00:04
こんにちは、マナミです。0歳から3歳までの3人の子供たちを育てながら、SNS発信やコンテンツ制作を中心に、お仕事をしているママフリーランスです。
今日は、モチベが下がっているときの対処法みたいなお話をしてみようかなという。
私の場合、基本的にコンテンツ制作でSNS発信ということがメインになっているので、全然自分のペースでいいっていうやつなんですよね。
クライアントワークとかをやっている人に比べて、いわゆる依頼を受けてお仕事をして納品をしているっていう人に比べて、自由度がかなり高いんですよね。
だから、めっちゃ極端な話、やりたくなければやらなくても誰にも怒られないよみたいな働き方をしてますね。
今、子供が0歳の子を自宅保育しながらとか、上の子たちもいつ体調を崩したり何があるかわからないしっていう状況の中で、自分でスケジュールを組みやすいようにしてるっていう部分があるんですけど。
モチベが下がっているときに、下がりっぱなしになるというか、クライアントワークがあるからこの仕事をしなきゃみたいに、自分を奮い立たせるきっかけが実はあんまりなかったりします。
自分のベースでやってる分、モチベ落ちてるな、別に今日仕事しなくても別に死なないしな、みたいなのはあるんですよね。
でも、モチベが下がっているときって、やっぱり気持ち的には本当は色々やりたいんだけどなとか、やっぱり気持ちが落ちるなとかって、下がっている状態が続くってあんまり良くないなという風には思うんですよね。
でも、私の中でモチベが下がっているときっていうのは全然いっぱいありますね。今までも結構そういうことがたくさんあったので、私なりの対処法だったりとか、予防的にやってることみたいなのもあるので、そんな話もしていこうかなと思います。
そうですね。今はね、はっきり言ってチャットGPT使っていけばいいんじゃないかっていうのは結構あるんですけどね。今モチベ下がってるんですよねって話をしちゃって。
で、そこで対策を考えてもらうとかするのもいいんだけど、チャットGPT使いましょうってちゃんちゃんで終わるのもどうかと思うので、私なりの対処法で言うと、
そうですね。結構ね、私、仕事から離れるっていうのを結構やるんですよね。なんか、モチベ下がってるときってその要因いろいろあると思うんですけど、結構ありがちなのがマンネリ化だったりとか、刺激がないとか、なんか変わらないことをずっとやってて、自分がおもんないみたいなことって結構あるんですよね。
そういう時に、おもんないなみたいな気持ちのままコンテンツ作れたとしても、あんまり良いものができなかったり、最悪なんか作るんだけど納得いかなくて、公開できなかったり、謎に遅らいりするみたいな、今までの作業時間無駄みたいなこともあるので、
03:00
なんかちょっとイマイチだな、モチベ下がってるなっていうときは、やっぱり仕事からちょっと離れて、離れて何するのかってとこなんですけど、結構私はね、思い切って家から出ちゃうみたいな、買い物をしたりとか、外に行かなきゃできないような買い物、手続き、あと夫とご飯食べに行くとか、気分転換ですよね。
だから、そういうことはね、仕事のモチベが上がってるときも全然普段からするようにしていて、なるべくそのモチベが逆らないように予防してるとこもあるんですけど、やっぱりなんか面白くないなーって楽しくないなーってときは、結構そのままパソコンに向かってても、なんかあんまり良かった試しがないっていうのがあるので、結構仕事から離れるっていうのをします。
で、なんかあと、シンプルにインプット不足みたいなこともあるので、できる人だと、今私、うちの子がね、プーとか行った人、今膝に乗ってますけど。
ちょっと映画見に行くとか、図書館にフラッと一人で行くとか、スタバでボーッとするとか、なんかちょっといつもとね、場所とか環境を変えてみたり、行動を変えてみたりすると、ちょっと気分転換になって、なんかそのモチベが下がってるところから劇的に復活するってわけじゃないんだけど、
とりあえず通常、マイナスからプラマイゼロに戻すみたいな、とりあえず平常の自分みたいなところに戻していくのには、結構現実の自分がよくやってるルーティンとか、普段やってることをちょっと崩すっていうのが割とおすすめですね。
これなんか皆さんの何か、あんまりお金を使わないでできる気分転換みたいなものが皆さんの中にあったら、それ積極的にやっていったらいいと思います。
やっぱり本読んでみるとかもいいかもしれないですね。できれば、私なんかもう結構ね、過集中型っていうか、一個集中するとうわーっていう人なので、なんかちょっと疲れたとかってなりやすいんですけど、結構本とか映画とか、なんだろうな、世界観に浸る系で別世界にぶっ飛んじゃうみたいなね、頭の中だけでもね、っていうのも結構有効かな。
私結構これも時々やりますね。でね、なんか時間がない時とか、何かをやらなくちゃいけない時に限ってモチベ下がるとかっていう謎現象も起きたりとかするので、そういう時は結構とにかく現実逃避できること、気分転換できることっていうのをちょっと考えたりしてますね。
最近は結構お風呂に長く浸かるようにしてるので、それも結構気分転換になるかも。
だからこれ対処法とか言いつつ、今結構予防的な要素もね、結構今紹介したんですけど、これは予防、モチベ下がらないように予防的にやってることっていうので、明確に言えるものもあって、それがですね、いくつかの仕事を複数の仕事を持っておくっていうことが結構私にとってはモチベ対策なんですよね。
マナミさんがバイタリティがすごすぎて、いろんなことに挑戦して頑張ってるからいろんなSNS発信ができているのではなくて、これ私自分に対する飽き性の自分への対策なんですね。
06:08
飽き性な自分でモチベも下がりやすい自分への対策としていろんなSNSの発信とかいろんなプラットフォームを使えるようにしておくっていうことをやってるんです、これ。
で、今は、ボイシーはそんなね、ボイシー撮るの嫌だわーとかなること今のところないんですけどね。
今は極端にこれが嫌とか、モチベただ下がりとかいうことはないんですけど、やっぱりちょっとこれは無理だなーとか、これちょっと飽きたなーとか。
自分の状態、そのモチベが下がってる時とか、あと自分のエネルギーがあったりなかったりとか、そういう自分のコンディションに合わせてなんかこう発信できるように。
でもなんかずーっと発信はしていたいから、その多分マナミさんずっと発信してるとか、継続してるみたいには見えるかもしれないんですけど、やることの中身結構コロコロ変わってるんですよね。
で、実はその中で自分のエネルギーがあんまり足りなくて、こっちに切り替えたっていうやつもあるし、ちょっとこれに対してはモチベがあんまり保てないなみたいなところで方向転換してるとかっていうのもありますね。
だからなんだろう、なんかちょっとモチベ下がってるなぁと思ったら、ちょっと新しい方向をなんか自分の中で試してみるとか、それはまあ発信でも何でもそうかなと思うんですけど、
ちょっと別の、あんまり自分がしんどくならない程度に新しい刺激を自分に与えてあげるっていう感覚がいいかなというふうに思うんですよね。
で、まあやっぱりその、あとはですね、まあやっぱり睡眠が足りてないとか、そもそも心とか体のコンディションがそもそも悪い場合っていうのも、結構これもね意外とあると思うんですよ。
で、季節の変わり目だったりとか、最近とか急に寒くなったりとかあるじゃないですか。
あとは低気圧ですね。私、そういえば昨日低気圧で、もうあの9時から4時みたいな、ガッツリ私の稼働時間なんだがみたいな。保育園の就労証明書に書いてる稼働時間丸々低気圧のとこ、グラフがね低気圧のとこなってましたね。
あの、ズズールっていうあの低気圧のアプリ使ってるんですけど。だからね、ずーっと眠くてね、ほとんど寝てたみたいな。ボイシー取ってノートにギリアップできたかな、昨日は。でもほとんど寝てたみたいな。そんな感じだったりとかしますね。
そんな日とかも全然あります。で、やっぱりね、モチベが下がってる自分っていうのを受け止めつつ、何をしたらいいかっていうのを考えた方がいいですね。そのモチベが下がってる自分がダメだとか、モチベを下がらないように緩く対策しておくのはいいかもしれないですけどね。
なんかモチベを下がってるってことをそんなにマイナスに捉えすぎず、今ちょっと自分そういう状況なんだなみたいな感じで、まあ自分なりにリラックスできる方法、気分転換できる方法を試しながら、ちょっとモチベを上げるじゃなくて、普段の状態に戻していくみたいな感覚でやっていくといいんじゃないかなっていう風に思いますね。
09:02
で、私やっぱりここまで言えるってことは、何度モチベ下がったかわかんないんですよ。今まで。もうなんかやっぱり孤独だしね、作業孤独だし、なんかやってるのも意味あんのかなとか、これ誰かに届いてるのかなとか、結構思ったりするんですよ。
時々ね。とか、これやって意味あんのかな系がやっぱ多いかな。でも最近はあんまり思わなくなったかな。なんか毎日忙しすぎるとあんまりモチベ下がんないんですよね。逆に。
なんか子供を生かすこと必死だし、今日もとりあえずコンテンツ出すみたいな感じで、あんまりモチベ上がったり下がったりってことはないんですけれども、ちょっとあんまりモチベが保てないなみたいな、やる気ないなっていう時に心がけてることとかをね、ちょっと今日はお話ししました。
というわけで、今日モチベ下がってる時の対処法でした。皆さんなりの対処法とかもあったら、ぜひまたコメントとかで教えてください。では今日も頑張っていきましょう。ありがとうございました。