1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 【 仕事も家事も】「便利なモ..
2024-06-25 10:15

【 仕事も家事も】「便利なモノ」との付き合い方はちょっと注意が必要

00:05
こんにちは、マナミです。1歳、3歳、2人の子供たちを育てながら、フリーランスとして、おうちでマイペースにSNSやブログなどのお仕事をしています。
今日はですね、「仕事も家事も同じ便利なモノとの付き合い方はちょっと注意が必要」というお話です。
最近私ね、AIの話、いろいろしてますけども、AIに仕事を頼むようになって、実際、暇になったか忙しくなったかってどっちかっていうと、
その2つのどちらかというと、実は忙しくなったんですよね。
というのも、いろんなことがやっぱりできすぎてしまうので、気づいたら、ガンガン仕事時間が伸びてって、
でもね、楽しいから、この疲労感にあんまり気づけないんですよね。
興奮状態というか、アドレナリン出てる感じみたいな、何て言うんかな、サンゴハイみたいな、何て言ったらいいんですかね。
なんか、あれもできるぞ、これもできるぞ、できなかったこれ、もう更新できたぞ、みたいな感じで、
新しいことをどんどんやってるときって、やっぱすごい楽しいんですけど、
その感じでね、仕事時間、いつもだったら、ここらでやめとくかみたいのが、できちゃうことによって、
もちろんそのAI使って時短になってるってとこもあって、できちゃうことによって、どんどん仕事時間が伸びるっていう謎現象が起きてます。
で、気づいたら結構ぐったりとか、私もう眠すぎて限界だったら寝るっていう感じですね。
だいたい私、1時か2時ぐらいに眠さのピークが来るのが定番なんですけど、
うち娘早起きなんで、だいたい5時半とか5時ぐらいとかね、早い時は4時台とかに起きてるんですけど、
なんでやっぱその1時ぐらいの時に失速するんですよね。
それで、1回パタンって寝て、で、3時台ぐらいになってから、はっ、幼稚園迎えに行かなきゃみたいになって、
バタバタと子供たちが帰ってからのルーティンを考えた準備をいろいろね、お風呂の支度とかね、いろいろして、迎えに行ってみたいな感じです。
それでなんかね、その反動なのかわからないんですけど、夜ね、子供たち寝かしつけした後に、なんか、あの、うーんと、
仕事もちょっとしたりするんですけど、反動でね、なんか、ものすごく紙の本が読みたくなったりとか、
すっごいスイーツ作りたいとか、なんかね、謎の衝動が起きるようになったんですよね。
これ、ここ最近のことの変化で。で、紙の本はどういう本を読んでるかっていうと、
なんか前はね、節約の本とか、あの、なんていうのかな、低コストに生きるみたいな、そういう本が多かったんですけど、
最近ね、なんか、お金の価値を考える本みたいなのが最近多いですね。
あの、「君のお金は誰のため?」っていうのを今読んでます。
あと、「お金の減らし方」っていう本も最近買ったかな。はい、そういう本をね、ちょっと、えーと、読んだりしてます。
あとね、あのね、夜のスイーツ作りもね、ここ、なんか最近、反動なの、反動っていうのかな?
なんかわかんないですけど、たぶんガーって仕事してるからでしょうね。
03:02
なんかめちゃくちゃアナログなことしたいみたいな、お菓子作りたいみたいになって、
と言っても私、別に技術も大してなければ、お菓子作りのもの増えるの、アイテムね、キッチンツール増えるの嫌なんで、
基本ホットケーキミックス使ってなんかやるっていうことしかしないんですけど、
あの、まあ子供たちがね、よくホットケーキ食べるので、いつもあって、
えー、あの、なんか、バナナ混ぜたり、いつも食べてるチョコ、あの、チョコレート効果を刻んで混ぜたり、
クレープやったり、いきなりクレープやったりとか、いきなりパウンドケーキ作ったり、
えー、この間ね、いきなりスコーンも作りましたね。なんかね、あのー、謎の衝動が起きるようになりましたね。うん。
で、なんだこれと思ってて、なんだろう、仕事時間が伸びてて、めちゃくちゃ仕事しちゃう現象っていうのもあるし、
で、反応でなんか、めちゃくちゃなんかアナログなことっていうか、もう全然違うことやりたいっていう衝動とかも強くなったりして、
ちょっと自分の中でいろんなことが起きてる感は結構ありましたね。
で、なんか私この感じ、このー、なんだろう、あのー、初めてじゃないなっていうか、
他、前にもこの感じあったぞって思って、ちょっといろいろ思い起こしてみたら、
私、時短加減を導入した時に結構同じことが起きてるんですね。
で、私は、あの、YouTubeから割と発信始めた人なんですけど、えーと、今も、えーと、一応チャンネルは運営してます。
あの、最近更新できてないんですけどね、便利に暮らすまなみっていうチャンネルをやってるんですね。
で、その中で結構便利な時短加減とか、スマートフォームとかガジェットとかを結構紹介しています。
今止まってるけど、近々ね、PRで面白そうな商品1個来たので、動画1本やる予定なんで、またぜひ見ていただければと思います。
で、その中で、えーとね、食洗機のね、えーと、後から取り付けられる卓上タイプの食洗機ですね。
食洗機のレビュー動画があるんですけど、あの食洗機をね、買った日のことを未だに覚えていて、
あの、お皿入れるじゃないですか。スイッチ押しますよね。で、お湯出ますよね。洗い始めますよね。
それ見た時に、ちょっと軽くパニックになったんですよね。で、なんかそれ、何したらいいか分からなくなっちゃったんですよ。
で、あの、「あれ?お皿、任せられる?」みたいになっちゃって、すごいパニック状態になって、
で、「やば、やばい、何しよう?」って、「やばい!」ってなったんですよ。なんか、「わー、すごい!」とかじゃない。
やばいってなったんですよ。で、やばいってなって、何始めたかって言ったら、おもむろにボウルを出し始め、
えーと、あの料理とかのね、あのボウルです。ボウル出し始め、バナナを潰し始め、その日突然バナナケーキを作ってしまうっていう気候に走りましたね。
なんかね、やっぱりAIで仕事をし始めてから、この現象に似たのがすごい起きてるなっていう感じするんですよね。
ちなみにこの食洗機だけじゃなくて、衣類乾燥機が来た時もパニックったし、ドラム式の洗濯機が来た時も、
06:01
え、私の仕事終わっちゃった?みたいな。スイッチを押して終わっちゃったよ?みたいになっちゃって、焦ったりしましたね。
で、結構ね、あのー、私今までこの家事してる時間、ボイシー聞いてたのになって、インプットの時間にしてたのになって、
なんかインプットする時間がなくなっちゃったぞ、みたいな、そういう焦りもあったなって覚えてます。
ね、こうね、人間ね、便利なものを手にするとね、感動する反面戸惑うことがあるんですよ。
これね、あのー、なんだろう、んー、他にも同じような経験してる人いるかもしれない。
私結構ね、あのー、なんだろう、ルーティンが狂うレベルで、結構そのまま時短になるのは嬉しいんですよ。
で、時短にしたくて買うのでね、そういうものとかも。
なんかね、すごい軽くパニック状態になるっていうのが、なんかいつも定番で、
なのでこのAI使って仕事始めたことによる革命的なこの仕事のルーティンの変わり具合に、
多分私今もずっとパニック状態なんだと思いますね。
だからいきなり、今までそんなに本読む時間ないからって諦めてたのに、
突然紙の本読み始めたりとか、夜の、夜中のスイーツ部ね、やったりとかしてるんですよね。
で、なんか思ったのは、ただやっぱ働きすぎ、詰め込んで働きすぎるっていうのもあるなって思って。
私、詰め込んで働きまくる結果、めっちゃ昼寝したりとか、めっちゃ夜にいきなり謎の趣味を始めたりとかっていうことは、
反動でやってるので、バランスは取れてる方なのかもしれないんですけど、
やっぱりなんかこう、自分でここまでって終わりにできるスキルっていうのが、
もしかして今後必要なのかもなって思ったんですよ、このAIの登場によって。
で、仕事とか無限にやれてしまうし、で、これ仕事だけじゃなくて家事とか時短グッズとかっていうのも、
どんどんどんどんいろんなもん出てるじゃないですか、サービスとかもね。
そしたらなんか、時間がキュッと短くなったことによって、
もっともっとやらなくちゃっていう風になりがちなんだなって思ったんですよ、家事も仕事もね。
だからその空いた時間の使い方まで誰も想定しないというか、
それで時間、時短になったから、その余白の時間はどうするのってとこまで、やっぱ普通考えないんですよね。
当たり前ですよね。楽にできたらいいなって、時短でできたらいいなってことが先だからね。
だから私は思ったのは、やっぱ自分なりの休み方とかリフレッシュの方法とか、
その余白時間を使ってYOUは何するみたいな、そこの部分ってやっぱちょっと考えなくちゃいけないなって、
AIを使い始めて、なお思うようになりましたね。
この好きなことを仕事にしてる人こそ、やっぱこういうことに時間を使いたいっていう部分を、
いろんなパターンで考えておくといいなって思っていて、
やっぱり自分の中で区切りをつけるっていうのをやらないと、ずっと作業できてしまって、
09:06
私は今ちょっと半導でお菓子作ったり、本読んだりとかしてますけど、
やっぱりずっと仕事したくなっちゃう時とかもあって、結構気をつけてます。
もうなんか自己管理、自己コントロールの域で結構気をつけてますね。
やっぱね、結局体壊しちゃったりとか、家族とか自分の時間をうまく使えなかったりすると、
それはちょっとあまり良くないのかなっていうふうに思うので、
やっぱりその辺はちょっと自分の中で気をつけなくちゃいけないなって、
今AI恐ろしいですね。AI怖いなと思いながら、便利な家電とかを家に導入した時もそうだったなって、
いろいろ思い出しながらやってます。
はい、というわけで、仕事も過剰なものとの付き合い方はちょっと注意が必要というテーマでお話ししました。
ちょっと節度というか、自分の中で区切りをつけるということは大事ですね。
はい、ちょっと次回を込めてお話ししてみました。
それでは皆さん、今日も一日頑張っていきましょう。
10:15

コメント

スクロール