1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #20 成績が上がったときこそ、..
2023-08-01 04:11

#20 成績が上がったときこそ、その理由を考えよう

#子育て #教育 #学習塾 #テスト
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:01
はい、こんにちは、マモ〜です。今日はですね、成績が上がったときこそ、その理由を考えようという話をしていこうかなと思います。
よくですね、成績が下がった時とか思うように上がらなかった場合は、何で上がらなかったんだろうっていう分析をして、じゃあ次こうしていこうかみたいな対策を考えるんですけど、
上がった時ってあんまみんなその要因って考えないなっていうのを思ったので、ちょっとこれを収録しようと思いました。
上がった時ってやっぱ、よく頑張ったね、このまま調子で頑張ろうみたいな感じで終わっちゃって、どうして上がったんだろうっていう、
次に活かせるものはない、今後に活かせるものはないかっていう発想に行かないことが多いなっていう風に気がしていて、
自分自身もですね、生徒が成績が上がった時って、そんな深堀りというかですね、その要因って突き詰めないなっていう風に反省したので、
ちょっとこれを撮っています。で、なんでこれを撮ろうかと思ったというと、昨日ですね、ちょっと自分の担当生徒と話をしていて、
模試がすごく上がったと、っていう話になって、それは良かったね、頑張ったね、で、どういうところが要因だったと思うって聞いたら、
なんかピンとした答えが返ってこなかったんで、これはこれでちょっと良くねえなと思ったので、
これを記録していますって3回目ですね。
で、上がった時こそですね、どうして上がったんだろう、前回のテストと比較してどういうところを重点的に取り組んだのか、
これまで得点できてなかったところを取れているのかとかですね、何かしらの要因ってあると思うんですよ。
例えば国語であれば、今までって小説って半分も満たなかったけど、今回8割ぐらい取れてるよねっていう要因が出てきたとして、
じゃあこの前回のテストから今回のテスト3ヶ月間間隔が空いたとしたら、どういうこと取り組んだのかみたいな話をしていくと、
ああそういえばこういうこと取り組んだとか、授業でこういうことを内容を聞いてからそれを活かして、
で、それを参考にして日々問題に向き合ったみたいな要因が出てくると思うんですね。
あとは数学であれば、今までってそのケアレスミス、初っ端の小問、大問、1の小問で落としていたけど今回落としていなかった、
それはなぜかって言うと朝に計算訓練を始めたとかですね、そういう理由が出てくると思うんですよね。
だからこれまで取り切れてなかったところが取れているのであればそこに着目すること、
じゃあその要因なんだろうっていうのを一緒に見つけることですね、一緒に見つけると自分で考えること、
あとはこれまでの勉強内容とか時間を変えたのであればそれも要因だと思うから、
前回のテストから今回のテストにかけてどういうふうに行動を変えたのか、勉強の仕方を変えたのかっていうのを、
間違っててもいいんで自分なりに分析してその結果の要因として考えるっていうのがすごく大事じゃないかなというふうに思います。
03:12
やっぱり自分もやっぱりできなかった時は必死こいて分析して対策を考えるけど、できた時って意外とスルーしがちなんで、
自分の反省も込めて今日は話をしております。
まとめると成績が上がった時、いい結果が出た時こそどうしてそうなったのか、
もしの分析表を見て取り切れてないところを取れていたのか、そうであればどうしてなのか、日々の勉強内容だったり、勉強時間だったりを振り返って、
その要因を突き詰める。そこから今後もこれは続けていこうなのか、もっとこうしたらもっと良くなりそうだなって仮説を立ててまた行動を変えていくのか、
っていうのを振り返ってほしいなと思います。以上です。
04:11

コメント

スクロール