1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【質問回答】子どものごはんは..
2023-09-24 10:02

【質問回答】子どものごはんは、大人が少しでも楽できる方向で考える。

日曜はVoicyのほうでいただいた質問回答をしていきますー!
00:02
こんにちは、マナミです。0歳2歳と、私が二人のママをしながら、SNSをお仕事にしているフリーランスです。
今日はですね、9月24日日曜日の放送となっております。すいません、朝5時の放送間に合いませんでして、当日撮っております。
あのね、寝落ちしましたね、普通に。9月23日土曜日の日中に、夜に撮って、朝の予約をしとく予定だったんですけど、普通に寝ちゃいましたね。
質問回答を待とうと思って、夜までの質問に、夜答えればいいわと思ってたら、夜は私もはや寝るリスクがあるので、最近だめですね。
土曜日の昼までに募集締め切るとかしなきゃダメですね。
こうやってね、私は自分の出来なさをいかにカバーするかで生きておりますので。
ありがたいことに質問が来たので、その質問回答をしつつね、私の生活の中からお話ししていきたいと思います。
月曜日はね、またSNS運用とかね、ビジネス的な話をしようと思います。
毎回デントさん質問ありがとうございます。
お子さんのご飯のことですね。
11ヶ月の娘のご飯が大変ですと、口に手を入れて出してこい。つかみ食べすると見せかけてこい。
一旦口に入れた食べ物が床にべちゃべちゃにくっつきます。
その後の掃除がかなりめちゃくちゃめんどくさいので、パスタを握りする手も、
おしまなみさんの最強ズブラ、乳幼児ご飯を食べさせてご知りたいですということで。
今ぐちゃぐちゃだよね、ご飯ね、うち。
今ね、向かいに娘がいるんですよ。朝早起きなんですよ。
もう苦笑いするぐらい、今我が家のご飯事情ね、めちゃくちゃぐちゃぐちゃなんですよ。
2歳の方はまあまあスプーン使えるようになってきて、椅子に座って食べるんですけど、
9ヶ月がスプーンで食べさせられるのが嫌なんかな。
別に嫌ではないんだけど、食べたくて手が出て、机の上とかにも登ってきちゃうんですよね。
近くに椅子とか置いてると。それぐらい欲がすごくて、べっちゃべちゃなんですよ。
だからもはやぐちゃぐちゃになってでも、つかみ食べをさせてたほうがいいぐらい。
手に何か持ってるとまだ落ち着くみたいな。
それ以外の時はギャンギャンギャンギャン鳴いてて、楽しい食卓とはみたいな状況になっちゃうので。
このズボラテクの一番いい方法、私結構いろいろ試してきたんですけど、
まず丸洗いできるようにしておく、全てを。
まず子供は丸洗いにする。
03:02
私今ご飯だと子供シャワーさせてます。
全身洗ってます。髪の毛以外は洗ってます。
それから椅子も洗えるようにしておく。
私前、机に引っ掛けるタイプの布の椅子みたいなやつつけてたんですけど、
足がブランって浮くやつつけてたんですけど、
それ布製だったんで、それ洗濯するのうつになってもうやめました。
このぐちゃぐちゃ機は全部丸洗いできるのがいいなと思って、
子供用の豆椅子にちっちゃいテーブルみたいなのを後付けするやつ取り付けて、
ご飯終わった後、子供丸洗いした後、椅子も丸洗いしますね。
椅子も丸ごとあったかいシャワーでガーってやるとお米は割と落ちやすいので、
丸洗いしてお風呂場で乾かすっていうのをやってますね。
これはこれから試すやり方なんですけど、床のべちゃべちゃ問題ですよね。
これ、私前は百均のシート使ってたんですよ。防水シートの百均の台所とかに敷くキッチンマットみたいなやつかな。
あれ使ってたんですけど、それ洗うのがもうめんどくさいので使い捨てにしたくて、
ペットシーツとかもいいなって思ったんだけど、
ネットで調べたらマスカーテープっていう紙アイテムが見つかったんですよ。
これどういうものかっていうと、これから届くのでまだ使い心地があれなんですけど、
塗装用とかに使うのかな?
工事とかお家の引っ越しとか塗装とか、そういう作業するときに使うものっぽいんですけど、
テープなんですけど、そのテープの端っこにビニールが折りたたまれて、
テープをまず床に貼って、そのビニールを広げて伸ばすことができる。
そしたら簡易ビニールマットみたいなのがその場にできて、くしゃっと丸めて捨てられるやつっぽいですね。
私の説明これでいいかな。
ホームセンターとかに売ってるみたいですよ。
私ホームセンターに行こうと思ったんですけど、何せ時間がないので、
アマゾンでポジりました。なのでアマゾンのリンク貼っておきますね。
マスカーテープっていうのを使って、今ちょっと床問題をどうにかしようとしております。
つかみたべとかぐちゃぐちゃ時期はマジで大変です。ご飯の時。
とにかくね、私娘もぐちゃぐちゃだったし、
娘はスプーンとかフォークがうまく使えないことにイライラするタイプだったので、
ものすごくスプーンとフォークを投げましたね、上の子は。
一口食べようとしてっぽい、うまく食べられなくてっぽい、
いやいやと言ってっぽい、みたいな感じなんですけど、
息子にしろ娘にしろ共通しているのは食べたいという気持ちはあるということなんですよね。
その意欲にかけるっていう感じ。
06:02
だから、大人としてはめちゃくちゃめんどくさいし、
手間があることばっかりなんですけど、
なんか食べる意欲はあるんだなと。
そこの時点で、うちの子食べる意欲あってよかった、みたいな感じで思うのは一個大事かもと思ってます。
私はね、
わかります。光っとるね。
今、おもちゃを光らせろと娘が言っております。
私はね、ご飯食べるのは自分が好き嫌いあって、
偏食・消食だったので、
なかなかね、母のご飯はすごくおいしかったんですけど、
外のご飯が食べれなかったり、給食が食べれなかったり、
いろいろとあって、
どうして食べなきゃいけないんだろうってね、人生で思ってた期間結構長いんですよね。
母のご飯はおいしかったし、母には申し訳ないなって、
食べなかったりしてね、迷惑をかけたなってすごい思ってるんですけど、
だからうちの子たちぐちゃぐちゃにしたり、
泣いたり喚いたりするけど、
食べたい気持ちは食に対してはまっすぐだったので、
それはすごい大事にしてあげたいなっていうふうには思ってました。
ただ大変ですけど、
とにかく大人が楽になる方法で、
方向をいろいろ探った方がいいです。
私みたいに丸洗いできた方が楽とか、
捨てられた方が楽、
例えば床に敷いて捨てられた方が楽とかね、
その楽にできるポイントは人によって違うので、
奥様と相談しつつ、
とにかく楽ができるように。
ぐちゃぐちゃを阻止するのは難しいです、子どもの。
ぐちゃぐちゃにならないようにするっていうのは結構大変なので、
ぐちゃぐちゃになっても大人が極力楽できるような
方法を探っていくといいかなというふうに思いますね。
11ヶ月ぐらいだと結構ご飯も固まってくるから、
うち今9ヶ月なのでご飯が割とべちゃべちゃです。
おにぎりも5倍ぐらいなので、
ギリギリ握れるぐらいですね。
なのでまだ食べ物も柔らかいものが多くて、
いろいろ落ちるぐらいだと思う。
いろいろボロボロと落ちたりとかする時期かと思いますが。
私は結構掃除さっとできるように、
小学校にあるような無印のほうきっていうのかな、
ああいうほうきとかも常備してますし、
それから机の上を消毒するスプレー、
次亜塩素酸のウイルスとかの感染防止、
除菌ができるスプレーを買っておいて、
普通に台風機に湿り気を持たせないと無理じゃないですか、
掃除するとき。
だから机の上にめちゃくちゃ消毒のやつ巻いてから、
服とかね、いろいろやってます。
ちょっと言ったら切りないぐらいかもしれない。
デントさんはいつも実は私の放送をコメント欄でまとめてくださっているので、
それでいつも伝わったかなって確認してるんですけどね。
09:02
そういうわけで、
今日ちょっとご飯楽にする方法っていうのを、
ちょっと大変だけどお話ししてみました。
私、仕事とかも全部そうなんですけど、
大人が楽になるっていう基本的なところで、
私これ楽なんだよなっていうところから考えて、
それが子どもに合うかっていうのを試していくのがいいと思います。
私は仕事中の子どもの一人遊びとか、
一日の生活のスケジュールとかも全部そんな感じでやってます。
というわけで、
今日ちょっと放送遅くなりましたけれども、
何とか間に合いました。
間に合った?
娘がふらふら横で遊んでおり、
多分息子がそろそろきっと来るみたいな感じで這い出してくるので、
日曜日も頑張っていきたいと思います。
というわけで、
今日はちょっとタイムリーな放送。
いつもより2時間遅れましたが放送できました。
皆さん、では日曜日ですけれども、
楽しんで無理せず行きましょう。
10:02

コメント

スクロール