1. リブラの 精神科のバックヤード
  2. 自転車の上からでも収録ができ..
2025-02-11 29:03

自転車の上からでも収録ができるホリーランドラーク M 2が凄い

ホリーランドラークM2、これで録ってます
https://jp.hollyland.com/ja/products/lark-m2

📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817

ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710

リブラ X(Twitter)
https://x.com/okawari

#健康 #子育て


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd

サマリー

ホリーランドのラークM2マイクの性能について語り、自転車に乗りながら収録を試みた体験を共有しています。特にノイズキャンセリング機能が優れており、風の音を気にせず音声を録音できたことに驚いている様子です。自転車を使ってホリーランドラークM2の素晴らしさを紹介しています。このエピソードでは、配信内容や配信者のキャラクターがリスナーに与える影響について考察し、情報の伝わり方やタイトルの重要性についても触れています。自転車に乗りながら収録したホリーランドラークM2の性能や特徴について語られています。特に、この機器の優れた機能により、さまざまな環境でも高品質な音声収録が可能になる点が強調されています。

ホリーランドのマイク紹介
おはようございます。バスエの精神科リブラでございます。
今日はですね、最近使っているホリーランドの
何だっけ、しまったね。商品名が分からない。
ホリーランドという会社のマイクを使っているんです。
最近いろんな配信の時にね。
それの性能が凄いなということをちょっとお話ししようと思ってまして
このホリーランドの、なんていうかなこれ。
なんとかつ、新しいやつですね。
ごめんなさい。わからない。
ラーク。
丸いの。マイクが丸いの。調べてみたら分かると思いますけど。
後でリンク探して後で貼りますけどね。
今日すぐは貼ってないからね。
欲しい人は後で後々またリンクを見てくださいよ。
ホリーランドのなんだっけな。ちょっと待てよ。
まあいいか。
ちょっと待てよ。
ホリーランドのラークM2でしたね。
マイクが丸いの。
ノイズキャンセリングオンオフとかできるんですけどね。
いつもノイズキャンセリングオンとか言ってるのこれのことですけど。
というのを使ってみて、これはなかなか凄いなというところをアップしようと思います。
自転車乗りながらの収録体験
実は昨日それで自転車に乗りながら風ブーブー吹いてね。
自分の耳はフワーフワーと風切り音がするぐらいの状態で撮ってるんですけどね。
後で聞いたら全然聞こえるので。
自転車に乗りながら配信撮ってるんですよ。
思考もまとまらないしね。
自転車に乗りながら配信するの意外と難しいなと思いましたけど。
いつもと違ってね。
やっぱりなかなか大変でしたけど。
で、やってみました。
もう一個思うのはね。
やっぱね。
ちょっと配信するペースが落ちるとね。
数日空くとね。
なんかね。
なんか配信難しくなるね。
何かっていうと。
やっぱり一日一日ね。
撮った後にね。
やっぱりあれはちょっとホワイト化的にどうかなと思って。
で、実は今日のやつもホワイト化的にどうかなと思って。
ちょっと少し迷ったりとか。
あそこの言い方よくないとか。
いろいろ余計なこと考えちゃうね。
そうすると全然上げられないんで。
今日はもう上げちゃおうと思って。
やっぱどうかなと思って。
今日も上げないとこかなと思ったんですけど。
せっかくね。
喋ったしね。
ホリーランドの音はすごいぞというね。
これすごいよ。
これ自転車乗りながら撮れるんだから。
っていうのを皆さんに聞いていただこうと思って。
アップすることにしました。
家族との時間と野球の道具
それでは自転車の上からの配信になっております。
どうぞ。
はい、おはようございます。
いくか。
おはようございます。
聞こえますか。
おっと信号が赤になりますね。
慌てて渡ってしまえ。
口を出すのはいいんだけどね。
口を出すと耳が出てしまって寒いんですよね。
自転車の上からお送りしております。
バッセンセイシンカイレイブラーでございます。
よろしくお願いします。
週末はですね。
近道日ね。
なんだかね。
やっぱ休みなんでね。
家族と一緒にいます。僕はね。
家族、子供4人おりますんでね。
何やってたかな。
これ聞くか。
耳寒いけどちょっと口出すかな。
聞こえてますかね。
子供のなんだっけ。
バイオリンの発表の練習に行ったりとかね。
次男が急にやりたいと言い始めた。
野球ね。
僕行ってないけど野球に行かないといけなかったね。
野球苦手っていうか。
なんかね。
なんていうの。
親のそのなんか。
お茶当番とかあるんだって。
そういうのすごい嫌。
もうなんかこの。
当番とかでなんかこう。
お父さんたちが一生懸命なのは分かるんだけどさ。
僕は嫌なんです。
責任があるやつが。
自由に行きたいんです。
指示されるのが苦手なんです。
嫌なんです。
だからもしそんなことが強制されたら。
うちの子供には野球やめてもらうしかしょうがないかなと思ってますけど。
急にやりたいって言い始めてね。
行ったんだけどやっぱりやったことないから。
ボール取れないからなんか下の学年からやり直しみたいな。
言われてたみたいですけど。
まあまあね。
やりたきゃ。
やったらいいと思うんだけど。
なんで親が送り迎えしなきゃいけないんだと思って。
自転車で自分で行って帰ってこいやって言ってるんだけど。
ちょっと遠いんじゃないかって言われてて。
まあね。
しっかり道を教えて。
しっかり自分で行ってもらうようになるべくしようかなと思ってますけど。
私一人なんだからそんなにいろいろ行けないよとか言って。
下の子もやりたいとか言い出して。
行けないとか言って。
いやいやなんかね。
あんたが送ってくる人ないじゃない。
自分で行けるでしょ。
自転車あんだから。
この安全な日本で。
なぜ親が行かれてる。
お茶とおば。
お茶とおばやりたい奴にやってもらえばいいじゃない。
なんなら金出すぞみたいな。
感じの悪い親でやっておりますけども。
苦手なんでさ。
人それぞれだろ。
なんかもう僕の得意なことだったらやりますけどね。
苦手なことは避ける。
得意なことを倍やるというのが僕の好きな。
やり方で。
みんな同じで。
責任があるからみんなで。
ルーティンじゃない。
持ち回りで。
みんなで分担して。
みんな同じことやる。
それ大っ嫌いなんで。
工業国家としての。
軍事国家としての。
人間が労働力として。
なんていうんですか。
産業なんていうの。
工場の人間が一部になって。
もうちょっと口出すか。
しゃーない。
耳寒い。
人間がね。
部品の一部になってですね。
機能するという。
工業国家日本だった頃の日本。
工業国家だった頃の日本。
軍事国家だった頃の日本のやり方。
野球なんてそういうの代表だよね。
チーム作ってさ。
サッカーとかちょっとフランクな関係してるけど。
上下関係があって。
ケツバットがあって。
僕らの時代は。
軍隊そのものだったのもね。
野球なんか昔はね。
こう野球こうやれんとかね。
軍人さんじゃんあれね。
みたいなイメージが僕はあったんで。
すっごい苦手で。
僕はだから野球部的な。
ヒーダル級の中では僕の勝ちめっちゃ低いと思うんですよね。
だいたい練習に毎回遅れてくるような。
ダメですよ。絶対レギュラーにならないよね。
ということで。
僕はああいう。
競技を含めてああいうこう。
組織が非常に苦手なんですよね。
なので僕はバドミントンだったりしますけど。
バドミントンのダブルスク程度だったら2人なんでね。
そのぐらいはいいですね。
チームとはいってもね。2人ならね。
そんな難しくない。
チームプレーも嫌いじゃないんですけど。
9人でもね。10人でも11人でもいいんだけども。
なんていうの。
軍隊的なシステマティックな上下関係があって。
決まったことを決まったようにやる。
それはむちゃくちゃ苦手でございまして。
子供が野球やれるかどうか分かりませんけど。
ユニフォーム買ったりとか。
バットどういうのがいいのかなとか調べたらね。
今時はね。
ジュニアの子供のバットはなんかね。
ウレタンが入ってて。
スイートスポットに。
コンポジット。金属と木と。
ちょっと人がいるので一回。
はい静かになりましたけど。
木とね。金属バットだけじゃなくてね。
FRP製とかね。カーボンとかね。
ウレタンが入ったやつとかね。いろいろあって。
ウレタンなんか入ってていいのかと思ったら。
ウレタンが入ったらめっちゃ飛ぶんだって。
昔の違法バットですよね。
プロ野球のね。
また人がいっぱいいますね。
恥ずかしいので避けまして。
やっておりますけれども。
一人で自転車に乗って。
ブツブツ喋って。
今ね。駅の横を通っておりますので。
おかしい人がいて。
そうすると僕は自転車乗って
ブツブツ言っている変な人ということで。
はい抜けました。人が抜けました。
なんだっけ。
高いんですよバットがね。
子供よりも2万3万とするんですよね。
4万5万。
高いやなと思って。
グローブもね。1万2万3万する。
とりあえず。あと一本。
とりあえずやらないといけないので。
アルペに行って。
七八千円の初心者用のやつをとりあえず買いましたけど。
あれじゃちゃんとやれないのかもしれないけど。
また上手になったら。
道具の良し悪しなんかわかんないからなと思って。
とりあえずそれを買って。
バットもいるみたいですけど。
バットはまた様子見ながらね。
4万5万って高い。
1万円のやつにすればいいんだけど。
僕の住んでいる周りはわりかしね。
子供たちが贅沢なんだよね。
なんでみんなね。
友達のやつ金属バットだろお前。
金属バット1個買えばいいじゃないかって言ったら。
チームに3人友達がいて。
友達のやつね。
打たせてもらったけど飛んだよ。
打ち所が柔らかいんだよ。
それ僕が調べたコンポジットタイプじゃん。
打ち所柔らかいの。
それ完全に飛ぶバットだ。
3万4万するやつじゃん。
マジで金属じゃなかった。
柔らかかったよ。
高いやつだ。
くそー。
どうしよう。
とりあえず買ってないんですけど。
週末はね。
24時間一緒にいますからね。
そうするとなかなかね。
配信を撮る時間がないと。
ということで。
配信をあげられませんでした。
今日も。
何やってたかな今日は。
なんだっけ。
野球のやつ買ったりとか。
なんじゃかんじゃで撮る時間がなく。
夜になりました。
火曜日の朝にこれあげようかなと思いますけど。
いろいろ聞いておりました。
いろいろと言っても。
僕が聞いてる配信はほとんど。
チャージグループのやつばっかりに最近になっちゃって。
だいたいあんま上がってないよね。
皆さんね。あんま上げてませんし。
チャージグループ中心。
その他も少し聞いてるんだぜ。
どこまで言っていいのかよく分かんないから。
自転車とホリーランドラーク M 2
もう始まったからいいのかな。
言ってもいいのかなだぜ。
石川県まで。
投票にはいけないんだぜ。
ですけども。
すごい仲間の仲間っていうか
そんなに会ったこともないんですけど。
会ったこともない仲間がね。
市会議員になったら面白いですね。
三宅さんも市会議員やりゃいいんじゃね。
鹿児島の。
なれないのか。やってみようよ。面白いじゃん。
と思って。
なんだ市会議員いいんじゃないかと思ってね。
しらっと見られた。
と思っておりますけども。
自転車乗りながら頭動かないな。
配信内容の影響
三宅さんの話を聞いてて
思ったことをちょっと
話そうかなと思っております。
鹿児は
労働なのかみたいな
話を
されたと思うんだけども。
それが釣りのタイトルだったと。
いうことで。
自分はそんなつもりなく言ったんだけど。
鹿児は鹿児なんか
さした労働じゃないじゃないかみたいな。
ポジションから言ってるように聞かれちゃって。
本意じゃなかったみたいなことを
おっしゃってた。
僕も聞いたけど。
意見が2点3点だけど。
両面の話が出るでしょ。
鹿児って
労働と言えるほどのものじゃないと。
思っていたけども。
両面の話が出てくるんで。
はっきり言ってね。
みんな聞いてないのよ配信なんか。
ふわっとしか。
それこそ
スカンクさんとの話で
そういう話が出たということでしたが。
まさにね。
宮剣さんのゴネー系のキャラ。
キャラによって
スピードが30キロになってきましたよ。
34キロ。
坂道に入っております。
38キロ。
恋でないのに速くなる。
40キロ。
落ちた。39キロ。
風の抵抗ですかね。
36キロ。
落ちてきた。
恋でないからな。
結局聞いてないのよ宮剣さん。
配信の内容なんか。
ふわっとしか。
複雑なツリータイトルをつけて。
内容右行ったり左行ったりしても
人はタイトルの
カジテロウドウデスカのところしか
読んでないから。
よく
バカとムチ読みました?
バカとムチを読まにゃ。
そうすると人は文字を
言葉の意味を取れないと
文章の意味を取れないと文字が読めないと
いうことが書いてありますから。
それは我々同じですから。
我々も文字の意味読めませんから。
読めてはいるんだ。文字は読めるし。
だけどさ、世の中の人は意外と読めてないと。
世の中の人って何?宮剣さん。
我々の外に世の中の人
バカな人がいっぱいいるんじゃないんですよ。
宮剣さん。
宮剣さんも僕も我々が
その大勢の
ワンオブゼムなんですよ。
ってことは我々が、宮剣さんが僕が
僕らの周りの人たちが日本語が
わからないんですよ。宮剣さん。
僕らですよ。日本語がわからないのは
僕らですよ。ってことはですね。
僕ら文章読めないんですよ。なので
その、バカと無知の
バカも無知も、僕ら自分自身だ
ということを忘れちゃいけないと思うんだよね。
なのでこのね、こういうことを
言うのもよくないとは思いますが
ただね、
宮剣さんね、誰が言ってるかが
めちゃくちゃ大事なんですよ。
宮剣さんおっしゃる通り。スカンクさんと宮剣さんおっしゃる通り。
スカンクさんはもうああいう雰囲気で
僕がその色をつけたのもあるんだけど
あの、なんていうの。あの
言い訳ぐちぐちキャラじゃん。ね。
で、それは僕が
色をつけたんだけど、僕はね、それね
正直でもね、あの
完全に味をつけたわけではなくて
最初からそういう素材だったから
そんなんさ、おっしゃる通りだけど
僕のせいだっていう。
僕が、あんたがね
あんたがその
味つけたじゃないかって
そうだけど
そうだけどさ、なんていうの
えっと
そんなんなんていうかな
なんていうのかな
そんなん、タレとうなぎがあったら
かぼやきにするのでしょ、そりゃ
そりゃ
うなぎがあって
なんか醤油とみりんとか置いてあってさ
さばいて
かぼやきにするでしょ、料理人なら
いや、先生が
かぼやきにしたんですよ。先生のせいでね
僕を見るとみんなかぼやき思い浮かぶんでしょ
まあ
僕が焼いたけどさ、タレ塗って
いや、しょうがなくない
っていう
うなぎとタレ持ってきて
かぼやきしやがったなって言われてもさ
そうだけどさ
これはさ
責任半分なんじゃない
うなぎとタレ
持ってきたやつが半分責任なんじゃない
って僕は思いますけどね
言わせてもらえばね
白焼きにもできたかもしれんけどさ
いや、普通うなぎはかぼやきでしょうが
そこは
っていうことで
確かに僕が味をつけて焼いたが
かぼやきに関してはね
だけどもともとのね
素材がね、ほとんど
おあつらい向きで
そんな状態でさせられたら
こちらだってね、かぼやきしますよってことで
てことで、かぼやき
スカンクさんに関しては
かぼやき味がついてますんで
みんなね、スカンクさんが何を言おうが
どうしようが、ほとんどの場面において
あ、うな、なんか
米持ってくるとうな丼なんでしょってみんな思うし
なんかちょっと苦いなって思うと
うなぎしか想像がつかないから
スカンクさん何言ったって
もうこれ以上言わないでください、つらいんですと言ったって
フリですかと
これいじったほうがいいんでしょと
このうな丼のくせにみたいなことをみんな言うと
それはしょうがないかなと思うんですよね
それは僕らがやってきてしまったことだからね
で、みやけんさんの
ごねけんキャラも
あのー
誰が言ったのかな、また僕やら
チカラさんやら
スカンクさんやらが言っちゃったのかな
作っちゃったけども
それも
それもやっぱり輝き理論じゃないですか
スカンクさんのあの雰囲気、僕だけのせいですか
みなさんよく考えて
違うでしょ、みやけんさんのごねけんもさ
みやけんさんの責任半分あるでしょ
ってことでね、それはね
我々の誠意もあると思うんだけど
タイトルの重要性
もともとの素材の問題も結構大きいということで
それ諦めていただいて
ということで、ごねけんというね
キャラがついていて、その人が
やっぱあんな風に
どっちとも取れるような
えー
交差点2冊掛かりまーす
どっちとも取れるような
大学の前でーす
耳が冷たい
どっちとも取れるような、坂登っております
25キロ
どっちとも取れるような発言をすれば
やっぱそのちょっと悪服取られがちね
またそういうこと言ってみたいな
またそういうこと言ってやがるみたいな
取られがちだと思います
幸いだから
僕なんかは
タイトル絶対釣りタイトルつけてないですよ
実は
内容の方がどっちかっていうと
内容の方が味が濃くなっていて
内容に対してタイトルは弱めにつけてる
タイトルが薄いタイトルが
だから実はね
いくつか配信のタイトルね
内容とタイトルがちょっと違うときがあるんですよ
ちょっと違うっていうのは実は
配信の内容の中心は
もうちょっと厳しいこと言ってるんだけど
その配信の内容じゃない
別の
フランクな別の話題
本数字じゃない話題に
タイトルがついていたりとか
実はじゃあここから本題いきますみたいに
言ってるのが実はおまけで
実はそれ後からつけた
話しながら
じゃあここから本題ですって言っとけみたいな感じで
本題ですと言って関係ないことを言って
前に本題ですの前に
実は言いたいことがあって
これは若干攻撃性を含む言葉だから
そこはタイトルにも入れないし
なのでほとんど誰も
気がつかなくてそこに触れてくるのは力さんだけ
みたいな
そういう配信も結構あるんですよ実は
じゃあここから
本題いきます
そういうことが言いたかったわけじゃないんだよとか言ってるけど
本当に言いたかったのは
そういうことですよってことがいっぱいあります
ということで
結局ね
人は文字も読めないし
それは僕らも一緒だし
言葉は理解できないし
ラジオなんか
スタイフなんかちゃんと聞いてないから
フワッとしか聞いてないから流し聞いてるんだからさ
そんな複雑なことしちゃダメよ
ということで人は聞いてません
僕も聞いてません
理解できません人はバコでございますバカでございます
僕もバカでございます三宅さんも一緒ですね
ということであんまり
そういう凝ったことはしない方がいいかなというのが
一つね
結局誰が言うかね
何を言うかじゃなくてさ
いつ言うかでね
いつ言うかじゃなくてさ
誰が言うかだってね
カエルかなとねカエルじゃないよアヒルだよと
アヒルじゃないのよカエルだよ
なんだ葉っぱかなだ
葉っぱかなとね
葉っぱ60種かなと
60種じゃないよと
そういう風で
葉っぱじゃないんですよね
なのでね結局大事なのはね
誰が言うかみたいなことかなり
大事なんですね僕なんかは
最初から精神改善と名乗っていて
ブレーキ
ブレーキ
防御していて
僕の
医者だとか精神改善だとか
年が上だとか
使って
社会的地位だとかを使って
防御してあって僕の意見が
正しいみたいな空気を出してあって
しかも僕はちょっと
少しいいこと言ったりするし会話の中でね
若干
若干
なるほどねって思うこと言ったりするじゃん
それは元々そういうキャラなんです
僕のリアルの中でも
意見求められたりする
立場でキャラでもあるもんだから
あー車来たー
寒いー
早く通ってくれ車
なので
割とその
ご意見版じゃないけど
僕の意見が正しいみたいな空気があるから
そうすると僕の
意見に逆らうの難しいわけね
チャレンジすることになるから
打ち倒さないといけないでしょ
大変だよねだから
という場所だから少しぐらい
僕言っても大丈夫だったりするわけですよ
だからその辺はやっぱり
立場によるよね
僕医者の仲間の中でも
学歴的には
僕の方が低いことが多くて
周りの医者は僕よりも偏差値が高い
医学もいろいろありますから
僕が偏差値60だとすると
向こう偏差値70みたいな
偏差値70取れる得意だと向こう偏差値80みたいな
そういう偏差値10の差が
最高10ぐらい開くぐらいの
優秀な奴らが
いっぱいいて
僕が学歴が低いことになっているんで
というキャラその場所
その場所だからお前バカだなと
医者に向かって言っても
大丈夫だったりするわけです
逆高学歴の医者が
僕に向かって
先生頭悪いねって言ったら
これはなんで学歴差別か
というような
なんだと大学の上列が
医者の上列になるのか
あいつひどいこと言うなと
こんな空気になります
だから東大生が
そうじゃない人のことバカって言わないでしょ
言えないよね
シャレで言うけどね
京都大学出身の
お笑いの人が
9.99の岡村さんに向かって
あの人も高学歴ですけど
立命館かなんかですけど
岡村さん立命館ですか
就職と一緒ぐらいですねって
お前なんやこりゃと
ネタでやってたのを
見たことありますけど
そういうのにネタにはなるけど
リアルに言ったらすごい闇だから
ポジションから
どのポジションから物を言うかってめっちゃ大事なんで
気を付けましょうよ
自分の意見と
自分の意見と
を切り離して
言ってても
お前らもそうだろうと
察する人たちは考えるというのは本当にその通りで
例えば
そういうのが
ロボ子校で
言い過ぎて人を怒らせる
というのは僕らの界隈だと
代表がいますよ
代表西野明洋さん
僕らの
宮剣さんのじゃないかもしれないけど
僕の界隈のボス
大ボスの西野明洋さんが
よくやるんですけど
例えば
今となったら大丈夫ですけど
走りながらなんて
なかなか言葉が出てきませんけど
寒い
車が来た
雛壇
雛壇に出ませんって言ったよね
それが大
炎上じゃないけど
問題になったでしょ
僕は雛壇が苦手だから出ないだけです
って必死に言ってたけどさ
そうなんだけど
別に
言わなくてよかったわけよね
そう言ってもいいんだけど
他の芸人さんたちは
雛壇で
勝負をするという価値の中で
やってるわけですよね
そこで雛壇僕は出ません
と言うと彼らの
察する人たちからすると
自分たちの価値を否定されたって
そういう風に思うわけですよ
例えばなんかないかな
宮剣さんそう思ってるかどうかわかんないけど
鹿児島
田舎で暮らしてて
楽しくやってる
僕も例えば愛知県の
名古屋の真ん中じゃない郊外みたいなところで
楽しくやってるんだけど
田舎暮らしとか全然僕合わないんで
皆さんいい人はいいと思うんだけど
田舎暮らし全然合わないんで
東京にいないと意味ないなと思ってやってるんです
皆さんが田舎に住むのは全然構わないし
全然それは否定しないんだけど
僕は東京以外の日本って勝ったと思ってるんですよ
東京以外に住むの苦手だし
皆さんはいいと思うけど
東京以外って日本って意味ないと思うんですよ
僕としてはですよ
僕個人としては意味ないと思うんですよ
例えばそう言われたら
僕ら地方在住の人の
気持ち逆なんででしょ
僕がそう思ってるだけですから
皆さんが好きで住むのは全然いいと思うし
ただ僕に合わないだけで
僕が田舎に住んだら僕はなんか
貸すくなるだけのことで
価値が出る住み方もあると思うんですよ
例えば炭焼き職人の人なんか
東京に住めませんよね
炭焼き職人の人は田舎に住むべきじゃないですか
そのように人それぞれだと思うんですけど
僕としては僕が田舎に住んだら
貸すくなると思うんですよ
意味ないと思うんですよ
言われたらなんだこいつ感じ悪いなと
いうことになりかねないじゃない
そんなようなことで
一つは人は察するし
なんか意見を言うとそれは
俺に対して言ってるのかと
これスカークさんがよく言うじゃん
俺に対して言ってるのかと
僕とか
多分チカラさんとか
みやけんさんとか
あんま思わないですけどね
西野さんとかあんま思わないんだと思うんだけど
豚みたいになった
だけど人によっては思うわけ
ということで
今日の話はこの辺にしましょうか
みやけんさんの話を聞いて思ったこと
おっしゃる通り
スカークさんとみやけんさんの話をおっしゃる通りに
人は
何を言うかではなくて
どこで言うか
どの場面で言うか
だけどさらに言えば
誰が言うか
どこのポジションから言うか
めちゃくちゃ大事で
なぜそうなるか
人はやっぱり
バカとムチにも書いてあるように
人は言葉をあまりちゃんと聞いてない
特にスタイフの配信なんか
そんなしっかり聞いてない
理解したいように理解しますから
それは僕らの脳の限界だから
ということであんまり凝った
右と思ったら
左だったみたいな配信をすると
相手はちゃんと聞いてませんよ
どうなるかというと
それは自分が今まで作ってきた
あるいは人に作られてしまった
キャラに沿った理解になりますよ
そうすると
やっぱりリスクがあると思うんで
余計なことは
いい言葉で言っておくのが
良いんじゃないかなと
いうところで
だいぶ話しました
そろそろまだお家には着きませんけど
この辺でやめときましょう
それでは皆さん
屋外で自転車を乗りながら
喋っているクレイジーさを
満喫していただけましたでしょうか
切ろう
切るためには
自転車を止めないといけない
止めましょう
止めます
耳死ぬ
耳死ぬ
録音できてるかな
どうかな
さよなら
29:03

コメント

スクロール