1. シニアアップデート
  2. まさかの福岡城天守閣出現!さ..
2024-04-05 07:32

まさかの福岡城天守閣出現!さくら祭りに行ってきたよ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
4月5日金曜日の17時30分となりました。
今日はですね、新年度初の金曜日ということで、皆さんの仕事終わりすごく安心したというかですね、
ちょっとホッとした気持ちで迎えられているんじゃないかなというふうに思います。
僕は今日は1日朝からお休みをとりましてですね、妻と2人で福岡城桜祭りというのに行ってきました。
福岡城桜祭りというのは、福岡城跡地の前鶴公園ですね、それから甲羅川跡地、
そういうところ一帯に植えられた桜を見ながら美味しくグルメを楽しんだり、桜を楽しんだりというようなイベントがあっているんですね。
3月の終わりぐらいからあっています。
例年4月2日までなんですけど、今年は開花がちょっと遅れて今週になって満開になったということで、
4月の9日まで延長されています。7日間ほど延長されたんですかね。
はい、それでちょうど今見ごろということで今日行ってきたんです。
平日だからというふうに思ったんですけど、どうかなと思って行ったら、
特設駐車場はしっかり空いていて、11時ごろですね、11時ごろ行ったんですけど、いっぱい空いてまして止めることができました。
前鶴公園入口のところにあるんですけど、あそこはすぐいっぱいになるので、最初からあそこには行かないでおこうと思っていたらそれはもう正解でしたね。
ずらーっと車が並んでいましたね。
あと大堀公園の北側ボートハウスのところに駐車場があるんですけど、そこに止めてもいいかなと思っていましたけど、
結果的に昔簡易裁判所だった場所ですね、そこに今駐車場が作られているんですけど、そこが正解かなと思いました。
まだ13時ぐらいかな、一応見終わって帰るときにもまだ空いていたので、平日であることはあったと思いますけれども、とても良かったですね。
最初の2時間が1時間150円だっけ、3時間目から1時間400円になるみたいな感じでしたね。
なので僕らは300円で止めることができました。
そこをですね、妻と2人でゆっくり桜を見ながら大堀公園までゆっくり歩いて、また戻ってきて航路勘の中でキッチンカーを探して、何食べようかねということで、
03:06
今日は妻の車で来ているということもあってですね、僕は運転しないでいいので、生ビールを飲ませていただきまして、あと海鮮焼きそばですね。
それから串カツが出てたんで、串カツ10本盛りっていうのを買って、2人で食べて過ごしました。
とても楽しい午前中を過ごすことができたところです。
4月の9日までやっているので、福岡市近郊の方は行かれたらどうかと思うんですけど、明日、明後日はかなり多いでしょうね。
見ごろということで、ものすごく大勢の人がきっと行かれるんじゃないかなと思うんですね。
実は今日でもですね、かなり人は多かったです。
行き交う人みんなですね、中国語、韓国語喋ってましたね。
なので、確かにこれ平日なのになんでこんなにたくさんいるのかなと思ってて、春休み中だから子どもたちがいるっていうのはそうだろうと思ったんですけれども、
たくさん大人もいたんで、近く話し声を聞いてたら、中国語、韓国語だということで。
これだけの人から中国、韓国の人がいなくなったら、もしかしたら閑散としてたのかもしれないっていうぐらいものすごく多かった。
ほとんどの人がね、中国語、韓国語喋ってましたね。
まあそうでしょうね、平日ですからね。
それからいわゆる欧米人的な方々ですね。
いわゆる白人的な方々、そういう方々もかなりおられました。
今ですね、福岡城の天守閣がね、上がってるんですよ。
天守閣って上げるって言うみたいですね。僕知らなかったんですけど。
ライトアップのために鉄骨を組んだ形なんですけど、とりあえず天守の形がボーンって上がってるんですよね。
もちろん鉄骨だから向こうが透けて見えるんですけど、遠くから見たら立派なお城にしか見えないんですよね。
これが夜になったらライトアップされて、今ですね、すごいんですけど。
いやなんかね、あそこに天守があるというのを、僕はここに60年ぐらい住んでて初めて見てですね、ちょっと胸が震えましたね。
福岡市民として、毎週以上に天守がある姿って見たことがなくて、
どこかでね、いつか誰か建ててくれたら嬉しいんだけどなとかいう思いは持ってて、
それっておそらく福岡市民みんな思ってるんじゃないかと思うんですね。
いろんなところにお城あるじゃないですか。ああいうのが福岡市にも欲しいよねってずっと思っていたんですよ。
でもね、なかなかね、設計図だとか、それを描かれた地図なんていうのがなくて、
06:05
本当に天守があったのかっていうことはなんか今でも言われてるんですけど、
でも江戸時代中期に描かれた古地図にですね、ちゃんとお城って言って城の絵が描いてあるんで、
あ、城があったのは間違いなさそうだということは言われていますね。立派な天守台もあるんですよ。
なので、どこかいつか建って欲しいなという気持ちはあったんですが、
こんな形でもね、鉄骨であっても建ってるのを姿を見てですね、
ちょっとね、胸が震えましたね今日はね。
あ、行って良かったなと思いました。
今日のそのサムネイルがそのお城なんですよ。本体そこないんですよ。ないんですけどね。
今5月ぐらいまでかな。できてるので、ぜひそれを見に来るだけでもね、いいんじゃないかなと思います。
なんでその桜とその城っていうのがね、一緒に映るところが福岡市の中にあるっていうのがもう何とも言えない感激でしたね。
で、多くの外国人もね、僕がこの撮ってるポイント、そこでね、撮ってましたね。
たくさんの人が撮ってました。
はい、ということで、そういうような日でしたね。
今日はとても良い休みをいただくことができました。
それではまた。
07:32

コメント

スクロール