1. 部屋と心を整えるハナシ
  2. 【整理】洋服整理のための事前..
2025-04-11 11:09

【整理】洋服整理のための事前着手 #459

【今日の放送内容】
5分だけ。洋服の整理にい欠かせないクリーニングに着手しやすくするための準備

💎放送内容のリクエスト、ご感想をお待ちしています!
(匿名でのリクエストが可能です!)
https://forms.gle/DgZE1ACXp68rmu3N7

💎マニュアル作成お問い合わせフォーム
https://forms.gle/yYs895zcaoK2JaiP9

#整理収納
#タスクシュート
3日前
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61919f933db982af52aba692

サマリー

洋服整理に関するエピソードでは、季節の変わり目を利用して自宅のクローゼットを整理する方法を提案しています。特に、自分で洋服を洗濯するための準備とそのメリットについて詳しく説明しています。

洋服整理の重要性
こんにちは。この番組は、3人の男の子の母親であり、整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの私、まきのくみがお届けしています。
仕事と暮らし、日々の家事や子育てをもっと楽しく楽にするため、心がけていることなどをシェアしています。
週に4日、月・火・金の通常配信と、土曜日の朝7時15分からムーンクリアリングライブ配信をしています。
今日は、4月11日火曜日です。
明日の朝7時15分からライブ配信しますので、よろしかったらご参加ください。
内容はですね、クローゼットのクリアリングです。
クローゼットの中のお掃除というよりは、今回はですね、ちょうど季節の変わり目ですので、
洋服の整理についてお話をしながら、15分間お届けしたいと思います。
それで、今日の放送では、改めて洋服の整理についてお話ししようと思うんですけど、
結構この配信でもお伝えしていますので、
今日はですね、
すいません、今ですね、ちょうど草刈りが始まってしまって、もしかしたらうるさいかもしれないなと思いながら、
ちょっと集中できずに話そうとしているので、
はい、ちょっと気を取り直して、
そうそう、いつもは洋服の整理のお話をしているんですけど、
今回はですね、ノウハウではなくて、どのような段取りをするといいのかというのをお話ししたいと思います。
すごくシンプルで、おそらく自然とやっている方もいらっしゃると思うんですけども、
改めてちょっと言葉にしてみようかなと思っています。
季節の変わり目ですので、これからクローゼットの中ってすごくクリアリングしやすい時期ではあるんですよね。
いつもだと洋服の整理についてお話しすることが多いんですけど、
今日はですね、残すもののメンテナンス、いわゆるクリーニングですよね。
クリーニング屋さんに出すのではなくて、自分でお洗濯をするという時にですね、
なかなかちょっと腰が重いという方も多いと思いますので、
それを防ぐためにもですね、これをやっておくといいですよというお話をしたいと思います。
はい、いきなり油断ですが、ちょっと確認したらマイク拾ってなかったので大丈夫そうです。
ちなみにダイナミックマイクっていうマイクが雑音をあまり拾わないらしいんですね。
それで今このダイナミックマイクでいつも収録しているんですけど、
あと他にマイクの種類なんだったっけな。
あ、コンデンサーマイクですね。
もういいけど、こういう音声の収録、声の歌とか、こういう音声配信なんかはダイナミックマイクというのがいいらしいです。
ただ、声以外のものだと雑音扱いになるので拾いにくいって聞いたような気がします。
はい、油断でした。
では本題に参ります。
4月のお天気って結構前半って不安定なこと多いですよね。
んー、なんか毎年ではないですけど、割と小学校の初登校の日っていうのは不安定な気候だなっていうのがなんか多い気がするんですよ。
なんか、新1年生がランドセル所って歩き慣れない道を歩いていくのに傘をさしていかないといけないって、なんだか大変だなーって思いながら見ているっていう
そういう、なんか毎年そんな初登校じゃなくても、この時期って割とそんな日があるなーっていうのを感じています。
それでゴールデンウィーク近くになってくると割と晴れた日が多かったりするんですよね。
で、そうそう何が言いたいかというとですね、4月の後半に冬物のお洗濯をするといいんじゃないかなと思うんですよね。
まだまだ肌寒い日がありますからね、それを考えても4月の後半から5月の上旬というのがちょうどお洗濯、冬物のお洗濯にふさわしいんじゃないかなと思います。
この時期結構ガーデニングとかに忙しい方もいらっしゃるとは思うんですけどね。
ちょうどなんか家のメンテナンスをするウィークみたいな、そんな感じですよね。
で、私もその4月後半から5月の上旬、今年はゴールデンウィークは短いですけど、その期間を狙ってメンテナンスを、洋服のメンテナンスをします。
で、その時にやるからといって、その日まで放置しておくのではなくて、もう必ず洗うと決まっているものっていうのをですね、少しちょこちょことですね、取り出しておくっていうことをやっています。
そうすると、よし今日は一気に洗濯するぞ、みたいなカラッとした朝からいいお天気っていう日があった時に、いきなり洗濯を始めるっていうことができるんですよね。
冬物といっても、ダウンのコートとかですね、マフラーとかネックウォーマー、手袋、いろいろありますよね。冬のアイテムってたくさんありますので、そういうのを今日は洗濯しようと思った時にクローゼットの中から取り出すのではなくて、
もうあらかじめ、百均とかに売ってるすごい大きな袋があるじゃないですか。ああいうのにガサッと入れておいて、そしてその日が来たら洗濯機でやるとか、あと布団とかはですね、毛布とか入れ替えたりするので、その毛布とかもガサッと入れておいて、
コインランドリーに持っていくとかですね、そんな感じでもうスタンバイをさせておくんですね、洗濯のために。そうするとですね、もう本当にすぐに行動ができるので気持ちがいいです。
その取り出す作業もですね、全然時間かからないですよね。本当に物の5分で一部できるので、今日は誰々のだけをやろうとか、その人ごとに、人ごとっていうのは家族ごとですね、家族の私の分は今日やるとか、夫の分は明日やるとかですね。
そんな感じで1日5分だけですね、それに割いていれば、洗い忘れみたいなものも起こりにくくなります。ですので事前にそういう時間をとっておくとですね、すごく楽なので、ぜひですね、これやってみてください。
リアルタイムイベントの提案
ですので、明日のムーンクリアリング、15分間しかありませんので、そういう時間に当てていただいてもいいかなと。もしかしたら全部出し切れるかもしれないですよね、15分あれば。
ですので、アーカイブも残すんですけど、できればですね、リアルタイムにご参加していただいて、そしてコメント欄で今日は振り物をちょっと出しておきます、みたいなことを書いていただいて、宣言していただいてですね。
15分間取り組むみたいなことをすると、すごくはかどると思います。よろしかったらですね、明日7時15分から、せっかくの休みだからもっと寝ていたいという方もいらっしゃるかもしれないんですけど、ぜひリアルタイムでご参加いただけたらと思います。
今日は、本番のお洗濯に備えて準備をしておくとすごく楽ですよというお話でした。最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この番組では、時間管理とか片付けに関するご質問とかお悩み募集しています。コメント欄の方からですね、お気軽にお寄せいただけたらと思います。
この放送は、スタンドFMさんとポッドキャストをSpotifyの方で放送しているんですけども、スタンドFMの方では、レターという機能がありますので、そちらをご利用いただいても大丈夫ですので、お気軽にお寄せいただけたらと思います。
でもですね、匿名でちょっとプライベートなことを聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、専用のメッセージフォームの方からお送りいただけたらと思います。お待ちしております。
整理・収納アドバイザー、タスクシュート認定トレーナーの牧野くみでした。ではまた、明日お待ちしています。
11:09

コメント