1. シニアアップデート
  2. 92 【ブログを育てよう】7 イ..
2022-03-31 06:39

92 【ブログを育てよう】7 イベント記事書き方

------------------------------
◆Kindle出版コーチング
https://lala.idea4u.net/kindle-coaching

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitter
https://twitter.com/Lyustyle
#ブログ
#ブログ運営
#ブログ初心者

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:00
リュースタイルの知的迷走ラジオ人生3弾ロケット この番組は定年退職後2弾ロケット点火中のリュースタイルが60男の様々な挑戦や生き方について発信していく番組です。
ブログを育てようというお話を続けています。第7回目になります。 10年ブログをどのように作っていったらいいかということについてお話をしています。
前回までにネット上に価値を残すための記事ということで、食レポがとても入りやすいよというお話をしました。
食レポを書くことによって書きたいという気持ちと、あと読みたい人への読みやすい記事、検索されやすい記事の書き方ということについてお話をしたところです。
またその記事というのはどういうような内容を書き込めばいいのかという、そういうことについてもお話ししました。
今日はイベントネタということで、地域でいろいろ行われるイベントについての記事の書き方ということについてお話ししたいと思います。
これもブログを書く当初とてもお勧めのネタなんですね。 一つは自分が実際にそこに行って取材できるという良さもありますし、
何度もそこへ足を運んでいる場合ならば様々な経験がありますよね。 自分の経験から述べられる情報というものがそこに書くことができます。
また毎年行われる場合、毎年たくさんの人から読まれるというそういう良さもあります。
地域ネタって自分の住んでいる地域だけの人しか読まないんじゃないのと、たくさんの人いないんじゃないのって思うかもしれませんけど、
実はその地域には何万人もの人が住んでいて、人気のある桜祭りみたいなそういうイベントだったら何千人単位の人がねアクセスしに来るので、そういう意味では
地域に特化したイベントネタというのはとても書きやすい上にたくさんの人から興味を持って読んでもらえるという、とても書きがいのあるネタになります。
ではね、どういうことを書いたらいいかというと、まず一つは季節的なものの場合ですね、例えば桜祭りというタイトルっていうのは確実にやっぱり書く必要があるんですけど、
場所ですね、何々公園桜祭りっていうような書き方が大事ですね。さらにもう一個ぜひ入れておきたいものは2022という何年のイベントなのかという、これとっても大切ですね。
今年の桜祭りなのかということがもうタイトルですぐわかります。さらに必要なのがですね、どんな情報が欲しいと思って検索するのかというと、
そこで行われている見どころはどうなんだろうとか、行っても人が多すぎるんじゃないかとか、
そもそも駐車場とかあるんだろうかとかね、アクセスどうなってんだろうかとか、そういうようなことを心配するじゃないですか。
03:01
なので、例えばその桜祭り何々公園2022年の人混みの状況はとかね、
あと桜祭り何々公園2022年の駐車場の情報とか、
そういうような主な情報をタイトルに入れ込むという、そういうふうにして書くといいですよね。
そして実際に自分で行ってみて様々な写真とかを撮ってきて、ふんだんな写真をもとに知りたい情報、駐車場ここが空いてるよとか、時間帯で言えば今の時間帯とっても空いてるよとか、
こういうイベントが今行われているからとか、いつからいつまでだよとかね、それからこの期間にはこういうものがあるよとか、
まあ本当に自分が行ったからわかるような情報をどんどん盛り込んでいくことでオリジナルな記事になりますよね。
それだけでも十分なんですけども、もう一歩ですね、レベルを上げると、ツイッターを使うという手があります。
そのツイッターもね、昨年のツイートなんかに結構大切な情報がありますね。
昨年のツイートを見てみると、いろんな人がね、ツイートしている場合、何月何日行ってきたよと、何月何日というように時系列で並べられるんですよ。
例えば3月の30日の状況はこうでしたと、3月30日の昼の状況はこうでした、夜の状況はこんなふうでした、
4月1日になるとこうでしたというように、時系列にずっとツイートを並べてあげて、その上でこの時間が昨年は一番空いてましたねとかいうような、
昨年のものをもとにその時系列から分かる情報を書いてあげると、分析してあげるということですね。
これはですね、人に代わってまとめてあげると、人が面倒でやらないことをやってあげるということになって、相当価値が高くなります。
これこれこれ待ってたんだよっていうようなね、そうしないと自分でツイートを見てずっと調べていかないといけないところを、
あなたがそうやってまとめてくれたことによって、とっても喜ばれる記事になるという、そういうようなことになります。
なので、自分が実際に行ってみることと、そして昨年、いやまあ今年でもいいんですけれども、人のツイートをうまく使って情報をまとめていくという、そういうようなことをするといいですよね。
人のツイートを使う良さというのはもう一つあって、自分でも気づかない別の視点からの気づきというものが得られるということです。
何度も何度もそのイベントに足を運んでいるからこそ、何度も何度も行かないところというのもあるんですよ。
そこばっかり行くけど、それ以外のとこは知らなかったというような、同じイベント、桜祭りでもね、そういうようなここは知らなかったというようなものがあるので、
06:01
そういうものをツイートを見ることによって、ああこんなのがあるんだということがわかるという、そういう良さもあります。
ということで、一つは人のツイートを使って記事を書いてみるというのも、とても一つ上のレベルとしてお勧めということになります。
今日はイベントの記事について書いてみました。
ということで、日記記事から離れていくために、イベントの記事というのはとてもいいよというお話をしました。
それではまた、リュウセルでした。
06:39

コメント

スクロール