1. 聴くだけでコミュ力をアップできるラジオ
  2. 日本で一番聞かれている音声配..
2023-08-22 10:25

日本で一番聞かれている音声配信プラットフォームは〇〇

・2022年12月調査結果(オトナル/朝日新聞社 共同調査)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001467.000009214.html


・国内ユーザー総数は推計1,680万人

・ポッドキャストを聴く方法はSpotifyが41.8%


・SpotifyなどにPodcast配信するアプリ「Podcasters」

https://podcasters.spotify.com/


・Voicyフォロワー数19,000人以上の人気チャンネル「フリーランスの学校」もSpotify配信を始めました

https://open.spotify.com/show/7EbKuggKXOV7GGd9mOVXIh

00:01
音声配信を一番国内で聞かれているプラットフォームは〇〇、ですという話です。
それはですね、スポティファイなんです。
まあまあ、そうやろうという人が多いかもしれないんですけど、
僕はですね、3年前からフリーランスをやっていて、
今ね、音声配信に就いた4年前から会社員の頃からやっている37歳のおっさんです。
このね、ポッドキャスト配信だったりとか音声配信聞いてくれている方の中にも、
私も音声配信してるんだよっていう方ね、多いと思うんですよね。割と結構多いと思います。
でも実際では音声配信をやるには、一番どこを流すのが聞いてもらえるのかなって思うじゃないですか。
せっかくやったらね、自分の声をいろんな人に聞いてもらいたいなとか、
ちょっと承認欲求を満たしたいなとか、
すみません、私は役立つ情報を届けたいなとかね、いろいろな理由があると思うんですよ。
その中で、去年なんですけど、2022年に音なる社と朝日新聞社の合同で出されているプレイスリリースで、
2022年度のポッドキャストの利用ユーザーの調査結果というのが出てます。
そこで出ているのが、ポッドキャストを一番聞いている方は一体どこで聞いているのか、
どのプラットフォームで聞いているのかという調査結果があって、それがSpotifyが一番だったんですよ。
順番で言ったら、まず国内のポッドキャストを聞いている人、これほとんど読み上げているだけなんでね、
概要欄に、ちょっと古いんですが、2022年度の調査結果、2022年の12月なんで、
そんな1年以上前ではないんですけど、2022年の12月に調査した結果のプレイスリリースを概要欄に記事を貼っておくので、
それ見てごらんがわかりやすいと思います。
でも、後でゆっくり確認してみてくださいね。
それを見ると、まず国内のポッドキャストの利用ユーザーが何万人やと思います。
何万人のレベルなんでめちゃめちゃ多いんですよ。
それが1ヶ月に1回する。
だから、マンスリーアクティブユーザーって言ってるかな。
1ヶ月でちゃんと使ってくれるユーザーさんは、1回を使ってくれるユーザーさんは、1680万人といわれている計算です。
1680万人。
1ヶ月に1回やからマンスリーアクティブユーザーとは言わんのかな。
マンスリーアクティブユーザーとは違うかもしれないんですけど、
とりあえず1ヶ月に1回使ってくれるのは1680万人ですよということがわかりました。
そのうち、ポッドキャストを聞いている。
どれくらいポッドキャストを聞いているか。
いっぱいあるんですよ、ポッドキャストを聞くのって。
スポティファイでも聞けるし、アップルポッドキャストでも聞けるし、
アマゾンミュージックでも聞けるし、グーグルポッドキャストでも聞けるし。
だけどダントツですよね。
スポティファイが41.8パー。
次がアップルポッドキャストが22.2パー。
アマゾンミュージックが19.8パー。
03:01
インターネットからが15.4パー。
グーグルポッドキャストが9.9パーという感じで、
41.8パーというのは圧倒的じゃないですか。
最初に言った1680万人が1ヶ月に1回国内で使う人数と言われていて、
それのうちの41.8パーだから、半分はいかんけど、
800万人もいかんけど700万人くらいがスポティファイで聞かれている。
ポッドキャスト、要は音声配信ですよ。
一般人の方でも配信できる音声配信を聞いているのはスポティファイからが多いんですよ。
それが1680万人の41.8パーなんで、
700万人、800万人くらいの方が聞かれているんじゃないかなと。
これに載っていないプラットフォームもあると思うんですよ。
例えば音声配信で言うとスタンドFMとかボイシーとかあるじゃないですか。
ボイシーが2021年か2022年にクラブハウスがめっちゃ流行ったときに、
マンスリーアクティブユーザーを発表しているんですよね。
それは250万人だったと思うんですよ。
確か200万人か250万人くらい。
そっちが200か250万なんで、
スポティファイは1680万人の41.8パーから700万人なんで、
やっぱり一番聞かれているのはスポティファイなんですよね。
ボイシーとか入れても。
スタンドFMは多分ボイシーほどではないとするんですけど、
まだ発表されたことないんでね。
だからそれよりもしたいと思うんで。
これは僕の推測なんですけどすいません。
だからスポティファイが多いかなということでなりました。
だからポッドキャスト配信をやったことがない方がいらっしゃったら、
やる意味はやっぱりあるんじゃないかなと。
ここから僕の予測なんですけどね。
やっぱり一番聞かれているのは結局スポティファイだということで。
スポティファイは音楽も聴けるじゃないですか。
普通の歌田ヒカルさんとかそういう楽曲というかJ-POPとかいろんな曲も聴けるんで。
そういう利用ユーザーさんも多い中で音声配信を聴いてもらうのって
もしかしたらハードルが高いかもなんですけど、
それでもポッドキャストを聴く方法としてやっぱりスポティファイが
1680万人の41.8%で700万人なんで
やっぱり話す意味があるんかなと僕は思いましたし。
一応サンデーヘムとかボイシーみたいに概要欄にリンクも貼れるんですよ。
スポティファイも。
これは自分の放送で確かめたので分かってますけど。
概要欄に文字を書けるしリンクも貼れるしで。
これはちょっといやらしい話かもなんですけど
自分の商品を売るためでも紹介するためでも
スポティファイは放送を聞いた時に概要欄のリンクとか飛べるんで
ユーザーさんとかリスナーさんに紹介する時も使えると思いますんで。
やる意味は大いにあるんじゃないかなと思いました。
一応実績あるんかいなと。
06:00
スポティファイでいけた実績あるんかいなって言われると
僕もスポティファイは4年前から音声配信を続けている中で
3年前か。
Podcast自体始めたのは3年前になるんですけど
一応やってるんですよ。
400放送くらいやっててフォロワーさんは9人いらっしゃいます。
ありがとうございます。
9人のフォロワーさんがスポティファイにいます。
それツールで分かるんですよね。
Podcast配信してるツールでスポティファイのフォロワー何人ですって出てきてるんですけど
400放送くらいやってて9名ですね。
そんなもんかもしれないですけどね。
実際再生していただけてるのが200回ちょいとかで
厳しいですよ。
ぶっちゃけ厳しいと思います。
こんだけ400回も放送してて
聞かれてるのがそもそも200回とかそんなんで
なかなかやっぱり露出、どこでどうやって露出
スポティファイの中でどうやって自分の放送を聞いてもらえるかっていうのも
分からないですし大変なことだから分かってるんですけど
とはいえ発信していかんことにはどうにもならないし
これ放送聞いてる方にもいらっしゃると思うんで
9名の方ありがとうございます。
その方にも届けていきたいと思ってるんでね。
なので実際大変かもしんないんですけど
スポティファイで聞いてもらうっていうのは大変かもしんないけど
人口としては圧倒的に
Podcastを聞いてくれる人口として圧倒的に多いということなんで
ぜひやってみてください。
Podcast配信のやり方わかんないよーって方は
昔で言わんか
Podcastersっていうアプリがあるんで
一応それも概要欄のリンク貼っときますんで
よかったらPodcastersから配信してみてください。
今やったらスタンドエフェルトからマルチ配信でできるりもするんで
それも利用してもらってもいいと思うんですけど
僕はオススメはPodcastersですね。
アプリが軽いしパソコンから簡単に上げれるんで
スタンドエフェルトもパソコンからアップできるんですけど
やっぱり最近なんですよ。
なのでよかったら概要欄にリンク貼っておくんで
Podcastersからの配信もやってみたいなって方は
ぜひぜひやってみてください。
パソコンからでもスマホからでもできるんでね。
という今日はPodcastに関するニュースみたいな
しかも半年以上前の情報なんですけど
2022年度のPodcastで配信で
一番聞かれているプラットフォームはここでしたという話でした。
それはSpotifyで
おそらくですけど7、800万人が聞かれている
1ヶ月に1回はね。
1800万人がSpotifyで聞かれているというデータがあったんで
おそらく音声配信を聞かれているのはSpotifyが多いです。
一番国内では多いんじゃないかという放送でした。
概要欄にプレスリリース貼っておきますので参考にしてみてください。
自分もぜひ配信してみたい方は
概要欄にPodcasterというアプリも
リンク貼っておきますので試してみてください。
という今日の放送でした。
なぜこの放送を撮ろうと思ったかというと
プレスリリースを見つけたという理由もあるんですけど
普段お世話になっているコミュニティがあって
09:01
フリーランスの学校というフリーランスの人が
いろいろ情報を集めたり交換するコミュニティの
Podcast配信を始めたんですよ。
一応僕が作業しています。
音声ファイルアップしたり予約投稿したり
僕がやっています。僕が喋っているわけではないですけどね。
その概要欄にリンク貼っておくのでよかったら
Spotifyで聞いたことがない方は
フリーランスの学校の放送から
聞いてみてもらったら嬉しいです。
すでにボイシーという音声配信アプリでは
1万9千人のフォロワーさんがいらっしゃって
結構人気なんですよ。
ビジネス系、マーケティング系のチャンネルだったら
上位にきていると思いますので。
それがSpotifyでも配信ということで
僕が喋っているわけではないですけどね。
よかったら聞いてくださいという
自分なりの宣伝を織りまぜておいて放送を終わります。
めちゃくちゃまだまだ暑いですね。
今日の放送は終わります。
スマホのフォローボタンが
応援のボタンになっていますので
Spotifyで聞いている方も
フォローボタンを押してもらうと
応援のメッセージになりますので
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
次回もよかったらお願いします。
それではまた。
10:25

コメント

スクロール