1. シニアアップデート
  2. AIにイラストを外注してイラス..
2023-06-04 11:17

AIにイラストを外注してイラスト副業やってる

月3000円ほどでイラストをMidjourneyに外注し,そこで作ってもらったイラストをイラストACのルールを守って提供。
収益を得ています、
#毎日配信 #毎日配信継続中 #イラスト副業 #ストック型ビジネス #Midjourney
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュウスタイルの知的迷走ラジオ、夕方の雑談です。
今、ミッドジャーニーで作ったイラストを、イラストACの方に提供しているんですけれども、
今日ですね、久しぶりに90ポイントっていうのがあったんですよね。
過去一度だけ90ポイント超えっていうのがあって、今日2回目なんですけれども、
ところどころですね、そういうような90ポイント超え、もうすぐ100に近づくかなっていうようなのが上がってきました。
ここ1ヶ月でですね、収益の平均がね、5月の平均がね、30円から40円っぽいんですよね。
40円ぐらいになってきたんですけど、ただ3月2月はね、10円いくかいかないかぐらいだったんですよね。
1日に何枚かぐらいしかダウンロードされないので、でもそれをずっと積み重ねていって、
僕は300、自分で300描いてたところから3月にスタートしたので、それから120ぐらい今、イラスト上げているんですよね。
そうしてくるとですね、やっぱり今420いくつかあるんですけれども、結構ストックが積み重なっていった結果ですね、
平均もだんだん上がってきて、現在ようやく1日平均30か40かというような状況になってきました。
ということはですね、月間で言えば1000円ちょっとぐらいに今なってきたところというところですかね。
今朝のね、ツイッターでようやく月の収益がミッドジャーニー代を稼げるようになってきたみたいに書いたんだけど、
それは毎日90ポイント、90円ですね、それを超えるようになってようやくというところですね。
僕スタンダードプランなんで2600円か700円かだったと思うんですよね。
90円ぐらいになってくると、毎日90円超えぐらいになってくると、30日で2700円ぐらいの収益なんで、
ミッドジャーニー代はなんとか払えるようになってくるのかなというような状況ですね。
なんでその400枚ぐらいストックをしていくとですね、もちろんダウンロードされるようなイラストをリサーチして、
それで投稿したという上での話なんだけれども、400枚ぐらい投稿していくと、
毎日100円ぐらいは、自分で言ってて笑ってるんだけど、
毎日100円ぐらいは収益があるようになり、それぐらいあればミッドジャーニー代はなんとか支払いできるかなというような状況というところですね。
03:16
100円つって笑ってしまったんだけど、100円出して初めてですね、
ミッドジャーニー代が払えるというところで、要はそこから赤字がゼロになったというだけのことで、
今後はゼロになりましたと、赤字じゃなくなりますということの話であって、これからはそれをプラスにしていかなきゃいけないということで、
ただ相当プラスにしてもですね、毎日100円とか200円とか、地道な仕事ですよね、このストックイラスト副業というのはね。
でもね、やっぱり夢があるのは、続ければ続けるほどどんどんたまっていくからね。
今400枚ですが、これが1000枚になったときにどんな世界が待っているだろうかなという気がするんですよね。
非常にちょっと夢がありますね。
5000枚描いた人というのは、月に5、6万円稼いでますって言われる方がいたんですよね。
5000枚ぐらい入れるとそのような世界がもしかしたら待っているのかもしれないですね。
300枚のときにはまだ本当に10円とかそこらのところだったのが、だから月300円というところですかね。
それが400枚になったら1000円に近づいてきたよというところなんですよね。
今後どうなっていくかちょっと夢がありますね。
副業というところまでいくのかみたいな話なんだけれども、小遣いぐらいにはなるんじゃないですかね。
それが非常にちょっと面白いなというところで夢がありますよね。
Kindleにしてもブログにしてもこのようなストックイラストにしても、ストック型と言われるものって本当に夢がありますよ。
だってある程度入れていけば、あと放置しておいてもですね、毎日ずっと入ってくるわけですもんね。
ブログとかですね、しばらく書かない日があっても毎日それまでの記事が収益を生んでくれるわけですよね。
Kindleも1回書いてしばらく放っててもですね、その間前に書いたのがどんどんどんどん稼いでくれているというわけで、
なので本当にストック型のビジネスというのは本当にいいもんだなというふうに思いますね。
そういうものっていろいろあるので、見つけてはいろいろ試してはいるんですけれども、
何かいいなというのがあったらこちらでも配信をしていきたいなというふうに思うんですけど、
中でもこのイラスト副業ですね、これすごく夢がありますね。
イラストレーターでなくてもできるというところで。
このストックラストの方に提供するというのは、いわゆるほらちょっと1ヶ月くらい前、
06:02
随分物業化もした、AISっていう誰かの例えば馬娘みたいな有名アニメ、
一目でそれって分かるようなものをAIに読み込ませて生成させて、
そしてそれを著作権フリーだと売っていたというのがあったんですよね。
やっぱりそれっていくらなんでもアウトだろうと、
読み込ませた絵は何も読み込ませることは許可していないぞという著作権者の人たちからのことがあって、
そのようなピクシブだとかファンボックスですね、
そういうのを中止というか禁止になりましたね、AIはね。
だからそういうあからさまなことをしたらやっぱりいけないと思いますね。
ストック型イラストのプラットフォームにミッドジャーニーで作った絵を提供するということと、
そのAI絵師たちが自分の描いた絵だということでミッドジャーニーとかで作った絵を売っていたということの何が違うんだと、
結局ミッドジャーニーとかAIが作った絵を売っているのと同じじゃないかというようなね、
そういうことにもなると思うし、
僕もですね、YouTubeの方で配信したので直接コメントを受けたこともあるんですよね。
確かにそうだねと思いつつ、意見ありがとうございましたということで、
そこで何かね、いろいろ議論をしたりするつもりは全くなかったんですけど。
イラストACの仕組みとして投稿するときに、AI使っていいですよというふうになっているわけですよ。
何も言われないからやっていいだろうということではなくて、使っていいですよというふうになっているわけですね。
アドリブリストックもそうです、明記をしてあるわけですよね。
イラストACの場合は、AIを使ったらここにチェック入れてねと、
そしてそのAIを作った証拠にそのAIができた、生成したときのURLを貼ってねと、
それであなたが本当にちゃんとAIを使って書いたということの証拠として確認するからと。
そしてメモのところにもこれはAIを作りましたって書いてねというふうになっているわけですよ。
つまりそういう条件を満たしてきちんとやればAIはOKですというふうにはっきりとそうなっているわけですね、ルール上ね。
なのでイラストAC何も言わないから買いくぐって言われないからやろうというものでは全くなくて、
アドリブリストックもイラストACもルールに則ってちゃんとやってくれるなら問題ありませんというふうになっているわけですね。
そこがやっぱりPIXIVファンボックスとかでどんどんまさにこれはあの絵だろうみたいなのを勝手にどんどん生成して売りまくったというものとは全然違うものなんですよね。
だからそこのところというのはやっぱり少しずつわかっていってもらえばいいなというふうに思うんですね。
よく自分が描いたんじゃないものをね、そうやって売ってそれで恥ずかしくないんですかみたいな、僕ちょっと言われたことがあるんですよ、YouTubeでね。
09:07
いやいや、自分が作ったんじゃないリンゴを果物屋さんで売ってるんじゃないですかと。
自分が作ったんじゃないものっていうのを売るんでしょ、いろいろなお店っていうのはね。
また外注出しますよね、自分でやらないで他の人にやってもらって、そこでその方々にお金を渡しできるので、
こちらはその方のスキルで良いものができるので、そうやってやるじゃないですか。
僕はミッドジャーニーに外注してイラストを描いてもらっているわけですね。
そのミッドジャーニーの外注代として月に2000いくらか払っているわけですよ。
そうやって外注してミッドジャーニーが描いてくれた絵をイラスト絵師に提供しているということで、
そしてイラスト絵師の方はOKですよって、それルールにのっとっているので大丈夫ですよというふうに言っているわけですね。
なので今の時代としては外注したもの、外注でその相手が人ではなくてAIだけれども、
お金を払って外注したものをそれをルールにのっとってイラスト絵師に出して利益を得ているという、
そのようなビジネスモデルを作っているわけですね。
というようなことでですね、これを聞いてくれた人はなるほどそうなのかと思ってもらったら嬉しいですね。
外注なのかって、無料で描いてもらった絵を出しているわけではないわけですよ。
1月3000近くのお金を出して、それでイラストを作ってもらってそれを出しているというような状況ですね。
なので農家の方が作った果物とか野菜を八百屋さんが仕入れてきて、
そしてそれを店頭で売るということと全く変わらない、そのようなお仕事をしているんだよという、
胸を張ってイラスト副業をしていますという、そのようなお話でした。
それではまた何か始めたのりゅうスタイルでした。
11:17

コメント

スクロール