1. マンガ760
  2. #75 PSYREN—サイレン—:謎解き..
2021-08-04 38:56

#75 PSYREN—サイレン—:謎解きのカギはトイザらスにあり【今日の持ち込み】

spotify apple_podcasts

タツオはギャンブラー
PSYREN―サイレン― (1)→ https://amzn.to/2Vd8VVE
※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が佐島とにわに還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ないので、どしどしご購入ください。
#PSYREN #サイレン #トイザらス

番組の感想・語ってほしいマンガのリクエストはメール・ツイートで受け付けています。
ツイートの場合は#マンガ760、メールはsajima.niwa@gmail.comまで!
マンガ760のHPのメールフォームからも送れます!
◆マンガ760 HP→ https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760
◆マンガ760 YouTubeチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UC5Wv5mnjNBAVHlp5xZ5ntwQ

【マンガ760について】
マンガ760は、佐島とにわがいろんなマンガの魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
毎週水曜18時ごろにマンガのラジオ「マンガ760」をSpotifyやApple Podcastに投稿します。
ラジオなので、忙しいあなたも何かをしながら聴いてみてください。
#マンガ760

◆にわSNS
Twitter→ https://twitter.com/niwa_162cm
note→ https://note.com/niwa_162cm

◆佐島SNS
Twitter→https://twitter.com/SajiSouta
note→ https://note.com/sajikagen

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sajima-and-niwa/message
00:00
あ、ちょっと収録待って、電話出ますわ。
あ、じゃあ電話終わったら言ってくださいね。
あ、佐島さん?
おーい、佐島さーん?
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人2人がワイワイマンガを語るマンガ760をお送りするのは佐島と
にわです。
マンガ760は佐島とにわがいろんなマンガの魅力をふんわりワイワイお伝えするラジオです。
語りたいポイントのために軽くネタバレはしてしまいますので、ネタバレ一切困るという人はマンガを読んでからお聞きください。
番組の感想、語ってほしいマンガのリクエストはメール、ツイートで受け付けています。
ツイートの場合はハッシュタグマンガ760、メールはsajima.niwa at gmail.comまで。
公式ページからも送れるので番組概要欄をご確認ください。
本日のコーナーは【今日の持ち込み】です。
このコーナーでは佐島とにわのどちらかが選んだマンガ一作品について語っていきます。
はい。
今日はね、僕もにわさんも大好きな岩城俊明先生のサイレン
おー、いいですね。
あー、ついに来たよ。
僕もね、結構大好きなマンガですけど、ジャンプの中では僕結構何というか味のあるバトルマンガやなと思ってたんですよね。
そうですね、あのバトルマンガの中でもちょっとサスペンス色が強いというか、謎を解いていく感じもあったりとかして、ちょっと異色なところはありましたよね。
前なんか話してませんでしたっけ、にわさんサイレンの。
えーとね、ちょっと前の確か同最近のコーナーで、あの確か久しぶりにまた呼んでますみたいな話してて、
多分佐島さんが言ってるのは、あの寝る前の妄想に使うマンガラッキング2ってやつでしょ。
そうそうそうそう、能力がね。
そうそう、あの能力設定が大好きで、でもあの1位はハンター×ハンターでしたっていう話をしてたやつね。
そうね、君臨してるからね、ハンター×ハンターは。
そうだね。
能力設定とかがまあ結構面白かったりもするんですけど、じゃあどういうマンガなのかっていうのを改めて説明するとですね、
フリップシジマンの高校生、吉田アゲハってやつが主人公。で、暴れん坊なんだけどお人良しなんですね。
人助けをしたりとかっていうので、便利屋みたいなこともしてますと。
はいはいはい。
で、ある日、まあひょんなことからですね、サイレンと書かれたテレフォンカードを手に入れてしまい、それがきっかけで謎のデスゲームに巻き込まれてしまうっていう。
あれってデスゲームって言っていいんですか?
死ぬやん、だって。
いやいや、死ぬけどさ、別にそれ。
死のゲームでしょ、死のゲーム。
死のゲーム、なんかな。
まあそのデスゲームの内容っていうのがですね、たまにこう電話がかかってきて、これ頭に響くんですけどね、脳に響くんですけど、それで近くの電話に出ると異世界に飛ばされるっていう内容なんですね。
僕もさっき言ってたんですけど。
ちょっと何言ってるかよくわからないですね。
03:00
僕も言ってた異世界っていうのがまあこうやというか、殺伐とした感じなんですよね。
まあこれはね、回が進むとちょっとこう、こういう世界なんやってのはわかるんですけど、ただそこの異世界が大気がすごい特殊で、
PSIって書くんですけど、っていう特殊能力を使えるようになるんです。
で、この能力っていうのが身体能力強化のライズと念力とかパイロキネシスみたいな、その力を具現化するみたいなバーストっていうのと、
あとテレパスとかそのマインドコントロール系のトランスっていうこの3種類が使えるようになるっていう。
その人によって適性があるから、それどれが一番強いみたいなのがあって、その組み合わせがおもろいっていうこのロマンある感じなんですよね。
いい、なんか魅力ある設定だなと思う。
そうそうそうそう、能力にも種類がある。
そう、ヒョウドウカゲトラのライズね。
そうそうそうそう、でもライズの中にも実は2種類あってみたいな。
あ、そうやったっけ?
あ、そうそう、反応速度とか認知を考えさせるやつと、センスやったかな?と、あとそのマジで筋力を上げるみたいな、ちょっと名前忘れたけど、ストレングスやったかな?みたいなのがあると。
僕結構好きだった設定が、バーストでいわゆるプログラミングできるみたいな。
はいはいはいはい、良かったな確かに。
あれすごいいい設定だなと思って。
サイを発言する前にこういう風に動くっていうその念じ込みみたいなのをしておけば、その通りに動くみたいなね。
そうそうそう、あれすごいいい設定でワクワクしましたね。
ただ途中でこう能力を解くと脳にめちゃめちゃ負担がかかる。
モノ派の剣なんですよね、そのプログラミングは。
みたいな設定があったりするんですけど、飛ばされた先でですね、アゲハが精子をかけて戦うと。
そこにはアゲハの幼馴染のアマミアさんっていう女の子が戦っていて、ちょっとそのサイレンのデスゲームに関しては先輩なんですね、アマミアさんの方が。
そこで一緒に生き残っていくぞってなるっていう話なんですけど、
ちなみにこのサイが何で使えるようになるかっていうと、普段は10%しか使っていない脳のリミッターが外れて潜在能力的に使えるようになるという設定なんですね。
ある意味ね、この荒廃した世界で普段は一部しか使ってない脳を100%使って戦うっていうところだけ見ると大体北東の剣やなってちょっと思いました。
いや、そんなほら、他の作品やねっていうのはあんま良くないんじゃないですか?
ちょっとここから変わってくるから。そこだけね、抽出しちゃうと一緒やねっていう。
そういうことね、だけで。
全然北都神剣とか出てけへん、壺とか出てけへんから。
でも壺出てきたらそれは北都の剣や、それはそうや。
06:00
そう、荒廃した世界で壺出てきたらそうや、慶楽飛行ね。最近アニメ見てます。
見てるんや。
結構シュールで面白い。
そう、あれはね、すごく面白い。
それは別のタイミングでしましょう。
はい。
このサイレンの方に戻るんですけど、僕多分ね、ジャンプで連載してたタイミングでリアルタイムで読んでて、
2008年から2010年の連載やから多分中学高校ぐらい。
僕も友達のジャンプで読んでたかなって感じ。
多分ね、吉永派と学年一緒なんか、青年が一緒やった気がする。
えー、なるほどね。
吉永派か、後輩の達夫か。
はいはいはい。
友達の後輩の達夫ね。
なかなかね、同じ学年やった気がする。
ぐらいのリアルタイムの世代というか。
はい、キャラクターの年齢と近かったのね。
ドン・ピシャの世代で読んでて、っていうのももしかしたらあったのかもしんないですけど、異世界行くし能力も使えるし、めっちゃ妄想がはかどるなっていう。
天宮ちゃんも可愛いし。
僕はフレデリカ派なんですけど。
これ読んだことある人しかわからへんけどさ、ちょっとやめとこう。
僕誰が好きとか言い出したら止まらへんから。
いやそうね、ツンデレやからっていうのだけで好きなんですけどね、フレデリカは。
いやじゃあ天宮ちゃんもそうやけどさ。
いや天宮さんはちょっとね、なんかたまに怖くなるやん、なんか。
まあそれはね、読んでいけばその理由もわかるんですよね。
そうそうそう、そうなんすけどね。
っていうのもあってですね、当時からこういう話をね、友達とかとしながらめっちゃ盛り上がった作品なんですけど、最近ちょっと改めて買い直して読んでみたんですよ。
そしたらその当時気づかなかった、まあ多分一気読みしたからこそ気づいた部分みたいなのがいくつかあって、なんか結構すげーっていう伏線も。
僕の中ではすごいっていうね、伏線もあったんで、ちょっと話したいなと。
題して本日のテーマ、「サイレンの世界のことを考えてたら脳を100%使えました。」です。
なんかちょっとそのうまいこと言おうとしてくるの腹立つな。
ニアさんと違ってうまいこと言えてるから。
いやいやそんな言えてない、これに関してはなんかシンプルすぎるやろ。
NGなのかな?
NGとは言えへんけど、割かし直球やなと思う。
直球が一番心に響くんですよ、みんなの。
まあ行くよ行くよ。
すげーってなったっていうのがですね、これほんま今回めちゃめちゃネタバレするんで、
読もうかなと思ってる人はマジで読んでほしい。ここで止めてほしい。
最後に警告だけしておきます。
でですね、すげーってなったのがまず1個目、サイレンのロゴ。
このサイレン、漫画もそうですし、この作中で出てくるサイレンのテレフォンカードに書かれてるサイレンっていう文字もそうなんですけど、
このRが反対になってるんですね。
はいはいはい。
左右反対。キリル文字のや、みたいな感じ。
09:02
それがちょっとわからへんけど。
わからない。
Rの左右判定って言われた方が楽やわ。
まあそう、そうなんですよね。
はい。
えーとですね、これ作中で特に触れられてないんですよ。
なんで反対なんやろうみたいなのとかって。
確かにそうですね。
たぶん僕が見た感じ、作品の幕合いとかでさ、設定とか書かれてたりするじゃないですか、たまに。
はいはいはい。
そういうところも確か書かれてなかったと思うんですけど、これがね、結構いい感じの伏線になってて。
えー。
このR反対してるやつって聞くと何思い浮かべます?にわさん。
えー何を思い浮かべるってあんまり馴染みないというか。
あんまない?
僕はあのトイザラス思い出して。
あー。
日本語やと、日本語やとそのラーだけ平仮名じゃないですか。
はいはいはいはい。
でもその英語で書くときってロゴやとR反対になってるんですよね左右が。
あー確かにそうかも。
そういうのから来てんのかなとちょっと思ったんですよ。
似てんなっていうのを思ってたんですね、トイザラスの。
トイザラスじゃないんでしょ。
そうそうそう、と思うじゃないですか。
はいはい。
でもね、こっからめちゃめちゃネタバレなんですけど、このサイレンのカードを作ってそういうデスゲームみたいなことをしてた超本人がグリゴリ7号っていうキャラがいて。
はいはい。
で、この人がですね、まあ敵のボスである、このサイレンの世界の敵のボスであるアマギミ6っていうやつの双子のお姉ちゃんなんですね。
はいはい、そうでしたね。
幼い頃に6歳とかやったかなぐらいの時に、才能力を見出されて実験施設に入れられるんですよ。
うん。
その後はもう外界とのその接触みたいなのを一切遮断されてずっと過ごすことになるんですね。
閉じ込められてたわけですよね。
閉じ込められてた、閉じ込められてた。
っていうところまで読み進めて、僕はあ、だからその6歳までって言ったら確かにトイザラスってめちゃめちゃデカいブランドなわけじゃないですか。
うん。
僕子供の時どっか行きたいかって言われたらトイザラス行きたいって言ってたぐらい。
あ、だからなんかなみたいな、思ってたんですよね。
え、どういうことどういうこと、そう、子供やからトイザラス好きでってこと?
そうそう、子供で6歳の時までしか外の世界を知らなくて、
あー。
で、何かロゴを書こうってなったらトイザラスのロゴが思い浮かぶような。
いやいや、結構頭いい子供やななんかそれ。
いやで、それのことしか考えられないわけじゃないですか。
もう実験の中なんてさ、その外とは、外の情報完全に入ってけえんから、
ちっちゃい時に、なんか知ってる情報でしかこう、世界を知らないわけじゃないですか。
あー、なんかCMはそういえば、なんか子供の頃の思い出でぼんやり覚えてますよ。
うーん。
何やったっけ、大好きなおもちゃに囲まれてーみたいな。
あったなー、なんかそうCMさんみたいな。
僕らはトイザラスキーズみたいな。
そうそうそうそう。
なんかその、ポッドキャスト上で歌っていいかわからへんけど歌っちゃってる。
いやー、たぶん今のはピーって入れとくわ。
12:00
大丈夫やろ。
っていうのがあるじゃないですか。
うんうん。
やっぱ子供の時の記憶で結構残るわけじゃないですか。
うん。
で、そのグリゴリ7号が、このカード作った時点ではもうかなり成長してるんですけど、
やっぱりその世界の認識っていうのが子供の時のまま育ってきてるから、
あーなるほど、だからトイザラスっぽいロゴになったんかと。
いや、ちゃうやろ、なんでやねん。
ちゃうやろと思うじゃないですか。
ちゃうやろと思って、
そもそもなんかトイザラスのロゴってなんであれR反対なんやろと思って、
はいはい。
調べたら、R反対に書くのって子供がよく普通の大文字のRと間違えて反対で書くらしいんですね。
えー。
で、まあなんかその子供が書いてる感があるロゴにしたい、するっていう意味でも反対になってるらしいんですよ。
なるほど。
子供用のおもちゃがあるところ。だから子供っぽくこうRも反対になってると。
はいはい、トイザラスはね。
そうそうそう、トイザラスはそうなんですけど、で、とこまで聞くと、
だからある意味サイレンのRは子供の時までしか教育を受けてないグリゴリ7号が書いたっていう意味だと、
めちゃめちゃ辻褄は合うんですよね。
あー、なるほど。
だから、そのサイレンのロゴを見た時に、Rが反対になってるから、これってもしかして子供なんかなって思えるようになってるんですよ。
うんうんうんうん。
ほんまかどうかわからへんけどね。
これ朝島さんの説ってことね。
これ僕説。やけど、だからなんで反対なのだろうなーってなんでぼんやり思ってたのを、
なんかちゃんとこう今回一気読みして、あそっかグリゴリ7号子供やもんなっていうとこから始まって、
結構綺麗に辻褄合ってんねんなって思った。
なるほどね。
そう。深いでしょ今日。
いや、深いってわけじゃないけど、なんかちゃんと説明だった内容やなと思って。
なんかほんま人の功績認めんの嫌がりますよね。
いやそういうことじゃない。そういうことじゃない。
まあなんか、いやちゃんとした説明やなと思って。
そうなのよ。っていうのがなんかこう、あ、すごいなって思ったっていうのが一つと、
このサイレンって実はバッドエンドじゃないってすごい、なんか後で読み返した思って。
え、なんでですか?
最後のね、終盤の展開をちょっとね、ちゃんとこう噛み砕いて考えたいんですけど、
あの最後の方って、岩城先生ってサイレンの1個前の見える人っていう作品でもそうやったんですけど、
結構こうキャラめっちゃ大事にするなっていう印象があるんですよ。
うんうんうん。
見える人でもそうやったけど、敵キャラとかも含めてめちゃめちゃ大団円っていうか、
良い感じで終わるんですよね。
そうですね、なんか。
いっぱいそうそう、いろんなキャラが出てきて、なんかこうありがとうじゃないけど、
やったーみたいな感じで終わるっていうのが、なんかすごい岩城先生らしいなーって思いながら読んでたんですけど、
はいはい。
感動的にね、みんなでこう終わる。
だけど、ここから先ちょっとね、話すの一旦ね、このサイレンのストーリーをめっちゃ簡単に整理すると、
15:02
はいはい。
ぶっちゃけすげーネタバレしますけど、異世界に飛んでたっていうのが、未来の日本に飛んでたんですよね。
うんうんうん。
10年後とかだったかな。
うん。
に飛んでて、そこで世界が崩壊してるからなんでっていうのを突き止めて、
でその世界が崩壊する出来事になった事件を食い止めようと。
はいはい。
現代に戻った時も食い止めようっていうのが物語の軸になるんですけど、その最終的に食い止められるんです。
うん。
食い止めてしまった結果、めちゃめちゃ大きい出来事を変えてしまったがために、その崩壊してしまった未来の世界、未来の時間軸と出来事を止められた現代の時間軸っていうのが平行世界みたいな感じになっちゃうんですよね。
はいはい。あのいわゆるパラレルワールドという感じ。
そうそうそうそう。こうなんか分岐というか、枝分かれしちゃって、全然違う世界になっちゃうと。
だからあれですよね。サイレンっていうゲームの中で未来に行って戻ってを繰り返してるから。
そうそうそうそう。
そこで未来が変わると違う未来が出来ちゃうってことですよね。
あの小さいことを変えるだけやったら、まあ未来ってそれが反映されてるだけなんですけど。
うんうんうん。
あまりにも大きすぎるものを変えちゃうと、こう2つの時間軸が出来ちゃうっていう感じなんですけど。
まあその未来の方では、世界はもうすでに崩壊してます。もちろん。
はいはい。
したんやけど、地球をこう乗っ取ろうとしていた宇宙生命体と。
これあれやな。すごいな。もうなんか今までの話と全然関係ない話になってくるから。
マジで、マジでなんかそんな壮大な話やったんやってなるやつなんですけど。
地球を乗っ取ろうとしてた宇宙生命体と、あと人類を消し去って新しい生命を生み出そうとしていたアマギミロクが相打ちになるんですね。
はいはい。
まああともう一人ガラナやったかなっていうそのアマギミロクの部下も一緒に巻き込まれて、巻き込まれててか一緒に戦って相打ちになるんですけど。
まあそのこの世界では生き残りも結構いると人類。
まあほんま何千人とかいう程度だけど、生き残りも結構いるし、
まあアマギミロクのそのなんか新しい生命作ろうという能力のおかげか、植物っぽいものもこう生えてきて、
あ、ここから世界再生していきそうやなみたいな感じになるんですよね。
はいはいはい。
で、現代の方では、世界が崩壊する前にアマギミロクを説得して、
あ、なるほど宇宙生命体がおるんやと。
うん。
じゃあそれ先倒そうって言って倒すんですね。
うんうんうん。
で、その世界が崩壊する出来事を防げた。
うん。
っていう感じでこういい感じで終わるんですけど。
うんうん。
よくよく考えるとアマギミロクまた全然この世界転覆させようとしてるんですよ。
え、そうなんですかあれ最後って。
そうやった。読み返してんけど。
うん。
僕が読み取ったのでいくと、
うん。
今回の計画は失敗したけど、俺がやろうとしてることに変わりはないと。
18:01
はいはいはい。
だから本気で決着をつけたかったら、また今度戦うぞヨシナアゲハみたいな感じで去っていくんですよね。
うんうんうんうん。
だから現代めっちゃヤバないっていう。
ははははは。
読み返してと思って。
うん。
未来の方はまだいいよ。
もうもうハッピーエンドしか見えないじゃないですかだって。
まあこれから復興していくというかね。
そうそう復興していくっていうところやけど、
現代まだだってヨシナアゲハ負けたら最悪人類滅ぶパターンもあり得るんですよ。
いや勝つよそりゃ。
主人公だからね。
勝つよそりゃね。
主人公だから勝つんやろうけど。
勝つよ。
最後の方マジでチート級の強さになってたから。
ははは。
勝つんやろうけど。
うん。
でも可能性としては残ってるわけじゃないですか。
あーなるほどね。
だから結構ヤバい終わり方やなっていう。
余韻を残す終わり方やなと思って。
うんうんうんうん。
まあ俺たちの戦いはまだまだ続くじゃないですけど。
うん。
っていう感じがして、
なんか意外と読み返してみると、
この世界は続いているっていう終わらせ方?
これそのさっき澤島さんが言ってた未来と現代の世界それぞれあって、
漫画の主軸になってるのは、最後主軸になるのは現代の方ですね。
そうそうそうそう最後主軸は現代。
なんかちょっとドラゴンボールのトランクスを思い出すわ。
極死んだ時と死んでへん時とみたいな。
そうそうそう。
一応物語上ね、メインに進んでいくのは、極が死んでない方でもちろんストーリーが進行していくんですけど、
死んだ方のストーリーも一応アニメ限定とかやったかな。
はいはいはい。
で、描かれてて、もうそれこそ世界ボロボロで、
ご飯とトランクスしか残ってなくて何とか人造人間を倒すみたいなオリジナルストーリー?
なんかあれ良かったな。
全然違う作品の話してもらう。
すいませんちょっとどうしてもこの話になったら痛くて。
ぜひあの皆さん見てみてください。
いやそうこれ似た感じだね。
未来で人類は結構滅びかけてるけど、まあこれから頑張ろうっていう世界なのか、
まだあの破滅の可能性を残しながら今の生活を続けるのかっていう。
あれじゃなくて、未来って結構大事な人死んだりしてなかったっけ?
まあまあ死んでるよ。
でしたよね。
まあだって残り何千人とかだからね。
人類。
分かってる中だ。
分かってる中だと。
まあどっちがいいのかっていうのはある。
そうそうそう多大な犠牲を払ったけど、
もう人類がまた滅亡するっていう危機は一旦は切り抜けられてる状態がいいのかっていうことですよね。
まあ現代の方は余裕ちゃう?
主人公めっちゃ強かったし。
いや分からんで、ここから何か天城みろくに取り込まれる可能性も全然あるからな。
サイレン2とかになったらさ。
当時僕結構続編を期待しましたけどね。
ねえこれサイレン2で天城みろくに取り込まれた吉永派と何か新しい主人公がいて、
その新しい主人公が旧主人公と戦うみたいな。
21:00
熱いわけじゃないですかそういうのも。
第2部みたいな。
そうそうそうそう。好きなのよそういうの。
なるほどね。はい。
ベタやけどね。
っていうのもあって、なんかあれこれエンディングめっちゃ大団円っぽいけど、やっぱサスペンスものやから、
最後やっぱ若干脅威残ったまんま終わんねんなっていうのが、
最初にまあ宮崎さん言ってた味のあるジャンプ漫画じゃないですけど、
あそこでこう、ほんまの意味で綺麗に言ってたら変ですけど、完全に解決させないっていうのが、
おおーと思ったっていう。
なるほど。
感じですね。
はい。いいじゃないですか。
と、ここまでまあ確信に近い話をしてきたわけなんですけど、
まあほぼ確信やったけど。
まあそうね。物語の始めと物語の最後の話をするっていう。
まあちょっと間のね話をしたい。
うんうん。
というかまあむしろ一番この話したかったんですけど。
いやまあね、なんかいい感じの話続いてるんで。はい。
あのね、タツオ覚えてます?キャラクターのタツオ。
あー、あの主人公の友人の。
あ、そうそうそうそう。
友達か。
そう、アゲハが小さい時にまああのいじめをかばってあげてたヒリュウってやつがいるんですけど、
はいはいはい。
そいつのさらに友達っていう。
だから、まあアゲハからすると他人ね。
友達の友達。
他人でしょ。
友達の友達ですよそれは。
それはニワさんのそのなんかこういう関係が狭いかもそういう言い方になるな。
アゲハにとっては友達の友達は俺の友達やから。
すごい傷つけられた今。
っていうね、友達の友達なんですけど、
このタツオがまあそのサイレンのゲームに結構前に参加してしまってて、
行方不明になってるからこのヒリュウもサイレンのゲームに入ってくるみたいな感じなんですよね、タツオの探しに。
で、このタツオがまあその行方不明になってたんですけど、
アゲハとヒリュウが2回目にこのゲームに参加した時に、
タツオが出てくるんですよね。
そうでしたね。
これがね、敵として出てくるんですよ。
うん。
で、マスクつけてて、
マントもなんかこう着てて、
マントって着るっていうんかな?羽織る?
羽織るか。
マントも羽織ってて、
で、銃も持ってて、
クッソかっこいいビジュアルで出てくるんですけど、
まあこの戦闘もちろん苦戦するんですけど、
ただ、このタツオが持ってる銃、改めて読むとね、
この銃の機構的にサイを使ってエネルギーを溜め込んで、
で、まあそれ撃つと、なんかそのね、結構爆発したりとかするんですよ。
建物吹っ飛んだりとか。
エネルギー弾が飛んでくるってことね。
そうそうそうそう。
何人かの人間をまとめて吹き飛ばせるみたいな感じの、
まあ強い銃なんですけど、
中学高校の時に読んだ時に、完全に読み落としたんですけど、
このエネルギー弾チャージするのに、
まあ4発ね、マックス4発リロードするのに、
タツオやと2時間半かかるんですよ。
いや、そうやったよ。そういう作戦の立て方やったもん。
いや、そうそうそう。そうやって。
これちなみにね、でも天宮さんがなんか、
私の見立てよりも早いって言ってたんで、
24:01
多分すごいのよ。多分2時間半でも。
あの、確か最初の4発撃ち切って、
で、次エネルギー溜まるまで時間があるから、
それまでにちょっと作戦を立てましょうみたいな。
そうそうそう。っていうので、
まあこのね、その2時間半の間に、
じゃあ何ができるかみたいなのが、
主人公側にとっては有利に働くわけですよね。
まあ時間ができるわけですからね。
攻略ポイントみたいなさ。
ここなんか上手いことを突いたら、
倒せんじゃねえかみたいな感じになるんですよ。
当たり前やけど。2時間半やから。
だから結構こう、ハラハラする展開になるんですけど、
でもなんかやっぱりよくよく考えると、
4発で2時間半ってヤバないと思う。
言ってしまった。
1回目読んだとき、読み返したときも、
1回目読んだとき、
あ、あーみたいな感じで読んでたんですよ。
うんうん。
なるほど、2時間半あったら結構いろいろできるなと思って。
で、2回目、どこ話そうかなと思って、
また読み返したときに、
4発で2時間半ってヤバいよなと思って。
特に、二羽さんもやると思うけどさ、
僕ら、エイペックスとか、
大園とか、なんかFPSとかのね、
ゲームをやるわけじゃないですか、銃を撃つゲームを。
4発撃って2時間半リロードかかるって言われたらヤバない?
嫌じゃない?なんか。
嫌じゃないっていうか、
ゲームとしてはまた楽しめない。
だって、平均したら45分に1発ぐらいしか撃てへんやろ。
そう、そういう計算でもないんですよ、実は。
4発を全部こう、なんていうの、
同時にチャージせなあかんから。
全部撃ち切ってからチャージするんでしょ。
全部撃ち切って、で、マックスまでチャージせへんと、
撃ち始められないんですよ。
どんだけ縛りプレイやねんと思って。
確かに。
どうっすか、なんか銃何個かね、その、
敵の、なんか、機関とかで、
用意されてるわけじゃないですか、きっと。
どれ持っていきたい?みたいなんで。
選択肢あるかどうか分かれへんけど。
何個か選べるとした時に、
2話3的にリロードの長さどれぐらいまでやったら許せる?
いやまあそれは、なんだろう、
1分とか2分じゃない?待てるとして。
まあ確かになんかあの、
ひなわじゅうとかでも、2分とかやったっけあれ。
あー、込めるのに時間がかかるってことね。
そうそうそうそうそうそう。
はいはいはい。
でなんか僕も考えてみて、
確かにまあ1分ぐらいやったらまあまあまあ威力高けりゃ、
いいかなぐらいの感じじゃないですか。
5分ぐらいいくともうちょっとクソ銃やなって感じの。
クソ銃。
感じがしてきて、
30分ぐらいかかるって言われたら、
それちょっと壊れてません?ってなる。
1時間って言われたら、
まあもうこれ持っていってもいいけど、
殴って使った方が早いかなみたいな。
打撃するってこと?
打撃武器として使った方が早いかなみたいな感じになってくるじゃないですか。
そりゃそうやね。
でも逆に、
いや4発で2時間半かかる銃あんねんって言われたら、
お!ってなれへん。
何が?
ちょっと待って。
いやなんかさ、ロマン感じしになんか、
え、それめっちゃ強ない?みたいな。
いやいや、使い物ならへん。
27:02
いやなってるわけじゃないですけど、一応達王的には。
まあそう、負けたけど。
達王負けてるよね。
負けたけど、
達王が負けたんですけど、
逆になんか2時間半って言われると、
あ、その銃めっちゃロマンあるなってならへん。
ならへん。
ならへんのか。
しかもほら、これ達王がその主人公たちとなんていうか、
いい勝負になったのは、
別の存在がいたからじゃないですか。
あーそうね、そうね。
確か達王の周りになんかめちゃめちゃでかい敵がいて、
そうそうそうそう。
そいつがいるから、うかつに達王から逃げられへんみたいな。
そうね、あのでっかい虫みたいなのがいて、
達王から逃げようとするとその虫に捕まるんじゃないかっていうのがあって、
まあなかなか逃げられへんっていう感じだったけど、
いやでも達王はその虫を操るマスクみたいなのを持ってきてるから、
戦略的ではあるんですよね。
あーなるほど、そっかそっか、偶然一緒ではなくて、
そうそうそうそう。
だから達王のまあいわゆる部下なわけだ。
まあ操ってるというか、その嫌な音を発してこう操ろうとしてるみたいな。
はいはいはい。
だから逆に達王的には、
この2時間半で4発っていうロマン武器をいかに使うかっていうのを考えた結果、
よし、あのでかい虫使おうと。
あーなるほど、そういう流れなの。
いやわからへんけどね。
責任すぎるやろ。
わからへんけど、でもそれやったら結構辻褄が合うなって思う。
うんうん、なるほどね。
強いし実際その一発が。
はいはい。
でもこのロマン武器を達王が使うっていうのは、
実は達王のキャラ設定とも辻褄は合ってて。
そうでしたっけ?
その達王って元々その現代では体が弱くて、
なんかこのままその冒険的品とか何だったかな、
なんかつまらない人生を送るのは嫌だからって言って、
このサイレンの世界に行こうって自分で。
はいはいはい。
なったわけなんですけど、
まあその辻褄がね、いや危ないからやめとくよみたいな、
言ったにもかからず来たわけなんですけど、
まあなんかある意味そのサイレンに来ることで、
なんかまあ莫大な富を得られるんじゃないかとか、
なんか力が手に入られるんじゃないかとか、
死ぬかもしらんけどでもその可能性に賭けたいっていう、
結構ギャンブラーなんですよ。
宝くじを買ってでかく当てたい派なんですよ。
いやそう言ったらめちゃめちゃ達王ダサく聞こえるからやめて。
ああなんてやろうな、ギャンブラー、ギャンブラー、ギャンブラー。
宝くじがダサいって言ってるわけじゃないけど、なんかその。
確かにあの短すぎて。
世界に行ってでも命をかけてでも、
何かこう得るものが欲しいみたいな。
それはそういう説明だったらかっこいい。
ごめんちょっと短すぎたわ宝くじ。
宝くじほら自分で買って他何もしてへんからさ。
ちょっとストーリーにあってない。
確かにそう自分の力で何かしようってしてないもんね。
まあまあそうなんですけどギャンブラーなんですよね。
だから自分の力でこうなんかこじ開けたいっていう。
まあリスクを取ってってことね。
そうリスクを取ってでもやりたいっていう。
ギャンブラーなんでそこはなんかすげえ4000時間半っていう呪文を
まあ意外と考えてみれば合ってるなと。
30:01
武蔵島さんが笑ってるやん今。
いやちょっとね、ちょっとリスクでかすぎる気がするなっていう。
いやこれでもしばらくちょっと静かに聞いてたんですけど、
冷静に考えるとこれ達夫の才のレベルがめちゃめちゃ低いだけでしょ。
いやそんなことないよ。
いや。
いやだって天宮さんになんか予想よりも早いって言われてるんやで。
いやいや。
なんて言ったらいいやろほら。
最初主人公側たちは側のみんなはなんていうか才のレベルがちょっと低かったじゃないですか。
まあそうねそうね。
で、敵と出会うことによって強大な敵と出会うことで才を強化しないといけないって言って修行して強くなるわけですけど。
はいはいはいはい。
後半とまでは言わなくても中盤の戦いを見ててもちょっとこの達夫の銃のレベルは相当低い。
これ一応その設定的には元々体弱かったからライズで身体能力も底上げしながら戦ってるんですよ。
あーなるほどね。
やからすごいんですよねだから。
なんかそうしたら急に達夫の僕ロマン崩れてきたかも。
達夫的には俺はこれを強化して戦わないといけなくてでもそれを普通のいわゆる戦ってる人たちと同じレベルまで持って行った時にじゃあどの武器が戦えるんだってなった時の選択肢が4発で2時間半なんですよ。
じゃあ僕も達夫体弱かったら座ったままでいいからその地域一体を吹っ飛ばせる大砲ぐらいを使ってほしかったな。
ライズ使うぐらいやったら全部ね。
固定放題としてね。
それやっちゃうとさ、なんか地図書き換えたりとかせなあかんよ。毎回。
地図ないやろあの世代。
まあっていうね、のがあって、まあその中盤の話とかもしてたけど、達夫なんだかんだこの後もめっちゃええとこで出てきたりするんですよ。
確かにね、それはそうですわ。
そうそう、なんだかんだ、まあぶっちゃけ言っちゃうと生き残るし、だからこのギャンブルめっちゃ強いんですよ。
いやギャンブルって言わんといて達夫くんの頑張りを。
ギャンブルっていうか、だからなんていうの、サバイビング能力がめっちゃ高いんですよ。
だから達夫的にはいい選択をしてきてるはずなんですよね。
なるほどね。
だからこのサバイビング能力高いし、このロマン早からこその4発2時間半なんやなっていうのがなんか深いなあと思いながら読んでたっていう。
急にその達夫の話だけ真偽が怪しすぎてめっちゃ頭的で。
めっちゃ深いなあと思いながら読んでたみたいな。
沼にハマってるだけちゃうかな。
ちょっとね、やっぱ100%使った感じするでしょ脳みそ。
え?
いやなんかこんな深いとこまで考えてさ。
うん。
1回目読んだ時だって考えてないでしょそのサイレンのロゴのこととか。
まあそれは流石にロゴのことはそこ分からへんかったね。
とかエンディングのまあ持っているのかもしれない本当の意味とかも考えてなかったでしょ。
33:00
まあそこまで考えてなかったけど。
2時間半も。
なんか。
気づいてすらなかったでしょ。
いや2時間半は僕は知ってたよ。
知ってたけどあれって違和感は抱かなかったでしょ。
まあ大変な柔軟やなあと思った。
その裏にね、その裏にちゃんとあるんですよ深い理由が。
なんかあの今編のそのメインストーリーの流れに触れなさすぎて僕は脳みそ5%ぐらいしか使ってないですよ。
確かにね結構あの生き生きしてこうなんか現代変えたから未来がああなったとかなんかいろいろあるからね。
そうそうそう。
まあそこらへんはねあのぜひもう1回読み返して楽しんでいただけたらいいなと思います。
まあこれね結構こうでかい伏線もあったりまあ細かいこう設定もよく考えると結構作り込まれてるというか辻褄があっててすごい面白かったりっていうのがあるんでね。
もうなんかまあ噛めば噛むほど美味しい作品なんですよ。
まあ一口目も美味しいけどまあ噛めば噛むほどこう味がね出てくるっていう良い作品なわけなんですよ。
確かにね。
まあちょっとこの美味しさを噛み締めたところちょっとやっぱ僕もね脳みそ使いすぎて若干鼻血出てきたんで今日はこの辺でと思います。
宇佐島さんのその全体の脳の量が少ないってわけではない。
ちょっと才能力を使いすぎた。
ああそういうことです。
使いすぎてちょっと鼻血出てきてるんでちょっと今日はこの辺で。
はい。
エンディングです。
はい。
今日ちょっと僕が喋ったばっかで申し訳ないんですけど。
うん。
あのお便りっていうかメッセージきましてですね。
はいはいはい。
僕のお父さんからメッセージきました。
出た。
出たお父さん。
あのちょっと先に説明しておくと親戚の前での一人称に困ってるっていう話をね。
はいはい。
この間したんですけど。
それに対してお父さんからメッセージがきましてですね。
うんうんうん。
おい親戚との会話は自分。
うん。
親に金せびるときは僕かまあ自分の名前。
うん。
親に誕生日プレゼントするときは俺。
愛を使うときは嫁さんだけにしとけっていうアドバイスがきました。
なんか使い分けろってことじゃん。
いや確かにね。
僕のお父さんも親戚の母方の親戚の前とかでは僕って言ってた気する。
はいはい。
そうね。
ちょっとやっぱ賢まらないといけないっていう。
そうそうそうそう。
はいはい。
で父方の親戚の方に行くと俺。
おーなるほど。
とかわしとか。
はいはい。
やった気がする。
確かに。
使い分けろってことですな。
何その親に金をせびるときってそんなときあるんですか。
まあこれから出てこないとも限らないでしょ。
何やるかわからへんからね人生。
まあそれはまあまあそうですけれども。
あと何愛は嫁さんだけにしとけって使うんですか。
そうそうそうそう。
いやだから愛は嫁さんだけに向けとけと。
あそういうこと。
わからへんけど。
いやいやいや。
なんかほらさじまさんがそのね愛っていうのは英語の愛のことを指してたわけじゃないですか。
そうそうそうそう。
そこかけてきてるんですよ。
でもなんか。
お父さんは多分。
お父さんが嫁さんに愛とか言って英語で話しかけたら無視されるでしょ。
36:00
無視はされないと思いますよ多分。
あ本当。
何て言われるんですか。
ピーって言う。
いやいやいやいやピーやからピーやから。
さじまさんの嫁さんが暴言入ったみたいになるからやめなさいよ。
嫁さん最近その仕事とかでストレス溜まることもあるみたいなんで。
はいはい。
そろそろピーの使い方教えようかなと思ってます。
いやだからそのピーって入る言葉をさパパパパ言わんといてくれるかな。
いやマジでもこれ使えるようになるとほんまにね心の負担減るからマジで。
それどっかでやれます?講座。
やりましょう中指立てるのとあとピーっていうのは日本人みんな覚えた方がいい。
やばいな今日後半このエンディングピーピーピーばっかりになってるやん。
いやいいのよ。
やりやがったな。
ポートキャストやから。
やりやがったな。
そういう時は。
え何何何。
そういう時はピーって言うんでしょ。
いやいや僕はそんなひどいこと言わないですよ。
ちゃんと鬱憤は晴らさないと。
ちょっと話逸れましたけど。
そうお父さんからのメッセージね。
そう頂きましてですね。
はい。
今回ちょっと紹介させて頂きましたと。
嬉しいなあ。
僕って言ってたらお金くれるってことなのかなこれ。
いや僕って言ってたらこいつ金欲しいんやなって思われるってことじゃない。
やばいイメージついてもうたななんか。
より使いづらなったやんなんか。
いや自分で多分こなしていくしかないんじゃないですかね。
あーなるほどね。
じゃあ自分でいきます。
はい。
これ僕ね本当に企んでるんですけどいつかさじまさんのお父さんゲストで呼びたいなと思ってるんですよマジで。
マジで。
いつかね。
いやほんまになーちょっとねーあのー親父ギャグ結構好きな人はね。
だいぶ空気ヤバいことになる可能性ありますよ。
いいじゃないですか。
これはね僕。
僕めちゃめちゃ好きですけど。
いつかさじまさんに隠れて後ろで呼んどいて出演してもらってやりたいんですよね。
やべーマジでやめてくれー。
まあまあまあまあ。
お父さんも楽しみに期待しつつさじまさんの悩みも解決したということでいいですかね。
あーちょっとじゃあ今度から俺って言うんで変な目向けないでください。
なんか僕はちょっとさじまさんが俺っていうのしっくりこないわ。
普段ね。
宮沢で話してる時は僕とかやからね。
そうですね。
最近ポッドキャスト聞き返しててたまに自分の一人称定まってへんなと思う時がある。
たまに俺って言ってるんですよ。
いやわかります僕もたまに出てるなと思います。
やっぱなんかねこうカジュアルに話しちゃうじゃないですか。
うんうんうん。
そこでやっぱ俺って言う手間あるんだよな。
まあラオウとかもね確か定まってへんかな気するんで。
なんの話やねん。
一人一緒でいいんじゃないですかね。
わかりました。わからないですけどわかりました。
ということでマンガ760はスポーティファイアポッドキャストで毎週水曜18時頃に更新しています。
ではまた来週バイバイ。
バイバイ。
38:56

コメント

スクロール