1. ママフリーランスの毎日発見ラジオ
  2. 「AIのおかげでモチベがあがる..
2024-06-18 10:16

「AIのおかげでモチベがあがる」という発見

00:05
はい、こんにちは。マナミです。1歳、3歳、2人の子供たちを育てながら、フリーランスとして、おうちでマイペースにSNSやブログなどのお仕事をしています。
今日はですね、省エネ妊婦の働き方ということで、AIのおかげでモチベが上がるという発見、こういうテーマでお話しします。
今ですね、私、妊娠の週数で言うと32週になって、妊娠9ヶ月に入ったところですね、本当にね、体力ないなっていう感じが結構しますね。
なんか、うん、疲れやすい感じですかね。もうとにかく眠いっていうのと、やっぱすぐ疲れるっていうのと、なんかやっぱ歩いたりすると結構すぐお腹張っちゃいますね。
で、なんかこう、家の中にいたとしても、やっぱ子供の世話でバタバタしてると結構なんか歩いてるので、なんかもう朝子供送った後、もうかなりぐったりしてるみたいな感じですね。
夜ももう本当にぐったりっていう感じです。赤ちゃんはね、今ね、1500グラム、1500グラムぐらいのかな、1.5キロあるので、赤ちゃんの重みもあるっていうのもあるんですけど、やっぱりなんか息切れとか動機、動機まではいかないか。
なんかとにかく疲れやすいなーっていう感じですね。で、今やっぱり朝ね、なんか妊婦って早起きになっちゃうじゃないですか。
なんか朝早起きで4時台に起きちゃったりするし、で、娘は、うちの娘はね、前から言ってるように早起きなんで、なんかね、5時半にね、トイレに行きたいとか言うんですよね。今ちょっとトイトレ中なんですけど。
そういうのもあるし、あと今時期的にね、もう梅雨?梅雨とかの時期なので、結構低気圧、私ダメなんですよね。低気圧もしんどくって、低気圧の時、結構眠かったり頭痛かったり、なんかズーンってなりがちです。
そういうのも重なってますね。だから妊婦以外の要素もね、いろいろあるんですけどね。
つわりの時はもう問答無用でも動けないって感じなんですけど、このね、動けないわけじゃないんだけど、ちょっと動くとすぐ疲れるからセーブしないといけないみたいなね。この時期の過ごし方ってのもね、ほんと地味に難しいなと。
妊娠は3回目ですけどね、毎回思うなどしております。先日からね、仕事のことに関して結構AIに助けられてますっていう話なんかをしてるんですけど、今一番助けてもらってるのがこの音声の文字起こしっていう部分ですね。
そのボイシーの記事化っていう、ボイシーの音声をノートの記事にするっていうのを先日からやっていて、これ結構自分にもいい効果があって、なんか前よりも、前は自分が何喋ったかって放送聞くだけだったんですけど、やっぱり文字になってるものを読んだりとか、自分が編集するっていうこの作業を通して、なんか前よりも自分の話を自分で咀嚼できてる感っていうのは結構ありますね。
でもそれだけじゃなくて、やっぱりこういうふうにテクノロジーに頼っていくのって大事だなっていうふうに改めて思うことが結構たくさんありますね。
03:06
動けない日にAIに仕事してもらったなっていうことをやっぱり実感することが最近結構あります。
この間ね、ちょっと具合が悪くて、午前中ほとんど動けなくてもはや寝てたっていう日があったんですよ。9時から11時ぐらいまで寝ちゃったかな。
普段私一番仕事してるのが午前中で、午後からはご飯食べた後からちょっとペースを落として、メールとかの連絡をしたり請求書作ったりとかコメント返ししたりとかちょっと省エネなことをして、がっつり昼寝して充電満タンにしてから子どものお迎えに行くっていう感じなんですよね。
子どものお迎え行ったらそこから寝かしつけまでは3時間ぐらいバッとノンストップなんで、こんな感じなんですよね。
だからその具合悪い日みたいに午前中ほぼ横になってたみたいなのがあるともうその日ほとんど仕事できないんですよね。
余力あればちょっと午後やるけど、午後はなるべく子どもたちをお迎えに行ってからのルーティンがあるので、午後もやっぱり仕事セーブ気味なんですよね。午前休んでたから午後めっちゃ減るとかっていうのもちょっとできないっていう感じなんですよね。
だからボイシー撮ったりするのとか、あとインスタのフィードトークを作ったりするのも全部ゼロからやるようなクリエイティブな作業なんですよ。
だからそれはちょっと無理だなみたいになってその具合悪かった日ちょっとなって、ただその日のやることリストに私ノートの更新したいっていうの書いてあったんですよ。
それでノートの記事なら書けるかもって思ったんですよね。
それもゼロからやるんじゃなくて、すでにAIが私のリッスンっていうサービス使ってますけど、私の放送を文字で起こし済みなんですよね。
私が文字起こししてくださいっていう指示をしたりとかじゃなくて、私の放送スタンドFMを更新した時点で文字起こしが始まっていて更新されてるっていう感じなので、もう途中までやってもらってるんですよね。
最近は朝起きた時にできれば文字起こしの作業ができるようにっていうことで、実はスタンドFMの方の更新時間を5時に設定してます。
ボイシーは6時なんですけどね。
今5時半に娘とリビングに来た時に文字起こしがすでに済みな状態。すでに終わってますっていう状況にしてます。
それ編集したりとかしてますね。結構それが便利ですね。
こうやって体調悪い時も文字起こしのところまでやってあると、あんまり頭使わないでもこれだったらできるなみたいな感じで、やるかって感じでちょっと自分にスイッチが入る感じがありますね。
AIの技術ってすごいなっていろんな面では思ってるんですけど、もしかしてこれあわよくばこの記事がたくさんたくさん溜まっていったら、
電子書籍とかKindleとか本にできるかもっていうのも、前は持てなかった希望。
06:00
本当は本とか出したいけどちょっとできないなって思ってたことが、もしかしたら今この感じだったらゆくゆくはできるかもとかっていうふうに自分のモチベというか、ちょっと希望が見出せるようになりました。
このAIを使いこなすっていうのが、まだいきなりって難しいけど、その前段階としてAIに途中までやってもらって助けてもらおうっていうのは結構大事なのかもしれないなって、
最近この省エネでね、体力なさすぎ妊婦の期間を過ごしていて思うようになりましたね。
まだまだ使いこなすって正直難しくて、そもそもいろんなAI関係のツールがどんどん出てきて、こういうのが出てきたんだ、これの使い方はとかってやってるような、そういう感じなのでね。
だから全然追いつく感じじゃないんですよ。全然追いつかないので。
ただ、最近本当に思うのは、このAIにちょっと助けてもらうっていう感覚を持つことで、このやる気とかモチベとか、そこまで後押ししてくれるっていう効果があるなっていうことを感じるようになりました。
なんかそれまでどうせできないとか、スキルがない、時間がない、やりたいけど害虫するような費用もないとか、人への頼み方もわからない。
このあたりとかそういう問題って、それ自体の問題もあるんですけど、それによってやる気がなくなるとか、モチベが下がるっていうマイナスの効果もあるじゃないですか。
だから逆に言うと、その問題、どうせできない、スキルがない、時間がない、人への頼み方がわからないとか、こういうのが解決することによって、
じゃあここまでAIでできるんだったら、ここまで今テクノロジーで解決するんだったら、あとは自分が頑張ろうっていう風にモチベをキープできるっていう効果があるなっていうのを最近感じるようになりました。
とか逆に、ここは自動でできるんだったら、ここは自分が手間暇かけたいなとか、ここは自分が手を加えたり、一生懸命コンテンツ作るのに注力したいなみたいな感じで、自分の中のメリハリみたいなのもできるなっていう風に感じるようになりました。
今私文字起こしがメインなんですけど、動画を作ったりするのとか、画像を動かすとかね、そういうことにもちょっとAIとか使っていけないかなって、いろいろいじってみたいなっていう風に思ってます。
なんかね、こうやっていろいろ使いながら思うのは、私の娘4年後とかに小学校1年生とかになるんですけど、夏休みの自由研究とかどうなるんだろうって思いますね。
なんか、もうインターネット使っちゃいけませんとか、もうそんなこと言う学校ないと思うんですよ。それちょっとアホすぎるんで、それないと思うんで、もはやAIとかインターネットとかをどう使いこなせるかっていうところで逆に評価されそうだなっていう風に思います。
だからすごく楽しみだなっていう風に思うし、楽しみだなっていう風に感じますね。
09:03
そんな感じで、今日は体力がない時期でしんどいんですけど、AIのおかげでモチベが上がるっていう発見をしたので、そんなお話をしました。
ちょっと余談的なところで言うと、この体力がない時に、私的には一番効果がある方法っていうのが、クエン酸とすっぽんこまちっていうこの組み合わせですね。
これ採用コンビなので、今体力の無さを感じている人はぜひクエン酸を何らかで摂取する。
あとすっぽんこまちは、私がずっと愛用しているサプリメントですけど、こちらもお勧めです。
コーチはスーパーに地元の人が作った手作りの柚子の果汁が売られてて、これが私の中では結構効くんですよね。
一時期栄養ドリンクだと飲んでたんですけど、今はこれに置き換えてます。
コンビニに売ってるやつだったらキレイトレモンとか、あの辺りもお勧めです。
というわけで、今日も一日一緒に頑張っていきましょう。ありがとうございました。
10:16

コメント

スクロール