1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #126 英語学習に目的なんかい..
2023-11-09 04:30

#126 英語学習に目的なんかいらない

#英語学習 #英会話 #学習 #モチベーション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:06
はい、こんにちは、マモ〜です。今日は、英語学習に目的なんかいらないっていう話をしていきます。
私自身が英語学習を1年半ほどしてるんですけども、目的は正直、特になく、結構曖昧ですね。どういうことかっていうと、
なんとなく将来のために英語学習をやっといた方がいいなーっていう感じで始めて、かれこれ1年半はコツコツ淡々と続いています。
で、よく何をするにしても目的を決めようとかですね、目標を立てましょうと。
で、それに向けて何をしたらいいかっていうのを考えて毎日やっていくみたいなことが正しい考え方みたいな風潮があると思うんですけども、
目的目標が簡単に決まったらみんな続けられるよねっていう話だと思うんですよね。
なんとなくちょっとやった方がいいなーっていうことで、いろいろプログラミングだったり英語学習だったり読書だったりっていうのをしてる人が大半だと思うんですよ。
で、いやいやいやとモチベーションを高めて日々やっていくためには、その一つ一つの訓練の質を高めていくためにはやっぱ目標、目的が必要だみたいな反応はあると思いますし、
私自身もそうは思ってはいたんですけども、とはいえなかなかそんな簡単に出てくるもんじゃもうないなっていう風に思うんですよね。
だったら一層目的なんか考えずに目標とか立てずに考えずにちょっと面白そうだなーっていうので、ただやったらいいと個人的には考えてます。
目標目的決めないと何かどこに向かっていいかわかんないからですね、どうしていいかわかんないみたいなパターンもあると思うんですけども、
英語学習に言えばですね、そのやってることそのものが楽しくて、かつ自分の成長を感じられるもんだったら何でもいいんじゃないかなっていうふうに思うんですね。
例えば単語を覚えるにしても昨日まで覚えていなかった単語を今日覚えたらそれ成長ですし、そこを楽しめれば続けられると思うんですよね。
別に1日3、4時間続けるってわけじゃなくて、1時間でも30分でも5分でもいいので、そういう小さな成長をですね、昨日と今日の自分の違いみたいなことに着目したらですね、成長を感じられるしそれが楽しいと思うんですよね。
英語学習では別にそんな単語学習とかリスニングとかじゃなくて、英語の文とか英語の記事を読んでそれをちょっと読めるようになったっていう感覚だけでもですね、
成長につながって楽しいと思うんでですね、個人的には。やっぱ成長っていうのは楽しいと思うんですよ。変化って。だからそういった部分をですね、英語学習そのものが目的になっちゃえばですね、
別にその交渉の目的とか目標とかいらないんじゃないかなっていうふうに思います。
だからですね、目的目標を持たなきゃダメなんじゃないかみたいな、モチベーション上がらないのは英語学習の目的、目標がないからだみたいな思っている方は、そもそも英語学習をやることを目的にしちゃえばいいんじゃないかなっていうふうに思います。
03:13
アリストテレスも何か言ってたんですよね、その行為そのものが目的になることが幸せだみたいなことを言っていたので、それに近しいようにするにはどうしたらいいんだっていう発想で取り組んだらいいんじゃないかなと、個人的には考えます。
ただ、目的目標があるには越したことはないと思うんですよ。別にそれって最初から立ててやるっていうよりは、だんだんやっていくうちにこれじゃないかみたいな、こうなりたいなみたいなのが出てくるもんだと思うんで、やり始めて、まずは英語学習そのものを目的にして、その日々の小さな成長を楽しめる状態にした上で、後々出てくるもんじゃないかって思います。交渉の目的目標っていうのは。
私自身は1年半やって、あんま目的目標出てきてないんですよね。英語学習の日々の楽しみだったりとか、今まで読めなかった文が読めたりとか、聞けなかった文をスムーズに聞き取れたりとか、そういったところに楽しみを見出すような努力をしております。英語学習なかなかモチベーション上がらんとか、目的目標ないからちょっと質が伴ってねーみたいな感じの人はこれを参考にしてくれたら嬉しいなっていうふうに感じます。思ってます。以上です。
04:30

コメント

スクロール