多忙な日常と収録
こんにちは、マナミです。今日は祝日ですね。1月、2月、3月、本当に祝日が多くてね、本当大変だなというふうに思いますけど、私、今日はですね、今週はとにかく仕事の時間が取れなくて、火曜日に子どもの園の卒園式があって、うちの子たちは卒園しないんですけど、卒園式があったのでお休みということで、
月曜日、登園。火曜日、お休み。水曜日、登園。木曜日、祝日。金曜日、登園という、この順番に登園、休み、登園、休みという風になってて、月曜日は娘がまだ病み上がりで、ちょっと大地を取って休んでたりとか、それから水曜日は3番目の子がちょっと鼻水と熱でオンライン診療を受けてたりとかして、
オンライン診療を受けるんだけど薬は取りに行ったりとかして、とにかく仕事の時間が取れないという状況が続いていて、何かを優先すると何かが更新できないという状況が続いております。なので、結構ね、ちょっと大変なんですけど、今ね、ちょうど脳筋があるような、いわゆるクライアントワークみたいなものもないですし、それでなんとかなってるというのと、
自分のコンテンツで言うと、ちゃんとインスタの更新、フィード投稿もしばらくできてないし、リールも投稿できてないからやりたいなっていうのもあるんですけど、やっぱりちょっとビデオポッドキャストを今のうちにちゃんとやっておきたいなという風にのもあって、昨日ね、ビデオポッドキャストをね、2本収録いたしました。
20分くらいの尺で2本撮ったから、まあそこそこですね。なんですけど、撮りましたね。なんで一応、ちょっとこれ何とか編集して、金曜日の朝5時、または夕方5時、いや、金曜日の朝5時多分無理だな。金曜の夕方5時とかに、金曜の5時、夜とかに更新できるように頑張ろうという風に思います。
多分私の稼働時間的に、月曜日から色々調整して、何かを作るっていうようなスタイルでやってるので、更新時間もだからちょっと、そうな、やっぱ金曜日ぐらいになるんじゃないかなという風に思います。
いやね、ビデオポッドキャストやってみた感想の話をちょっとすると、やっぱね、今ね、ビデオポッドキャストやる人たち増えてきて、いろんな人のスタイルが見えてきた分、これはこうした方がいいんだなとか、ここはちょっと難しそうなポイントだなとか、いろんなのが見えてきて、
ビデオポッドキャストとかね、何でもそうなんですけど、新しいのが出始めた時は、みんなとりあえずやってみるっていうので、やるハードルは結構低かったりする。私も低かったんですけど、今ちょっと色々とノウハウとか、こうすれば多分いいんだろうなっていうのが見えてきた分、難しさもあるなっていう風に思ってます。
でね、難しさで言うと他にもあって、なんかね、やっぱり私みたいに元々YouTubeから入った人間は、視覚的なものに通ろうとしちゃうなって思った。なんか商品を紹介したり、こうこうこうなんですよっていう時に、あ、カメラ回ってるから見せればいいやって普通に思っちゃうので、チラッと見せたりとかするのもあるんですけど、
聞いてる人は基本長らげ聞いて聞いてるぞっていう前提で、言葉でいろんなことを説明するっていうのは、その言葉での説明自体は今までの音声配信で培われてきたものがあるんだけども、やっぱりビデオ回ってる中で音声やるっていうのの難しさっていうのを感じました。これ本当にやるとわかると思います。
そうこれ難しいなと思って。やっぱりビデオポッドキャストの魅力ってあんまり編集しないことだと思っているので、ちょっとね私そのBGMと合わせたりとか、あとねあの録画してるつもりができなかったみたいな、YouTuberポンコツあるあるみたいなのを普通にやらかせたりとかしてビデオガッチャンコしたりするんですよね。
あとこういうストーブのピーピーの音とか、あとうち夫の職場の電話を夫がすぐ家で取れるように固定電話が家にあったりするんですよ。
それからちょっと高知市内の市外の方なので、かなりね道路のピーポーの救急車の音が入ったりとか、音的なストレスというか、EDマイク使ってたらかなりそれも軽減されるというか、声に集中して収録はできるんですけど、それで私の気が散っちゃうっていうのもあるし、
それ音声やっててもそうなんですけどね。なんかね色々と昨日はね邪魔が入ってイラッとしたので、固定電話に関してはもうね受話器外しとこうと思いました。
SNS運用と雑談の需要
もう私ね固定電話が大嫌いな人でね、なんで夫の職場の固定電話を置いておかなくちゃいけないんだろうっていうのと、でもそれでもね、あのあれです。電話の電話料金はねうち持ちなんですよね。
だからね本当に固定電話ねアンチ派としてはね、本当にしんどいところであります。はい、でまぁビデオポッドキャストやるにあたってちょっと角度をどうしたらほうがいいかなって場所はキッチンにしようかなとかやってみて、でそのマイクとカメラ。
カメラは私iPhoneですけど、iPhoneっていうのが離れてることで、そのマイクとカメラが離れてる問題、その間のコードどうするっていう風になって、いやコードでつなぐのはちょっと無理だなと思ったので、結局そのスマホをカメラにして、マイクはマックブックの方につないでマックブックのボイスメモで録音しながら。
あとで映像と音声をガッチャンコする必要があるっていうことですね。あとはBGM入れたりしてちょっとラジオっぽくしたいのと、アートワークを変えた方がいいかなっていうのもね、ちょっと考えてます。ちょっと静かにお願いします。
娘が朝5時に毎日起きてくるっていうね、この環境でよく私もこういう配信やってるなと思います。自分でね。動画撮影とか動画編集に関してはちょっとまたこれ喋ろうと思います。これから動画編集のスキルって何が必要なんだろうってことを、昨日ちょっとビデオポッドキャストを撮ってみて考えましたね。
今ね、高度な動画編集技術が必要なのではなくて、プラットフォームに合わせた動画編集技術だったり、その提案力だったりね。
例えば、Zoomとかでやったような企業とか、どっかの対談なりセミナーとかを、これビデオポッドキャスト用にパッと編集できますよみたいな感じで提案したり、それができる人とかっていうのが多分これから注目されるんだろうな、仕事を取っていくんだろうなってことは思いました。
字幕入れたりカット編集とかできるところは手作業だけど、やっぱりAI使えた方が効率もいいですね。だからこの動画編集スキルって今何必要なんだろうって話は、ちょっと私もそんなに動画の編集スキルが超絶高いっていうわけじゃないんですけど、逆にそのすっごい動画編集スキルがなくても仕事が取れる時代になってきてるな感もあるのでね、その辺の話は明日の放送ぐらいでしょうか。
なんて考えております。今日本当に短くなりました5分ちょっとですが、最近の日常のことだったりビデオポッドキャストの撮影をしてみた感想なんかを話してみました。
祝日が多かったり、子供の体調不良が続いたりしたので稼働時間が減り、まなみさんあれ全然更新してないじゃんみたいなものが多発しておきております。主にインスタですね。ただインスタの方はポロポロとフォロワーさんが増えていて、ストーリーズはなるべく更新しようと思いつつできない時もあるんですけどね。
インスタの方はちょっとオープンチャットっていう公式ラインみたいなやつも開放されているので、こっちの使い方も見直しながらビデオポッドキャストとか掛け合わせて、ランキング入れたらいいけどランキングよりも持続可能な形でいろんな人に私のコンテンツをお届けしていくっていう方を重視しようかなというふうに思っています。
意外とね、私の音声配信ね、SNS運用とか働き方っていうこともそうなんだけども、雑談だったりプライベートの話の方が楽しみだって言ってくれる人もいて、私の実家メンバーとかもそうですね、母とか妹とか友達とかも結構そうで、わりとその雑談パートに需要があったりするので、それをビデオポッドキャストでお届けできたらなっていうのが最近の妄想でございました。
時間ない中でね、いろいろとあれをこうしようかな、こうしようかな、どうしようかなって考えたりしているし、時間ない、忙しいからこそ本当に自分が今やるべきこと、本当にやりたいことの方がやってるかもしれない。
わりと欲望に忠実にやってたりするのでね、その辺も私の発信から見ていただければというふうに思います。
なんと雑音の多い収録環境でございましょう。本当に切実に、もし私が家を建てる機会があるとしたらないと思うけど、防音室が欲しいなと思う最近でございました。
皆さん祝日の1日も頑張っていきましょう。ありがとうございました。