1. シニアアップデート
  2. イラスト副業のノート34,000字..
2023-08-28 09:41

イラスト副業のノート34,000字、31日に発売しますー

有料ノート「ノン・イラストレーターのイラスト副業」
8月31日に発売しますー。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
ちょこざっぷに毎日行ってるんですけど、昨日までで4日連続で行ったので、今日はちょっと体を休めようと思って、休むようにしていました。
そしてその代わりに、有料ノートをね、今日は仕上げようと思っていたんですよ。 12時ぴったりから仕事を始めて、3時には終えて、また別の仕事を始めようと思ってたんですよね。
ところが気づいたら、ついさっきまで、5時間か6時間か、ぶっ続けで有料ノートの方の作成を続けていました。
もうすでにですね、今34,150文字になってて、もうこれでいいと自分は思ってるんですけど、また明日になったら増えるかもしれません。
現に、今日また2センチほど増やしてしまったんですよね。
いや、これでですね、もうこれならね、しっかり読んでもらえるボリュームでもあるから、1000円という価格をつけようと思ってるんですけど、堂々とつけていいかなというふうには思います。
まあそういうことでですね、いつ出そうかというと、8月31日ですね。
8月の終わりということで、そのつもりで出そうと思ってたんですけど、よく考えたら誕生日でしたね、僕のね。
あ、そうか、誕生日だったんだと。
今度の8月31日で63になってしまうんですけども、63の親父がですね、ノンイラストレーターのイラスト副業ということで、
ミッドジャーニーに懐中して、そこでイラストを作ってもらったやつをイラスト絵師に投稿するという、そのような商売ですね。
それについての本を、本というか、有料ノートを書くということになっております。
で、31日のですね、何時頃にしようかなと思うんですけど、夕方かなと思って、夕方頃に一斉にですね、配信で売り出しましたよみたいなね。
ことをちょっとアナウンスしようかなと思っています。
SNSプロモーション機能というのを使うんですよ、今回はね。
それ何かというと、買おうとした時にですね、そこの値段が書いてありますよね。
そこに、もしこれをツイートして、リツイートをあなたがしてくれるならば、価格を半分にしますよという、そういうようなものをくっつけることができるんですよ。
1000円だけども、つまり500円で買えるということですね。
500円で買ってくれた上に、その方がツイートして広めてくれるんで、そしたら知らない人にまでずっと行き渡るという、そういうようなことなんですね。
値段を高くしているのは、フィルターですね。
03:01
これ前から何度も言ってるんですけども、フィルターです。
誰でも見れるようなものだとですね、どうしてもこういうものっていうのは、反対をする人っていうのがいるんですよ。
いくらですね、これはイラストACの運営が認めてくれているやり方ですよと言ってもですね、理屈でなくて感情でね、いろいろ言ってくる人っていうのはどうしてもいるので、そういう人たちをフィルターするという意味があります。
なので、初めはKindle本を書くつもりで始めてたんですよね。
でもKindleだったらUnlimitedに入れたらですね、誰でも無料で読めてしまうということがあって、そういう方々はすぐに低評価をつけてくるっていうのも、おそらく間違いないだろうというふうに思うんで、そういうところに置いてはいけないということで、ちょっと高いお金を出してでも買いたいという、そういう人向けで出そうという、それでフィルターになるだろうという、そういう意図なんですね。
はい、ということで、低価は1000円ですけども、実質500円で買えるという、そういうようなことになっています。
はい。
しかしね、非常にタイミングが悪くてね、1ヶ月前ならね、人風満帆だったんですよね。
ミッドジャーニーの課金が2600円ぐらいでしょ。
もう少しでね、それぐらいに届くところまで来てたんですよね。
で、ミッドジャーニーの課金代は何とかそれでペイすると、それでとりあえず赤字はなくなったということで、そこから今度はプラスにしていかなきゃいけないんですけど、それはどんどんイラストをストックしていくことによって、じわじわと高まっていけばいいかなというふうに思ってたんですけど、いやいや逆風でしたね。
8月25日のイラスト一致のアナウンス、検索をするときですね、ユーザーが検索をするときに、AIイラストは表示させませんというチェックボックスに最初からチェックが入った状態にしてしまったんですよ。
これによってですね、あまりこだわらないユーザーという方々は最初から何のことと思ってですね、それにあまり注意を向けずにそのまま検索するので、最初から僕らの投稿したイラストを見てもらえないという、そういう状況に今なってしまってるんですよね。
これは実質ですね、イラストエーシー運営がなるべくAI生成イラストを表示させないようにしようというような意図があるんじゃないかなと思っているんですよね。
それをちょっとメールで、そういうことですかということで質問をしてみたんですが、これはやっぱりそれはあまり僕は良くないと思うんですよ。
AI生成イラストを表示させたくないよという人がチェックをするのは、その人の意思ですよね。意思の表明です。意思の表明として表示させないという、そういうような状況が6月からね、そういうふうにしてたんですよ。
06:04
それは僕はいいと思うんです。意思の表明としてAIイラストを表示させないという表明はいいと思うんですよね。ところが最初からそこにチェックが入っていると、表明でもなんでもなくて、ただ表示されない状況の中で検索するというユーザーのですね、そういう状況が生まれてしまうんで、最初から運営によってシャットダウンされているというのと同じことで、僕はこれはよろしくないなというふうに思うんですね。
そういうことでちょっとね、お問い合わせを今しているところでどんなお返事が来るかなと思っているんですけど、そういうような状況なのでですね、もうみるみるとダウンロードはやっぱり下がってますね。
25日にちょっと下がって、おとといは1個だけですね。そしてなんと、ここ数ヶ月あったことがない、ゼロというのがね、昨日起こりました。ゼロだったんですよ。
いやもうこれでいよいよダメかなというふうにね、諦めようかなという気持ちにもね、やっぱりなりましたね。
でも今日はですね、3枚ダウンロードすでに今されているんですね。
つまりそのチェック、AIイラストを表示させませんよというチェックをわざわざ自分で外した上で、検索している人が僕のイラストを見てダウンロードをしてくれた。
そんな人が3人いたということで、確実にダウンロード数は減ったけど、そういう方々がまだまだいるということでですね、これはやっぱりこう、まだ頑張れるなという気は今しているところです。
頑張れるなというか、頑張る、なんていうんですかね、今やり時だろうと、どん底だろうと、今から上がっていくしかないだろうという、そういう、逆に言えば善と要要なんですよ。
これによってライバルはいなくなるわけでしょ。もうこれでやめたという人もいるわけですしね。
そしてこういうちょっとね、あの非常にやっぱり難しい時期を乗り越えたところにですね、本当に良いものというのは待っているはずだと僕はちょっと思っているので、今できることをやろうと思っています。
営業をね、こちらから仕掛けていくということで、ノートにいろんな僕のイラストを様々なカテゴリー分けにした特集みたいにしたノートを作ってみたりとかですね。
ブログもそうですけれども、たくさんそこから集客して、そこから僕のイラストを見に行ってもらうという積極的なね、方法を取りに行こうと思っているし。
免資にQRコードを印刷して、僕はストックイラストをやっているんだよと、もし必要だったら使ってねというようなことを渡すというのはね、非常にありだと思うんですよ。
最初からの知り合いですし、面白いね、使ってみようと思って使ってくれるかもしれないしね、お金はその方々発生しないので。
なんでそういうような営業活動をやっていくという、地道なことを今からちょっとしばらくやりながらですね、今からスタートしていくんですが、今回のことはこの有料ノートにも明記をしています。
09:03
無料で見られる部分の一番最後のところに、今こういう状況だと、こういう状況だけど、僕としては今から希望を持っているんだと。
そういう状況の中でね、ちょっとこれ大変だとは思わずに、ちょっと魅力的だな、やってみようかなと思う人だけ買ってくださいというね、そこでもフィルターをつけています。
なので買ってくれる人はグーッと減るとは思うんですけれども、どういうような状況になっていくのかなということをね、楽しみにしています。
09:41

コメント

スクロール