00:06
こんにちは、マナミです。0歳から3歳までの3人の子供たちを育てながら、SNS発信やコンテンツ制作を中心にお仕事をしているママフリーランスです。
今日は、SNS発信でトレンドをゆるく追いかけるためのコツというお話をしようと思います。
SNS発信を仕事にしている私ですけれども、要はトレンドを追いかけるのが大変なんじゃないとか、
その流行を追いかけるの大変みたいな感じで思われているようなことが時々あるなって感じるんですよね。
私、SNS発信5年ぐらいやってきて、結構トレンドみたいなものは意識してきたし取り入れてきたんですけど、
これって結構トレンドの追いかけ方にはコツがあるなっていうふうには思っていて、
やり方によってはトレンドばっかり追いかけすぎて消耗するみたいなこともあるし、
かといってトレンドを無視するわけにはいかないという側面もあるので、
私なりに今までの経験から感じてきたこととか、しゃべってみるので参考にしてもらえたら嬉しいです。
私はですね、発信に関しては、自分が発信してきて、仕事してきて、このタイミングに割と収入作れたなって、
ぶっちゃけ稼げたなっていう時期のことを振り返ってみると、いい感じにトレンドに乗ってたりとか、
波乗りしてたからうまくいったんだなってことが実は多いんですよね。
それは私がめちゃくちゃハイスキルだったとか、コンテンツのクオリティがバカ高かったとか、
コンテンツのクオリティがめっちゃ高いとか、そういうことじゃなくて、
シンプルに波乗りしたことによって、その波に乗っかっていたからいい感じだったみたいなのが結構あるんですよね。
まず最初がですね、2020年あたり、2019年あたりのYouTuberブームですね。
その時に結構YouTube始めたって人多いんじゃないかなって思うんですけど、
あの時って結構いろんな人がYouTubeを始めた時期で、プラスコロナもあっておうち時間ってことで、
みんなおうちの中通ったり持ち物紹介したりっていうことが、コンテンツとして価値を持ったっていうのがあの時期ですね。
ちょうどその時期にYouTube始めて、Vlogとか持ち物紹介、ルームツアー、ルーティン系とか全部やりまして、
で、それはなんか瞬間風促的にぐわーって稼げたっていうより、
チャンネル登録が伸びやすかったですよね、当時。それは間違いなくて。
で、私も今思えば10ヶ月で1000人行けたっていうのは、当時からするとそれぐらいかかるよねみたいな感覚だったと思うんですけど、
結構今ね、1000人行くのってなかなか大変なんですよね。
だから、今私登録者7000人ぐらいいますけど、それはなんかやっぱりYouTube長くやってるっていうのもあるけど、
そのYouTubeでVlogとかが流行った時期とか、YouTuberになってみようぜブームみたいな、
03:02
あの時期に始めたっていうのがでかいなって思ってるんですよね。
あとはですね、図解とかグラレコブームの時もやってましたね。
それ2020年の夏頃ですね、私iPadで本の紹介を手書きでするっていう、
ポップみたいなものを書くみたいなのをやって、Xでそれをどんどんどんどん流して、
それで拡散されるっていうのをやって、Xのフォロワーを増やす手法としてやっておりました。
当時ね、グラフィックレコーディングのグラレコが流行って、
Xのポストで図解したり、手書き図解みたいなのが当時流行ったんですよね。
まとめコンテンツが流行った時期でもあるかもしれない。
その時に私は結構気になる新刊とか、あと主に池早さんの本とかを発売日とかにすぐ購入して、
読んで、目次とかも全部要約して、まとめて画像付きで発信するっていうのをやってました。
それするとだいたい著者の人が拡散してくれるので、フォロワーがガッと伸びるみたいな。
っていう手法でやってましたね。
これは私が当時頑張ってグラレコのスキルを磨いたっていうのもありますけれども、
あれもね、ちょっと図解グラレコブームだったなって思うんですよね。
とか仮想通貨ブログの時、2021年ですね。
あの時も仮想通貨、ビットコインを買うとか、コインチェックの口座解説のアフィリエイトをガチって収入作ってた時期もありますし、
Amazonのセール、ブラックフライデーとかが盛り上がってきて、
それをYouTuberの人たちがAmazonセール商品を紹介するっていう文化が出てきた頃、
2022年ぐらいですかね。
あの時も乗っかりました。
それから、その後はですね、ビジネス系インスタグラムのブームの時、
あれは2022年、2023年かな、ぐらいだと思うんですけど、
その時も乗っかりまして、もうね、バンになっちゃったアカウントですけど、
その時、ガーッて伸ばして、過去最高の収益作ったのはその時期でございましたね。
そんな感じで、私、地味に波乗りしてるところがあるんですよね。
うん。そうそう。
で、なんか私はですね、トレンドごとに発信を変えるっていうよりも、
自分のやりたい発信の中にトレンドを取り込むっていうスタンスを基本的に取っています。
だから、方向転換する時に、今こっちが入ってるからこっちだ、あっちだ、こっちだっていう風に、
なんかキョロキョロしてるイメージはなくて、
なんか自分の軸足みたいなのもあるんだけれども、
ほんと方向転換だけしてるっていう感じですね。
あ、なんか今これ来そうだな。
じゃあ自分の発信の中だったらこういうことができるな、みたいな感じでやってます。
で、トレンドを緩く追いかけるためのコツということなので、
ちょっと私がやってる方法っていうのを、
今日なんかほぼほぼ全部喋っちゃいます。
多分これで全部じゃないかなっていうのを喋るので、
トレンドってどうやって追いかけたらいいんだろうとか、
最新の情報をどうやってキャッチしたらいいのか気になってる人は参考にしてみてください。
で、まずトレンドの見つけ方として一番スタンダードなこと、
多分皆さんも意識にやってるんじゃないかなって思うのが、
06:01
SNSのトレンドですね。
Xとかスレッツも最近トレンドの表示するようになりましたねとか、
この2つを見ておくっていうことですね。
今だったら富士テレビですよね。
もう大変だね、あれね。
富士テレビだったり、中井くんの問題だったり、
ああいうのが今トレンドに入ってたり、
あとはヒカキンの全身麻酔しての手術のこととかがトレンドに入ったり、
それは普通にニュースなんですけど、
私の中で最近のトレンドで来てるなっていうのは、
やっぱり法律関係のこと、
前期関係、法律関係不要とか、
130万の壁っていうことがちょっと変わりそうだなって、
あと確定申告か、
あの辺が最近はトレンドに結構入ってるので、
まあ時期的にトレンドには入るんですけどね。
あとこれはちょっとインスタで取り上げようかなというふうに思ったりとか、
そんな感じで見ています。
やっぱりSNSのトレンドを見るのが一番早いですよね。
それからですね、トレンドを緩く追いかけるためのコツとしてはですね、
やっぱりトレンドを見とか、
そういうののキャッチが早い人を見つけておいて、
その人に乗っかってくっていうね。
シンプルにこれ早いですね。
早いし楽だし、これもおすすめです。
で、私の場合は、
そうですね、いきはやさんときんこんにしのさん、
このお二人の動きとか、
このお二人が何に関心を持っているかってことに関心を持つようにしています。
で、これだいたい、
この方々は、
方々と言っても、
ビッグな方々ですけども、
外さないですよね、本当に。
成功率、成功率、
打率が高いというか、
これからこれ来るぞとか、
そういうのの先見の目がやっぱり鋭いので、
やっぱりいきはやさんとにしのさんのコンテンツを基本的に私は消費しながら、
見たり聞いたりしながら、
次これ来るんだな、
こういうメディアが今来てるんだな、
こういう波来るんだな、
みたいなのをなんとなく、
次の波を予想するっていうところではね、
結構、このお二人の感覚とか、
そういうものを取り込むようにしております。
それから、情報が早い場所にいるっていうのは、
大事で、これが私の場合は、
フリーランスの学校というコミュニティになります。
これは、振り子の中に、
いろいろアフィリエイトの情報だったり、
インスタグラムのこと、SNSのことだったり、
いろんなスレッドみたいなのが立っていて、
私もいろんな情報を見つけたら、
そこに書き込むようにしてます。
このアフィリエイトの単価が今アップするよとか、
今こういうセールとか、
こういうのが訴求できそうだよとか、
そういうのを見つけたら、
私も書き込むようにしてるし、
他の人の書き込みを見て、
そうなんだ、今こういうのが来るんだな、
みたいな感じの情報を見つけて、
自分のSNSだったらここを取り込めるわ、
っていうところを探すようにしてますね。
それから今、場所の話、
情報が早い場所にいるっていうのも大事なんですけど、
自分が発信する場所っていう意味の場所だとすると、
09:00
私はいろんな発信のメディアを持っておくっていうのが、
結構大事だと思ってるんですね。
中途半端でもいいから、
BoisinもInstagramも、
一応TikTokもあるし、
何でもいろいろ持っておいて、
今これトレンド来てるな、
このトレンドを発信する、
発信とか自分がやるんだったら、
どれ使ってどうやってやるのが一番いいかな、
っていうふうに考えやすいように、
いろんな場所を持ってるんですね。
その時に、例えば、
YouTubeがいいんだ、
YouTube立ち上げからやらなきゃいけないな、
とかってなったりとか、
これはこの場所がないと発信しづらいな、
とかってなるよりも、
自分がどの場所を選ぶかっていう、
あと選ぶだけ状態にしてるっていうのがあるんですよね。
そんな感じで、
トレンドは緩く追いかけつつ、
自分の発信の中に、
このトレンドは取り込みそうだな、
この方向だなとか、
この方向性は私と相性良さそうだな、
みたいな感じのを探るっていうことを、
普段ちょっと意識しています。
皆さんの発信とかね、
いろんな情報収集とかの参考になったら嬉しいです。
というわけで、
今週も一緒に一週間頑張っていきましょう。
ありがとうございました。