1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #309 合いそうな仕事の方向性..
2024-03-26 04:58

#309 合いそうな仕事の方向性の決め方

#キャリア #天職 #適職 #毎日配信 #やりたいこと
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業種への転職を3回経て、現在学習塾に勤務する私が、キャリア、子育て、幸福について千冊以上の読書と実体験から得た知見を元に共有するチャンネルです。
今回は、合いそうな仕事の方向性の決め方というテーマで話をしていきます。
結論、好きなこと、得意なこと、大事なことを掘り下げようということになります。
これ、独自で自己理解メソッドを開発した八木神平さんが書かれた、世界一優しいやりたいことの見つけ方という本のもとにお伝えをしていきます。
好き×得意×大事なことがあなたのやりたいことになります。
好きなことっていうのは、情熱があったり興味関心があることですね。
得意なことというのは、自然と人よりうまくできること、自分にとっては割と普通なことだったりします。
大事なことというのは、働き方を決める上で大事なことですね。
例えば、自由、穏やか、安心や、何のために生きているのか、社会をどんなふうにしたいのかっていうふうなことを考えると、あなたの大事なことがわかってきます。
ただ、前提として、このようなことをワークとして掘り下げたとしても、やってみないと、その仕事をやってみないと、本当にあなたに合う仕事かどうかはわからないですね。
ぶっちゃけ数を打たないとわからないと思いますが、ただこのワークが全く意味ないかっていうとそんなことはなくて、大まかな方向性を決める上では役に立つんじゃないかなと思ってますし、
実際私もそんなので大まかな方向性を決めて、この方向あってそうだなという感じで今学習塾にいるような感じですね。
まず好きなことなんですけども、よくやってしまう間違いとしては名詞であげてしまうことですね。
例えばコンサルとかディレクター、マーケターみたいな名詞ではなく同名詞であげましょう。
例えば私であれば人を和ませることや笑わせること、あとは読書をすることだったり、物事を人に教えることが好きだったりするんですよね。
それぞれの理由を掘り下げると、例えば人を和ませる、笑わせるであれば、自分の言動や行動で人の感情をいい方向に持っていくことに喜びを感じたりするんですよ。
読書っていうのも新しい知識思考を手に入れるっていうことに快楽を覚えたりするんですね。
それで言うと人と話すことっていうのも結構好きなんですよね。
大人数は苦手なんですけども1対1、ないし数名で話すぐらいは自分が知らない考え方に触れられるので楽しいんですよね。
だからどちらかというと自分の話をしたいっていうよりは人の話を聞きたいっていう風な欲求の方が強かったりします。
03:05
なかなか好きなことねえなっていう人であれば逆に嫌いなことをあげちゃうっていうのもありですね。
例えば私で言うと人と同じことするの嫌いなんですよね。
あとは誰でもできることをわざわざ自分がするのも嫌いだったりするんで、そういう嫌いなことの反対が好きなことのヒントだったり種だったりします。
得意なことこれ人に褒められることですね。
だから自分だけじゃ分からないと思います。
というのも得意なことっていうのは自分にとっては割と当たり前だったりするんですよね。
で自分がよく学生時代ないし社会人になって言われることとしては教えるのがうまいとか説明がうまいという感じで
物事を筋道立てて話すのがうまいねって言われることが多いですね。
個人的にはまだまだと思ってますしこういう音声配信のチャンネルをアゴセン配信を通して今磨き最中だしこれからもひたすら磨いていくようにしていきますという感じですね。
そんな感じで得意なこと。
あと大事なことですね。
これ大事なことって言われてもなんやねんって感じだと思うんですよ。
おすすめの質問としてはあなたにとって仕事をする上で大事なものは何ですかっていう質問を自ら問いかけるっていうのは割といいですね。
自分で言うとユーモア、楽しさ、貢献っていうワードが出てきたりします。
そこにあなたの大事なこと、要は価値観が眠っているんじゃないかなというふうに思ってます。
正直こういったワークで最初も冒頭も言ってる決まる、分かんないですね。
合いそうな仕事というのはやってみないと分かんない。
なので大まかな方向性を決める上でこういったワークを取り入れてやってみるっていうのは一つありなんじゃないかなというふうに私は考えております。
参考になれば嬉しいです。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
それでは良い一日をお過ごしください。
04:58

コメント

スクロール