1. 50歳からのシニアアップデート
  2. #223 50歳からのブログ運営戦..
2021-05-09 15:22

#223 50歳からのブログ運営戦略 【復活篇】

定年退職後,一月休んでいましたが,今日から復活です。
退職して時間が生まれたので毎日やったらいいんですが,
まずは週末からゆるりとやっていきます。

今日は,この一ヶ月じっくり休んで考えた今後のことについて。
またさまざまなことに挑戦します。

メルマガはこちらです。
https://lala.idea4u.net/mailmag
00:06
おはようございます。今日はですね、5月の8日、土曜日、朝です。久しぶりのポッドキャストになります。
最後のポッドキャストは3月の終わりぐらいだったかなぁと思うんですが、もう定年退職直前でバタバタしている頃でしたね。気持ちはなんかね、
薙ぎみたいに言ってましたけど、まあ今考えたら薙ぎじゃやっぱりなくて、もう肺のところでじっと留まっているような状況で、
4月1日から一気に、これまでと180度違う仕事にパーッと変わりましたね。子供相手の仕事から大人相手の仕事にポンと変わったもんで、
やっぱりスッと自分の中では入ったつもりだったんですけれども、どうしてもやっぱり心の中とか身体とかでね、すごいストレスがやっぱりあったんだろうなと思うんですが、
仕事は短時間の仕事なので、午後3時45分に終わるということでですね、これまで何時になるかわからないというような仕事から、
まあそういう時間に帰って家にくっつくのが4時半というような、4時半に着いたらもうやることがいっぱいできるということで、まあ少なくとも2時間の時間がそこでポンとできたと。
またこれまではね、家に帰ってからも仕事をせざるを得なかったんですが、まあその仕事をしなくてよくなったというのもありまして、
2時間プラス2時間みたいな感じで、4時間ぐらいにポーンと時間ができるようになったんですね。
この時間をね、いかに使うかというところでワクワクしてたんですが、全くダメで帰った途端にバタッと床に倒れてね、
7時ぐらいまで起き上がれないというような状況が1ヶ月ぐらい続きましてね。ようやくあのゴールデンウィークを経て、
そこが解消されまして、帰ってきてね、すぐに、あのちょっと横にはなるんですけど、1時間ぐらい横になって休憩したらもうさっと立ってですね、
さまざまな知的生産、それから読書ですね、そういうのをようやく行えるようになってきたと。
これまでにも、移動の時にはですね、1ヶ月半ぐらいそうなったことがあったんですが、
今回はもう5月に入る頃で、なんとか収まったかなというふうに思っているところです。
これまでそういう状況のね、もうデレデレのヘロヘロの状態だったんですけど、4月の20日からコーチングを本格的にきちっとですね、
あの有料で始めるために、まああのサイトの準備をしたり、フォームを準備をしたり、メールを作ったりね。
そういうようなことはね、なんか本当体夢中って、自分を引きずり起こしてですね、まあ夕方夜の9時ぐらいから必死な手やって、
03:03
なんとか4月20日に間に合ったんですけれども、それ以外のことが何もできなかったんですが、
今はですね、ようやくイラストトレンドですね、イラストのお仕事へ向けて指導をしたということです。
イラストトレンドって何かと言ったら、イラストのブログっていうのはこれまでにもう十数年やってきてまして、
書いた作品をただアップロードしていくだけだったんですが、今回はですね、メイキングですね。
それも何々の書き方が知りたいという、そういう方向けてのメイキングという、そういうような内容です。
その何々の書き方というのが、その時その時の季節のトレンドとか、それとかの話題になったののトレンドとかですね、そういうものを入れていこうかと思って。
昨日の夜、金曜ロードショーで全編後編でタイタニックが放送されたんですが、
例えばタイタニックの絵ですよね。タイタニックといえば、手先でね、手を両手開けている、あれみたいな感じとしてもなるんですが、
例えばあれを書きたいみたいなね、需要があった場合、タイタニックイラストっていうキーワードはあるんですよ。
実際それで調べられている人はもう実際いることがね、関連キーワードツール、あのラッコツールですね。それを調べるとタイタニックイラストというのがありますので、
確実にそれで調べる人がいることはわかるので、じゃあそのタイタニックイラストで調べたい人は、本当はタイタニックイラストを使いたいから調べているんですが、
それで書きたいという人がいるわけでは、おそらくはないんですが、その中にタイタニックイラストの書き方みたいなタイトルで入れていくと、
一部にはですね、書き方があるのかっていうような形で見てくれる人がいるんじゃないかと。
確実にですね、何人かは見てくれるんだろうということで、そういう絵をたくさん入れていくことで、
1日にですね、いくつかは必ず何かの書き方について検索している人に拾ってもらえるという、そのようなイラストのトレンドをですね、
今旬の話題に関するものも入れていけば、瞬間不足的なことにもなるだろうし、話題になっている人、人のことを書くと、
その方がですね、今後話題になるたびにその方のイラスト書き方需要が増えるのかどうかわからないんですけど、
その方について検索する人の何パーセントかはね、そういうイラストを使いたいという方がいらっしゃると思うんで、
そういう方へ向けてのですね、上げているイラストについてはどうぞ使ってくださいというのもやっていきたいと思うんで、
そういう形のちょっと1年ぐらい頑張ってみようかなって今思っているところですね。
そういうことをちょっと始めて、ちょっと軌道に乗ってきたかなというのが今の状況ですね。
本はね、よく今から5月に入ってやっぱり読むようになりましたね、ようやくね。
06:03
ようやくまた20冊並行読書の先鋒をしないといけないんですが、今後ですね、ちょっとやっぱり時間もあるということで、
自分磨きももちろんそうですけど、リベラルアーツもいっぱい読んでいきたいなというのがありまして、
あとそれから実用書ばっかりじゃなくてね、小説で心をちょっと磨いていきたいというのもありますので、
それで比率的にはですね、10冊のうちのね、1は小説、1はリベラルアーツ、
ごめんなさい、2が小説、2がリベラルアーツで、残りの6を実用書と、学びの書ですよね、勉強のための本と。
いうような比率でちょっと20冊並行読書も先鋒するし、読む時もですね、読む時間の比率もそんな感じでやろうと思って。
小説も今ね、だからいくつか買い込んできましてね、楽しく読んでいるところですね。
実際ね、時間があまりなかった頃はね、正直言って小説というのはね、ほんのちょっとぐらいしか読まなかったんですよね。
1ヶ月に1冊読むか読まないかというところで、ひどい場合は2ヶ月間ぐらい読まないままというような時もやっぱりありましたね。
それがやっぱりちょっともうね、仕事の時間がグーッとせっかく減ったんだから、
そういうような小説もしっかり読もうと。またリベラルアーツもいっぱい読んでいこうと思いましてね。
そういう風な読書の形態をちょっと今後やっていこうかなと思っているところで、もう実際に始めたというところですね。
そういう状況に今あります。 コーチングの方は先ほどお話ししましたね。
あとメルマガを大改革をしまして、昨日の5月7日の朝出したメルマガでそのことを告知したんですが、
僕のメルマガ4年前に作った時に何のために作ってるのかなんていう目的も何もなしに作ったんですよ。
知的迷走を楽しんでもらうみたいな、もう自分語りのメルマガだったんですが、それでもねちょっとずつ読み方を増えていって、
これじゃやっぱりいかんだろうみたいな感じで、せっかく教育者やってるんだから教育論もとかね、知的生活なんだから書評もみたいな感じで、
一時は週4日出してたこともあったんですけどね。忙しい時ほどそういう風にやってたんですが、忙しい時で大変な時なんかにやっぱそれをやってたから何かとか思ったみたいな、
そういうこともあったんですけど、だんだん整理していきましてね。
で、登録してくれた人が冒頭に30通のブログのね、10年ブログを書こうよという、そして自分をブランディングしようよという、そういう講座を設けまして、
その特典がね、なぜかですね、リラックスノートの書き方という、妙なマッチしてないようなものだったんですが、
最初の知的瞑想を楽しんでもらうという時代だったら、そのリラックスノートというのも一つのね、要素として良かったんですが、
09:02
ブログでブランディングしようよという、そういう講座を始めるにあたってリラックスノート全然関係ないじゃんと、
その状態が3年続いてたんですが、ようやく今回ね、あの特典についても変えることができて、
それはなぜかというと、そのメルマガのコンセプトがはっきりしたんですね。4年も経ってやっとはっきりしたんですが、何やってたんだみたいな感じなんですけどね。
それはですね、シニアブロガーに寄り添うメルマガということですね。50になったらブログをやりましょうよというのをずっと前から言ってたんですが、
そうに共感して10年ブログのブランディング講座を30通読んでくださった方が読むメルマガなので、
そういう方に寄り添って長くブログを続けていけるための支援になるようなメルマガというところで、50歳以上のブロガーの方への支援と。
もちろん50歳以下が読めないというわけじゃなくて、ブロガーになるには早いほうがいいと僕は思っているので、20でも30でも読んでいただきたいし、
自分はもう、わしはもう60を超えたんじゃかみたいな、じいさんでもOKですよって、今から始めましょうよ、一緒にやりますよみたいなね。そういうコンセプトで書いていくんで。
で、コンテンツはこういうことを書いたらいいんじゃないですかという毎週のネタの紹介とかね。
それとか、あとは僕はこんな風に書きましたよ、どうぞ真似する人してくださいみたいなね。そういうようなのがメインコンテンツ。
それプラスこれまで書いてきたような知的、瞑想的なね、また何か始めたみたいなものは提出は残すということです。
というようなコンセプトが決まったので、特典はですね、変えてですね、ピタッと合うものにしました。
それは電子書籍で出そうかと思っていたやつなんですが、50歳からのブログ戦略、50歳からのブログ運営戦略みたいなね。
そういうような電子書籍、まあ電子書籍とは言っても何百ページもあるとかいうようなものでなくて、
レポート的なものではあるんですけど、それでも一応KDPで出そうと思うぐらいの分量とか内容があるつもりです。
これまでにブログに書いてきたことのスピンアウトなので、そんなに時間がかかったり大変なことになることはないとは思いますけれども、
そのようなものを特典としてつければですね、これは結構、そんなら登録してみようとかね、やっぱり思う方もいるんじゃないかと。
そうやってたくさんですね、読者を集めていくことで、ブロガーをね、シニアブロガーを増やしていきたいというような気持ちがすごくあるんですね。
ブログなんてみんな書いてるだろうというようなのはね、昨今当たり前だろうみたいな、そういうのもあるんですが、
いや実はね、私の身の回り、仕事上というわけではないけれども、いろんな知り合いですね、ブログの分の字も知らないと、
ツイッター何ですかそれみたいなやっぱね、多いんですよね。 ブログ書くなんてみたいな、ブログ書いたらなんか大変なことになるとかね、
12:02
なんか悪口言って叩かれそうだとかね、恐ろしくてそんな世に出すなんてみたいな方がね、やっぱり多いんですよね。
いやいやそうじゃないよと、ブログ書いてるとこんなにいいことがいっぱいあるんだよということをね、しっかりとあの紹介して、
そしてブログを書く人がね、多ければ多いほど、世の中にやっぱ価値がね、蓄積されるという考えを僕がちょっと持ってましてね、
それぞれ持っている知見というのをね、いっぱい積み重ねて世の中にね、データベースを作っていけばいいんだという、そういう気持ちがあるので、
いろんな人がブログ書いて自分の経験とかをどんどん載せていってくれればね、これは素晴らしいことになると僕は思います。
ですからね、KDPに出そうと思っていた本をね、無料の特典という形で出していこうかと、そうやって読者をちょっと増やしていって、ブロガーを増やしたいと。
で、50からブログを始めたらね、退職が例えば60年として、まあ退職がある人の話ですよ。
退職が60年として10年間ブログを書いたら、それはすごい力がつくんですよね、ブログのね。
それはね、その間にいろんなプロジェクトもできるし、いろんな友達もできたりとか、文章への自信がついたりとかね。
他にいろいろなやりたいことを増やしていったりとか、そういうことを10年間やったですよ。
で、あの定年退職した時に、いろんな可能性を自分が持っているという形で定年退職すると、その後の暮らし方全然違うじゃないですか。
とりあえずもう定年退職して、まあこれからね、あのまあなんとか65くらいまで働いた後は、まあ悠々と暮らしますわみたいなね。
そういうことを言っていなくても良くなるんですよね。もうずっとしたいことを次々に生み出して、そして人とつながりながらね、やっていくことができるという。
そういう方をね、やっぱり少しでも増やしたいと、そういう気持ちがあるもんですからね。
ぜひ、あのまあこれを聞いている人で、面白そうじゃねえかとか思う人はぜひね、メルマガ登録していただければありがたいんですけれども。
はい、ということでちょっと長くなりましたが、ようやく知的生活のペースが戻ってきて、以前よりもちょっとグレードアップした形でね、今後また進めていきたいと思うので、そのタイミングで今、ポッドキャストを撮っています。
このポッドキャストはですね、もう今から時間があるなら毎日やればいいじゃないかという、そういう状況ではあるんですが、確かにね、毎日やる方が生活にくさびができてね、生活がピリッとなっていいんですけど、
まあ、あのちょっとね、これまでしっかり休んでたというのもあるもんですから、週末ですね、週末の2日間を毎週配信をしていくというところから、ちょっと始めていきたいなというふうに思います。
15:00
はい、久しぶりのポッドキャストでした。いかがだったでしょうか。いかがだったでしょうか。もう何もないんですけどね。
ということでね、今日が5月8日、あと5月9日ですね。それからまた来週という、そういうペースでちょっとゆるくスタートしていきたいなと思います。それではまたリジタイルでした。
15:22

コメント

スクロール