1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【複数SNS運用】 コンテンツを..
2024-06-24 10:16

【複数SNS運用】 コンテンツを使い回すときに気をつけていること

00:06
こんにちは、マナミです。1歳、3歳、2人の子供たちを育てながら、フリーランスとして、おうちでマイペースにSNSやブログなどのお仕事をしています。
今日のテーマは、【コンテンツを使い回すときに気をつけていること】という、こういうお話をしていこうと思います。
私は現在、いろんなSNSで、ネタの使い回し作戦というのをやっていて、
今、私が出産前ということもあって、産後少しでも働きやすくしたり、自分がコンテンツを出しやすいように、いろんな方法を試しておこうという感じで、いろんな方法を試しています。
その中で、意識していることがいろいろあって、結局、ただ使い回すだけじゃダメだよね、という部分もあるので、今日はそんなお話をしていこうと思います。
私の今のやり方として、基本は毎日やっている音声配信というのがベースになっていて、それがノートの記事になったり、スレツヤXにシェアしていたり、
それから、インスタの投稿ネタをあらかじめ音声の方で喋ったり、投稿する前に喋ったり、投稿した後に解説したり、いろいろ試しています。
その内容から、リールショート動画みたいなものになったり、そのままそれをTikTokの方に流す時もあります。
これまでもいろんなやり方はやってきていて、YouTubeショートとリールで同じにしてたこともあるし、音声配信も今YouTubeポッドキャストもやってたりとか、
本当にいろんなことを試したり、やったりしてきながら、いろいろと考えてきました。
実は今また新しく考えていることがあって、それはXで収益化を目指したいなと思っていて、
Xのいわゆる長文ツイートみたいなやつですね。あれで収益化を目指そうかなと思っています。
今この音声配信を記事にしてノートにしているんですけれども、Xで読みやすいようにしてからノートにしようかなというふうに今考え始めていて、
これまではノートで読む前提の文字起こしをやってきたんですけど、Xで読みやすいようにするとまた違うなという感じになってきたので、
Xで読みやすいようにしてからノートに流そうとかね。
これはXの収益化の基準に3ヶ月の合計が500万インプレッションというのがあって、
3ヶ月の合計で言ったら10万しかなかったんですよね。50倍頑張らなくちゃいけないんですけど。
今ちょっとXの収益化話題ですけれども、私もこうやってAIを活用したりコンテンツをいろいろと使い回していく中で、
03:00
Xの収益化も次の目標としてやってみようかなと思う中でこういう流れがありました。
使い回しとかはいろいろ考えているんですけど、どこでもそのまま使えるかって言ったら難しい部分もあって、
今話したようにノートとXだったらちょっと雰囲気そのままっていうよりかは、
音声をノートにしているものをそのままXにするっていうのはちょっとイマイチだなっていう感じで、
音声をX用に編集してからノートを流した方がいいかなとか、
そういう感じの感覚とか試行錯誤とかね。いつもやってることなんですけどね。
こういう感じで今考えています。私がこういうふうに考えるいろいろとコンテンツの使い回しとか、
どこで発信するかとかいろいろ考えるときに意識していることとして、
SNSはそれぞれの国とか島とかみたいな感じで捉えてるんですね。
つまり言語と文化が違う人がそれぞれのところにいるみたいな感じで、
それぞれの国とかそれぞれの島に言葉とか持ってる文化、生まれ育った文化とかが違うっていう感じですね。
SNSでいうとそのXならXの、インスタならインスタの、YouTubeならYouTubeのっていう、
それぞれの特性を理解するっていうのはすごい大切なんですけど、
そのコンテンツの使い回しをやるんだったら、
こことここは近い文化だよねっていう、そういう感覚も必要になってくるんですよね。
だから国とか島とか、世界の国々とかで言うと、
例えばアジア圏だったら日本と韓国は割りかし近いよねみたいな、
アジア圏で米文化だよねみたいな感じとか、
イギリスとアメリカよりかはイギリスとドイツの方がヨーロッパでまだ雰囲気近いよねみたいな、
ああいう感じにすごい似てて、
私の場合、理解で言うとそうだな、
例えばYouTubeの国と、YouTube島って言うかな、
YouTube島とボイシー島の人たちは、
ちょっと結構、かなり文化違うよねみたいな、
そこに住んでる人たち持ってる文化違うよねって、YouTubeというボイシーだったらねみたいなとか、
Xとノートだったら割と近いかなって、
そんな遠くはないよねみたいな感覚とかね、
私の中でどこの国とかどこのとも大体近くてアクセスしやすいっていうのは、
やっぱりインスタだなっていう感じはしていて、
インスタから他のところに行く、他のところっていうのはね、
結構遠くないなって思ってます。
インスタはやっぱりテキストで見せる文化もあり、
画像で見せる文化もあり、動画で見せる文化もあり、
マジでハイブリッドですね、すごいですね。
だからやっぱりインスタをやることで、
いろんなプラットフォームと近くなるっていうのはあるなって私自身は感じてます。
06:02
こういうのは本当にやらないとわからなくて、
どっかのオンラインサロンで勉強するとか、
そういうこととかじゃなくて、
いろんな国とかもそうなんですけど、
行ってみないとわからないことって多いじゃないですか。
海外旅行とかもね。
だからそれと同じでSNSとかもそうですね。
私は本当に未踏の地をなるべく作らないようにしてるっていうのがあって、
新しいプラットフォーム出てきてちょっと話題になってたらだいたい触るようにはしてます。
そこで発信続けるとか稼ぐとか、
そういうことよりも一回そこに触れてみるみたいのは結構大事にしてますね。
やっぱりコンテンツをただ使い回すだけだと、
いろんなところで発信して、
いろんなところで伝えてきたぞっていうのがあっても、
果たしてちゃんと伝わったか問題みたいのが残るんですよね。
だいたいデータを見ればわかるんですけど、
せっかくやるなら効率的で、かつちゃんと伝わったほうがいいじゃないですか。
そうなるとやっぱり、
発信する場所の文化をいかに理解してるかっていうのが大事になるかなっていうふうに私は思ってます。
ちょっと全然違う例え話みたいな感じなんですけど、
ポンデリングあるじゃないですかミス殿とか、
あと一時期めちゃくちゃ流行ったタピオカとかですね。
あれってめちゃめちゃ流行った理由が、
そのもちもちした食感らしいんですよね。
いろんなところで見た情報をかき集めて言ってますけど、
そのもちもちした食感が日本人の米文化にマッチしたから流行ったんですよ。
ポンデリングとかタピオカっていうのはね。
だからつまりそれポンデリングとかタピオカが美味しいとか目新しいとかっていうその物の良さとか質とかもあるんだけど、
日本人にとって米っていう慣れ親しんだ食感で自分たちの中に文化としてあったっていうことが、
やっぱりそれぞれのポンデリングとかタピオカのヒットにつながってるっていうことになるんですよね。
だってすごいでしょ日本人って、
日本の赤ちゃんって5ヶ月になったらみんな10倍が言うから始めてるんですよ。
母乳の次、米食べてますからね。
それぐらい米っていうもので育ってきてるってそういうことなんですよね。
だから私こういうのってコンテンツの使い回しとかコンテンツとかも同じかなって思ってて、
そのコンテンツの魅力とか質とかっていうのはもちろん大事っちゃ大事なんだけども、
その見る人にとって自分にとって慣れ親しんだ感覚とか文化とか、
それでなんか食べやすいな消化しやすいなみたいのが安心だったり、
それがずっと見てられるとかそういうとこにつながるんじゃないかなっていうふうに思います。
YouTubeに慣れてる人はよくYouTube見てそのYouTubeのコンテンツがやっぱりちょっと安心するみたいな。
09:06
よくインスタ使うっていう人はそのインスタの雰囲気とかインスタの文化っていうのに慣れ親しんでるみたいなとこがあると思うし、
逆になんか全然使わないSNSとか全然開かないプラットフォームとかが自分の中にあったとしたら、
それもそういうことかなってつながるかなっていうふうに思うんですよね。
だから私自身こう発信者としてはやっぱりいろんなプラットフォームを試していろんなSNS使ってみて、
だから海外旅行でいろんなとこに行ってその土地の空気に触れるような感じで、
いろんな場所での文化を感じて試すっていうことを結構大事にしています。
やっぱりAIのおかげでコンテンツの使い回しっていうのがしやすくなったからこそ、
そこで伝わる工夫っていうのは大事なんだなっていうふうに改めて思って意識しています。
というわけで今日はコンテンツを使い回すときに気をつけていることというお話をしました。
SNS発信のヒントになれば嬉しいです。それでは1週間頑張っていきましょう。
10:16

コメント

スクロール