00:07
こんにちは、まきのくみです。
この番組は、3人の男の子の母親であり、整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの私、まきのくみがお届けしています。
仕事と暮らし、日々の家事や子育てをもっと楽しく楽にするため、心がけていることなどをシェアしています。
週に4日、月・火・金の通常配信と、土曜日にライブ配信をしています。
2月10日、月曜日です。
夜の収録になってしまいましたが、
今日お話ししたいのはですね、フルタイムで仕事をしていることと、専業主婦であること、それからパートタイムであることですね。
この主婦の働く形態というか、その辺で大きな思い込みがあるというかですね、
以前からこんなことを思っていたことがあって、
以前私、PTAの役員をしていたことがあったんですけど、
当然というか、フルタイムの仕事をしている方というのは、
学校の役員をするのは難しいので、
どうしても私のようなフリーランスとか、専業主婦の人だったりとか、
パートタイムでも時間の融通が利く人に役回りが来るというかですね、そんな感じだったんですよね。
その当時から、そもそもフルタイムの仕事をしている人でも、
できるような仕事の内容にしないといけないねっていう話は当時あったんですよね。
専業主婦じゃないとできないようなPTAの仕事がそもそもおかしいんだということで、
どんどんやる必要があるって思い込んでいることを削っていったんですね、当時。
そんなことがあって、母親の働き方みたいなことを考えていた時に、
フルタイムの仕事の人はすごく忙しいっていうのと、専業主婦の人は時間があるみたいな、
03:03
そういう思い込みがみんなにあるというのがすごく引っかかっていたんですよね。
ですので、こういう思い込みって取っ払いたいなって思って、
でも、何でしょうね、それを言う、わざわざ人に言う機会がないし、
言ったところでどうにでもなるわけじゃないんですけど、
でもなんとなく引っかかっていたことなので、
ここで半分雑談みたいな感じになるんですけど、お話ししてみたいなと思います。
ご興味ある方は最後までお聞きください。
雑談と言いつつ、時間管理の話にはなるんですけど、
時間の使い方が大きく変わるんじゃないかと思ったのが、
フルタイムだからとか、専業主婦だからっていう、
その働き方を理由にすると、時間がないって思ったり、
フルタイムの人とかですね、時間がないというふうに捉えがちだと思うんですよね。
逆に専業主婦だから自分は時間があるはずなのにできないとかですね、
そんな思い込みによるところってあると思うんですよね。
例えばフルタイムで働いていると、時間がないから手抜きになるのは仕方がないとかですね。
逆に専業主婦の人は家にいるんだから、時間があるんだからしっかり家事をやらないといけないみたいなプレッシャーを感じたりとかですね。
でも実際はフルタイムでも家事がうまく回っている人もいますし、
専業主婦でも時間が足りないなって感じている人もいるわけなんですよね。
つまりこの忙しさっていうのは環境じゃなくて考え方次第だと思うんですよ。
フルタイムだから家のことができないかっていうと、そうでもないんですよね。
ある方がですね、フルタイムで働きながらも家事も子育ても楽しんでいる人がいます。
この楽しむっていうところってすごいポイントだと思ってて、
さっき手抜きっていうふうに言いましたけど、この手抜き具合もですね、
06:04
手抜きになってしまうっていうのじゃなくて、うまく家事をやらないといけない。
やらないことを決めて、ちゃんと引き算をして楽しめているっていうふうに捉えるかどうかって大きく変わってくると思うんですよね。
うまく回しているなーって私が感じている方がですね、
やらなきゃいけないなって思っていることの半分は、実はやらなくていいことなんだって言ってたんですよね。
なるほどなーって、本当に考え方次第ですよね。
あれもこれもやるべきって思っていると、当然フルタイムだと時間がなくなると思うんですね。
ただ、やらなくていいことだったんだっていうふうに捉えて、気づいて、
それで、だからちゃんと時間が持てているんだ。
家事も子育ても楽しめているっていうふうに捉えることってすごく大事だと思うんですよね。
実際同じようにフルタイムで同じような時間を過ごしている人でも、時間がない時間がないって言っている人もいるわけなんですよね。
仕事があるから家事ができないっていうふうに思ってしまいがちなんですよね、そういう場合って。
だから、仕事があるから家事ができていないというわけではなくて、
やらなくていいことに時間を使いすぎているせいだったっていうことですよね。
一方で、以前の私なんかは専業主婦だったので、時間があるはずなのに気づいたら1日終わってるみたいな、
自分は時間がたっぷりあるはずなのに何もできなかったみたいな感じのことを言ってたんですよね。
しっかり家事をやらなきゃプレッシャーみたいな感じなんですかね。
家事とか育児に本当終わりがないですし、山ほど自分でタスクを作ってしまいがちなんですよね。
専業主婦なんだから子供のものを手作りしてあげないとみたいな変なね、自分でプレッシャーを与えてたりしましたね。
でもプレッシャーと言いながら途中からそういうのも楽しんでいましたけど、
09:03
でも専業主婦だから時間があるっていうふうな思い込みでたくさんのタスクを詰め込んでいたっていうのは実際のところにありましたね。
皆さんはいかがでしょうか。
働いている方も、それから専業で家庭のことをやっていらっしゃる方もですね、
どちらも同じ24時間が与えられているわけで、どちらにも上下はないんですよね。
とは言ってもやっぱりフルタイムとなると、拘束されている時間という括りで言うと、
それは実際のところ家事とか育児には費やせないわけなので、フルタイムの場合だとやらなくてもいいということをしっかりと減らすと時間は作れるということですし、
専業主婦でも完璧主義を手放すっていうのはすごく大事かなと思います。
はい、なんだか取り留めもない話になってきたので、ここで終了にしたいと思います。
フルタイムとかパートでも仕事しているお母さん対専業主婦みたいな変な論争がずっとありましたけど、
専業主婦の方がますます固みが狭いという話を聞いてですね、ちょっとなんとなく過去に私が感じていたことをシェアしてみました。
はい、この番組では時間管理や片付けに関するご質問やお悩みを募集しています。
コメント欄からお寄せください。
特命をご希望の方は専用のメッセージフォームからお送りください。お待ちしております。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
整理集のアドバイザー、タスク集と認定トレーナーの牧野くみでした。ではまた。