1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #25 高学歴でも幸せになれない
2023-08-06 11:49

#25 高学歴でも幸せになれない

#教育 #子育て #幸福 #学習塾
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:01
こんにちは、マモです。 今日はですね、高学歴でも幸せになれないっていう話をしていこうと思います。
これ言ってしまうとですね、自分が、とかが勤めている学習塾、受験塾って、もはや何のためにあるんだっていうことにもなるんですけども、
あえて言いたいなっていうふうに考えております。 これを
収録しようと思ったきっかけとしては、先日ですね、 カバサーシオンさんという精神科医の方が書いた
著書である、三つの幸福っていうのを配読させていただいて、 それに書いてあったことがちょっと印象的だったので収録させていただこうと思いました。
カバサーシオンさんはアウトプット大全をはじめとしていろんな著書を出されている方で、この方自身がとんでもなくアウトプットをしているなって印象を受けているんですけど、
この方が幸福について書いてあって、
表紙とかも面白そうだなと思ったので、 読んでみたらすごくためになったので、
ちょっと伝えようかなというふうに思いました。
でですね、
幸福に関する本っていろいろあるんですけども、 やっぱりいろんなその筆者の方のですね、ちょっとエッセイ風で
持論が書いてあるだけの本がほぼほぼだと思うんですけども、この本に関しては その幸福ってそもそも何っていうのを定義していて、その定義内容もですね、具体的なそのエビデンスとか
その研究結果から基づいて論じているので、ものすごく説得力があって、 あとはそのじゃあ具体的にですね、幸福になるためには自分たちは何ができるのかっていうのが曖昧な本が多くある中で、
この本はそれも具体的にこうしたら幸せに近づくっていうのを書いてあるので、ものすごく実践的な本だなっていうふうに。
幸福もしっかり定義して、それもエビデンスがあって、かつじゃあ幸福になるために我々は何ができるのかっていうのも、具体的な実践内容も書いてあるので、ものすごく役に立つなっていうふうに思いました。
3つの幸福って書いてあるんですけど、じゃあこの3つって何っていうと、まずですね、心と体の健康が一つの幸福、あとは愛と繋がり、つまり家族とか友人との関係、最後に
一番忘れちゃったな、なんだっけな、 社会的成功とかです、確か
お金とか地位、名誉とか学歴とかそっちに来るんですけど、そっちが合計3つの幸福で、順番が大事だってことなんですね。まず
03:04
心と体の健康があって、それの成り立った上で人との繋がりですね、家族、友人があって、最後にそのお金とか
名誉、地位、とか社会的成功、属に社会的成功がありますよっていうことなんですね。で、よくやっぱり幸せってなるとお金とか先走るんですけども、その前に
健康があって人間関係がありますよっていうことを論じてました。 その中で
この本の中で特に論事、印象的な研究結果がですね、研究内容が2018年に神戸大学と同社大学が共同研究をして
日本人2万人を対象にした調査の中でですね、健康、人間関係、所得、学歴、自己決定、健康のうちどれが一番
どの順番で幸福に起因するのかというのを調べた結果があるんですけども、結論が言うと健康がまず最初、次人間関係
最後、自己決定、これ要は自分が行動することをどれだけ自分で決められるかというところだと思います。自己決定
で、その次に所得が来て最後に学歴なんですね。 だから言いたいのはこのタイトル通り学歴ってその幸せ
においてですね、ファクターとして一番低い、優先順位が低い
影響度合いが低いってことなんですよ。学歴あるに越したことはないけど、幸せにおいての影響度合いは低いっていう結論が
出ていて、まさにこの研究結果って、その香川さんの三つの幸福の優先順位にもまさに合致する内容となったわけなんですね。
で、親御さんも含み子供もですね、おそらくその
良い大学、要は高学歴、偏差値が高い大学に入っていることが幸せの一歩だっていう発想でおそらく受験
我々自分が勉強した受験塾とかに入れると思うんですけど ただ残念ながら
高学歴を手にしたところでまあ幸せには ならないっていう、むしろそれよりも心身の健康や人間関係
あと自分の人生を自分でちゃんと決めてるかっていう自己決定っていうのが 遥かに重要ですよっていうのが
研究結果として幸福論として出てしまったということです。
06:01
なので正直学歴追い求めて必死こいて勉強している子が
心とか体に病を持っていたら元も子もないよっていうことですし
学歴を追い求めて、その先の社会的地位とか追い求めすぎて 肝心な自分の健康、人間関係をおろそがにしてちゃ幸せにはなれませんっていうことです。
なのでそうなると受験塾って何のためにあるんだろうって感じですよね 学歴の重要さって割とこれまでは所得とある程度は一致していたと思うんですよ
なぜかというと大手企業の方が中小企業で勤める 給与がいいと
大手企業でどういう人がいるのかどういう人を採用するのかってある程度学歴が高い人だと思うんですよ
新卒 日本の就職システムって新卒一括採用
これは多分世界的にも異例というかあまりない 日本ぐらいだと思うんですけど新卒一括採用ですね
新卒一括採用します、そういうどういう子がより世間的に言う一部上場企業とか大手企業に入れるからでも学歴が高い人
その企業にしがみついていればある程度給与は上がっていくのでそうして学歴が高い方が所得がいいっていうのがこれまでの時代だったけどこれからはそうじゃないということなので
より学歴と所得の相関で少なくなってくるんじゃないかなという話
そもそもこの2つは幸せのファクターとしては優先順位が低いので
まあ 意味がね
受験塾何のためにあるんだろう本当にわかんなくなってきました
おそらくですねその修行ですね、医者とか弁護士とかになるのであればまだそういう
ご家庭というか生徒にとっては受験塾は必要になるけどそれ以外のですねなんとなってもやっぱり学歴高い方が
就職の幅良い企業に入りやすいよね就職の幅利きやすい就職の選択肢広がりやすいよねみたいな感じで
受験塾に通う生徒さん親御さん通わせる親御さんだったり生徒さんっていう
にとっては受験塾そんなに意味ねえんじゃないかみたいな感じに最近思っちゃいました
この本読んでよりですねその考えが強まっちゃいました
以上です
以上なんですけどもちょっと余談で
その幸せになるための具体的行動がこの本には載ってたんでいくつか紹介するとですね
09:00
産業日記ポジティブ日記ですね産業ですね1日良かったことを産業3つ書くっていうのを繰り返すと
幸せになりやすい幸せになりやすい多分 この本で脳内物質が幸せを決めるって話なんですねまず
健康で言うとセロトニンですね落ち着きとか安らぎを感じを与えてくる脳内物質がセロトニン
でオキシティがえっと人の愛着とか繋がりを感じると幸せなオキシトシンという脳内物質 よく赤ちゃんとか抱くと子供を抱くとオキシトシンが出るって言うけどそういう
オキシトシンで最後に社会的成功お金とか そちらドーパミンという感じまあドーパミンでまあいいそういうふうに社会的成功を求める
ために出てくる脳内物質あるもののまぁちょっと依存系ですねタバコとかスマホとか ギャンブルとそっちの依存
少年の影響もやっぱりドーパミン 関係してるんでドーパミンは良い面も悪い面もあるよっていう感じもちょっと言ってました
はいちょっと脱線しましたねはいごめんなさい ありがとう幸せになる行動もポジティブ日記ですねその3つ良いことを書くことを毎日
続けることとか あとは何だったっけな
そうだ えっと
これフィンランドの研究らしいんですけど1ヶ月に5時間以上ですね自然の中で過ごすだけ でストレスが決定記憶力創造力集中力が上がるっていう研究があるらしいんですよね
やっぱりなんかどんどんどんどん年化してって人工物に囲まれていると自然に触れる 機械であんまないと思うんですけど意図的に作った方が
えっと幸せにつな自然に触れる機械を作ったを幸せに繋がりやすいっていう話をして ましたはい
あとは何か言ってたな そうもっと遊べって
書いてあった記憶がありますえっと まあし遊びですねまあ要は
ミハイチクさんとミハイのフロー現象のことも書いてあって結局ボスにフローに入っ てる状態が一番幸せだっていうことでじゃあフローに入りやすいのってば遊び
まあ勉強とかもそうなんですけど遊びですね 映画ミュージカルかスポーツとかコンサート行くとかで逆にテレビゲームスマホみたいに受動的なえっと
娯楽っていうのは全然入りにくい止めた方がダメですって話をしてました 話し話しとか書いてありましたので
はいこの本すごくいいですで同時に自分が勤めて受験塾は何のためにあるんだろう 幸せに学歴を手に入れば幸せに近づくんじゃねえかって思ってたけどもそうじゃ
ねえなっていうことを感じさせられた一つでありましたはい 最後もちょっと以上って言いつつも余談で話し合いましたけども
えっと幸福高学校単価高単価じゃねえ 高学歴
でも幸せになれないっていう結論ですはい ぜひですね興味あればこの河童河童さんが書いた3つの幸福読んでほしいなと思いますはい
以上です今度こそ以上ですありがとうございました
11:49

コメント

スクロール