1. シニアアップデート
  2. 21:30から電子書籍出版のYouTu..
2024-05-27 06:11

21:30から電子書籍出版のYouTubeライブやる

ライブ会場はこちら
https://www.youtube.com/live/M2q-HmtVu3A?si=1SethCyPGwDj18Kt
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
はい、5月も27日となりました。18時半を回ろうとしているところです。
なんだかんだで、もうあれですね、6月でしょう。6月から夏ですよね。 いや、夏に入ろうとしているのかと思うとね
春ってどこにあったんだろうかと、なんか思ってしまいますね。冬から、なんか夏になったけど、どこの辺が春やったん?みたいなね。
なんかそんな感じがしています。はい、タイトル通りですね、今日21時30分からYouTubeライブを行うんですけど、
Kindle出版するその生放送ですね、それをやろうとしているわけです。 今、YouTubeライブにちょっとかなり力を入れているんですけどね
どんなライブができるのかを色々と試しているところですね。 ブレンダーのモデリングを見せてみたりとか
数のAIで曲を作るところを見せてみたりとかですね。 それとか
先日は実際に絵を描く、お絵かきライブをしましたけど、画面を操作するというライブが一番やっぱりやりやすいし、
それって資産にもなるしですね。 順調にそれらのライブというのは、とりあえずハウツーの動画として見られているところですね。
そのようなハウツー関係の動画というのを本当ライブではやりやすいということで、色々ネタを探しているところですけど、
今日、Kindle出版をやるところなんて結構いいんじゃないかなと思ったんですね。 ほとんどの人っていうのはKindleで本なんか出版したことがないわけなので
どんなやるのかなということでね、気になる方っていうのはおられるんじゃないかと。 もちろん電子出版なんて全然興味ないよっていう人には興味がないと思うんですけど
電子設計を出すということ、なんか興味あるな、なんか良さそうだし、でもなんか怖いなみたいな、そういう人にとっては役に立つことになるんじゃないかなと思って急遽開催を決めたわけです。
本当はですね、5月の本は29日に出版予定だったんですよね。 でも実際現行はもう先週の早い時期にもうできてしまってて、何度か構成をしてももうOKというところまで
行ってたわけですね。 なので表紙書きももう先週中にある程度やって、今日最終的に仕上げて、明日明後日ぐらいで
明日ぐらい1日前倒しで出版しようかなと思ったんですよね。 ところが今日もう表紙もできちゃったし、
なんならもうやっちゃえということで、今日中に出版しようと決めたんですね。 今日中に出版しようと思って途中まで入力とかしてたんですけども
03:04
これのところをライブ配信しようかなというふうに思いついたということです。 なので急遽ツイッターですね、Xでそのライブへの招待ポストを作ってですね
Xにも出しましたし、こちらも概要欄にリンクを貼っておきますので気になった方は
21時30分になったらですね、そこを押していただければ見られるようになっています。 事前から入られてもいいんですよ。
事前に入られてもですね、今これはオフですよみたいなのが表示されているので、 そのまま待っていられてもいいということになります。
Kindle の電子書籍もですね、毎月出版をして今回でいよいよ8ヶ月目、8冊目ということになりますね。
今年になってからもう今回で5冊目だし、 1年間毎月やろうと思っているので、あと4冊ですね6月7月8月9月
この4つの月をやれば、1年間毎月電子書籍を出版したということになるわけですね。
やっぱりそれを言えるじゃないですか、1年間毎月1冊Kindle 書籍を出版したリュウさんですって言えますよね。
それをちょっとね、その称号を得たくてね、ちょっと今頑張っているところなんですね。 頑張っていると言ってもですね、現行自体はもういろんなところに既にあるものを持ってきているのが結構あるので
1から書き起こしたということは、鬼実行力とかVlogぐらいのもんじゃないかな、あとはそれをやるつもりでブログで連載をしてみたりとかね。
今回のコーチングみたいに、すでに3年前から動画が投稿されていて、それを書き起こせばいいだけだったりとか
そういうようなものがあるので、そんなに大変ではないですね。 0から構築して1ヶ月に1冊っていうのは、それなりにやっぱりちょっと大変かもしれないけど
でもね、本当に言うとですね、1万5千字でいいなら1週間で書けるんで、あと残り2週間で構成とかね、そういうことをやればいいんで
まあ大変と言いながら、ゼロからやってもできないことはないですね。 なんでできないことはないかというと、ネタですねネタ。
ネタをどうするのかっていうところでやっぱり時間がきっとかかると思うんですね。 やっぱりリサーチしてするんで。
ネタが最初からあればですね、もう3週間もかからずに1冊できます。 ということで、ネタあと僕4冊ですが、もうすでに4つのネタ揃っているので
あとはもう淡々とやっていくというようなことですね。 ということで今回初めてなんですけどライブでやっていきたいと思います。
ということで皆さん、また新たな1週間が始まりましたけれども、 だんだんじめじめし始めてきましたけど、どうか健康にお気をつけて。それではまた。
06:11

コメント

スクロール