1. シニアアップデート
  2. 203 バレットジャーナル17冊目..
2022-07-01 08:22

203 バレットジャーナル17冊目7月SetUp

定期購読マガジン「人生3段ロケット」
Vol.1 ネットビジネスで月1万円稼げるようになるためのロードマップ
https://note.com/lyustyle/n/ne0a741e4305c

------------------------------
◆ブログ運営コーチング
https://lala.idea4u.net

◆Kindle出版コーチング
https://lala.idea4u.net/kindle-coaching
  

◆イラストACの私のページ 300個のイラスト
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=E0boo2Ws&area=1

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net
◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆Twitter
https://twitter.com/Lyustyle

#バレットジャーナル #バレットジャーナルもどき
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
おはようございます。スペースでバレットジャーナル17冊目と7月セットアップのお話をしました。
スタイフの方でも配信します。それではどうぞ。
7月1日の朝活日記を始めたいと思います。スタイフの方でも配信をしたいなというふうに思っています。
5分くらいでお話をしたいなと思います。
スタイフの方に映すのにちょっと時間がかかるので、朝のうちにスタイフまでやっておきたいんで。
そうするとね、7時からのこかつチャンネルでの朝ライブに間に合わないんですよね。
朝ライブが始まった途端におはようございますって言っていきたいんでね。
それでちょっと短めに話したいなと思ってるんですけど、
7月になっていよいよバレットジャーナルの方の月間のセットアップということになるんですけど、
これが悩ましくて、今のバレットジャーナルの16冊目のノート、
これに7月をそのままくっつけていくか、それともね、もうすでに17冊目が買ってあるんですけど、
そこにセットアップしていくかということで、ここ数日ですね、どうしようかどうしようかと思っているうちに7月になっちゃいました。
微妙な残り方してるんですよね。あと20ページぐらいなんですよ。
20ページ残して新しいノートに行くかなと思いつつも、
いやー新しいページで7月始めた方がいいんじゃないのと思いつつも、
なかなかいろいろとね、決められないうちに7月になってしまったという。
これ5月の最初から使ってて、2ヶ月間なんとか買ってきたんですけど、
僕ね、モレスキン使ってるんですよ。2,000円、2,300円ぐらいするんですよね。
それを16冊。何考えてんだみたいな感じなんですけど。
2020年の2月?1月?2月ぐらいから始めてやってるので、もう2年半近くなるんですけど、
その他モレスキン使わなかったのは2冊だけで、1冊はね、100均のね、リングのドットノート。
これでいいじゃんと思ってたんですけど、ダメでしたね。
表紙がね、グニャグニャするので、なかなかね、僕立って書くことが多くて、立って書くことがなかなかできなかったんで、
いろいろ使って、1個はね、ロールバンのB5サイズかな。
03:00
それが表紙が堅牢でものすごく良くて、これだと思ったんだけど、それ700円ぐらいだから。
でも今度ね、表紙がね、ちょっと広いんですよね、モレスキンに比べてね。
1、2センチ広いんじゃないかいな。なんでちょっとね、持って回りにくいっていうのがあって、
やっぱりね、堅牢で持ち運びやすくて、立ったままでも書けるってなるとね、モレスキンしかないなと思って、
2ヶ月に1回ですか、2000円ぐらい払って、バレットジャーナルのモレスキンに変えてきたんですけど。
書きやすいんでね、やっぱりしょうがないなと思ってね。どこまでいくかわかんないんだけど、ずっとやってますね。
でもすでに買ってあるから、いいんだけどね、7冊目やってもいいんだけど、
まあちょっともったいない気もするしということで、もうこのままいきます。
まだもう7月になっちゃったのに、ちょっと今日ね、7月のマンスリーページを作って、
書いていきたいなというふうに思ってますね。6月のちょっと見直しっていうかね、その振り返りも今やってないなというところで、
皆さんはどうされているのかなと思いつつ、皆さんがやってるわけじゃないかもしれないけどね、
バレットジャーナルってやっぱりすごく魅力的なんでね。
えっとね、そうですね、2年以上毎日書いてるっていうのは、それなりに僕らしいですね。
もうやっぱりね、ピタッとハマったものはもうやめないんですよね。ずっと続ける。
今の朝、ブログ書くのも今日で1165日だったっけ。
これもね、朝ブログ書くという習慣がピタッとハマってしまってね。
何の句でもないし、生きてるような感じで、息を吸うような感じで朝ブログ書くというね。
それと同じように朝起きたらすぐバレットジャーナル書いてるというようなところですので、本当に僕らしいなというふうに思いますね。
他にも続けていることいっぱいあるんですけど、途中でやめる、やめたりね。
僕の場合はね、やめるという言葉ないんですよね。今やめるけどって言ったけど。
全部棚上げです。またね、始めればいいやと思ってるんで。
だから3日やってやめて、また3日やってやめてて、3日坊主でいいじゃんと。
3日坊主を繰り返して生きさせりゃいいじゃんという考え方なんでね。
1日も欠かさずというのはね、別に全然こだわってないんですけど、ただこのバレットジャーナルと朝ブログですね。
これだけはね、1日も欠かさず、もうやることが使命のようになってきたんで。
これをやってますね、すごくね。
このね、メルマガがもうちょっとしたら、7時になったら配信されるんですけど。
このメルマガはね、毎週金曜日の朝7時ということで、だいたい5000文字くらいかな、毎週書いているんですけど。
06:07
もう一つね、別のメルマガやっててね、リュースタイルではないアカウントで、別に何の怪しいものでも何でもないんですけれども、お互い連携はしてないという。
そのうちの方のメルマガではね、毎朝、毎日書いてるんですよ。
毎日書いても400日超えてるんですけど、これもね、もうハマってますね。
もう書かなきゃいけないというか、書かなきゃいけないとかいう感覚もないですね。
もう普通に生きてるように、息を吸うようにして書いてますね。
なんかそれはそれで続いてるなと。
で、そっちの方はそっちの方で何のためにやってるのか全然わかんない。
何のために毎日毎日メルマガやってるのかわかんないという、そういう感じなんですけど。
でも今のメルマガも、もうですね、ちょうど今の時期で5年目なんですよ。
5年間知的迷走通信って書き続けてるんですけど、4年くらい何のために書いてるかわからずにやってましたね。
本当にね、4年間くらい何のために書いてるかわからなかったけど、やっと去年くらいになってね、わかってきました。
今の本を書くときにメルマガにずっとね、進捗状況とか書いていたら、
最後モニターさんになってくださいとかお願いしたらたくさんの人が手を挙げてくれて、
いざ出版したらたくさんの人がカスタマーレビューとか書いてくれて、
ああそうか、このためにやってたのかと思いましたね。
信頼構築ですね。やっぱり日頃の信頼構築もいいし、毎週繰り返すって大事なんだなというふうに思いました。
ということで5分くらい今日はしゃべりましたね。
今日は習慣化と信頼構築という、そういうような話にかっこつけてバーレットジャーナルのことについてお話をしてみました。
今日は聞いていただいてありがとうございました。また明日。
08:22

コメント

スクロール