1. リブラの 精神科のバックヤード
  2. ビットコインは実態が無いから..
2024-12-17 24:30

ビットコインは実態が無いから価値が無い、は本当か?

📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817

ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710

リブラ X(Twitter)
https://x.com/okawari

#健康 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd

サマリー

最近、ビットコインの価格上昇が注目され、税制に関する考察がなされています。特に日本では、ビットコインは金融資産とは見なされておらず、それゆえ異なる課税制度が適用されていることが説明されています。このエピソードでは、ビットコインの価値が実体に基づいていないとの主張に対して、ブロックチェーン技術やプログラムとしての信頼性が価値に影響を与えることが考察されています。また、金や株など他の資産との比較を通じて、ビットコインの本質的な価値について議論が行われています。ビットコインの価値が実態がないために不安定であるという見解についても考察されています。通貨や金の価値も人々の信頼や共有された概念によって支えられており、ビットコインも同様であるとの結論が導き出されています。

ビットコインの価格上昇
はい、こんばんは。
ユーカクさんよこせい。
はい、クララよこせい。
はい、バースへの精神科医リブラでございます。
今日もよろしくお願いします。
今朝あげませんでしたので、夜にちょっとあげようと思いますけど。
えーとですね、最近ビットコインがめちゃくちゃ上がってますね。
ついに1600万円、日本円換算で上がっておりまして。
今日どうかな、ちょっと見てみようかな。
えー、どんなんかな、どんなんかな。
あのー、僕そんなにたくさん持ってませんけどね。
うわー、1650万前後、すごいな。
あー、でも嬉しい嬉しい。僕は半分は0.5ビットコイン持ってますんでね。
ちょっとだけ嬉しい。
えー、まあ今のこの税制では売れませんけどね、僕なんかはね。
税制の複雑さ
売れるんですよ、売れるんだけど。
皆さんちゃんと税金のことわかってるかな。
金融資産はね、株とかね、賞金ね。
分離課税と言ってね。
収入とは別枠でね、約20%の税金を納めればまあいいというかな。
取られるというかな。
そういう利益に対してね。
あるいは配当金とかね。
売ったキャピタルゲインね。
100万円で買って200万円で売ったら100万円でしょ。
そこの100万円に20万払えば税金OKという分離課税というのがあるんですよ。
なんでそんなのがあるかというと、お金持ちがあんまり税金払わなくていいようにあるわけですけど。
なんちゃって。
そういう見方もあるわけですが。
だからあれだよ。
例えばトヨタの上の方とかさ、とにかくそういう大企業の上の方になると、
給料でもらうんじゃなくて株でもらったりとかね。
自分でそれ売るっていうね。
給料でもらうとさ、あの人たち1億円とかもらっちゃったらさ、5000万近く税金持ってかれちゃうからさ。
収入はですね、4000万超えると50%。
間違えた。
3000、いくらかな。
2000何百かな。
超えると40%。
4000万超えると45%の税金がかかりますね。
そこに復興税が2%くらいかかって、
それにあと住民税、県民税、市民税、皆さんで言うと都の人は都民税、区民税かな。
みたいなものが10%くらいかかりますので、
その10%と僕らの所得税と合わせて、
2000何百万超えると50%。
4000万の収入を超えると50.5%。
だいたいね、その2.57。
0.2か。
2.5か。
とにかく55以上。
半分以上持ってかれると。
持ってかれると言うと聞こえが悪いけど、
収めさせていただけるということになってますんで。
なってるんだけど、
一応、累進課税で100万円までの分にはいくらね。
500万円のところにはいくらみたいになってるかな。
いきなり僕の、皆さんの税率がいきなり、
例えば3999万円から4000万円になった途端に、
急に50%か55%になるんじゃなくて、
4000万円からはみ出した部分に関して45%だからね。
3500万円、3700万円みたいな収入のそのあたりの分に関しては、
40%だし、
その2千何百のそのあたりに関してはもう1個下のランクだし、
だから急にね、
急に全体に55%かかるわけじゃないのよ。
はみ出した分、上々にはみ出していく分ね、
そこに対して何%という風にパーが上がっていくだけなんで、
急にパーセントが上がりませんから、
その103万円の壁みたいにはなってないからね。
徐々に累進で上がっていくわけですから、
そういった心配は、
わーっと1万円稼いじゃうと急に55%になる、
そんな心配はないんですよ。
そういったことはあまり関係ないですね。
その所得税のね、
累進稼税ってのはそういうものね。
なので、
なんだけど、
僕なんかはだから、
今例えば、
僕は4000万の収入はないんですけど、
2000とかそういうのはもうあるんで、
そうすると、
僕が例えば10万円もらっちゃうと、
住民税と込みで50点何%の税金がかかるんで、
僕は10万円何かでいただいてもですね、
5万円懐に残らないという、
そういうふうなことになるわけです。
だから、
非常に税金いっぱい取られるんだよね。
で、
これがだから、
贈与と控除の戦略
これは僕がサラリーマンだからですね、
所得税を払ってるからね。
で、
だけど僕が株をね、
安い株を買ってですね、
高く売って、
そこのキャピタルゲインでですね、
100万円稼いだっていう場合にはですね、
僕らは分離課税を選択することができる。
大抵株やってる人はみんな分離課税にしますけど、
分離課税にすると、
2割で済むと。
株で稼いだ分は2割払えばいいと。
もちろんこれも総合課税といって雑所得として、
僕の収入に混ぜることはできるんです。
混ぜて申告することはできるんだけど、
20%よりも低い税金で収まることはまずないので、
分離課税のほうがほぼほぼ得なので、
株やってる人は大体みんな分離課税を選択してると思うね。
総合課税やってる人は普通株やってないでしょっていうのは。
総合課税のほうが得になるような人は普通株やってないわけ。
同様にですね、
同様にじゃないな、
ビットコインもね、
金融資産にしてもらえるとありがたいんだけど、
日本ではビットコインは金融資産になってないんですよ。
アメリカではなってるらしいんですけど。
なので、
日本では僕らがビットコインを売り返して、
100万で買ったビットコインを500万で売ってしまうと、
400万円利益が出てしまうと、
これを2割で済ますことはできなくて、
それを総合課税で僕らの所得に乗っけていくわけです。
雑所得として処理される。
なので、
売った分の利益から買った分の量金をマイナスして、
つまり400万円から買った100万円をマイナスして、
300万円の利益と、
例えばね、
いう風にして、
その300万円に、
僕の場合だと約50%税金が、
50.5%じゃないか、
50.ちょっとか、
50.25%か、
忘れちゃったけど、
とにかく50%を持っていかれて、
だから400万円利益が出ても、
200万円は手元に入らないという、
そういう190何万円という風な僕はことになるわけ。
200万円ちょっとは税金で持っていかれると。
それが所得税のね、
総合課税ですね。
ビットコインは株の場合は、
その2割の分離課税か、
普通に所得税とかと混ぜて、
雑所得みたいにして、
総合課税で確定申告でお金払うかの、
選択が株の場合はできて、
普通株選択といっても、
分離課税は選ぶんですけど、
普通はね。
だけど、
選択が一応できるということですけど、
ビットコインに関しては金融資産ではないので、
僕がフェラーリを買って、
フェラーリを売ってね、
あるじゃん。
フェラーリ買って、
フェラーリ売る人いるじゃん、
そういうのあるじゃん。
フェラーリはね、
数が少なすぎてね、
欲しい人とね、
売ってる数が違うもんだからね、
違うって言えば、
売ってる数に対してね、
欲しい人の数がすげー多いもんだからね、
だいたい2000万で買って、
2億円で売るとかね、
鉄太郎さんとかね、
そういう時代があったわけですよ。
ただこれはだから、
金融資産じゃないから、
2000万で買って、
2億円で売った場合は、
これほとんどだから、
2億円で売っちゃうとさ、
2000万で買って、
えっと、
1億8000万の利益だから、
これ1億8000万ってことは、
もうこれ4千何百万等に超えてるわけだから、
そうすると、
もう超えた分に関しては、
ほぼ半分以上持ってかれるわけね。
4千万に関しては、
4千万までの分に関しては、
複雑に計算しないといけないけど、
1億8000万円儲けたとすると、
1億4千万円の分に関しては、
完全に半分以上持ってかれるんで、
7千万円以上は税金持ってかれると。
合計だから、
8千万とか持ってかれるんじゃない?
絶対言えないことでね、
そういう金融資産じゃないものは、
総合課税なんです。
なので、
ビットコインを売ると、
55%税金がかかるって言ってるのは嘘です。
とは限らない。
ビットコインを買えば、
総合課税なんで、
人によって値段が、
税金が変わるよという。
あるいは、
だから例えば、
僕がビットコイン儲けて、
いやいや、
ビットコインで儲けちゃだめだ。
ビットコインが値が上がって、
例えば僕が売りたくて、
税金をかけられたくなければですね、
例えば、
僕がそのビットコインをまず、
贈与として、
1ビットコイン送っちゃうとダメだから、
0.1ビットコインもダメだから、
0.05ビットコインずつ、
0.05ならいいか。
0.05ビットコインずつ、
子供に、
うちの子供たちに、
くつい子供、
送って、
100万円以下だけは、
贈与税かからない。
子供たちに税金かからないように、
103万円の壁を越えないように、
子供たちに渡して、
その子供たちが自分たちで、
そのアカウントで、
ビットコインを売って、
キャピタルゲインが、
いくらくらい出るのかな、
僕が貰った値段だから、
僕はだから、
貰った値段だから、
ビットコインの価値の議論
丸々あれか、
彼らの売った分だけ、
丸々所得になっちゃうか、
贈与だから、
丸々所得になっちゃって、
でも60万とか70万とかにしとけば、
分だけあれば、
彼らには税金かからないので、
そうすると、
税金を完全に逃れることができるので、
分離課税どころか、
総合課税の方が安くするんだよね。
だからおじいちゃんから、
ビットコインを100万円もらって、
売っときゃいいわけよ。
そうすると、
そのお孫さんには、
税金かからないですね。
103万円の壁を越えなければ、
親の扶養も外れないので、
そうやって、
子供、孫の貯金通帳に、
ビットコインで売ったお金を入れておけば、
現金化しても税金かかりませんね。
例えばね。
だからそういうことなんだ。
ビットコインの実体性
というような話をしたいんじゃねえんだぜ。
何かの選挙に出るらしいんですけどね。
何に出るのかな?
大体わけとか聞いておりますが、
選挙に出るんだぜ!
なんでだ?
なんで選挙に出るんだ?
いいんだけど。
何エレクションだ?
そんなことが言いたいんじゃねえんだぜ。
選挙に出たら、
NFTをぶっ壊すんだぜ!
ぶっ壊したらダメだって、
記者さんに言われましたけど。
そういうようなことで、
ビットコインってなってるわけね。
僕が言いたかったのは、
そういうことじゃなくてですね。
あ、間違えた。
ビットコインの価値について、
また価格が上がってきたんでね。
いろんなところでね。
アベマとかでもね、
わりと話題になっててですね。
いまだまだそんなことが話題になってるか、
ちょっと面白いなと思って。
その話をしたいなと思ってるんですけど。
ビットコインは、
実体性がないと。
数字だけだと。
なので、
非常に、
あんなものはね、
金融商品でもないし、
あんなものはダメだと。
ビットコインなんてものはダメだと。
それは実体がないからだと。
ということで、
一方ね、
金とか株とかはね、
金は金の字。
物々があるし、
株は会社があるし、
FXは通貨があるし。
ということで、
実体があるんだが、
ビットコインはないと。
ということで、
ビットコインはダメだという意見がありますね。
それに対して、
ビットコインは数字はないんだけど、
実物はないんだけど、
プログラムというか、
ブロックチェーン上のプログラムの確かさみたいなね、
確かさみたいなものが根拠になっているので、
これは実体がないわけじゃないと。
みたいな根拠があるという風なね。
ビットコインは価値の担保がないが、
他のものはあるから、
ビットコインはいい、
ダメ、
他のものはいい、
金、株はいいと。
そういうような意見があるんですね。
それに対して、
僕の意見をちょっと言っていきたいなと思うんですけど、
まずね、
ビットコインにですね、
価値を担保する根拠がね、
あるかないかで言うとね、
あると思いますよね。
それはプログラムがあるわけだから。
なんていうのかな、
ビットコインは保証がね、
ちゃんとした価値の保証がないものに盛り上がっているだけで、
実際はないじゃないかと、
ビットコインなんていうのはね。
だから価値の保証がないから、
偽物だという意見に関しては、
それも僕はその通りだと思います。
ビットコインにはですね、
価値を保証するバックグラウンドがありません。
プログラムがね、
いくらプログラムが根拠になっていると言ってもね、
そのプログラムでビットコインが証明されていると言っても、
ビットコインが、
僕のところに何ビットコインがあるというのが、
コンピューター上でね、
ネットワーク上でね、
証明されているから解散不可能だと。
今後もしかすると量子コンピューターが出てきてね、
解散できちゃうかもわからないけど、
計算が早すぎて。
だけど、とりあえず解散できないとしましょうからね。
解散できないとしても、
解散できないとして、
だからプログラムがあるんじゃないかと言ったとしてもですよ。
僕が3ビットコインなり5ビットコインなり持っていたとして、
実際は持っていないけどさ、
まあいいや、0.5ビットコイン持ってるでしょ。
持ってるとして、
この0.5ビットコインが、
この僕の0.5ビットコインが、
ビットコインのプログラム上で、
ネットワーク上で、
確からしいということが、
確かだってあることが証明されているとしてもですよ。
それはそうなんだけど、
その0.5ビットコインが何の価値が、
何で僕の0.5ビットコインがある程度の価値になるっていうのの根拠はないよね。
それはさ、みんなのトラストなんだよね。
トラストって言うのかな。
みんながそう思っているからでしょ。
僕の0.5ビットコインは価値があると、
みんなが思っているから価値があるだけなんだよ。
そんなのインチキだと思っている人には価値がないのよ。
つまりさ、そんなのインチキだと思っている人に、
僕の0.5ビットコインを渡したって、
その人はね、
今日の価格で言うと800万は僕にくれませんよ、絶対。
価値があると思っている者同士が交換できるだけだから。
だから結局みんながいくらプログラムで保証されたって、
必ずしも僕のとこに800万円それがくるわけじゃないのよ。
そう思っている人がある程度いるからもらえるだけで、
800万の価値があると思っている人から僕がお金をもらえるだけのことで、
あんなものは後ろに何かコンピューターのいくらプログラムがあったって、
そんなのは単なる数字でしかないというか、
そういう証明でしかない。
僕がそれを持っているという証明でしかない。
例えば、それを持っているかどうかっていうことが、
要は現実の物理的な世界とのように、
物理的な世界は僕が持っていれば身はわかるじゃん。
金を持っていれば金を持っているってわかるじゃん。
と同じように、
ビットコインはコンピューター上であるにもかかわらず、
ネットワーク上であるにもかかわらず、
まるでリアルな金みたいに目で見てわかるかのように、
持っているものは持っている。
持っていないものは持っていないということが証明できるという意味で、
リアルゴールドと似ているリアルゴールド。
リアルゴールドと似ているデジタルゴールドであるということが言える。
なだけで、
僕のデジタルゴールドに価値があると、
みんながそう思っているかどうかに結局起因するんで、
そういう完全な保証はないんですよ。
だからビットコインはまやかしですよ。
ビットコインはまやかし。
通貨の信用と価値
しかし、
そのリアルなゴールドのことを考えましょうか。
リアルなゴールドは、
ただゴールドで光っているだけじゃん。
でもゴールドで光っているものがどうして価値があると保証があるの?
それはゴールドに価値があると思っている人がいっぱいいるからでしょ。
ゴールドに価値がないと思っている人は、
ゴールドを渡したってお金をくれないからね。
800万円分のゴールドを渡したって。
800万円分の価値があると、
ゴールドには価値があると思っている人しかお金はくれませんからね。
なので、
あれも人が思い込んでいるだけなんですよ。
実物があろうがなかろうが一緒なの。
粒があったってあんなに光るんだから価値があるのに決まっているじゃんって思うのは、
あんたがそう思っているからだからな。
そう思わない人だっているからな。
おそらく世の中には。
ということで、
リアルなゴールドに価値があると思っている人にとっては価値があるだけなんだよ。
そこには、
みんながそう思うかどうかの保証はどこにもないんだよ。
だから金に価値があるってのは実はまやかしなんだよ。
ということは、
金本位制におけるお金の価値も、
実は金がまやかしだから、
その上に乗っかっているお金はまやかしなんだよ。
間違えた言う順番を。
何を間違えたかというと、
今の現代のお金の話を先にすべきだった。
今の現代のお金。
円、ドル、ユーロ、元みたいなお金。
このお金に価値があると思っているのは、
これはまやかしであるという話を先にすべきだった。
それは、今の通貨が信用の上に成り立っているから、
アメリカという国が、国家が、
アメリカの銀行が、
日本銀行という銀行が、
日本銀行という、
日本の日本銀行という日本経済、
日本政府というものが、
確かなものであると。
ここが価値を保証すると、
みんなが、
どっち言うんだっけな。
みんなが思っているから、
そこには、円には価値があるとなっている、
ドルには価値があるということになっている、
円には価値があると思っているだけで。
円が確からしいと思っていない、
日本国なんてダメだと思っている人は、
円をいくら渡したってドルをくれない。
ドルに価値がないと思っている人は、
ドルを渡したって円はくれないし、
円に価値がないと思っている人は、
円を渡したってドルはくれない。
通貨の価値の本質
ドルとある程度の一定の割合で価値があると思っている人が、
円を渡すとドルをくれる。
人々がそう思い込んでいるだけ。
だから実は今の通貨というものは後ろに金の後ろ盾がないので通貨というのは国家の信用でしか成り立っていないので
あんなものは今の通貨はまやかしたんだ
昔の通貨は金の裏打ちがあったから後ろに保証があったから金で保証があったから昔のお金というのは価値が担保されていたけど
今のお金というのは信用でしかないから価値がないんだという話がまず先にあるべきだった
でじゃあ金の裏打ちがあればいいのかというとさにあらずという話をしたかった
金というものに価値があるということ自体がそれ自体がまやかしだから金に価値があるというのは光ってるから価値があるというのはまやかしだから
だったら鈴にも硫黄にも水銀にも価値がないとおかしい
水銀だって鈴だって光ってるぞ
なんで金と同じように価値がないんだ
黄銅だって光ってるぞ銅だって光ってるんじゃないか
なぜ金にだけ価値がある金は少ないから
貴重なものだっていっぱいあるぞ
貴重な鉱物いっぱいあるよそれにも価値がありますかそれに価値がないじゃないそれどういうこと
ということでみんなが金に価値があると思い込んでいるからそういう風に概念の共有があるから価値があるんです
お金も今の通貨も昔の金に裏打ちされた通貨も金も全部後ろには概念の共有があって
概念がそれに価値があるという概念の共有の上に価値が乗っかってるだけであって
僕らがその概念を放棄した途端にそんな怪しいなと思った途端に全てのものの価値はなくなるんです
それは今の通貨だけじゃなくてそれはリアルなゴールドもそうだし
それは金本一世のお金も全部同じなんです
そういう意味ではビットコインも全部同じビットコインには実態がないから価値がないのではなくて
価値はあるんだけどビットコインの価値が不安定なのは人々の信頼の上にあるからなんだけど
信頼の上でしかないから共有概念の上でみんながビットコインに価値があると思い込んでいるだけだからビットコインはダメだ
というのであれば今のお金も今の金も昔の金本一世のお金も全部同じなんです
なのでビットコインに価値があるかどうかというのは実態があるとかないとかとは関係がなく
ビットコインがこれからもみんなに信頼されるかどうかつまり歴史がちょっと浅いんだよ
リアルなゴールドに対してなのでまだ信用ができない人がいるっていうだけだ
これが長くなっていくともう何千年も金に価値があるとみんなが思っているんで金に価値があるという風に固まっているわけで
時代なんだよ歴史なのだからビットコインも歴史になるという風に今は信じてる人と信じてない人がいるということね
でビットコインには歴史になると信じてる人にとってはビットコインはずっと価値があると思い込めるし
ビットコインにはまだ歴史がないからダメだと
こんなもの漁師コンピューターが出てきたら一発でアウトだと思っている人たちの数が多いうちは価値がまだ変動すると
そういうことですね金だって例えば科学的に金が合成今までね合成できたことないけども
金が簡単に科学的に合成できることが分かったらあの価値だって落ちるはずなんだよ
誰でも作れたらさダイヤモンド誰でも作れたらさ簡単に工業的にさ
三菱重工が作れるようになったらさ三菱マテリアルがダイヤモンドを作れるようになったらさ
もちろんダイヤモンドに価値ないわけよ光ってる光り方がすごいとかそういうことじゃないのよ
あれはね希少だっていうことだよねゴールドだってそうだよゴールドより輝かせることできるよ鉱物おそらく
だけどそういうことじゃないと思いましたという話でした
簡単にまとめましょう
ビットコインが最近値上がってますねという話ですね
ビットコインというのは総合課税ですよということね
まだ分離課税にはなってませんよというね日本ではね
金融商品は分離課税で分離課税と総合課税が選べますよという
税金の基本のお話とビットコインには価値があるのかインチキなのかみたいな論争が
またね1600万円を超えたということでね
わりとはあちこちのところで話題になっております
ということでビットコインは実物がないから電気的な信号だから価値がないという風に
補償がないと裏打ちする補償がないと株には会社があり金には実物がありという風に言っているけれども
それはお金が今のお金が昔金融支援のお金だから
今のお金にね信用のお金に変わった時に今のお金は信用でしか成り立ってないという話になったんだが
よくよく考えてみると本当の金本位制の頃だって金自体の価値というのは僕らの思い込みでしかないわけであって
なので金本位制の時の通貨も金も今の信用の通貨もそしてビットコインも全ては
みんなの気持ちの共有の概念の共有の上にしか乗っかっていないのでその点では同じですよと
何が違うかというと概念の共有の強さが違うだけ
金は何千年も何万年も価値があるという風に人類で言われ続けているので
未だ価値があるだろうと思っている人が多くて
ビットコインはまだそれが金ほどは多くないのでまだ変動すると
金も変動するけどねということで全部通貨も金もビットコインも
実体があるとかないとかではなくて概念が共有されているから価値があるだけなんですよというお話でした
ビットコインの信頼性
それでは皆さんさようなり
明日というか朝にね
今日ね今からね
久しぶりに
なんだっけ
ピーライン
収録があるそうなので
明日上がると思いますので
ぜひお楽しみにしてください
なんかあれをやりたいと言ってたね
なんだっけ
パーカー
40台じゃなくて
40近くでパーカーを着るのがどうとかこうとかっていう話題をね
やりたいと言って
全然どうでもいいよね
おそらく力さんあたりになると
多分そういうことが話題になっていること自体を知らないですね
やっぱスカンクさんはああいうことに興味があるんですね
全然興味ないけどなんかちょっと喋ってみようかなと思います
それでは皆さんさようなり
24:30

コメント

スクロール