-
-
michiru_da
でもどういう新入社員かを話すには多分入社経緯があった方が良くて、
その当時は大学3回生ぐらいで就活するんですけど、
別にやりたいことも、そんな自分が仕事できるみたいな自信も全然なかったので、
ぶっちゃけ就活はあんまりやってなかったっていう感じでした。
広告代理店とかいたらいいなと思ってたんですけど、どうせ受からんやろうな、電泊とかどうせ受からんやろうなと思って、結局受けないっていう謎のロジックで何もしてなかったっていう。
うぱ / upamune
電泊って言うんや。
michiru_da
電図、白報道、電泊。
うぱ / upamune
って言うんや。
michiru_da
そうやな。
初めて聞いた。
これが非実職採用と総合職採用の。
あんまり就活してなかったんですけど、大学で仲良くしてもらってた先輩がベンチャーみたいなところにいてあったんで、
その人にグッドファインドっていう、わりと新卒採用やってるベンチャーの情報が載っているサイトとか、エージェントとかやってる会社があって、
そこを経由とかでいろいろ会社とか見てて、結果グッドファインドとかも紹介してくれた人がいた。
その前職を受けて内定いただいたので、そこに行ったって感じでした。
先輩と同じ会社に行ったってこと?
先輩と同じ会社に友達採用されました。
うぱ / upamune
友達採用?そんな採用ある?
michiru_da
そう。だから、あんまり自分でこれがやりたいとか、これが正しいんやみたいなのとかがあんまりない感じで仕事を始めたので、
どういう新入社員だったかというと、バリー優等生、本当にザ優等生っていう感じで言われたことを、
本当に素直にやる、いい子って感じ。
うぱ / upamune
自分で言う?
そう、本当に。
michiru_da
自分で言う?
うん。まあ、なんやろ、思んないけど真面目でいいやつみたいな。
うぱ / upamune
英語やった?
michiru_da
うん。英語ではあるが…みたいな。
で、なんかさっきのいろいろコーポレートで入ったのにいろいろあって、事業部の総合職人みたいなやつが、
なんか言うて、営業、自分も得意じゃないと思ってたし、やりたくないと思ってたから、
なんかその辺の期待値は会社の中でも低い状態からスタートしたがゆえに、すごい期待値を上回る成果を出すやつとなってしまったっていう感じなんですけど。
なるほどね。
そう。なんかその、結構新卒採用する会社で、入ったとき60人になったんですけど、新卒同期9人とかいるんですよ。
だから本当に毎年10人新卒とって、その人らが成長して会社支えてるみたいな感じの会社になってて、
毎年新卒の人たちで自社で持ってる検索エンジンのサービスを、こういう業界にこういう課題解決のために提案しますみたいなプレゼン大会をやるみたいな文化があるんですけど、
なんかそれでなぜか1位になってしまって。
なんで、なんかこいつコーポレートで取ったけど、なんか事業部側でいけんちゃうみたいな。
マネージャーおらんなったし、なんか営業でえんちゃうみたいな感じになって、それで事業部側に行って仕事してたっていう感じでした。
うぱ / upamune
部署関係なく新卒で。
michiru_da
そう、全員やらされるんですよ。
新卒もエンジニアがだいたい6割ぐらいで、3割ぐらい総合職で、残りの1割コーポレートおるかおらんかみたいな感じなんですけど、
全然その部署とか関係なくみんな平等にプレゼンさせられる、みたいな感じでした。
うぱ / upamune
それチーム戦?
michiru_da
いや、1人、個人戦。
うぱ / upamune
そうなの?珍しいですね、それ。
もちろん。
michiru_da
もちろん。
ネタ企画も自分で考えて、先輩にいろいろフィードバックしてもらったりとかしていいんですけど、
ネタを決めるところから、実際提案ストーリー作るところから資料を作って話すところまで1人で息つかんでやってくれるみたいな。
エンジニアの人とか結構大変やろうなっていう。
うぱ / upamune
確かにね。その先がないわけですもんね。
michiru_da
もちろんそういうリードのお客さんがいたら、その人連れてってプレゼンしていいよみたいなとかはあったんですけど、
別にそれが開発するとか決まってるわけじゃないんで、そのためだけの企画っていう感じでしたね。
そんなこんなで営業みたいなことをやってたんですけど、
優等生なんで、やっぱ一番にはなりたいっていうか、一番じゃないと安心できないみたいな感じはあったんで、
とにかくその会社で自分が一番この人が優秀そうになって思う人をとにかくコピーするみたいな感じで仕事をしてました。
うぱ / upamune
めっちゃ一員にこだわってるじゃないですか。
michiru_da
その時はそうですね。完璧主義みたいな感じやったんですけど、
逆にそのコピー元がないことは結構苦手っていうか前提がないことは苦手。
だから一回練習したら結構いろいろできるけど、
なんかいきなりうまくやってとか、ジャズみたいなこととかは苦手っていう感じでした。
うぱ / upamune
だいぶ新卒向きというか新卒適性が高くないですか。
michiru_da
そうなんですか?どういうこと?
なんかとりあえず既存の業務というか既存の社員の働き方みたいなのを。
うぱ / upamune
そうですね。
michiru_da
とりあえず今あるやつを。
できるようになって任せられるようになるみたいなのは。
だから別にその、だから逆にその当時はそれの改善ポイントを見つけるのは結構苦手やったっていうか、
michiru_da
自分の先輩とかがやってることがとりあえず正しいから、まずそれできるようになるみたいな。
だからその問題点を発見して提案してくれみたいなのとかはちょっと苦手みたいな感じ。
で、なんで一応その言われたこととかは基本そうなんやなって思って、
疑問を持たずにとりあえずやるみたいな人やったんで、
別に何やろ、役員とかにも多分可愛がられてはいるっていうか、
別に小魅力とかないし、
何かに疑問を持つわけじゃないから彼らに示唆を与えられるような存在ではないんですけど、
なんか素直で頑張ってるしいい子やなみたいな感じで思われてたっていう感じでした。
そんな私の新卒時代はそんな感じですね。
うぱ / upamune
そんな60人の時に入って120人ぐらいの時に辞めるって感じだったから、
まだ役員との距離は近かった?
michiru_da
めっちゃ近かったですね。全然。
3年目ぐらいからとか毎週役員とミーティングとか定期でやってる。
うぱ / upamune
何するんすか?
michiru_da
なんか会社とか事業とかこの辺課題あるよなーみたいな。
うぱ / upamune
課題を見つけられる人になってる。
michiru_da
でも解決策はみんなわからんから、
課題やなーって言って終わるっていう。
ただお気持ちだけを共有し合う会みたいな。
うぱ / upamune
最終的には何になったんですか?
michiru_da
どういうこと?役割があった?
でも最終的にはその既存の事業だけやったら、
もうちょっと会社成長させたいなっていう感じになって、
うぱ / upamune
で、他のエピソードとしては、まずコアタイムっていうものがあったんですよ。
12時から4時がコアタイムなんで、
それ以外は1ヶ月の勤務時間足りてれば何でもいいですよみたいな感じだったんですよね。
で、まじでクソガキなんですけど、
最初のしばらく入社して2週間くらい研修があったんですよね。
で、その研修が10時からだったんですよ。
で、え?12時?コアタイム12時じゃんって思って、
10時に行かずに11時とか適当な時間に行ってたら、しっかり怒られました。
michiru_da
そうでしょうね。純情なんよ、新卒研修の業務って。
他の大事なこと12時からやってんねんから。
うぱ / upamune
1日中新卒研修やってんすよ。
だから。
michiru_da
だから?
うぱ / upamune
まあ別にそう、12時やもんなーと思って、
静かなる反抗です。新卒時代の。
michiru_da
クソガキやな。
うぱ / upamune
でしょ。
で、あとは新卒同期のSlackチャンネルを2ヶ月抜けるっていう。
michiru_da
怖すぎんねんな、そんなやつ同期におったら震えるわ。
うぱ / upamune
同期は全然20人弱ぐらい?で、エンジニアが7人ぐらい?
あとはPMとか広報とかだったんですけど、
なんかみんなでご飯に行こうみたいなチャンネルだったんですけど、2ヶ月で抜けましたね。
michiru_da
怖。
うぱ / upamune
まあまあまあ、その当時ね。
で、あとは新卒だから、何て言うんですか、目を置いてもらえる?目にかけてもらえる?って会社的に。
だから役員とのランチをセッティングしますみたいな。
で、みんないるわけじゃなくて、1人とかで何人かセッティングしていくみたいな。
役員の方って秘書とかいるじゃないですか。
その方がセットしてくれたんですけど、私その当時はですよ。
その当時はこれなんで行く意味あるんやろっていうふうに思ってて、その当時はね。
で、入れられる予定すべてキャンセルしてたんですよ。
欠席。
michiru_da
カレンダーで?
うぱ / upamune
カレンダーで。
欠席。
欠席し続けたら秘書の方がどうしたの?みたいな。
michiru_da
そりゃそうやな。
うぱ / upamune
それで秘書の方と仲良くなりました。
michiru_da
仲良くなったんや。
うぱ / upamune
仲良くなりました。
michiru_da
なんでなんてなって、なんでって言ったんすか?
うぱ / upamune
いや意味わからんしなみたいな。
今も数少ないインスタグラムの友達。
michiru_da
え、行ったんですか?結局ランチ。
うぱ / upamune
なんか行った気がしますけど、それ新卒のやつかどうかは覚えてない。
普通にチームと役員とのランチだったかもしれないですね。
まあなんだろう、自分の目の前の業務しか見えてなかったんで。
michiru_da
業務っていうか、こだわり?思想?
そう。
自分の倫理観?
うぱ / upamune
で、あとはこのコーポレートの方かな、が作ってくれた、その毎月始めの方になると、
ランダムチャンネルみたいな雑談チャンネルに、今月の誕生日の方たちですみたいな感じで投稿されるボットがあったんですけど、
私それにケチをつけて、自分の誕生日通知するなっていう、生きのいい新卒ですね。
michiru_da
なんかめんどいな。
それで仕事増えてんねん、みんな。
どうしたんとかなんでなんですかって聞いてくれる仕事増えてんねん。
うぱ / upamune
そう言えばいいのよ。
これ自分誕生日を人に知られたくないから、やめてくれませんかっていう風に言ったらまだいい。
michiru_da
わかるな、そういう思想なんや。
うぱ / upamune
その時、前職だとSlackにだいたい自分のチャンネルがあったんですけど、そこでこれいやすぎるなみたいな感じで言って、
michiru_da
周りの大人たちが心配してくれて。
冊子を求めてた。
クソ赤ちゃんやな。
うぱ / upamune
クソ赤ちゃんなんですよ。赤ちゃんの話だと思って。赤ちゃんの話聞いてると思って。
私の伝説のクソがけエピソードがあるんやけど、
先輩に、結構5、6年上の先輩に、これ作ってくれないって、この機能実装してくれないっていう風に言われて、
私が自分でやったらいいじゃないですかって返すっていう真相ですよ。クソがけすぎる。
michiru_da
なんでやねん。なんでそう思ったん?
うぱ / upamune
当時の方本当にすみませんでした。
michiru_da
なんでそう思ったん?なんで言えるのそれ。5年目ってだいぶ増えてらんやん。
うぱ / upamune
しかも転職中途の方だから。
なめてたん?大人を。
michiru_da
大人をなめてました。
でも言うのヤバいっすね。思うのは言ってるけど。
うぱ / upamune
確かにね。確かにね。
michiru_da
そんなやりたなかったん?そのタスク。
うぱ / upamune
いや、そうじゃなくて、なんで今みたいな。
michiru_da
Why now?
うぱ / upamune
Why now?そう。
michiru_da
Why now? Why me?
うぱ / upamune
Why now? Why me?そう。
今だったら一緒に実装せずにPM合わせて優先度確認するみたいな大人の対応ができるんですけど。
michiru_da
じゃあ優先度低いなと思ったんよ。
うぱ / upamune
そっちの機能というかサービスからしたら優先度高いけどこっちとしては別にみたいな。
向こうが欲しいけどこっちは知ったことじゃないみたいな話。
michiru_da
そこまで分かって言ってんの?
うぱ / upamune
これ過去の話ですからね。
michiru_da
何年前?
うぱ / upamune
6年前やね。
michiru_da
まあまあ過去でよかった。
うぱ / upamune
3年前やね。