1. シニアアップデート
  2. 211 新メルマガ作るかなーとい..
2022-07-05 23:25

211 新メルマガ作るかなーという企み

いまのメルマガ「知的迷走通信」がかなーりカオスになってきているので、いったん閉じて、発信内容を整理して新メルマガ発信しようかという企み。これを読みたいという読者だけを次に連れて行くことで、シンプルになることができるので。



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:14
あ、いや、参った参った。いつの間にか、10時18分になってしまってました。
今日は告知で、外をね、今日はウォーキングをしていたので、まず間違いなく9時に帰ってこれないだろうと思ってて、
で、今日は10時からっていうふうに告知してるんですよね。
で、帰ってきて、さあじゃあ今から始めようかと思った時にね、動画の2本目を途中まで作っていたのが目に見えて、
それで動画を作ってしまって、今、あ、ゆさこささんこんばんは。
とんでもない時間、大嘘つきをしてしまいました。
ウォーキング行ってて帰ってきて、さあそれで今からやろうと思ってたらね、
今日動画の2本目を作ってたんですよ。それが出来上がったので、
もう投稿まで一気にやっちゃって、それであ、しまった忘れてたと思って、
時間見たらこんななっちゃっててね。
はい、もうずっとね、動画を今一生懸命ちょっとね、作ってるところです。
残り400人の登録者を一気に、さっさとなってもらって、1000人しようというプロジェクトをね、今やって。
今日2本目を、本当は明日2本目を出していって、
日曜と水曜という形でやっていこうと思ってたんですけど、
なんか一気にできてしまいましてね。
本当は信頼構築のためには不定期にならない方が良くて、
ちゃんと水曜日にあげるんだ、この人というふうに思ってもらう必要があるので、
明日あげるつもりだったんですけどね、もうできちゃったんであげちゃったという。
早く見たかったんでね、どうなるかね。あげちゃいましたというところですね。
1本目の成果がどうだったかというとね、
一晩で21再生ですね。
21再生なんですが、まあでもね、それなりにいいんじゃないかなと思ってね。
ゼロからやって21再生というんじゃ、まあ立派なもんかなともね、と思わんでもないんですよね。
だってマイクラとかね、僕1年も2年も経ってるのにまだ1再生とか2再生みたいなとんでもないのがあるんで。
今回のやつはもう一晩で20再生くらいされてるので、
うまくいくとですね、一晩で何百再生でいくんですよね。はまるとね。
03:00
そういうふうになっていけそうな気がちょっとしているんです、僕。今回ね。
なんでちょっと楽しみにしているところなんですけどね。さあどうなるでしょうね。
もうすでにね、さっきあげたのが、もうすでに2再生されてますね。
すごいすごい。昨日のがもう22再生になってて高評価が1件。
これおそらくね、誰かわかるんですよ。高評価してくださった人はおそらくね、あの方なんですけどね。
ありがたいですよね。いつもこうやって支えてくれる人がいるんでね。
デザインも今回はちょっと凝ったというか、
前も言ったように、顔出し声出しをしないで字幕だけで見せていくという、そういう動画を作っているので、
なんでそういうことをやっているかというと、たくさんの人にYouTubeやってもらいたいからということですね。
顔出し声出ししなくてもできるんだという、そういうのを見てもらいたくて、
そういうふうな検証の一つとして、今回顔出しなしでやっているというところですね。
昨日はですね、やってみたんだけど、一気にパッと説明に入っちゃって、
初期で離脱する人が結構多かったんですよね。アナリティクスを見てみたらね。
何十何秒しか見てなかったという人もいて、おそらく一番最初のつかみのところで昨日失敗してたんだと思うんですよ。
今回は一番最初にちゃんとパッと目を引くタイトルを入れて、
そしてこれを見ると今日はこんなことがわかるよっていうのを入れて、
それからスタートしたので、どんな動画かというのが一番最初にパッと見えてですね、
それからあとは目を引くような形で、単刀直入に説明だけをパッパと加えていって、
できましたよという、3分ちょっとの動画なんですよね、今回ね。
最後まで見てもらうっていうのは動画にとってはとっても大切なんで、ちょっとそこにかけているというところですね。
これですね、どうなんだろう。おそらくちょっと今回伸びてくれないかなという気がしてはいるんですけどね。
サムネイルももうちょっと試行錯誤しながらですけど、とりあえずちゃんとしたサムネイルができてきて、
これでおそらくいいんじゃないかなというような感触が今しているところですね。
これがうまくいけば、しばらくヨカは動画に全部入れ込んでね、
エネルギーを注入して、とにかく一気に成果を出してですね、それを元にまたいろいろと生産活動ができるんですよね。
06:10
だから動画をね、残り400人を一気に得て千にしちゃいましたというのが、
一つ言えることになるじゃないですか、自分の方法としてね。こういうふうにやったらこうなりましたよということで、
自分の経験としてしっかり人の前で話ができるし、それをまたちゃんとノートだとかブログとかに書いていけば、
それが共有できて、他の人のためにもなっていくという、そういうようなことになっていきたいなというふうに思っているんですよ。
やっぱりもうみんなね、ユーチューバーとか音声配信とかもしてほしいですね、僕はね。
そういうような意味で、ちょっと今ね、YouTube一生懸命頑張っていこうかなと思っているんです。
ちょっと前まではね、ブログ書いて、YouTubeやって、音声配信やって、あれやって、これやってて、
その中でもういっぱいやってたんですよね、並行して。もう自分の手帳を見るとね、
本当に今日やることっていうのがずらーっと書かれてて、もう何に関してはこれとこれ、何に関してはこれとこれみたいな感じで、
もうすごかったんですけど、もう疲れ果ててたんですけどね。ようやくちょっとシンプルになってきてよかったなと思って。
と言いながら音声配信やってるんですけどね。
でも音声配信って、やっぱ喋ることによって一日の疲れが取れるというかね、そういうような良さもあるじゃないですか。
だからやっぱり音声配信はいいんですよ。何かの準備をするわけでもなんでもなしね。
ただこうやってベラベラと喋っていればいいんでね。で、気持ちが良くなるし。
ということでやってるとこですけどね。
一応ちゃんとしたおやつは朝配信をしているということで。
朝ね、役に立つようなことを朝言ってるという状況ですね。
朝のね、今朝は何話したのか。
ああ、そうだ。今朝はYouTubeの話をしてるわ。
210、YouTubeチャンネルさっさと1000人始動プロジェクトをいよいよ始めましたよっていう話を朝したんですね。
なんかそういうようなお役立ち系に関しては朝ちゃんと話しますみたいな感じですかね。
そんな感じですね。朝はね、やっぱりね、声がツヤツヤしてていいんですよ。
夜はね、声が潰れてるんですよね。今声がガラガラでしゃがれてるんですけど。
あれなんですよね。過励性の喉が狭くなるなんとかみたいな感じでね。
これは年取るとこうなるらしくてしょうがないですね。
朝になるとね、とてもいい張りのある声になってるんで。朝喋るのやっぱりいいなというふうに思いますね。
09:04
ひざ小僧さんはあれですよね、とってもいい声ですよね。夜でも綺麗に声が張ってて。
すごくなんかツヤツヤした声してあって、羨ましいなぁと思いながらね、ライブを聞いているんですけれども。
今日は台風はどうでしたか。
台風の楽しみも来ませんでしたね。
お昼とか。
そうなんですか、ありがとうございます。本当そうですよ。すごくなんか若々しくて。
若い頃の声、そのままの声で、本当張りがある声で喋ってらっしゃるんで。
すごくなんかね、羨ましいですね。
僕はもう本当に老人の声になってしまいましたね。声がしゃがれまくっててね。
台風は全くなかったですね。
委員会からの通知とかもね、あれだけ新聞でいろいろ言ってたけど、
すごく予報も非常に精度が良くなってきたかなんかで、
休校だとか言うようなことはなく、そういう点でも良かったんじゃないかなと思いますね。
高知とか四国とかが今日なんか大変だったんですかね。
そういうような話を新聞課なんかでね、聞きましたし。
ボイシー、僕朝聞いてるんですけど、あれ池早さんが、高知ですかね。
朝喋ってるの聞いてたけど、すごい雨風の中で喋ってらっしゃる。
雨とか風がゴーゴー言ってる中で喋ってらっしゃるんで。
やっぱりあの辺って結構すごかったんだなと思いながら思ってましたね。
というような状況ですね。
さーて、これからどうしようかなと思って。
あ、そうそう。
僕はですね、今5年続けてきて、今ちょうど6年目に入ろうとしているメルマガなんですけれども、
一旦ここで蹴りをつけようかなというふうに今思っているところなんですよね。
始めたときの内容と、それから今ですね、どんどん変わってきてて、
当時の面白いと思って読みに来てくれていた人と、今の人と違うんですよ、いろいろとね。
当初は僕のブログだとかツイッター仲間がいろいろ背中を押してくれたり、応援してくれたりして、
そういう界隈の人たちで話してたようなメルマガの内容でね、
朝活動やっていこうぜとかね、いわゆるライフハック系の話をよくしてたんですけど、
12:00
その間いろいろまたね、ブログはいいよみたいになってきて、
そしてメルマガ読者さんたちの中から今度はブログ運営教室開きますよみたいな感じで仲間が増えてきて、
メルマガやっててよかったなみたいになってきたのが去年ぐらいで、
去年本書いたらメルマガの人たちがわーっと応援してくれて、
その本を読んで今度はブログ自分も頑張ろうと思う人がどんどん入ってきてみたいな感じで、
だから今、僕のメルマガ読んでくれている人たちにはいろんな層がいるんですよね。
最初からのライフハック系の話をずっと聞きたいと思っている層もいれば、
ブログの書き方をいろいろ教えてほしいと言っている層もいるし、
いろいろな層の方がいらっしゃるという中で、
なんか自分もね誰に向けて何を書いていたかもうわかんなくなっちゃってね。
ゴチャゴチャになって、ブログのことを書いてみたり、読んだ本のことを書いてみたり。
一時は毎週書評とか書いてましたからね。
結局40回ぐらいそれが続いて、いろんな本の書評を書いてたりとかね、
メルマガでやってたりとかしたんですけど、
そういうのがね、リュウさんの書評を読みたいという人もいるし。
まあいろいろいるんですよ。
なんで、ここで一旦ちょっと整理してですね。
で、また新たに始めようというような気持ちがちょっと今あるんですよ。
今の状態でもうわけわからなくて、混沌としちゃってもうわけわからないんで。
一旦もうちょっと閉じて、新たにこんなコンセプトでシンメルマガ始めますよと。
それでよかったら入ってくださいねという形にして始めることによって、
フィルターですね、そこでフィルターかけて、
ああ、そんならもういいやと。
もうちょっといつもこれまでのリュウさんとはちょっと違ってくるなら、
もうやめとこうかな、ここでという人もいるし。
いやいや、それはぜひ聞きたいから、ぜひこれからやろうという人もいるだろうし。
そういう人ばっかりを集めていった方がですね、
その方々に発信する内容もしっかりと決まってくるので、
そういう方々へ向けて発信をしていくという、
そういうような新生メルマガのね、スタートをしていこうかなというふうに思っているところです。
で、メルマガの内容はですね、
これまでベールに、オブラートに包んできたお金のことですね。
お金のことにもきちっと向き合うよという。
これまでのメルマガの中でお金をちゃんと作りましょうよとか、
稼ぎましょうよとかいう話はできなかったんですよね。
やっぱりイメージというのがあって。
15:03
ユウさんというのは、お金とか関係なしにやはり本とかを読んで、
ものを書いて知的な生活を一生懸命求めようとしている人だよねっていうようなイメージがあるので。
だから、いわゆるその土台に本当はお金をちゃんと作るというのがあった上で、
そういうような生活ができているんだよというのが氷山の下の部分ですよね。
水面に隠れた部分を見せずに、そこの辺の上の生活しているところだけを見せてきていたというところがあって。
でもやっぱりね、もう年を取ってきて年金がうんぬんとかなってきて、
それが足りんだとかなんとかなってきたときに、
やっぱりきちっと自分でお金を作るスキルなり知識なりを身につけて、
その上で自分でちゃんとお金が作れるようになった上で、
本を読む話だとか人と会う話だとかね、本を書く話だとか、そういうことをやっていかないと、
そこのところだけ話してたって、やっぱり幸せになれないんじゃないかなというね。
今やっているテキ孤独マガジンと同じコンセプトですよね。
なんでもきちっと絞っちゃおうと思って。
今は苦しいんですよ。テキ孤独マガジンで今の、まずお金を作ってそれから知的生活という、
そういうコンセプトで今テキ孤独マガジンを書いてるんですけど、
メルマガのほうはね、知的迷走マガジンのメルマガのほうは、
いやいやお金はどうでもいいんだよ知的生活ができればという、
そういうようなスタンスで欠かざるを得ないというところがすごく苦しくてね。
使い分けてるっていうところが苦しくて。
だからもうそこのところはしっかりと、
いやいやそういうようなお金にちゃんと向き合う流産のメルマガちゃんと読みたいですという人だけを集めて、
そしてそこで話をしていったほうが自分としてはスッキリとシンプルに物事が進められるんで。
そういうことがあって、今のメルマガを一旦閉じましょうということを今考えているところですね。
今後の金曜日のメルマガでその話をして、
そして新しいの作るんで、よかったらそれでよければこれから僕のね、
そういう話もちゃんとするんで呼んでくださいというような登録のリンクを作ってするということですね。
来ない人は一旦これで終わりです。
ありがとうございました5年間という形で、もうそれで閉じるというような形でしょうかね。
そしてもうそこには新しいメルマガへのリンクを貼って、
来た人にはあなたはこうやってね、今から僕のお金にもきちっと向き合うメルマガを呼んでくれると思って来てるんですよねと。
18:03
じゃあそういう話もこれからちゃんとしていきましょうよねということで、
心置きなく僕もですね、ちゃんとお金を作る話、
Kindleを書いていきましょう。
それからブログを書いて広告費でお金を作りましょう。
そういうような話を心置きなくやっていきますよという、
そのようなことをですね、できるメルマガを作っていきたいというようなイメージで今いるところですね。
ネットビジネスですね。
ネットビジネスっていうのはやっぱりすごく価値があるものなんで、
何をしてもやっぱりね、いいのでやっていった方がいいかなというふうに思ってますね。
それからですね、やっぱり今後そこの中では絶対避けて通れない話として、
やっぱWeb 3.0ですね。
DAOの世界ですね。
ここの世界の話っていうのはやっぱり追いかけていかないと、
もう今の時代が終焉を迎えて全く違う世界になっていくという中で、
今の同じようなスタイルで今後生活していくことができなくなるだろうというのがあるんで、
そこの辺の勉強をしっかりしながらですね、
NFTだとかブロックチェーンだとかね、
そういうようなことを学びながら、
その学びを共有とかしていくようにしたいなと思ってますし。
今日買いましたよ、今大ベストセラーになってるMetaverseとWeb 3.0っていうのは、
昨日クリックしたらもう今日来ました。
国光博さんの本で、
この前からずっと話をしている佐藤興洋さんの世界2.0のね、
この人が素晴らしいとかね、書いてくれてるし、
この辺の本をずっとみんな読んどかないといけないですね。
本当に思いますね。
でもと言いながら僕まだね、ウォレットも作ってないんで、
早くウォレットとか作ってですね、
講座とか作って、あの仮想通貨、暗号通貨ですかね、
もうそこの辺の挑戦もやっぱりしていかないと語れなくなりますね。
もう古い時代に取り残された、ただの老害になってしまって、
昔は良かったみたいなことをずっと言うような形にはなりたくないんでね。
常に先端をずっと走っていかないと、もう面白くないんでね。
もう世界を引っ張っていく老人になっていきたいなというね、
ことを思っているんですけどね。
さてどうかなこれ。
21:05
こんな感じかな。
あとですね、
ブログ毎日書いてるんですけれども、
このブログの方もちょっとペースを落としてですね、
新規に書くというよりも、
これまで書いてきたもののリライトに力を入れるということで、
エネルギーをなるべく分散しないようにして、
動画の方にとにかく集中するという、そういうことをやろうかなと思って。
まあ僕はね、できないんですよ、一つのことに集中するって。
分散するなんて言ってるけども、
朝のブログっていうのは1160日、1170日連続で書いてるっていうようなのがね、
もう僕の朝の習慣になってるんで、
朝ブログはもう書かなきゃいけないよねっていうことで、
もうこれはしょうがないんですよね。
今この音声配信ももうそうだし。
ただそれだけでよくなってきて、すごくシンプルになってきてるんで、
もう動画に打ち込むぞということでね。
すごくシンプルになってるんで、それでいいかなと。
それに関することを、こうやって今喋ってるし、
朝のブログでもそれ書いていけばいいしということで。
あと読書ですね。
どんどん発信ばっかりしてるとね、つい読書ができなくなるんですよ。
絶対それじゃダメだからということで、
体作りと読書と、これだけはもう絶対外せないなということで、
ちょっとシンプルに、生活をシンプルにしていって、
インプットしっかりして、
そしてまた良いアウトプットができるようにということで、
学び続けていかないかなというような状況ですね。
はい、ということで11時になっちゃいましたので、
今日はこれで終わって、また明日に備えたいというふうに思います。
ということで今日はこれで終わりたいと思います。
ありがとうございました、聞いていただいた方。
拍手だ、拍手。拍手が来た。
ありがとうございます。
それではまた明日。
23:25

コメント

スクロール