1. シニアアップデート
  2. 25,000字の本が自動的にできて..
2023-05-20 10:04

25,000字の本が自動的にできていくのを見ながら

目の前で,chatGPTが第9章を書いてくれているのを見ながら配信しています。現在ではすでに25000字。
最終的には11章、3万字程度の本になりそうです。
あーゆったり。
#毎日配信 #毎日配信継続中 #ChatGPT #Kindle出版
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
リュースタイルのハッピーライフコーチング。
この番組は、ライフコーチのリュースタイルが、全国のシニアを元気にする番組を配信をしている番組です。
休日の昼下がり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、僕は休日ということで、ちゃんとしっかり休もうと思いながらもですね、
朝の8時半からコーチングが1人入っていましたので、1時間ほどセッションをしまして、その後ゆっくりしていました。
ドライブに出かけまして、そこで色々とですね、いつものようにセルフコーチングをしていたところです。
今はね、何をしているかというと、ゆっくりこう座ってね、パソコンの画面を僕見ながらね、今これを話をしているんですが、
そのパソコンの画面が何をしているかというと、今一生懸命本を書いてくれています。
この間お話しした、一万字の本を書いてくれたというやつですね。
もう少しちょっとやり方を変えて、指示の仕方も変えましたよね。
ずっとそれを順番に書き出してくれているのを見ながら進めているところなんですね。
全11章で今9章のところを書いてくれてましてですね。
それを書き出してくれる度に、僕今ワードに持って行っているんですけど、現在2万5千字というところまでね、来てますね。
明らかにこれまでと違って長文を出力できるようになっていましたね。
2000文字ぐらいで書いてっていう問題も解決しまして、
4000文字で書いてって言ったら2000文字で書いてくれますし、それぐらい長いのも書いてくれるようになっているということで。
出力してくれているのを見ると、本当にこのしてなかったなというような、そういうようなのが出てきてますし、
また具体例をとにかく挙げてくれと、実例をね、挙げてくれと、
実際何と答えて、どのようにあなたは返答を返していくのかというね、そこの辺に実例を挙げてもらっているんですが、この実例がね、本当にね、すごいですね。
よく書けているなと思います。
これ、最終的に3万字すぎると思うんですけども、これさすがにそのままには出さないんですけどね。
どうするのかと言ったら、今チャットGPTのほうがライブハックのね、全部で100字例出してくれているんですよ。
10章で10例ずつ出していくんで、この100字例ですね、実際自分でもね、本当にそうなるのかどうかということをね、やりながらね、
03:01
実際自分が出てきた例を付け加えてっていうか、で置き換えながらやっていこうかというふうに思っているんですね。
そうじゃないと、やっぱりそこのところってめちゃくちゃ大事なところなんでね。
で、彼が言ったからってそのまま本にしてしまって、実際やってみたら違うじゃねえかとなってみるとね、これはやっぱり本の提案はしませんのでね。
彼は一つの事例を示してくれて、その事例に基づいて僕のほうが追従してみて、確かにそうだということを書いていくということになりますね。
なので、まあ一応比喩的な条件、お話として、もう出せるんだっていうふうなことを言ったけど、さすがにそれはちょっとね、しないなあとは思いますね。
整えていかなきゃいけないなあというふうに思っているところです。
週末の午後って、僕は週次レビューという、それをね、もう20年近くやっているんですけど、
前の週に書いた、来週のゴールというページを開いて、それがどこまでできたのか、できてなければどれをどう改善してね、どう来週ゴールに持っていくのかと。
またはそのゴール自体を書いていくのかとかね、そういうことを様々な項目についてずっと見直しているんですよね。
それをやっているからこそ、あれこれあれこれね、マルチポテンシャライトとしてやっている僕が、少しずつ少しずつ前に進めているという、そういうことなんですけどね。
先ほどの車を運転しながら、いつものようにベルトにね、シートベルトの間にレコーダーを挟んで、ベラベラベラベラ、自分で喋りながら、課題を明らかにしていきましたね。
その中でね、一つ自分で今後またやっていこうと思っていることがあって、今後新しく始めるんですが、新しく始めるけど、やらないことをちゃんと作りましたからね、そこはもういいんですけど。
今ね、イラスト副業に取り組んでいるんですよね。自分自身のイラスト副業、イラストACにイラストを1000個入れるんだって言っているやつですね。
300個までは自分の手で書いて、残りの今100個、今400個になったんですが、300個から400個までの100個は全てAIに書かせているわけですね。
その道がもうある程度明らかになったので、今どんどんそれをね、実際に何でも何でも試しているところなんですけど、そこで大体明らかになってきたことがあるので、
これはメルマガに今連載をしていて、それが終わったらそれが本になっていくんですけど、それは自分の試行錯誤と追試をしながらの実際の自分のイラスト副業ということですね。
06:13
それとですね、あと学びっていうものを作っていたんですね。学びの時間というのをね。
この学びの時間に僕はね、あれを持ってきていたんです。音楽のやつね、オーディオストックへの挑戦。
その音楽ソフトを学びながらね、実際に本当にオーディオストックに入れるに足る音楽を作るための学びということをやっていたんですけど、
イラスト副業の取り組みをした後、急に音楽ってなるのが何か自分の中でうまく合わなくてですね、先週今週うまいことね、スイッチできてないんですよね。
それでもキレイさっぱり学びの時間にそれを入れるのはやめました。
そして代わりにですね、前からずっと取り組みたくてなかなか取り組めなかったことをやろうかと思って、
それは3Dのソフトのね、Blenderっていうのがあるんですけど、これ二十数年前からね、フリーソフトとしてあったんですけれども、
今はもう全世界の人がね、ハリウッドでも使っているっていうぐらいの超高機能で、
年間100万もするようなソフト、専用ソフトと同じようなことができてしまうようなソフトでありながらですね、
なんとただという、ほぼ全世界の人が使っているようなソフトがあるんですね。
これを改めて学び直したいと思ってたんですが、音楽の後にそれをやろうと思ってたんですけども、先にそれをやることにしました。
で、Blenderという3Dソフトをね、3ヶ月かけて今から学ぼうと思ってね、
3ヶ月しっかり学んで、それをね、使えるようになろうかなというふうに思っているところなんですよね。
3ヶ月やったらある程度のことができるようになるんで、すごいアニメーションとかね、できなくていいんで、
イラストACに投稿する程度のイラストが3Dソフトでできるようになればね、それでOKなんで、
それを3ヶ月間ね、ちょっと頑張ってみようかなというふうに思っているところです。
なんで、午後はですね、実際のイラスト副業プラスイラストの学びという形で、
すごくね、やりやすくなるかなというふうに思っているところですね。
音楽どうするの?って言った時、音楽はね、やっぱりまだ諦めてはなくて、
これはもう遊びとしてやります。しばらくはね。
イラスト副業の学びが終わるまでは、まあイラスト副業の勉強とか、
イラスト副業の学びが終わるまでは、まあやりたい時にやる遊びとしてね、やっていこうかというふうに思って。
今回ね、というか、5月以降思い切ったことをやりまして、これまで全くやっていなかったこととしてですね、
もう6時以降は仕事をしないと。
09:03
これまではね、寝るが寝るまでずっといろいろなライターの仕事をしてみてたんですよ。
ブログを書くが、Kindleを書くが、もうやらないと。
18時以降は、もう本を読みます。映画見ます。テレビ見ます。家族とお話しします。
そういうね、インプットのゆったりした時間にしようかなというふうに思っているとこです。
だからもうお仕事と勉強は18時でおしまいと。
考えてみれば当たり前の話かもしれませんけどね。
これまでの僕は全然そうじゃなくて、寝るが寝るまで生産してたっていうような、ちょっとめちゃくちゃな生活。
もう走り過ぎてましたね。
それごとにちょっとようやくブレーキをかけようかなと思って、
少しゆったりする時間を作ろうかなと思っているところです。
それではまた、何か始めたらおりスタイルでした。
10:04

コメント

スクロール