1. ローテナントのラジオ局 LOWTENANT RADIO STATION
  2. #42 【新ゲームに挑戦】食のこ..
2021-02-07 31:32

#42 【新ゲームに挑戦】食のこだわり 2021.02.07

僕らが最近楽しんでいるゲーム「モスキート・トーク」で遊んでみた。まさかの展開にピーノ驚き!?
みつばちはしっかり宿題をしてきました。
食べものについて、みんなで考えましょう。
00:17
はい、始まりました。ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。
ミツバチです。
今回もミツバチさんにはリモート出演してもらっています。
リモートです。
はい。えー、【Mosquito Talk】というゲームをします。
はい。
はい。えー、これは僕らがよく遊んでいるものなのですけれども、
えー、単純に言うと、お題がそれぞれ審判から出されます。
で、それぞれが決まった制限時間、3分間の間にトークをして、
その中でお題の言葉を何回相手にバレずに入れられるかを競うゲーム。
審判がそれを数えておくと。
そう。審判がというか、まあ自分も数えておいてほしいけど。
自分もね。
はい。で、相手に気づかれないように、その、たくさんワードを入れる。
で、3分終わった後にお互いのワードが何だったのかってことを当てあって、
バレてなければ、その言った回数分ポイントになるっていうゲームです。
その通りです。
はい。
はい。
まあ、僕らは何回かやってるけど、まあこの番組内にラジオを通してやるのは初めてなので。
うんうん。
はい。で、えー、今回それを一回やってみようということで。
うん。
で、今審判をつけてまして。
はい。
えー、あらかじめお互いの言うべきワードを、お題を出されてます。
はい。既に出されてます。
で、審判が今から3分間測ってくれるので、お互い何回それが言えるか。
はい。
いいですか準備は。
あー。あの、視聴者の人も何がキーワードかなを考えながら聞いてもらったらいいかな。
あー、そうだそうだね。あ、いい。
うんうん。
視聴者って言うんだね。リスナーって言うんだよ。
あ、リスナーね。
あたかながいい。
視聴の詞はないからね。ラジオの中は。
あ、分かった。視聴者。
はい。全然。
リスナーで。
自分がラジオやってる自覚ないでしょ。
視聴者っていう言葉がちょっと耳に馴染みすぎてるだけ。
はい。すいません。
いいですか。じゃあ3分間。
リスナーさんお願いします。
はい。そう。2人のお題を何かをちょっとまあ考えながら聞いてください。
うん。3分間。
はい。じゃあ始めます早速。
用意。
はい。
スタート。
はい。
はい。
えっとねー。何喋ろうかなってちょっと思ったんだけど。
あー。
あの、引っ越しをね、するの。
あーそうなんだ。
うん。
決めたんだね。
決めた。
うん。
まあここに引っ越してまだ1年ちょっとしか経ってないけど、
ちょっともうちょっと広さが欲しいっていうことで引っ越しをすることにして。
いやーでもね、まあそんな広くない家だけど荷物が結構あってさ。
あーそうなんだ。
うん。
現状ね。
そうそうそう。
うん。
まあ服もまあまあ多いし、本とか。
うん。
本とかだけじゃなくて仕事上のさ、資料とかカタログとかも結構あったりとかしてさ。
03:03
うんうん。
であとね、包丁場内…お皿とかも増えたんだよね。もらったりとかもするし。
あ、そうなのさね。
うん。
要はもらい物とかね、あるよね。
そう。
えっと。
するとやっぱり片付け時間がかかるなと思って。
うん。
でも今コロナだから大変でしょ。なかなか。
あ、そう。物件探しとかもさ、なかなかそう。
見に行けないよね。なかなか。
不動産屋さんにね、処置行くのどうかなって思うじゃん。
うーん。
緊急事態宣言下なので。
ただでさいね、外出しづらいのにね。
うーん。
部屋探し1回じゃ決まらないしね。
そうそうそう。
うん。
まあでも2軒ぐらい見に行って決めたかな。
えっとどういう、どういう物件になったの?
どういう物件?
ざっくり言うと。特徴は?
特徴?特徴?
うん。
2DK?
2DKって他にないんじゃん。なんか、あの、なんだろうな、域地下とか。
あ、えっとね、今住んでるとこから近い。
ふっふっふっふ。
あははは。厳重処置か。
そうそうだから、生活圏はほんと変わんないんだけど。
ただ今よりちょっと住みやすさを変えたほうがいいなっていう。
うんうん。
だから何がいいとか、そう。
その、誰が聞いてもそれいいよねって言うような良さはないよ。
あははは。なるほどね。
僕らが住んでていいって思ったところだけだから。
うん。
なるほどね。
そう、三宅も引っ越したばっかじゃん。去年?
あ、そうそう、去年引っ越したよ。
で、エアコン買った話もこのラジオでしてたけどさ。
エアコン、そうだし、まあうちは猫を絶対飼いたいっていうのがあったから、
まあ今猫を飼ってるんだけど、それ基準で選んだかな。
ちょうど去年の今頃引っ越したかな。
そうか、この時期か。
うんうん。
どう?住み心地は。
住み心地いいよ。
なんかあんまり街の中は好きじゃなくて、
うん。
ちょっと外れたところで。
っていうのが、都会っぽいところよりも自然が多いところの方が好きだから。
うんうんうん。
今もあの、なんだっけ、家の裏に神社があって、
そこの公園によく遊んだりするんで、
神社があって、そこの森があって、
うん。あ、終わりです。
散歩に行ったりします。
終わりです。あの、アラームが鳴りました。
アラームがすごく小さくて、多分録音に入ってない。
終わりです。
全然聞こえない。
あー。
なるほど。
ここで、ゲームでとりあえず3分経ったんですけど、
まだ言い足りないなっていう場合は延長戦っていうモードがあります。
なるほど。
ちなみにですけど、三橋さん、延長戦が必要ですか?
延長戦。
延長戦をやりますか?
あったほうがいい。
あったほうがいい。
延長戦あったほうがいい?
うん。あったほうがいいんじゃないかと。
じゃあ延長戦1分やりましょうか。
06:00
しのっさんはあったほうがいい。
僕もあったほうがいいと思うな。じゃあ。
あったほうがいいと思う。そうだよね。
うん。延長戦がどういうものかっていうのを知ってもらうためにもね。
うん。そうだね。
延長戦じゃあ1分やります。
始めます。いいですか?
よーいスタート。
はい。いってよ。
はい。で、スマイのこと?続き。
スマイ。スマイのことか。
スマイのことはね。もう話すことないから。
ないの?
もうすでに1年だからね。そう。
話すことないの?本当に?もう何も喋れない。
話すことない。
え?ラジオじゃなくても無音はダメでしょ。
いや、難しいんだよ。
難しいんだよとか言っちゃダメだけど。
そうか。
外出をね。本当。できるだけするようにしてて。
今在宅の仕事をしてるから。
うん。
本当にね。1週間外出なくなっちゃうから。
さっき言った神社とかいろんなところで出てて。
それ大丈夫?
うん。
今外出なるべくするなっていう。
いやいや。だからそういう人がいないところもいるのが。
なるほどね。
自然好きだからね。
前もリンゴを焼きに行ったりとかさ。
終わりです。
終わりだそうです。
はい。
じゃあ。
嫌だよね。話途中で切られるの嫌だよね。
だから。
あ、そうだね。
はい。
で、ここでお互いのキーワードを推測します。
うん。
僕1個あんだけどな。
本当?
いいよ。じゃあ先。
神社。
あ、神社ね。
神社。
神社じゃないです。神社です。
消化の方じゃなくていい?
違う。
しょうもないダジャレ入れなくていい。
はい。神社はどうですか?
えーとね。違います。
違う?
違います。
正解はね、キャンプです。
キャンプ?
うん。はい。すみません。言えませんでした。
言ってないよね。今さ。
言ってない。
僕話…
あとね、あと2秒くらいあったら言えたかもしれない。
あ、なるほどね。そっかそっか。
ダメじゃん。
え、言ってないの。
うん。
全然礼題として成立してない。
いや、仕方ないよね。
言えなかった。
嘘?嘘?
正解はキャンプでした。
え、これどう…え?
ごめん。僕が動揺している。
いや、こういうこともある。
こういうこともあるしかないです。
いや、なんかさ、この今聞いてる人はさ、
え、何回か遊んでんだよね、これでって思うよ。
いや、あっちゃんって困るんだけど。
あ、そう開き直られてるのって。
09:00
困るの?
あ、本当?
うん。えっと…
割とよくあるなと思った。
いや、たまにあって、
言ってないじゃんっていうことで、
楽しい笑いが起こるのは分かるけど、
その、
今聞いてもらってる礼題で
それやっちゃダメでしょ?
いや、やっちゃダメでしょって思って頑張ったんだけど。
いや、まあ、しょうがないのは分かるんだけど。
はい、じゃあ逆に、えっと、
僕のお題は?
えっとね、いろいろまあ、
しゃべってたんだけど、
単語として一番引っかかったのがね、
カタログ。
引っかかったって?
最初の、まあ、序盤のほうで、
引っ越しの準備でものがあって、
で、会社の資料とか、
カタログとかって言ってて、
カタログ、
会社のカタログとかがいっぱいあってって、
あんまわざわざ言うかなと思って。
はい。
ファイナルアンサー?
ファイナルアンサー、カタログでお願いします。
正解です!
本当に?やった!
嘘!
当てちゃった。
僕、そんな分かりやすかった?
え、だってさ、僕がさ、
おもちゃ扱ってるって話も何回もラジオでもしてるしさ、
カタログなんて言うでしょ。
してるから、
いや、自分で今言いながら、
あれ、違うかなと思ったけど、
ちょっと不自然だった。
マジで?
カタログってあんま言わないもん。
でもさ、他にもいろんなワード出したつもりなんだ。
いや、そう、いっぱい。
ということで、
結果、
ミツバチが0点。
はい。
ムムサノピーノが0点。
0点。
これ、いいのか?
こんなデモプレイでいいのか?
わかんないけど、
できました。
はい、お互い、
次回、もう一回とかやってみる?
そうだね、また次回ちょっとやってみようか。
はい、ちょっと、
やってみます。
モスキートトークでした。
トークのコーナーでした。
コーナーじゃないから。
時々なんかこうやって紹介できるゲームがあったらね、
紹介していきたい。
前回の放送の時に、
前回の放送の中でミツバチに
宿題があったので、
あったので、
そこから。
前回の話を振り返ると、
自分がちょっと調べ事をしてきて、
言葉遣いで、
了解と承知っていう
言葉遣いがあって、
その2つの言葉の違いを
説明したんだけど、
最後に、
了解っていう漢字の、
それぞれの漢字の成り立ちが、
すごく面白かったと。
了解のようが、
両腕のない子供の生計文字。
貝が、
12:01
牛の角を持って、
牛を解体している、
後継の生計文字。
生計文字なのかな。
で、そういう話をしたんだけど、
ピノさんから、
承知の章も、
漢字の中に
りょうっていう字が入ってる。
っていう指摘だったかな。
で、出会ってるよ。
指摘というか、僕書いてて、
そういうことを感じるんだ。
なるほどね。
了承しましたの時にね、
同じの書いてるって思うの。
そうそうそうそう。
この話の後にね、
了承っていう字があるなと思って。
で、承っていう字が、
どういう漢字の成り立ちなのかっていうのが、
宿題でしたと。
調べてきたら、
なんとね、
承、受けたまわるっていう字も、
証券文字だし。
でした。
終わり?
ん?終わり?違う違う違う。
どういう証券文字かというと、
座っている人を、
両手で、
担ぎ上げている形に、
片取り上位のものを、
助けるという意味。
で、転じて受けるという意味
になったそうです。
えー。
座っている人を両手で、
担ぎ上げている形らしい。
子供を高い高い、みたいな感じで。
あー、そう見える。
ってことなんだ。
あなたが言ったことを、僕はそう受け止めたんだけど。
そうそうそう。
自分が思ったのは、子供じゃなくて、
上位のものを
助けるっていう意味で、
座っている人を両手で
担ぎ上げるだから、
漢字って中国でないで、
仏教的な意味合いが強いのかなと
思って、
自分なんか、
即人物的なイメージを、
思い浮かべてしまって、
即人物っていうのか、
全然宗教分かんないから、
詳しく喋れないんだけど、
食事を一切取らない
修行みたいなのがあって、
そのまま、
要するに、
合心をしてしまうのが
完了とする
修行みたいのがあって、
はいはいはい。
その存在を知っていたから、
受けたまわるっていう字の、
漁っていう漢字の上に線が3本あるのが、
あばら骨に見えちゃって、
左右の、
パーツの名前がわかんないけど、
この左右のやつが、
手で担い上げている手で、
あばら骨が浮いている、
上位のものを、
抱き上げているっていう文字に見えている。
それが受け入れることになるの?
受けるっていう意味になるんだろうね。
そこはちょっとわかんない。
これ宿題解決したのか。
展示で受けるっていう意味。
15:00
だから、それで承知しましたの。
受け止めましたってことなんだね。
本当にそれであっているのかわかんないけど、
自分は座っている人を両手で
担ぎ上げる形だって言われると、
そういう印象を受けた。
そうじゃないかな。
小型文字はやっぱり多いんだね。
多いし、面白いね小型文字。
気軽に使っている漢字が思わぬ意味があって、
この漢字一文字でこれだけ
語ってストーリーを思い浮かべたのも
初めてかもしれない。
以上、お宿題のレポートになります。
面白いそうな、この漢字の成り立ちとか
気になるものがあったら、
調べてみても面白いと思います。
何かあったら紹介します。
本当に?
結構面白かった。
気になる漢字があったら調べてみようかな。
今週どうしても話したかった。
早くラジオの収録来ないかな。
早く話したい話があって忘れないうちに。
仕事してて、
お客さんから電話があって、
注文した品が届いたんだけど、
返品して
別のものと取り替えたいっていう
電話だったわけ。
その商品の担当の人に
電話を保留にして確認して
電話をもう一回繋いで
返品交換は可能ですと。
ただその代わりその分の送料は
ご負担くださいねと
伝えたわけ。
その人が
送料?
って言うわけね。
僕はいつもこのお客さんが
こうしますねって言ったときに
はいって言う
イエスなのかノーなのか
どっちともつかないような
納得してるのかな?理解してるのかな?
ってわからないくらいのはいの言い方をするから
そういう反応をする人だって思ってるから
わかってるから
別にその
あ、送料
はあ、もう僕は
この人の受け止め方だなって思ったわけ
でもね
僕の前で
他の社員の人が僕に向けて
何か言おうとしてるんだけど
僕電話中だからちょっと待ってくださいってやってるわけ
でも何か言われてて
えっ?って気づいたら
僕ね
一回保留にして
取ったのが別の
電話を取ってたの
そういうこと
別の人
そう別の受話器を取っちゃってて
なるほど
で、その
僕の会社の人が受けてたもう一本の電話
18:00
っていうのが
これはうちが出した商品が
ちょっと傷が入ってて
交換したいっていう内容だったのね
あーなるほどなるほど
で、それの
電話を取って僕が
交換できるけど
送料を負担してくださいねって言ったから
いや、こっちが送った商品に
傷があったものに関しては
こっちの落ち度だから
そうだね
それは
会社ごとに違うかもしれないけど
それは確かに送料を負担くださいねって言ったら
は?ってなるじゃん
うん
その送料は?だったの
うんうん
声がそんなに言われてみれば違うんだけど
声がそんなに違わなかったから
僕は全く気づいてなくて
うんうん
しかももう一回話を聞いた後の
受話器取り直して
商品名も何も言わずに
返品交換の件ですけど
送料ご負担くださいねって言ってるから
もう勝手にこっちが
取り違えただけ
なるほど
すごい焦ってさ
あーそうね
リアルアンジャッシュのコントみたいな状態だったさ
そうそうね
勘違いコントかね
うん
すげー面白かった
面白いけど
それは繋がったまんま訂正できた?
できた
よかった
そのまま切っちゃってたら結構やばいよね
そうそう
その時に他の人が教えてくれて
元に戻せてよかったんだけど
うんうん
事情も説明して
こんなアンジャッシュのコントみたいなことあるんだった
ごめんなさい
今アンジャッシュでしたって
そこまで言わないよ
アンジャッシュでしたとは言わない
アンジャッシュでしたって通じるのか
よっぽどファン
すごいなんか
ゾクってしたあの時
焦るね
そんなことないから本当に
というかちゃんとあの
すぐ教えて
気づいてちゃんと教えてくれた他の社員さんが
すごいなって思う
自分が保留した番号が
使われてるって思ってくれたんだよ
だろうけど
なるほどね
確かにね保留の番号とか
取り間違いやすい仕組みだもんね
1番か2番か
そうそう
自分が喋ってる間に後で保留になったものとか
見てないじゃん
いやー結構ね焦ったよ
焦ったよ
怖いよねそういうとこ
まあっていうかさ
1週間過ごしてて
今回この話がしたいなっての
あったけどさ
本当に緊急事態宣言とか
されてると
本当に外に出る機会もなくてさ
家探しとかはしたけど
あの
本当に自宅と職場の行き来
くらいしかしてなくて
21:01
職場も今時短営業してるから
家に帰ってくるのも早いんだけど
そうなんだ
そんな中でさ
いろんなラジオ聞いてても
思うけどトークなんてないわけ
みんな
トークないなりに
僕はそんなに旅行とか
行ってなくても頭の中で
色々動き回ってるなって思ってて
頭の中でね
えっとね
あ、そうなんだ
まあそんなにたくさん動画は出してないんだけど
ここで
チーズ料理専門のレストランの
シェフと対談してるっていうのがあって
あ、そうなんだ
食レポではなくて
食レポじゃない全然
ただそのシェフとは喋ってて
お笑いと料理の共通点みたいなことで喋ってるんだけど
あ、なるほどね
新しい切り口
めっちゃ面白くてさ
シェフの人がすごいこだわりを持って料理してるんだけど
あのー
詳しい内容はそのYouTube見て欲しいから
詳しいことまでは話さないんだけど
まあその
食材とかに関してもすごいこだわってて
食材もさ
野菜も肉も全部一つずつ
物も形も違うから
全く同じ
調理法でいいことなんか絶対ありえないって言ってるわけ
だから
よくレシピで塩が何グラムとかって言うけど
はいはい
そんなことありえないって言う
ああそうなんだ
食材の状態とか形とか大きさとか物によって
絶対全部違うわけなんだから
なるほどなるほど
いつもいつも塩何グラムでいいわけがないってことだね
うんうん
意味わかる?
わかるわかる
なんか音がしてる
なんとなくはね
ごめんねちょっと猫かね
ある意味劇業というかね
シェフとしてやっていく中で
人間の良さとかが
何分とかもないわけ別に
日の通り具合とか
農家の人とか
畜産業の人とかも
自然という
人知の及ばないものを
相手に生産してるから
彼らがすごいんだって話を
すごいしてて
さらに
鹿肉を自分が注文した時に
鹿の漁師さんが写真撮ってくれるんだって
今鹿を撮りましたよって
鹿の写真送ってくれるんだけど
えーすごいね
それを見た時に
自分が注文しなかったらこの鹿はしなかったんだって思うじゃん
そう
でもそうやって
それがわかる分だけ
この鹿肉をせっかくいただいてるんだから
美味しい料理にして提供しようとか
無駄のないようにしようとかってことに
意識がいくわけじゃん
そういうことを
一個一個深く考えてるってことが
僕すごいいいなと思ってこの人
あとに
もう一個ね
NHKのニュースサイトで
特集サイトがあるんだけど
そこで卵の値段の話が
24:00
出てて
卵の
卵って1パック100円と150円くらいで
だいたい手に入るじゃん
そうだね
買ったことあるよね
買ったことあるけど
自分いつも6個入り買う時と10個入り買う時があるから
あーなるほどね
だいたい10円20円くらいなんだけど
だいたいね
それがね
鶏もケージで飼われてて
30×45×45のケージの中に
2羽3羽くらい入ってんだって
狭いケージで
鶏がただただ卵を
産んでコロコロって転がって落ちてきて
それを回収されて
っていうのを繰り返されて
しかもケージが重ねられてる状態
なるほどね
こんな状態で
鶏がいることに対して
世界的にはあんまり良しとされてないわけ
うーん
そうだね問題する声もあるよね
そう
EUは2012年13年から
このケージでのケーランは
禁止してるの
あそうなんだ
でも日本の卵の
90%はこの状態なんだって
うーん
ヨーロッパではアニマルウェルフェアって言って
動物にも
生命を尊重しましょう
みたいな
尊重されるべきだっていう考えがあってさ
これを見てて
本当僕って食に対して
いや
全然こだわってないとも言わないけど
やっぱりどうしてもさ
スーパーに行って安いものを選んじゃうじゃん
まあ普通はそうだね
そういう鶏の自由とか
動き回れることとか
伸び伸び育った鶏の卵とか肉の方が絶対美味しい
っていうのはあるじゃん
あるんだけど
結構高いじゃんそういうの買うと選ぶと
そうだね
やっぱり6個入り500円とかもあるわけよ卵
卵売れば行くと
そうなんだ
全然違うね
世界中
今こういう流れだからって言って
アニマルウェルフェアっていうのが
日本の卵にも影響してくると
日本の卵は値上げせざるを得ないんだけど
うん
卵を値上げすることに対して
日本人は絶対納得いかないっていう
そうだね
選べるようになるのは
いいかもしれないけど
うん
実際困る人もいるよね
そう
それはなんでかなって思った時に
まさにさ
収入が低いわけよ
収入が少ないから
安いものをチラシ
スーパーのチラシ見ながら今日安いから
今日卵買いに行こうとかするわけじゃんか
そうだね
そういう人たちが
どういう環境で育った卵か
なんてもう見ちゃいないよね
考えてる余裕があるというか
知ってても
それをかわざるを得ない
そうそう
だからいつのまにか考えなくなっちゃうんだけど
そうだね
27:00
でもそういう卵ばっかり選ばれてると
結局経営を上昇してる人たちは
うまくいかないわけじゃん
そういう人たちがニワトリをいい環境で育てたくても
それじゃ理解してもらえないから
結局ニワトリを苦しめてるのは
消費者なんじゃないかなって思って
うん
これがまさに卵が先か
ニワトリが先かって話なんだよね
そうね
なんかすごい深刻な話してると思ったら
それが言いたかったのか
いやちゃんと
ちゃんとした話してるんだよ
そうそう
落ちが聞いた
そうそう
ってことをちょっと読んで
食について
youtubeとweb記事と読んで
すごいもっと考えなきゃなって思った
自分はね
その
食産の現状とかやっぱり
時々目にする機会があるから
うん
それを知りつつも
特に最近
ダイエット的な意味で
タンパク質いっぱい摂ろうってやってて
個人的に卵いっぱい作ったりとか
してるから
なんだろ
これはニワトリたちを苦しめているかもしれない
と思いつつも
やっぱり安いのをいっぱい買っちゃうよね
そうそう
考えてはいるけど
さすがになんだろうな
倍ぐらい違うじゃん卵とか
値段の差がすごいあるから
それを毎回買うかって言われると
ちょっとどうだろう
毎回買う余裕はないんだけど
正直言って僕も
でも本当に
僕はこのウェブ記事を見ながら
会社の昼休みにね
今食べてるスーパーで買った総材も
卵使ってんじゃんって思った
なんか複雑だよね
そうだね
そう
でこのウェブの記事にも書いてあったけど
結局
ニワトリをそういう苦しい状態に
狭いところに押し込めて
ニワトリに限らない豚も牛もそうだろうけど
そうだね
餌をバーって与えておいて
餌食わせて卵を産むだけ産んで
産ませて
産めなくなったら
さよならっていう
状態を作って
そうやって安く出回った
安い肉とか卵を使った料理を
ファストフードで
人間が短時間で消費して
パクパク食べちゃって
また仕事に戻って働けなくなったらおさらば
みたいな
同じだよね
消費されてるね
そう
難しい話ですね
全然何か
ゆとりは全然ないよね人間側にも
うーん
まあそうか
ヨーロッパ圏だからそういう
政策ができるのかな
でもね
そういう話しがいができるような設備を
整えるために10年間かけて
国がお金出してとかやってんだって
30:01
うーん
国がお金出してを考えると
あんま政治詳しくはないけど
そんなこと
やる気配ないよね
ないね
うーん
影でやってたりするかもしれないけど
まあえっとこれ
このwebtgは
ロンテナントのラジオ局に載せておくので
うーん
よかったら見てみてください
はい
まあこういう意見あるよとか
他にもいろんな言いたいことあるよとか
あとこんな漢字調べてほしいよっていう人は
メール送ってください
漢字調べる人になっちゃった
楽しい
メールアドレスはロンテナントラジオ
atmarkgmail.comです
募集中のメールテーマは
令和の何でだろうこれって何なの
そして一風変わっていたずら
そして感染予防対策のコーナー
はい
の4つです
詳しい内容は番組ホームページロンテナントのラジオ局を見てください
簡単な投稿本も用意してあります
はい今週はじゃあこの辺で
さよなら
さよなら
31:32

コメント

スクロール