00:05
はい、こんにちは、マナミです。今日はめちゃくちゃ雑談会ですね。もう、ただの趣味っていうか、もう趣味ですね。趣味の話。
いや、なんかね、最近、そう、私、趣味の話とか雑談すると、結構露骨にフォロワーさん減るんですよね。リスナーさんのフォローが減るから、こんな話を聞くためにフォローしてないのかもしれないですけど、私は、今日も元気に私のしたい話をね、していきたいと思います。
えーとね、あんまり話してこなかったですね。私がめちゃくちゃディズニーオタクであって、えーと、ディズニーの映画の話とか、アニメの話とかを、えーと、ガチで喋ったことってあんまなかったな。
ディズニーランドに行ったりとか、ディズニーのマーケティングの話みたいのはしたことあるけど、この作品がめっちゃいいんですよって話とかは、あんまりしてこなかったなというふうに思うので、あの、知ってる人は、えーと、あ、好きなんだと思ってくれればいいし、知らな、この作品知らなかった人は、えー、そんなんもあるんだって思ってくれたらいいなと思いまして。
えーと、結論から言うとですね、今めちゃくちゃハマってるのは、ミラベルと魔法だらけの家ですね。
そう、突然。で、なんか私その、今回のそのテーマが、定期的に見たくなるディズニー作品があるっていうふうにしたんですけど、私結構波というか、周期みたいなものがあって、この時期にこれのアニメばっかり見るみたいなのを、結構繰り返すんですよね。
で、これは結構ディズニーに限らずで、めちゃくちゃハリーポッターばっかりっていう時とか、めちゃくちゃレミゼラブルっていう時もある、あって、あとディズニーで言うと他はね、えーと、実はアナ雪がその周期が結構来るってことが、えーと、私自分調べでわかっております。
なんか皆さんの中でそういう作品ありますかね。なんか、で、結構今言ったのは、えーと、どれもこれも、まあそうですね、映画ばっかりか、うん、映画が多いんですけど、なんかこうショート動画とか、やっぱりなんかね、リールとかいうののおすすめとかで切り抜きがね、まあ違法か合法かまあまあまあいいとして、切り抜きみたいなのが一回流れてきて、わ、見たいなーとかって思ってちょっと見るとどんどんどんどんおすすめ出てくるじゃないですか。で、どんどんどんどん見ちゃうっていうのが、まあ最近の傾向でありまして、うん。
で、今は全員ミラベルと魔法だらけの家ですね。そうで、なんか頭の中で、ミラベルの、あの、まあ歌も素晴らしいし、ストーリーも素晴らしいし、もう共感するところが多すぎて、もうなんか、真のディズニーファンはみんなミラベルにはまるっていうポストを見たときに、私って真のディズニーファンかもしれないってめちゃくちゃ嬉しくなりましたけどね。
あのー、まあすごく面白い話なんですよね。まあ、もちろん歌も素晴らしいし、はい、あのね、あの全部が完璧。私の中では、えーとすごく大好きな作品で、で、あれできたのどれ、あのコロナ禍だったと思うんですよ。3、4年前じゃないかな。だからめちゃくちゃコロナの時期に出てきて、で、コロナの時期ってね、やっぱり映画の興行収入多分落ち、興行収入っていうか、映画市場がそもそも映画館っていうところがね、みんな行けなかったりして、多分その影響もあるんですよね。
あの、あんまり盛り上がらなかったって言われてるんですけど、でもね、今配信もあるしね、盛り上がる、あの好きな人は好きだしね。見れる環境の人は見るからね、お家でね。だから私はそのミラベルすごい気になってて、結構音楽に力入れてるっていうのとか、色、色味とかね、そのちょっとラテンのリズムだったり、なんかそういうちょっと独特な感じがして、それをなんか予告かで見た、なんかで見たときに、わ、めちゃくちゃ映画館で見たいなと思ったんですけど、ディズニープラスで1ヶ月ぐらいで配信が始まったんですよ。
03:28
確かあれ。だから、そこ、その辺りから私、あ、めちゃくちゃ見たいなと思ったら、見たい見たい見たいと思って配信待つっていうのがいいなという風に思ってて。
えっと、今ね、あの、見たいなと思ってるやついくつもあるんですけど、うん、うん。だから結局ね、子供小さいとなかなか映画館も行けないしね。
まあ、寝返し付け終わってから一人でエイトショー見てもいいかなと思います、とも思うけど、私はね、家にね、プロジェクターもありますし、ディズニープラスもユーネクストも、えっと、あとネットフリも一応あるか、プラレムビデオも見れるしね、何でも見れるので、やっぱり基本はお家映画館がいいなーっていう話でございます。
まあ、ちょっと話しされましたが、で、ミラベルと魔法だらけの家はね、すごくストーリーが面白くて、ディズニーによくある魔法が使える人が出てくるっていうのが、そこまでは結構普通なんですけど、これ最近のディズニーでよくあるかなっていう風に思うのは、魔法を使えない主人公が出てきて、
その魔法を使えない主人公が他の登場人物や自分の家族とか大切な人を救うっていうのが、このミラベルと魔法だらけの家の話なんですよね。
だからみんなそれぞれ家族がね、それぞれギフトっていう魔法を使える家族、みんな家族使えるんですね。お母さんも使えるし、自分の兄弟とかも使えるし。
で、自分だけそういう魔法を使うっていうことができないっていう、それが主人公の女の子がミラベルっていう子です。
で、なんか私は結構いろいろとディズニー深読みしちゃう人なんですけど、なんかそのミラベルは大きい眼鏡かけてて、もうテンパで髪の毛がふわふわの女の子なんですけど、
なんかそれも養子でなんかこう、くせげにコンプレックスを持ってる子とか、大きな眼鏡をつけてる子どもたちとかが、それを見た時にミラベルと一緒だなっていう風に思えて、
自分のコンプレックスって思ってる子どももいるかもしれないじゃないですか。私、くせっきコンプレックスだったんですごいわかるんですけど、
ミラベルと同じだなって思えたら、きっと子どもたちは救われるんだろうなって思いながら、最近のディズニーの主役とかプリンセスも、なんかそういう憧れのプリンセスっていうよりかは、
見てる人が共感できるような、なんかそういうキャラクターをね、すごく主人公に持ってきてることが多いなというふうに思いますね。
誰かの登場人物に共感できるように。多分そのキャラクター設定のところがね、やっぱりディズニーはすごく細かいので、
06:05
なんかそれで多分私も結構そういうところにハマってるんだと思います。多分アナ雪にハマってるのもその辺りですね。私はとにかくエルサにめちゃくちゃ共感するっていうタイプでね。
私二人姉妹だったからっていうのもあるんですけど、このエルサのね、意味わからんぐらいね、こじらせてるあたりがね、いや共感できるなって思いながらね。
アナ雪ブームの時、私ずっとアナ雪の2ばっかりを見るっていう時期もあります。そうなんですよね。だから、中毒性があるんですよね、ディズニー特にね。そう。そうなんですよ。
だから、最近ずっとミラベル見たいな、見たいなっていうのがずっとあってね。ミラベルの中に出てくる音楽がね、すごい素晴らしいんですけど、それが脳内再生ずっとされすぎてて、ミラベル見たいな、見たいなってなってたので、
ついにああってなって、もうディズニープラスを開いて、ミラベル見るぞって言って見たわけです。でも、私見るとき大体、最初から最後までまるっと見るんじゃなくて、本当につまみ食いみたいな見方をするんですね。
好きなとこ見て、ちょっと飛ばして、ああのシーンが見たい、ああここここって言って見て、で繰り返し繰り返し見るっていう気持ち悪い楽しみ方、気持ち悪いって言ったらですね、あのちょっと変態な楽しみ方をしております。
これが一番効率いいというか、私の中では結構こういう楽しみ方をします。で、せっかくプロジェクターとかもあるのに、結構スマホでイヤホンとかつけながらガンガン没入していくっていうパターンが一番多いですね。
いや、あのミラベルもし見たことないよっていう人いたら、えっととにかく学びが好きなのってこんな話なんだみたいな感覚でもいいので、ぜひね見てほしいですね。これはね、結構見る人にとってはしんどいっていう人もいる説もありますけどね。
結構コンプレックスっていうのとか劣等感っていうものをバーンと全面に出している話でもあるので、でも最後は家族とかっていうのがテーマだったり、自分の手で変えていくっていうことがテーマになっている話かなというふうに思うので、たくさんいろんな人にこれ見てほしいなと思います。
日本でやっぱりコロナ禍だったから多分流行らなかっただけで、ミラベル好きな人はめちゃくちゃハマるっていうのがあるんですよね。だからそう、今今日ちょっとね、もうめちゃくちゃディズニーの話とかしましたけど、なんかこう行ったことない県に旅行に行きたいとかってあるけど、私見たことのない、まだ見てないディズニー映画とかちょっと埋めていきたいなって実は思ったりしてます。ビンゴゲームみたいに。
映画もいろいろあるんですよね。この名作は絶対見といた方がいいよねとか、あの監督が作ったやつはやっぱり見とくべきだよねとかいろいろあるんですけどね。最近金曜ロードショーでバックトゥーザフューチャーやってましたけどね。バックトゥーザフューチャーも本当に大好きなんだよなとか思いながらね、意外とああいうのとかもよし見ようって思わないとなかなか見れなかったりしますよね。
ママが映画の時間を作るってのは難しい。時間的な意味じゃなくて、映画を見るぞっていうモードにチェンジすることが難しかったりするので。でもなんか最近はそのショート動画とか見てたりするときにポッと目に入ったりして、そういえば見たいなっていうふうに思ったりすることも多い。
09:14
今日この頃でございました。そんな感じで私は結構定期的にあれが見たいみたいな感じのなんかもうね、あのなんだろう、すごい中毒じゃないな、この薬切れなんて言ったらいいのかわからないんですけど、離脱症状みたいな感じでどうしても今あれが見たいんだみたいなテンションになって繰り返し見てる作品がたくさんあります。皆さんの中でそういう映画だったりとか音楽だったりとか本とかそういうものありますでしょうか。
週末日曜日疲れてきてしんどいという人もいると思いますが適度に自分の好きなものに浸って一緒に頑張っていきましょう。はい今日の放送以上となります。ありがとうございました。