1. リブラの 精神科のバックヤード
  2. きむしょさんはきっと僕のこと..
2025-02-12 19:08

きむしょさんはきっと僕のことがキライなんだ…の考察

きむしよさんの配信
https://stand.fm/episodes/67aab0c2319316dade5435d1

📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817

ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710

リブラ X(Twitter)
https://x.com/okawari

#健康 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd
00:06
はい、こんばんは。バースデーの精神科リブラでございます。
帰るぞ。お家に帰ろう。お家に帰りましょうか。
今日はですね、こんばんはでございます。
朝、あげなかったですね、配信をね。
それはね、もう撮るの嫌になっちゃったんだよ、昨日ね。
昨日はですね、精神のPラインを撮りましたね。
今朝あがっておりました、精神のPライン。
ダンキチ、ナオミのおまけコーナー。
違うな。
フカンクとリブラの精神のPラインをですね、収録したんだけど。
今日あがってたやつ2時間ぐらいありましたね。
で、最後まで聞いていただいた人、もしかしたら何人かいらっしゃるかも分かりませんけど、
聞いていただいたらお気づきかと思いますけど、
じゃあここで一旦やめましょうって、一旦って言ってるでしょ。
あそこで一旦やめたんですけど、2時間で一本切ったんですけど。
編集できるしね、一旦切ったんですけど。
あそこからまたね、あそこからまた1時間もしかしたらもっとかな。
もう一発配信撮ってるんですよ。
やっぱね、3時間、4時間喋るとね、もうそこから自分の配信をね、
録音しようっていう気力はまあなかなか湧かないですな、しかし。
今日は雨か、これ。
しかし湧かないです、それは。
ということでね、昨日はね、それっきり撮らなくなってしまったんですけどね。
まあでもせっかくですからね、本当はね、どっかで撮ろうと思ったんだけど、
今日はちょっと撮るタイミングなくて、こんな時間になりました。
ちょっとまた思ったことをね、つれづれなるままに少し話そうと思いますけども、
まあじゃあ一つ、ひと話題いこうかな。
きむしょさんのね、配信を聞いて、まあ面白かったなというふうな、
面白い、まあいろんな意味で面白かったんだなというようなことをね、
ちょっと言おうと思いますけども、これは僕のお父さんとのやり取りのまたね、
コメントの中で一回話をしてというかね、書いたことなんですけど、
非常に面白いなということなんですけど、
きむしょさんの配信聞かれましたかね、これだから、
昨日だか一昨日だかのもうちょっと古い配信になっちゃいますけども、
今日のやつじゃなくて、内容としてはね、
バカとムチの話をされていて、僕やら、力さんが話題にしている、
バカとムチの本を読みましたというような配信をされていてね、
バカとムチを読みました。
その読んだんですが、皆さんにね、感想を言いますがと、
感想としてはね、バカとムチの話をされていて、
感想を言いますがと、
とにかくこのバカとムチ、
おすすめするかしないかで言うとおすすめしませんと、
ちょっとトゲトゲしい内容がトゲトゲしているので、
自分のことを言われているみたいで、
嫌な気持ちがする人もいるかなと、
03:00
情報としては面白くないわけじゃないが、
おすすめするかしないかで言うとおすすめしません、
という配信をあげていたんです。
それはそれで、
それはそれでいいのかなと思うんですけど、
それを聞いてね、面白いなと思うのは何かと言うとですね、
バカとムチの配信をね、
木下さんがしたわけだけど、
これはね、面白いなと思ったのはですね、
僕やら、木下さんが言っていたから、
僕は完全に言っていますけど、この本面白いから、
言ったから木下さんが読んだのかな、
多分そうですよね、違うのかな、
たまたま読んでいたのか、僕が言ったから勝手に読んだのか、
ちょっと分かりませんけども、
とにかくスタイフ仲間の誰か、つまり僕ですね、
今回はね、
勧めたから読んだという可能性が高いと思うんだけど、
としてですね、スタイフの仲間が勧めた本に関して、
自分が読んで、それに対して、
あれはトゲトゲしいから皆さんに、
僕はオススメしません!という風に元気いっぱい、
3分間、元気いっぱいに、何分間かで発信したんですけど、
あれね、やっぱり僕らね、ロボだからこそ何とも思わないんですよね。
ロボ界隈はですね、あんまり感情みたいなものを重視しないから、
勤務所さんが、僕はオススメしません!という風に言った時に、
僕らというか、ロボ界隈の僕やチカラさん、
中心的にこのチャージグループだったらね、
こういう人はどう感じるかというと、
あ、そうか勤務所さんはオススメしないのかと、
確かにトゲトゲしてたなと、あ、そうかそうかと、
なるほどね、勤務所さんオススメしないかという風に思って、
その言った通りに情報として聞いて、
コメント欄でもパンさんがオススメしないって言ってるので、
そんなトゲトゲしてるんですね。
チャンスがあったら読んでみたいなって書いて、
またこれもね、このパンさんのコメントも変なんだよね。
変っていうのは変じゃないんだけど別に。
勤務所さんがオススメしないって言ってるのを、
それはオススメしないってことはトゲトゲ、
なるほど、読んでみたいですねって書いてるわけね。
まあいいんだけど、一応オススメしないって言ってるわけだから、
それを読んでみたいと書いて、
そこにまた勤務所さんが、
いろいろ情報としてこういうのもあるんだと思う意味では
オススメですと一応合わせて書いてるわけですけど、
僕もそこにコメントをして、
オススメじゃないというのが逆の宣伝になっていて、
そこの構造が面白いと、
オススメしませんと言ってることで、
読んでみたいなっていう構造が面白いなと、
という風に思ってコメントを普通にしてるわけですけど、
何が面白いってね、
例えばね、
06:03
司官区さんが環状側の人間と完全に言っていいかどうかは別として、
我々の中では環状側の代表みたいな場所にいらっしゃるから、
そういう意味で言わせてもらうと、
司官区さんだとそういう配信はあげないですね。
それは仲間がオススメしたものをオススメしませんと言うと、
避難してるみたいに聞こえるんじゃないかという風に、
司官区さんは恐れると思うんだよね。
リブラーさんが言っていたあの本、
僕はオススメしませんという風に言うと、
それはロボ界隈の人たちがどう取るかというと、
勤務所さんはオススメしないんだなという風に、
言葉を情報として取るんですよね。
言葉に言葉で答える人、言葉に感情で答える人、
反応の能ですねと僕はいつも言いますけれども、
ロボ界隈は言葉に言葉で答える。
言葉を言葉で理解するからオススメしないというのは、
オススメしないという風に理解します。
一方で感情の人たち、
人寄りのロボ寄りの人というか、
人寄りの人は感情で理解するので、
僕がオススメした本をオススメしないと言っているのは、
これは僕のことが嫌いだからかな、
だからそういう言い方をしているのかなとか、
なんか気に入らないのかな、僕のことがみたいな、
そういう風に、
この場面でこの人がそう言うんだということは、
言葉の文字ではなくて、
何かの感情が入っているはずだという風に察しようとして、
勤務所さんは僕がオススメした本をオススメしないと言っているんだから、
これはネガティブに捉えているんだ、
という風に捉えたりすることが多分あると思うんですよね。
僕はあると思うので、
あると思うし、
そういう風に捉れるんじゃないかという風に、
感情の人はどうですかね、スカンクさんはどうかな、
スカンクさんは聞いていないかも分かりませんけど、
そういう風に捉える可能性があると思うので、
感情の人というのはそういう配信を上げないんじゃないかと思うんだよね。
仮にその配信を上げたとすると、
その配信を聞いたとすると、
勤務所さんが上げているから、そういうことじゃないという風に僕らも思うし、
僕ら自体がロボ傾向があるので、
力さんもコメントに書いていて、
僕は全然そんな風に非難しているとは全然捉えなくて、
ただオススメしないんだなと真っ直ぐ議事通りに捉えましたと書いてあるけど、
多分本当にそういう風に捉えていると思うんですけど、
情報を情報として、言葉を言葉として理解するんだけど、
勤務所さんのことだし、
多分情報として言っていらっしゃるだけだと思うんだけども、
例えばこれが感情の人が言っている、
あるいはスカンクさんがこれをどう聞くかというと、
勤務所さんはさすがに勤務所さんのことをよく知っているから、
思わないかも分からないけど、
とにかくこういう言葉をスカンクさんなら言わないんじゃないかなと思う。
それは言うと、
09:01
リブラ先生のリブラさんのことを嫌いだと聞こえてしまうんじゃないかと、
恐れるからじゃないかと思うんですよね。
そういう風なのがあって、
そこにファンさんは、
そうか、お勧めじゃないんですね、
読んでみたいですというコメントをしたんだけど、
スカンクさんはこれも書かないんじゃないかと思う。
スカンクさんだけじゃないよ。
人寄りの人はってことね。
人寄りの人は書かないんじゃないかと思う。
それはそういう風に書くと、
勤務所さんがお勧めしないと言っているのを
読んでみたいですという風に書くと、
そうすると、
そうすると、キムショさんにキムショさんのこと嫌いだと言っているというふうに聞こえるんじゃないかと危惧して言わないんじゃないかと思う。
どうですかね?どうかな?違うかな?
僕はそんな気がした。
何が面白いと思ったかというと、そのやりとりね。
まずキムショさんが僕が勧めた本を勧めじゃないですと配信をマチンと上げていくと。
で、いうこと自体が感情の人、人寄りの人にはしないことだなというふうに思いました。
わかんないけど、僕はそういうふうに思いました。
それは人寄りの人はしないと思うし、してるのを見たらキムショさんが僕のことをリブラ先生、リブラさんのこと嫌いなんじゃないかというふうに
感情側の人は取る可能性があるんじゃないかなというふうに一つ思った。
もう一つ思ったのは、そこにコメントでパンさんが僕読んでみたいですねと書いたこと。
これも感情寄りの人は書かないんじゃないかと思う。
それはそれを書くと逆にキムショさんのことを嫌いだというコメントが取られてしまうんじゃないかと恐れるからね。
どうでしょうか皆さん。
このお勧めしませんを聞いて、なるほどね。お勧めしないんだ。トゲトゲしてるもんなというふうに真っ直ぐ理解するチカラさんとか。
僕なんかは真っ直ぐ理解したんだけど。
もしかするとだからわかんないけど、チカラさんよりかは僕の方が人側にいるというふうに、まあわからんけどね。
そんな感じが僕にあるもんだから、僕なんかはこれで感情的に理解する人がいるんじゃないかなっていうふうにこれを聞いて、
若干チカラさんよりかは人寄りの僕と僕は思ってますが、そんなふうに思ったというお話。
どうかな。ちょっと面白くないですか。
そう思って聞くとね、ちょっと面白いんじゃないかとね。
こんなふうにして、チカラさんとのコメントにも書いたんですが、こんなふうにやりとりが続くことによって、
僕らはね、ロボ寄りの人は相手の気持ちを察することなく思ったことを思った時に言うわけね。
僕も言うし、チカラさんも言うし、金主さんも言うわけ。
金主さんがお勧めじゃないと、トゲトゲらしいなと思ったからただ言っただけだと思うんだよね。
そういうふうにすることによって、僕やらチカラさんは何とも思わないけども、ほとんど何とも思わないと思うんですけど、
おそらくチカラさんは何とも思わないと言ってたから、多分本当に何とも思わないと思うんですが、
12:01
スカンクさんなんかはこのやりとりを聞いていて、何とも思わないと言ってるけど本当は心に刺さっていて、
強がってるだけじゃないかとスカンクさんなんかは思ったりすることがあるみたいな、そういうふうに前言ってたんですけどね。
とにかく心に刺さる人がいると思うんですよ。
僕の勧めた本を勧めないと金主さんが言ったからもいいんだけど、
例えば、もっと人寄りのスカンクさんがどうかわからないけど、もっと人寄りの人が何か勧めた本に関して、
金主さんはその辺は相手を見て言う可能性があるから、
感情寄りの人が言った場合はそれをお勧めしませんとは言わない可能性があるけど、
仮に言ったとして、僕とかチカラさんに関しては言っちゃう可能性があると思うんですよね。
多分チカラさんも言わないかもしれないけど、言うリスクがあるじゃん。
言ってしまったりするわけよね。
いく分は言うと思うんですよね。
感情寄りの人に比べると、人寄りの人に比べると、ロボ寄りの理屈寄りの人は言っちゃうと思うんですよ。
言っちゃった時に、やっぱり心に刺さる人がいるんで、
人寄りの人の場合は心に刺さりやすい。
僕のこと嫌いなのかな?私のこと気に入らないのかな?って思って、
何回も何回も刺さると痛いんで、だんだん顔出さなくなって、だんだん離れていくと思うんです。
なのでこうやってロボがロボ会話をしていると、ロボ会話での言葉はまっすぐでトゲトゲしいというかな、
あの本はトゲトゲしいですね、という言葉自体がトゲトゲしいということで、
人によってはやっぱりそれが刺さるんで、だんだん界隈からいなくなるんで、
ロボグループからだんだん人寄りの人はだんだん離れざるを得ないと思うんだよね。
だんだん離れていくことによって、ロボはロボたちだけでだんだん集い始めるということが起こるんだと思います。
一方で、人寄りの人はやっぱり空気読んで感情と共感の話をずっとするから、
感情と共感っていうのが話の内容になってくるんだよね。
だけどロボ寄りの人っていうのは感情と共感も多少はいるんだけども、情報が欲しいので、
会話というものは情報ですから、ロボにとっては。
そうするとロボの人たちはその感情と共感の分かる分かるだよねだよね、分かる分かるだよね、
やっぱそうだよね、だよね、分かる、だよね、分かる分かる、だよね、分かる、だよね、だよね、分かるって言ってるのを聞くとアホなんかいと思うわけね。
内容ゼロだなこいつらの話。くだらねーなつまんねーなーって思う、いがち。
なのでロボは、ロボ寄りの人は人寄りの人の話をつまらないという風にね、
バカの壁の向こう側に見えるからつまらないと思いがち。
人寄りの人はロボ寄りの人の会話を冷たくて痛いと感じがち、痛いから離れていく。
15:09
ロボ側の人は人寄りの人の言葉やら会話をつまらないと。
なんか分かる、分かる、だよね、分かる、分かるわー、だよね、だよねーって言ってるように聞こえて全然何の内容もないと。
内容はあるんですよ、共感と、共感こそが内容だから、その目的で喋ってるから人寄りの人はね。
なのでそれが内容なんだけど、ロボ寄りからすると内容がないという風に感じるんで、内容のない会話を延々とされたらやっぱり面白くないなという風に思うと思うんで。
ロボ寄りの人は人寄り会話からはだんだん離れていくよね。
だってさ、ずーっと意味ない会話、ロボ寄りからするとですけど、ずーっと意味ない会話をさせられててそこでさ、分かる分かるとかは言ってられないからさすがにもうちょっと退屈で。
なのでロボ寄りの人は人寄りの人たちの会話を聞いてられないと思う。あまり長くは。つまらないから。
なのでつまらなくなって、会話からいられなくなってだんだん離れていく。
ということで人寄りの人はだんだん人寄りの人たち同士で集まり始めてみたいなことが起こるだろうなという風に思いました。
面白いなと思って。ということで今日の話はこの辺にしましょうか。
何が今回の話が面白かったかというか、きもかというと、
今日の話はですね、
キムショさんが僕の立花明さんのバカとムチという本を僕がお勧めしている配信に関して話したというか、言ってた本をキムショさんが多分だけどそれを聞いて読んで読んだ上で僕はお勧めしません。
面白くないと言ってるわけではないんだけどお勧めしません。
僕は力さんはそれをお勧めしませんと言っているそのままの言葉として聞いたけど、それは文字をそのまま捉えるロボ寄りだからそうだけど、
感情寄りの人たちはそれを批判と取る、非難と取る可能性があるかなというふうに感じました。
なのでそういうふうなことはおそらく人寄りの人は言わないし、
そこにパンさんのコメントみたいなやつもさらに逆を言って、僕読んでみたいですというふうに書いたのも、
お前人の話聞いてるのかよみたいなどっち派なんだよ、お前リブラ派かよと、キムショ派じゃないのかとみたいなふうに取られる恐れがあるから、
感情寄りの人は書かないだろうなというふうに喧嘩売ってんのかお前、
俺がお勧めしないと言って絵図読むとは、どういうつもりだ、お前リブラ派じゃねえのか、俺キムショ派とは認めねえぞみたいなふうに取ってしまうんじゃないかというふうにコミュニケーションエラーが起こりがちだなと思いました。
そういうことが起こるんじゃないかなと思いましたね。
というところにロボ寄り人寄りの違いがあり、そういうふうなことが続くことによって、
18:05
人はロボの界隈の話をトゲがあって痛いと感じ離れていき、ロボは人寄り界隈の話を退屈だと感じて離れていき、
だんだんだんだんロボはロボ同士、人は人同士みたいな、ロボの100はロボの100同士、ロボの40はロボの40同士、
人の40は人の40同士、人の100は人の100同士みたいな似た者同士がどうしても寄っていきがちになるのはそういうところにも現れているなというふうに思いました。
というところを持ちまして、本日のスタイル配信とさせていただこうと思います。
本日も皆さん最後までご視聴、ご清聴のほど誠に誠にありがとうございましたでございます。
というところでさようなりとさせていただきます。
それでは皆さんさようなり。
19:08

コメント

スクロール