないかな。
そうかなあ。
なんか今なんか二羽さんは昔のねそのホラーとのこうなんか関わりのせいで怖いと思ってるかもしらんけど、
今もう一回改めて見てみるともしかするとまた視座が違うというか、
違う価値みたいなのを見出せるんじゃないかなっていうのがありますので、
うん。
今回ちょっとねテーマを一応用意してきたんですよ。
はい。
いいですか?
じゃあちょっと一回受け取りましょう。
二羽さんのホラー体制を引き上げよう。
来週からはホラー漫画番組になります。
です。
ならへんし何言ってんの。
なんなんそれ。
わかんの。
やらへんよそんな継続的にはやらへんよ。
分かんないそれはあの二羽さんがハマるかどうかによると思います。
僕が完全に解き伏せられて、
うん。
二羽さんがもうホラー漫画にハマったら、
もう来週からホラー漫画番組ですよ。
じゃあ仮に僕がホラー漫画にハマったとしよう。
うんうん。
ハマったとしても、
うん。
これすげえなんか番組チックな話になるけど、
番組のバランス考えてホラー漫画だけに絶対せえへんよ。
www
いやなんかそのビジネスライクな方に行くのよくないと思うなぁ。
いやいや聞いてる人めちゃめちゃもっとなんか尖っちゃうやんもう。
www
いやなんかちょっと数字取れるようになってきたからって、
そうやってなんか大衆に迎合されてよくないと思うなぁ。
そんなこと一言も言うて。
いやまぁ分かりました分かりました。
もうこれはもう今のファンの人の8割を捨てることになったとしても、
うん。
もう私たちはホラー漫画番組で行くんだってなるぐらい、
にわさんを引きずり込めるかどうかに掛かっているということでよろしいですか?
まぁじゃあそうしましょう。
そうなればね、はい。
でしょ?もうその好きには逆らえないでしょ?
っていうところでじゃあちょっと話していきますけど、
はい。
まずね、第1個目。
うん。
この漫画、ギャグ多いんすよ。
うーん。
このね、アマゾンのさっき書籍紹介が怖いみたいな、言ったじゃないですか。
21:02
うんうん。
でも、2巻3巻からは、えっとね、さっきの怖い注意書きの後に、
ちょっとほのぼのしたね、メッセージも掲載されてるんですよね。
うんうんうん。
例えばちょっと2巻では、その注意書きの後に、
そしてコミックス特典、コミックスでは書き下ろしエピソード、
幸せなまことちゃんを収録。
ちっちゃい2ね。
収録。
カバー下にも書き下ろし漫画をたっぷりぷりぷり収録だ。
またちっちゃい2ね。
お見逃しなくだお。
めっちゃほのぼのしたね、これ。
え?
え?
いや、ちょっとあかんわ。
ちょっとすげー暴言半競やったから、ちょっと飲み込むけど。
ははははは。
やばいな。
これね、ちょっとやばいな。
これ脱線しすぎるんですけど、今日。
まず、ギャグ多めだよって言って、
主張してきたわけじゃないですか、ほのぼのメッセージとかね。
これね、さっき言ってたジェットコースターのやり口でもこういうのあるから。
そんなあるの?
あるある。
知らんなあ、それ。
ディズニーランドの真っ暗なんか走るジェットコースター?
あー、なんだっけ?スペースマウンテン。
スペースサンタマウンテンみたいなやつ?
あれ?スペースマウンテンじゃない?なんだっけ?
ないっけ?
なんかそんなあるじゃないですか。
あるね。
で、これって、なんか、いや、暗いから全然見えへんし怖くないよみたいなの言って乗せられるわけですよ。
もう乗ったらめっちゃ早いね。もう暗いけど何が起こってるか分からへんけど早いっていうね。
そういうやり口。
まあ入口で騙すなということですね。
そうそうそう。
分かった分かった。じゃあ、ちょっと次のやつも聞いてください。
うん。
これね、確かに今の書籍紹介なんで、その入口のところで騙すの良くないと思いますよ、確かに。
いや、騙すって言うてもてる。
騙すの良くないと思うんやけど、これ本編でもギャグの割合高いんですよ、結構。
へえ。
なんかちょこちょこ小ボケ挟んでくるし、ネタっていうか割とあのすげえフリかぶってボケてくるみたいなのもあるんで。
なるほど。
読み進めてると、まああの最初の方はね、こうなんていうの見開きでさ、ちょっと怖い顔とか、なんか怖い人のなんか絵とかがバンって出てきてウッってなったりするんですけど。
はいはいはい。
読み進めてるうちに、こう見開きでバッて出てきた顔が、ガチで怖がらせにきてる顔なんか、単に誰かが変顔してるんか、徐々にこう曖昧になってくるっていう。
お、これは変顔なんか?みたいな。徐々にね、そのボケ感あまりにも多いから。
っていう風に思うようになってくるぐらいギャグ成分高い。
これは褒めてる?
褒めてるよ。
これは褒めてる、褒めてるのね。
そうそう。これね、まあちょっとまた後でまた話するんですけど、とりあえずギャグ成分高くて、さっきちょっと話したんですけど、メンタル強めの白浜さんとかね、最初っからボケてくるんですよ結構。
うんうん。
のほほんとしてるというか、無神経というか。
24:01
なるほどね。
バンバンボケてくるんですけど、あの真面目系の黒龍さんも徐々に白浜さんに心を許し始めるというか、絆みたいなのができてくるから、なんかねあの徐々にボケてくるっていう黒龍さんも。
なるほど。
だからあの銀魂のさ、桂さんわかる?
これ非常に申し訳ないんですけど、僕銀魂実は読んでない人なんですよね。
そうなんですよね。
あの銀魂の桂さんも最初すげード真面目系でくるんですよ。
はいはい。
ド真面目テロリストなんですけど、やのになんかこう貝を追うごとにどんどん頭悪くなって、どんどんボケキャラになってくるっていう。
どんどん頭悪くなって。
これは褒めてるから。
褒めてないな今のは。
褒めてる褒めてる。今のはめちゃめちゃ褒めてる。僕桂さんの貝一番好きやから。
あーそうだね褒めてる。
自動車、教習所のね話があるんですけど、それ一番好きやから。
まあっていうのがあって、えっとね、かつろさんの話をしたいんじゃなくて、
あのね毎回バイトが終わるごとに、黒龍さんが裏張簿って言って給与とか経費とかのメモをね、書くっていうので締めるんですけど、
そのまとめみたいなところで、えっとね、さっきちょっと知見の話出たんですけど、
知見した時に記憶喪失になるんですよ。
あの結果的に。
なんか記憶失っちゃうという。
そうそうそうそう。知見であれ、なんか何があったんだっけみたいな。
っていう風に記憶喪失になった回があるんですけど、その最後の裏張簿には、
交通費の領収書見当たらず、無意識かでも要求するよう心がけることって普通に素で書いてくるっていう。
これ確かにボケに来てるな。
裏張簿ね、ほんまに最初めっちゃ真面目なのに、ちょこちょこボケてくるっていう。
なるほどね。
のがこう、心地よい。
まあしかもっと言うと、怖い時に、さっきもあったけど、くっさって言うんですよ。
あれが、なんかね、たまにこう、人に対して臭さを感じる時があって、
その人が呪われてるとか、その人がなんか異形のものだからとか、
っていうのがくっさってなる時があるんですけど、
マジでこの人の体臭が臭いんか、ほんまにやばくて臭いんか分かれへん時とかあるんですよ。
なるほど。
人にこう近づいていって、くっさ!みたいな言うから。
体臭が臭いパターンはあるの?
ない。
ないのかい。
ないんやけど、でも、くっさ!って言うからさ。
あり得るってあり得るってことね。
しかも、一番シリアスなタイミングでくっさ!って言い出すから、
結構こう、緩い気持ちで見れるというか。
なるほど。
黒龍さんが意外とおもろいよ。
シリアスすぎないってことね。
そうそうそうそう。
ええ感じにバランス崩してきてくれるんですよ。
割と。
はいはい。
で、最後のダメ押しなんですけど、
さっきもカバー下の描き下ろしがあったじゃないですか。
あれのカバー下の描き下ろしが、
いわゆるパロディー界みたいなさ、やねんけど、
27:01
この本編のホラー成分を全部台無しにするくらいはっちゃけてるんですよ。
なるほど。
これ全然褒め言葉なんですけど。
褒めてる?ほんまに。
褒めてる。
台無しって言うてるやん。
ギャグ戦めちゃめちゃ高い。
ギャグ漫画描けって言ってるわけではない。
でもホラーがあるからこそ面白いんですね。
ギャグ全部りだとやっぱね。
なるほどね。
ギャグとホラーの境目みたいなのって結構こう、
曖昧というか、あるから。
海外でもコメディアンやってた人が急にホラー映画撮ってめっちゃおもろいとか、
あるんすよ結構実は。
なるほどなるほど。
あるから、そこはね、すごいいいバランスやなっていうのが。
しかもこのね、書き下ろしのやつって、
Kindleやと電子書籍やから、
本編の最後、本編の後に掲載されるんすよね。
はいはいはいはい。
だからこう、本編でちょっとこう、ギャグ高いとはいえ、
あ、怖いなみたいなのがあったとしても、
最後の最後にそのギャグ回を見れるから、
全力ギャグ回を見れるから、
怖さが後に引かないっていう。
後に引かないって何?
え?だってなんかそういうのあるじゃないですか、
こう映画見てさ、ホラー映画見て、
家帰ってきて、なんかちょっと暗い部屋とか見ると、
なんか怖くなるみたいな。
後に引く感じあるじゃないですか。
それがないんすよ。
いや、そうなんかギャグ見たら打ち消されるみたいな理論は、
ちょっと強引ちゃうかな。
気持ちよくなれへんでも。
なんか、例えばすごいいっぱいお肉食べて、
最後に大根おろし食べたから、
さっぱりしましたっていうことを言いたいってことですよね。
そうそうそうそう。後味がね。
いやいや、思い出すってホラー。
思い出さへんよ。
思い出すって。
それ思い出した後もギャグ回を思い出せば、
また平常心に戻れるわけですよ。
情緒不安定になるやろそれ。
どれぐらいはっちゃげてるかで言うと、
本編では呪いの人形でそのまま呪われて、
なんかいろいろやばいことになるんですけど、
ギャグ回の方では呪いの人形が味方になって、
他の怪奇を目から出るビームで殺すみたいな、
ぐらい本編を台無しにしてる。
褒めてるの?
褒めてる。めちゃめちゃ褒めてる。
なるほどね。
本編あってこそやからね。
ホラーと共にギャグ性が非常に高くて、
そうそうそうそう。
両方楽しめるっていうことね。
楽しいんですよ。後にね、引かないんですよこれが。
オッケーオッケー。わかりました。
ただでも、ギャグが多いからって、
ホラー作品として面白いかどうかってまた別なわけじゃないですか。
ギャグが多いから面白いわけじゃないじゃないですか。
うんうんうん。
この漫画、ホラー体制がつくよっていうのがすごいいいなと思ってて、
毎回幽霊系、呪われた家とか、呪われた何々系とかじゃなくて、
結構ね、ホラー作品でよく見られる設定が、
いろんな角度の設定があってすごいいいんですよね。
何がいいんですか?
ちょっと聞いてくださいよ。
いいっていうのが妖怪的な何かとか、
あと何が入ってるのかよく分からない奇妙な箱とか、
異次元の存在とか、
あとさっきも出てきた呪いの人形とか、
30:01
ある意味、ホラージャンル入門みたいな感じで、
結構いろんな設定を使ってくれるから、
しかもそれぞれの設定が割と凝ってて面白いんですよね。
なるほどね。
一個の、例えば幽霊系だけを突き詰めていくんじゃなくて、
ホラーの中でもいろんなジャンルを触ってくれるから、
ホラーに入りやすいっていうことみたいなね。
根はそのホラーなんですけど、ホラーでしっかり設定もあるんですけど、
そこらに散りばめられたギャグがあるから取っ付きやすいと。
面白く読んでる間に、いろんな角度の怪奇現象に触れられるから、
ウラバイトのこの話を読めば、一通り読めば、
いい感じにホラー体制がつく気がするっていう。
いい感じにね。
いい感じに触りを把握できるというか、
次から何かの作品に触れた時に、
こういうのホラーではよくあるよねみたいな体制がつくと。
ホラー入門として素晴らしい作品なわけですよ。
わかりました。それはそう受け取ります。
そう。ほんでね、最後にサスペンス色強めだよっていうのも言いたくて、
先ちょっと話凝ってるって言ったのも、
毎回怪奇現象が一筋縄ではいかないというか、
シンプルじゃないんですよ。
ちょっとこう謎解き要素というか、
推理しないといけないところというかがあって、
ある意味、コナンとか金大地とか、
ああいうちょっとサスペンス系の漫画っぽさもあるっていう。
こんなこと言ったらすごい多分怒られるんですけど、
コナンとか金大地って読者が一緒に謎解けるっけって今ちょっと思ったんですけど。
え、じゃああれ探偵学園9?
いや、並べていってどうっていうわけじゃないやけど。
確かにね、提示されたヒントだけで多分無理やと思う。
そう、そうやね。
思うけどでもさ、主人公の2人が何か新しいヒントを見つけていって、
主人公たちが気づくのと同じ感じで読者も気づいていけるわけなんですよね。
え、これってこういうことなんじゃないとか。
なるほどね。
っていうのがあるんですよね。
はいはい。
まあここがちょっとホラー漫画やなーっていうところなんですけど、
毎回ある謎も万事すっきり解決みたいな感じではなくて、
割とこっちの想像力とか推理力、理解力みたいなのが試されるものが多いんですよね。
うーん。
考えれば考えるほどわけわからへんくなるやつがあったりとか、
なんかちょっといい話風やねんけどなんか不倫おちひんなみたいなのがあったりとか、
あれからこうさらに続けてたらどうなってんねやろみたいなのとか、
うーん。
っていうのがいっぱいあって、
でまあその中でも僕がいっちゃん好きやったのが、
さっきちょっと箱川みたいな話してたじゃないですか。
はいはいはいはい。
33:00
この奇妙な箱運べって言われるんですよ、どっかに。
トランスポーター的なね、これ持ってけって。
はいはいはいはい。
言われて、でなんかねいろんな人に狙われるんですよその箱を。
なぜか知らんけど、いろんな人に狙われて、
でもこうなんとか持って行って、中身はなんか見るとヤバそうだし、
でまあなんとか命からから逃げて持って行きました。
箱何なんだろうねって言って、
渡した人にこの箱の中って何が入ってるんですかみたいな、
散々箱の中身を引っ張ってあげく、
最後ギャグでごまかして謎のまま残すっていう回があるんですよ。
へー。
この回がそこでギャグぶっこむんやっていうのもあるし、
でもその前に結構こういろいろ箱の中を覗くとこうなるっていうのがいっぱいあるから、
ヒントはあるからめちゃめちゃ妄想が膨らむんすよね。
なるほどね。
ホラー映画とかこういう設定のあるよねとか、
だからこれこういうルールなんかなとか、
それを運ぼうとしてた人たちってこういうなんか目的があったんかなとかっていうのが、
すげえ妄想が膨らむっていうのが超好き。
はい。
はい。っていうこうなんか自分で考える楽しさもあるっていうね。
なるほどね。はいはいはい。
考えてるうちにそんなに怖くなくなってくるんすよ。
あー、なるほどね。
考察に走るから。
ギャグも多いから、そもそも読みやすい。
はい。
後に引かない。これ大事ね。
で、そのホラーの体制がつくぐらい設定が豊富。
で、わりとこう考察する余地もあるからすごい考え込める。
うん。
っていうこういう要素がね、そろった素晴らしい作品なんで。
はい。
これどう?にわさんでも読めそうじゃない?
説明聞いてる感じ、読めそうか読めそうじゃないかで言うと、
ちょっと読めそうかなって思ったところあるんですけど、
ホラー要素を求めていく人たちの気持ちがわからない。
いや、それはね、刺激ちゃうかな。
刺激。
たぶん。
なるほどね。
刺激と好奇心。
はいはいはい。
ちゃうかな。
やっぱなんか、ジェットコースター乗れる人と乗れない人の分かち合えないぐらいの距離が生まれてる気がする。
え、でも乗れたんでしょ?
ジェットコースターはね、僕は乗れるようになりましたけど、乗れない人もいるじゃないですかね。
はいはいはい。
それぐらいのあの、なんて言うんだろう、人間としての感覚機能の差が大きいんだろうなと思って。
いやでもぶっちゃけジェットコースター乗れたらホラー漫画読めると思うけどな。
さじまさんジェットコースター乗れる?
乗れる乗れる。
あ、乗れる。なるほどね。
いやなんかジェットコースターってさ、まじで自分の身の危険があるわけじゃないですか。最悪。
そうですね。はいはいはい。
そこで自分の命を身の危険にさらせるのに、漫画っていうフィクション作品を読めないのは、僕はなんかそっちの方が理解できん。逆に。
だって漫画の方が危なくないやん。漫画読んで死ぬことないもん。
やばい、正論ですげえ怒られてる気がするけど。
怒ってない怒ってない。
なんか嫌やな。
全然怒ってへんけど。不思議やんねっていう。
まあね。漫画としてはすごい面白そうかなって思いましたけど。
36:00
ね。
ホラー成分がどうかうんうんかで言うと、ちょっとあと1年ほど考えさせてくださいって感じですね。
絶対うやむやにするきやん。来年また聞くで。
いや、まあ。
Googleカレンダーに入れとくで。
その時はその時で答えますよ。はい。
おっしゃあ。ちょっとじゃあ、これから1年、この公開されてから1年後のエピソードで読めるかどうかね。
はい。
まあちなみにね、ラジオ局で回帰が起こる回もあるんで、これはもうね、にわさん必読ですよ。
え?
こうね、呪いのお便りが届くっていうね。
いや、だからそういう自分に起こりそうなホラーの話が一番嫌いやん。そういうのに。
って言ったら呪いのお便り届き始めるかもしれないし。
いや、よくないよくない。マジでよくない。そう、不利じゃないから。
うえー。ちょっと待って。
うわ、それよくないなあ。
めっちゃ文字化けしてるやつとかね。
ここあかんわ。ここを流して放送したくないわ。悪ノリするリスナーさんあかんよ。それあかんか。ほんとに。
だいたいメール、お便りチェック先にしてるのは僕やからね。
よくない。
にわさんの方にしか転送されへんねん。
いやいや、さちまさんも見ようと思ったら見れるから。
いや、毎回チェックしに行こうと思えば行けるけど。
うわ、よくない話されたの一番最後に。
でもあの、これ聞いてて、僕も一個ホラーの話実は知ってて。
さじまさんがお気に入りの漫画は打ち切られるっていうホラーがね。
いや、それホラーじゃないから。
いや、ホラーでしょ。
怪奇じゃないもんなって。怪しくないし。
怪しくね。さじまさんが自信を持って言うのはおかしい。
僕は怪しくありませんっていう。
俺の感覚が間違ってね、俺が好きになったものは打ち切られるって言ってるようなもんでしょ。
怪しさではないですよ、でも別に。
怖くはない。
いや、怪しい。怖くはない。怖い怖い。
まあでも確かにちょっと最近打ち切られ漫画の話してへんからね。
打ち切られ漫画ちょっと出したいなと思ってるんですけどね。
なんで打ち切られ漫画って言いたがるか分からへんけど。
それはそれで価値あるじゃないですか。
まあね、漫画家さんもね、書くんめちゃくちゃ大変な中で最終的にそうなっただけなんですからね。
それをなんていうの、残ったものを拾い上げるというか。
でも僕が好きあったやつあるんですよ、ほんまに。
それ、なんか表現適切なんか分からんわ。
まだ楽しんでる人いるんですよっていうのは言いたいね。
はいはい、確かにね。
まあ改めてね、お便りのお話もそうですけど。
皆さんもいろいろお便り送ってくれればなと。
いやいや、ほんまに呪いのお便り送った人ちょっとほんまに。
ブロック?
ブロックします。ほんまに、あかんよ。振れちゃうから。
いや、確かにお便りの件に関しては、にわさんが割と管理権限持ってるんで、ちょっと皆さん、にわさんマジでブロックするんで。
じゃあちゃんとしたお便り送ってくださいよ。
まあじゃあ、来週からはホラー界でいいですか?
39:00
いや、ないですね。
ちょっとじゃあ一年かけてね、僕の方はホラー界増やしていきたいなと思ってるんで。
皆さんもなんかあれば、ホラー漫画おすすめのやつとかあればね、ぜひ教えてください。
ということで、ではまた来週。バイバイ。
バイバイ。
39:37

コメント

スクロール