1. 人生たなぼた、まきらくライフ🏝️🌈
  2. スタエフ再開!時間できたのは..
2025-03-21 08:21

スタエフ再開!時間できたのは、このおかげ🙌

また皆さま、よろしくお願いします♡


#ありがとう #AI #花凛さん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620bbfe1eb302d8b4841dda6

サマリー

スタエフの再開を決意したまえまきが、生成AIを活用して時間を作れた経緯を話します。リアルセミナーでインスピレーションを受け、AIデビューを果たし、コスモスコープの記事作成に成功したことが紹介されます。

スタエフ再開の理由
皆様こんにちは、まえまきです。お久しぶりの配信になりますが、私スタエフを再開します。自分で盛り上げるスタイルは変わりません。理由はいたってシンプルでして、時間ができたからです。
なぜ時間ができたかというと、生成AIのおかげなんですよね。今日はこれを語りたい。きっかけはリアルセミナーに参加したことです。
ちょうど2週間前に、スタエフでもおいしいでもアメプロでも人気の企業家である大好きなカリンさんと、生成AIを活用されているリコさんという方のリアルセミナーに参加しました。
参加した私、グッチョブ!もう本当革命のタイミングになりました。カリンさんがこれは聞いてないかもしれないんですけど、声を台の台の台にして言いたい。カリンさんありがとぼー!っていう、本当そんな興奮状態です。
皆さんより多分だいぶ遅れてるんですけれども、ついに私もAIデビューいたしました。スタエフデビューしたみたいだよね。AIデビューです。
実は前に1回挫折してるんですよ。3年?4年?出始めの頃に身近な方でAIに詳しい方がいらっしゃって、教えてもらってChatGP使ってみたんだけど、うまく使いこなせなかったんですね。
私には早すぎた。興味なくしてしまったし、私には無理だったなっていうのを感じてしまったっていうのが大きくて、今回は違いました。
AIに全然興味がなく参加をしたっていうのは事実なんですけれども、そもそもこのセミナーに参加をしようっていうふうに思ったきっかけが、カリンさんが多くの人の前で喋ってるのを見たいっていう。
なんかよくわかんないっていうですね。でも、このよくわかんないけど、これやりたいっていう直感に従ったのが良かった。
正直、セミナーに行った時に、今日AIの話なんだなっていうのがわかったぐらいに、あんまり事前に確認をしてなかったっていうのが正直なところなんです。
でも、カリンさんとりこさんが話し、結構実践方式でやってくれていたので、それを本当にやってみて、これ私でもできるんちゃうみたいなふうに思ったのが大きいですと。
いいタイミングで受けたなっていうふうに思うんですよね。
ただ、このこと自体はやっぱり今まで失敗してきたことが活かされてきているっていうのも感じていて、前だとすごい人の講座だからとか、この人が先行く人だからという理由でセッションとかセミナーとかは基本受けてたんですね。
何度も何度も大きな失敗をした。
この数年間はすごいじゃなくて、好きだから動く、これを徹底しているので、今回もカリンさんが好き、カリンさんが前で動いている、喋っている姿を見たい、だから行くみたいな、これが正解だったなと思います。
実際にAIを2週間続けてみた結果なんですけれども、私コスモスコープっていうものを1年半ぐらい前から自分の中で探究しているんですよ。
結構難しくて、1本の記事を書くにも1週間ぐらいかかっちゃってたんですよね。
なんだけど、2週間でコスモスコープの記事を8本書けました。
だから今まで1週間で1本、それが2週間で8本書けてるのね。
4倍のスピードでアウトプットできたってことなんですよ。
コスモスコープの探求
しかもさ、多分自分でやるよりクオリティ高く書けてるから、めっちゃいいやんみたいな。
なんか確か、かりんさんがめちゃくちゃ熱く、AIめっちゃいいんですよみたいな、語ってた。
ふーんって思ってたけど、遅れてきてるよね。
昭和能の自分が本当にアナログで全部やってたから、それをこんなに変わるんだみたいなのをだいぶ遅く実感しております。
この2週間、書いてるだけじゃなくて、結構価値観とか考え方がガツンと変わるきっかけになることも本当に多くて、
なのでスタイフのタイトルも変えました。
よかったら変えてるの気づいてくれる方いたら嬉しいんですけれども、
前のめり巻きみたいな、前のめりで前向きな巻きっていう感じだったのをやめた。
力が入っちゃうわけですよ。
だから今回のタイトルは、人生棚、人生棚ぼた、キラクライ風みたいな。
まだちょっと噛んで言えてないけどね。
ゆるーく楽しく、ほっとくと本当に気合みたいな感じになりがち。
それはそれでいいんだけど、しゃべってるときくらいはちょっと私はゆるーくいく時間も欲しいなと思って、
ゆるくでも深く語れたらいいななんて思っております。
って言いながらタイトルもすぐ変えてるかもしれない。
なので今日のスタイフのタイトルにもスタイフタイトル変えたっていう風には書かないでおこうって思ってるぐらいなんですけど、
そんな感じでいいかと。
正直どんな風になるかは分かりません。
ただまずは2、3ヶ月ぐらい続けてみようかなと思います。
ゆるく雑談をしている回もあれば、もしくは私が1年半ぐらいずっと学んできたコスモスコープの話も交えていきたいなと思ってます。
コスモスコープ自体はやっと今年の1月にオープン。
外向きにね、これで出せるっていう感じになって本当日が浅いんですよ。
講座も去年の10月に出たばっかり。
それまで何をしていたかっていうと、講座が出る前の予習ですよね。
1年半予習をしていたっていう。
何に時間を使ってたのって言われたら、正直多くの時間をいわゆるマヤ歴というものに費やしてました。
いわゆるマヤ歴って言ってるのがポイントです。
この辺もね、マヤ歴のこととか語る機会はないかもなーって思ってたんだけど、語っても問題ないかもみたいな。
これも価値観の一つ、変化の一つになっているので、語れそうになったら語ってみようかなーみたいなふうに思っております。
今日のこれ、久しぶりすぎてぶっつけて本番で喋るのが難しかった。
難しかったから結局AIに頼って一旦喋ってみてます。
よかったらまたつながってくれる人がいたらとっても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
じゃあ次回またねー。
08:21

コメント