1. シニアアップデート
  2. スマホでの外ライブに初成功。..
2024-05-23 09:40

スマホでの外ライブに初成功。18分間途切れずにできたわけ

#また何か始めた
▪️初ライブのリンク
「福岡市早良平野のやよいの風公園 吉武高木遺跡から」
https://www.youtube.com/live/62bnzLWFyNQ?si=AqDLiNkHO1byj2HS

------------------------------

様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

■メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」
https://idea4u.net/mailmag

■メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」
https://idea4u.net/category/from50/

■メインブログ 「知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

■X 
https://twitter.com/glyustyle


■Kindleの著者ページ 
https://www.amazon.co.jp/stores/Lyustyle/author/B01NBMP8KG?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル」
https://youtube.com/@lyutubes?si=m4qNWqZuvk5qCWCC

■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyustyle10u5e74u30d6u30edu30acu30fc





---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
5月23日、1時40分といったところです。
今日のタイトルは、18分間に及ぶ、戸外でのYouTubeライブ、途中で途切れずに成功という、そのようなタイトルかなと思うんですけど、
今日初めてですね、戸外でのスマホによるライブ配信に成功しました。
スマホによるライブ配信というのは本当はとても簡単で、やり方はですね、
戸外でYouTubeのアプリを立ち上げて、下にあるプラスボタンを押して、そしてライブを選んで、やりますと言ってやれば、もうすぐ本来ならできるんです。
めちゃくちゃ簡単なんですね、手数は。
ところが、どうしてもですね、10秒もしないうちに切れてしまって、再接続というのが連続で出るんですね。
で、切れてしまうんです。
それでもうなんでかなと思って、いろんなものをね、調べていろんなことをやってみるんですけど、わからないんです。
ネットで調べてもですね、視聴者の目線から切れるというのはあるんですけど、
送信者、配信者の方の目線から切れるっていうのはあんまりないんですよね。
で、まあ見てみると、まあいろいろすぐには役に立たないようなね、ことがいろいろ書いてあってですね、
まあちょっとほとんど終わってたんですけど、
昨日の夜、私のメンターである、
糸島ユーチューバーの甲太郎さんとYouTubeライブを行ったんです。
21時半からですね、1時間ほどかけてライブを行ったんですが、
その中で甲太郎さんに質問をして解決しました。
結果を言うとですね、
プリズムという配信アプリですね。
それを使って、そして配信設定で解像度を720pに落とすことによって解決をしました。
はい、ということでちょっと詳細に話をしていきたいんですけども、
まず、甲太郎さんとのライブということについてなんですが、
2020年の新型コロコロの時ですね、最初の年ですが、
その時の6月ぐらいからですね、1年半ぐらいにわたって甲太郎さんと一緒に、
毎週ライフハック緩和給代というライブ配信をね、
毎週金曜日の夜の9時からやってたんです。
そこでお互い毎週お題を持ち寄ってですね、
こんな面白いものがあるとかね、こういうアプリを使うと便利だとかね、
そういうことをずっと話をしてたんですね。
で、それを2021年の3月ぐらいになって、私が退職直前でバタバタしだしたので、
03:08
一旦ちょっと棚上げにしていただいてそのままだったんですが、
私の方もライブ配信をするようになったということで、
今度私の方に来てくださいよということで、こちらに来ていただいてのライブ配信、
ライフハック緩和給代の復活だったんです。
で、その中で小太郎さんにぜひこのライブ配信について聞こうと思ってですね、
事前から質問のリストをお送りしてたんですが、
その中でいくつか言っていただいたのが、
一つは僕が楽天モバイルを使っているということじゃないかということだったんですね。
それはドコモ、auソフトバンクの3大キャリアは、
プラチナバンドという強力なデータ通信量を持った帯域を持っているんですが、
楽天モバイルには割り当てられていないということで、結構不安定なんですね。
本屋に入った時に、YouTubeとか聞きながら本屋に入っても、奥の方に行ったら切れるみたいな。
コンクリートの部屋とかそういうのに非常に弱い電波なんですよね。
そういうのを使っているからじゃないかというのが一つありました。
これはもう確かにそうかもしれないなと思って、
なので一旦ちょっと実験としてですね、私はドコモを使っているので、
ドコモのデータ通信に切り替えてやってみようと。
そうすれば、もしドコモでうまくいけばそういうことだろうということでご提案いただいたんですね。
2つ目がですね、YouTubeの純正アプリを使うと画質、解像度の設定ができないんですよね。
それで、PRISMという配信アプリを使えばそれができるよという提案をいただいたんです。
ということで、今日午前中僕はちょっと外に出る用事があったので、
その時にちょっと試してみようと思ってやってみたんですね。
ラクテモバイルとドコモを切り替えるという実験は、
後で先にアプリでうまくいけば切り替える必要はないのでということで、
アプリのPRISMを使ってやってみたら、これがドンピシャうまくいったということですね。
だから、720Pという普段よりも落とした解像度にすることによって、
ラクテモバイルでも安定した通信ができるようになったという、そういうようなことだったんですよ。
驚いたのがですね、山の中にちょっと今日行ったんですけど、
佐賀の方へ向かう途中にある三瀬峠。
三瀬峠の間に3分くらい通り過ぎるようにかかる三瀬トンネルというトンネルがあるんですが、
06:02
それを越えて三瀬の方へ行ってしまうと、非常にいかにも田舎の方ということになるので、
ラクテとか入らないんじゃないかと思ったんですが、何の問題もなくそこでもちゃんとライブ配信ができてですね、
これはもう、それだと原因が特定できたなということでですね、
その駐車場に泊まって、そこからどれだけできるのかと思ってやってみたら、
そのような山の中でも27分ほどできたということでですね、非常に良かったですね。
だから、ラクテモバイルのままでこれからもね、ライブができるということが分かったということでですね、
本当に夢が広がるんですが、
4時を終えて戻ってきまして、沢原の吉武高木遺跡というところがあって、
そこのところ駐車止めましてね、ライブ配信を本格的に始めました。
その場でこの前買ってきたワイヤレスマイクですね、それをつけてですね、
ワイヤレスマイクで喋りながら、iPhoneにはポットを、
ショルダーポットというポットをつけてですね、
それでかざしながら、前を見ながらですね、歩きながら遺跡を映しながら解説をしていくというライブをやったんですが、
18分ですね、18分間見事にライブを仕終えることができました。
はい、これも後でね、家に帰ってからPCで見たんですが、
700Pでもですね、十分ですね、
一般的な1080Pですね、フルハイビジョン、その半分というか4分の1ですよね、
の容量しかないんですが、十分に綺麗ですね。
これまで720Pで撮ろうなんて考えたこともなかったんですが、
実際に撮ってみると、そう悪くないなと思って、
それを今日は実感をしました。
ということで、これから僕が一番やりたかった街歩きライブをね、
頻繁にやることができると思ってね、本当に嬉しいんですよ。
福岡市の天神という中心街から博多駅までずっと歩きながらライブをしたいのがね、
すごくやりたいんですね。
4,50分くらいのライブになると思うんですけど、
泣かすとかね、そういうのを映しながら博多駅まで歩いていきたいという、
それがすごくやりたい。
なんでやりたいかと言われたら、分かんないんですけど、
博多の街をライブで紹介したいっていうのがね、一番あるので。
それ自体がコンテンツになるからですね、
天神から博多っていうキーワードって結構使われて、
ブログとかアクセスされるんですよね。
YouTubeも博多駅から天神とか、天神から博多とか、
これまで動画いくつか上げてるけど、それもずっとアクセスもされるし。
09:03
ということで、ライブをするときの楽しさと、
終わった後はそれがコンテンツになるという実用的な意味も含めて、
ライブをするっていうのは本当に素敵なことだなというふうに思っています。
ということで、ヤギさんですね、おとといヤギさんのとこ行ったんですが、
ヤギさんライブもそのうちまたやるんじゃないかと思いますので、
そのときにはぜひ見ていただければと思います。
概要欄に今日のライブのリンクを貼っておきますので、
よろしければご覧ください。
それではまた。
09:40

コメント

スクロール