1. 軽量級ゲーマーラジオ
  2. #26 2023年期待のタイトルと予..
2023-01-08 32:59

#26 2023年期待のタイトルと予算足りるか問題

spotify apple_podcasts

第26回は 2023年発売の気になるゲームタイトルとおこづかい足りるか問題 についてしゃべりました

[この放送は]
最近のゲームから昔のゲームまでいろんなゲームを浅く広く楽しんでいるライト級のゲーマーが、ゲームについてライトな話をするラジオ番組です

[エピソードの感想は]
メールフォーム、Twitterのリプライ または #軽ゲーラジオ で感想いただけたら嬉しいです。
メールフォーム: https://bit.ly/3PW3EZZ
ツイッター: https://twitter.com/lightgamerradio

[あとがき]
挙げたタイトル忘れないようにメモっときます

ペルソナ3ポータブルリマスター / ペルソナ4・ザ・ゴールデンリマスター / ファイアーエムブレムエンゲージ / テイルズオブシンフォニアリマスター / オクトパストラベラー2 / リデンプションリーパーズ / Ib / バイオハザード4 RE / ホグワーツレガシー / ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム / ストリートファイター6 / ディアブロ4 / ファイナルファンタジー16 / ファイナルファンタジー1-6 ピクセルリマスター / 百英雄伝 / マインクラフトレジェンズ / 幻想水滸伝 1&2 リマスター / GunsUndarkness / N1RV Ann-A / ドラゴンクエスト3 HD-2Dリマスター / FF7Rebirth

00:00
ライト級ゲーマーラジオ。この放送は最近のゲームから昔のゲームまで、いろんなゲームを浅く広く楽しんでいるライト級のゲーマーが、ゲームについてライトの話をするラジオ番組です。
こんにちは、たけおと申します。以後よろしくお願いいたします。 今回の話題ですね、2023年発売される期待のゲームタイトルと予算
足りるか問題ということでお話ししていきたいとおもいます。では早速始めていきましょう。 ライト級ゲーマーラジオ
では早速本編ですね。2023年に発売されるゲームタイトルの話 特に私が期待してるやつですね。ピックアップして話していきたいと思います
最初の方は1月から順に話していって だいたい6月ぐらいまで今スケジュール決まっているものが多いです
そこまで話します。それより後は2023年中に発売されるであろうみたいなね 期待のゲームタイトルの話していけたらなぁと思っています
で買いたいなーって思うものについては値段の予想をします。 だいたいいくらぐらいかなーみたいなところをね
想像しながらお話しするんで、最終的に欲しいと思ったタイトルの金額を足し合わせます。 でそれが私の1年間の予算ですね
お小遣い足りるかどうかっていうところをね、ジャッジしていければなというように思っています まず先に年間の予算を決めたいと思うんですけど
私1月にだいたい自由に使えるお金 このゲームとかに使えるお金ね
1万5000円ぐらいです。でそれが12ヶ月で 18万円ですね
で私の趣味ゲームだけじゃないです他にもまあいっぱいあるんですが 3大趣味みたいな感じお金かかってるなって思うやつ
あげるとゲーム 漫画
買い食いっていうね 中学生ぐらいの頃からまるで成長してないラインナップなんですけれども
ここの3つかなって思います。以前の家計簿の情報とかを見たりするとね なので
まあ値段比率的にその年間のお小遣いの半分ぐらい ゲームに使えたらいいんじゃないかなっていう計算にしたいと思います
なので年間9万円ですね ただしですよここが重要なんですが昨年のお小遣いの負債を返さないといけないですね
2022年大きい買い物しました PlayStation 5 をね買ったダメージをずっと年末まで引きずっておりました
03:03
なので2022年私のそのお小遣いの収支は マイナス6万円ぐらいなんですよ
声にするだけでううううってなるんですけど 現実は見ないといけないですねマイナス6万円です
なので9万円からマイナス6万します 年間3万円ですね
ゲームどんだけ買えるかっていう話ですね まず予算はねあくまで予算なんで
目安の金額ですよ なので聞いてるあなたのこの頭の片隅に
あ多強の予算は3万円なんだな 2023年で買えるのはこんだけなんだなって
頭の片隅に置いてもらって まあこの後聞いてもらえたらいいかなと思いますね
じゃあそろそろ1月からね気になるタイトル喋っていきたいと思います 1月は今の時点では3本気になっているものがあります
1本目はPersona 3ポータブルリマスターですね 2本目も合わせて言っちゃいましょう
2本目はPersona for the Golden Remaster この2本まずはねこれ絶対欲しいと思っています
私はPersonaシリーズすごい好きなので いやーこの2本は外せないですよね
2本いっぺんに買う必要はないかなとはちょっとは思うんですよ 両方ともRPGなんで
片方やってる時はもう片方ってどうしたって進められないじゃないですか 2本同時に買う意味あるのっていう風にね
聞こえてきそうなとこなんですけれども いやもうアトラスファンというか
Personaシリーズファンとしてはとりあえず手元に置いておきたいと 後々セールになることなんて分かっちゃいるんですけれども
どうしても欲しいというのでこの2本はまあマストで購入かなと思っています このリマスターすごい楽しみだったんですよね
Persona3の方は特にですね 一番新しいやつでもPSPでしかプレイできないですからね
我が家のPSPはもうバッテリーがパンパンになってしまって バッテリー抜きでプレイするしかないんですけど
ACアダプターの接触がですね一瞬でもこう外れてしまうともうその瞬間 あのゲームがね止まってしまいますのでこれは非常に嬉しいリマスターですね
Persona4の方もPlayStation Vitaでプレイしたのが私は最後ですね もう結構前の話になるのでまたねプレイするの楽しみだなぁと思っています
1本目2本目のPersona3ポータブルリマスター Persona4 The Golden Remasterは各2000円ずつぐらいだったはずです
06:09
なので計4000円ですね で1月3本目のタイトル最後のタイトルはFire Emblem Engageというタイトルです
任天堂から出ている有名なシミュレーションRPGの最新作となっています 私はFire Emblemシリーズそんなに熱心な方ではないんですけれども
昨年遊んだゲームの中で一番印象に残ったのが このFire Emblem Engageの一つ前
Fire Emblem 風化雪月っていうタイトルでした なので必然的にこのタイトルはすごく気になるっていう感じですね
ただ風化雪月からストーリーがつながっている 強くつながっているっていう感じではなさそうです
プロモーションの動画とかを見ている限りはですね なので一旦は我慢できるかなというふうに思っていますので
気になるタイトルにはあげるんですがまあ1月には購入はしないかなと思っています なんでかってところは2月の方で気になるタイトルで
シミュレーションっぽい同じジャンルのゲームが出そうっていうのが大きな理由なんですけれども ということで次は2月のタイトルの方にね行ってみましょうか
2月も気になっているタイトルは3本あります 1本目はTales of Symphonia Remasteredですね
2本目 Octopath Traveler 2気になっています 3本目はRedemption Reapers
この3本ですかね この3本の中で発売日近くで欲しいなぁって思っているのは一番強いのは
Octopath Traveler 2かな 前作のねOctopath Traveler ものすごく好きなんで
これの続編っていうだけでちょっと気になりますね なんてたって楽曲がすごい好きだったのでOctopath Traveler 2でも
同じようなかっこいいBGM聴けるかなっていうのが一番期待として大きいですね
あんまり前情報を見ないようにしてるんですよ あのものすごく期待しているタイトルは
あんま前情報を入れたくないっていうタッチなので これぐらいしか語る内容はないんですけれども非常に楽しみですね
2番目に楽しみ 順位はつけたくないけど2番目に楽しみなのは
Redemption Reapersですかね この1個前のエピソードでエンダーリリーズっていうゲームをしゃべる会やっています
そのエンダーリリーズ出している会社さんの2本目の作品 これがRedemption Reapersっていうタイトルになっています
09:00
前作のエンダーリリーズは横スクロールアクションゲーム みたいな感じだったんですけれども
Redemption Reapers今回そのジャンルをガラッと変えて シミュレーションRPGっぽいんですよね
でこれは事前に情報を実は入れてしまってトレーラー映像っていうのをその出た直後に見たんですけれども
それがすごい雰囲気が良くてですね これ欲しいなーっていうふうに思っているので
多分発売日に買っちゃうだろうなと思っています 1月のFire Emblem Engageスルーした理由は
Redemption Reapers気になっているから 同じジャンルだからっていうのが大きいですかね
3本目のTales of Symphonia Remasterは多分スルーするかなと思ってます 気にはなってるんですけれどもね
昔はTalesシリーズすごい好きだったんですけれども 最近この年齢でですね昔のそのTalesシリーズを遊ぶと
結構ストーリーがですねあの若々しすぎて すまんがちょっとそれをしまってくれんか
わしには強すぎるっていう感じになるんですよね ただ昔Symphoniaはプレイしたタイトルですんで
機会があればねまたちょっとやってみたいなって気持ちはあるんですけど 一旦はスルーかなと思っています
なので2月はOctopath Traveler 2 Redemption Reapersこの2本かなぁと思ってます
Octopath Traveler 2いくらだろう8000円積んどけば足りるかなぁと思っています
Redemption Reapersの方はインディーゲームのタイトルで出てくれれば 8000円より安い6000円で積んどきましょうかね
なので2月は14000円ですね はいでは次3月のタイトルですが気になっているものはあるんですが
発売日に購入までは行かないかなっていうやつですね 2本あげます1本目はEVEっていうゲームですね
2本目はBiohazard 4 RE REでいいのかな まあこの2本です1本目のEVEは元々はフリーゲームだったかなぁと思っています
ネット見るとEVEは名作って結構コメントを見るんですよね なのでちょっと気になっていたタイトルですね
でバイオハザード4の方は聞いたことはあるなっていうタイトルです私あんまり バイオハザードシリーズ得意ではないんですよね
あのグロテスクな映像があるとかっていう意味での得意じゃない ではなくて単純にアクションがめっちゃムズいんですよ
なのでバイオシリーズあんまり得意じゃないですね はいなので3月はねお金使わないでいいかなと思っています
12:08
今のところですよ今のところはね じゃあ次4月ね喋っていきましょうか
4月はホグワーツレガシーこれ気になってますね ただ発売日に買うかどうかはちょっと怪しいかなって感じです
ゲームの内容としてはハリーポッターの世界を冒険する オープンワールドゲーみたいな感じですかね
私ハリーポッターは4巻か5巻ぐらいでドロップアウトしてしまったのであの 喫水のファンというわけではないんですけれども
あの世界を旅できるゲームがあるっていうのはその情報だけで面白そうだな というふうに思ったので気になっているタイトルとしてあげました
でも喫水のファンじゃないからこそ我慢できるなぁというふうにも思うのでこれも 発売日直後に買うっていうことはないかなと思います
次5月ですね もう言わずと知れたビッグタイトルですね
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム これは発売日に購入しますね
去年からずっと待ち続けているタイトルなのでブレスオブザワイルド 前作の続編というふうに言われているので非常に楽しみにしているタイトルです
これもう私というよりかは私の妻の方がもしかしたら 期待してるかもしれないっていうようなタイトルです
なので家族総出でね楽しみにしているタイトルですので これ発売日直後に購入でしょうね
なんなら予約開始日にもうカード入れてますわ 俺でなきゃ見逃しちゃうねぐらいのね速さでやってると思います
でここまで強気に買うぞ発売日に言ってるのにもわけがあります ゼルダの伝説おそらくチケット交換対象のゲームタイトルだと思うんですよね
で私はそのチケットを 前の年のお小遣いで購入していて1枚余らしている状態なんです
ということはつまり ゼロ円で購入できる手に入るっていうことなのでもこれは買わないわけないです
よね 前作のブレワイめっちゃくちゃ面白かったんで今作もとっても期待しています
最後6月ですね 購入予定のタイトルはないです気になったなーっていうタイトルを上げると
ストリートファイター6 ディアブロ4 ファイナルファンタジー16
この3本がタイトルを見てて気になりました ストリートファイター6は
私は前作の5はやってないですただそのもう1個前ですね スト4の部分はよく遊んでましたのでどういった進化がされているのかなーっていうところで気になるなっていうタイトルですね
15:11
で2本目のディアブロ4に関しては本当名前しか聞いたことないタイトルです ハックアンドスラッシュっていうもう何回も何回も同じダンジョンなのかなまぁあの
潜っていいアイテムを探すっていうねその作業を繰り返すっていう感じのジャンルだという ふうに勝手に思っているのでそういったゲーム私すごい好きな方なのでなんかハマるのかなー
っていうふうに思って気になったタイトルとしてあげました ファイナルファンタジー16は
ff の最新作っていうだけで気になりますよね すごく
なのでねあの注目というか気になるタイトルとしてあげました ファイナルファンタジーといえばやっぱり美麗なグラフィックっていうところが代名詞なのかなと
思っています私が最後にプレイした ff は ナンバリングで言ったら1212番目が最後です
なのでそこから16の映像を見たらねどんだけおったまげることになるのかなっていうの がすごい楽しみですよね
またこれもトレーラーとかの音映像を追ってみたりしたいなぁと思います はいここまでで2023年期待のタイトルっていうところ
発売月が決まっているやつですね紹介させていただきました 予算的には82000円2000円8000円6000円だから
400018000円ですね 最初に言った3万まだ全然使わないですねしかも6月までで半分ぐらいの消費ペース
だからなかなかいい感じだと思います ただ
後半の方でですねまだ発売月が決まってないけど2023年に発売されるであろう期待 タイトルについてねお話し続けていきたいと思います
ライト級ゲーマーラジオはいでは後半は2023年中にどっかで発売するんじゃないかな っていうゲームタイトルですね気になっている奴紹介していこうと思います
全部で何本あるかな123456789本ですねありますね 雲行きが怪しくなってきましたねもう残り
私の予算は12000円ぐらいしか残っていないんですが果たして まあスルスルやつもあるかもしれないのでちょっと進めていきましょう
はいでは1本目ですけれどもファイナルファンタジー1から6までのですね ピクセルリマスター版っていうのがついにコンシューマーキ
プレイステーションとか任天堂スイッチで遊べるようになります これは絶対欲しいですね
ニュースサイトとか見ると限定版とか出るらしいですね これせっかくだからね記念に買おうかなぁと思って値段を見たんですけど
18:09
限定版 3万円するそうです
まあ限定版じゃなくていいかなっていう感じになりましたね 手が出ねー手が出ねーなぁ
同じようにエンダーリリーズの限定版でも結局欲しかったのにって後悔したんで まあ買っといた方がね後悔はしないと思うんですがちょっと
前は高いですわー っていう感じですので通常版をね購入しようと思っています
値段だいたいどれぐらいですかね1本あたり2000円で積んでかける6作だから 12000円ぐらいですかねだいたいこれぐらいだと思います
次2本目行きましょう100au 伝これ2023年中に発売されると思います 以前からクラウドファンディングでバッカーになってね
お金は出しているものになるので実質0円で遊べる素敵なゲームですね 元々幻想スイコ伝シリーズ特に1とか2とかを作られているスタッフの方が集まって
作られているゲームですので 幻想スイコでワンツーの遺伝子を色濃く受け継いだ作品になるんじゃないかなと思っています
私幻想スイコ伝シリーズ特にワンツー大好きですのでこのゲーム すっごい気になりますよね
でしかも実質0円まあ 普通に買ったら6000円ぐらいするかなフルプライスで出るかな
ってところはちょっと読めないんですがこれすごい楽しみします もともと2022年に発売予定のものだったので余計にねあの期待度がすごい上がってる
そんなゲームですね 3本目はマインクラフトレジェンズっていうゲームが気になっています
ちょっと他の2作に比べたらあんまり熱量高く気になってるってものではないんです けれども
マインクラフトまるまるっていうつくゲームって だいたい面白い説があると思うんですね
マットがいいから私は一作しかあげられなくて マイクラダンジョンズってやつをねよく妻とね
楽しく遊ばせてもらっていたのでこれもねきっと面白いんじゃないかなと思って います
あんまりまだゲームの全容みたいなのは出てないんですけれども リアルストラテジーっぽい感じな気がします
こう相手のターン自分のターンで まあ遊ぶような将棋みたいなものではなくてもう時々刻々と選挙が変わっていく
そんな中で防御するための例えば柵作るとか 攻撃するための砲台を作るみたいなまあそういったことをやって敵からの進軍を
21:08
阻むであったりとか敵軍のところに攻めていくみたいなそういったゲーム性なの かなと思っています
リアルタイムストラテジー系昔なんかで遊んでた気がするんですがこう ゲームタイトルがパッと出てこないです
ただ好きなジャンルではあったと思うので久々にやりたいなぁと思うのでちょっと気になる タイトルですね
次気になっている奴は幻想スイコーデン1,2のリマスター版ですね これは私が欲しいのはもちろんなんですけれども
家族総出で欲しいタイトルになると思っているのでこれは絶対買うだろうなと思っています 値段どれぐらいだろうなぁ6000円あれば買えますかね
どうですかねこないさんと言ったところなんですが だいたい予算としてはそれぐらい積んどけばお釣り来ないかなと思っています
次気になるタイトルはアーマードコア6 ですけれども発売日に買うかな
ちょっと怪しいですが気になるタイトルであることは間違いないですね とはいえ私アーマードコアシリーズ今まで
借りたりとか中古で買ったりぐらいの熱量で遊ばせてもらってました クリアした記憶がほとんどないというか全くないに等しいので今回の買ってもね
クリアできんのかなっていうところが心配な部分としてあります なので発売日に買うってことはちょっとないかもしれないですね
で次行きましょうガンズアンダークネスという ゲームですねこれもすっごい気になってますね
ゲーム自体もねすっごく面白そうなんですよ 前情報を見ているとただ
ゲームよりも私は開発者の方が好きだから購入するっていうのが強いですね 開発者は目黒障子さんという方で元々アトラスにいらっしゃった方なんですけれども
退職されてフリーになってこのゲームを作っているという感じなんですね で元々アトラスでは音楽をね主に担当されていた方だったはずです
で私もその目黒さんの作る音楽がものすごい好きででライブ見に行ったりとかするぐらい 好きだったんですけどもその方がなんと
退職されて自分でゲームを作るって言ったらそれも興味出ないわけないじゃないですか なのでゲーム性よりも開発者
推しみたいなのでこのゲーム気になるなっていうタイトルですね ちょっと前までクラウドファンディング募集されていて私もそのバッカーになったので
24:01
おそらく昨年計上済みの予算で遊べるゲームっていうのもね 非常にいいタイトルですよね
ガンズアンダークネスについてはいつかゲーム性のところもねちゃんとまとめて 一つのエピソードとしてお話ししたいなぁと思っています
実はプロット裏でこっそり書いてはいるんですがなかなか ゲームの情報をまとめきれなくて伸ばし伸ばしになっちゃってるところがあるのでまたどこかで
公開できればいいなぁなんて考えたりしています はい2023年中に発売されそうなゲームタイトル
はここらへんでここから先の3つぐらいはですね発売されたらいいなぁっていうような 期待を込めたタイトル紹介になりますかね
まずはニルバーナかな すごい期待してるんですけどね前から
あのバルハラっていうゲームがあるんですけれども 自分が主人公がバーテンダーになってお客さんにお酒を提供するんですよ
で酒を提供したお客さんから話を聞いて 物語を読み進めていくみたいな感じのゲームなんですけれどもあれすごい雰囲気が
良くって好きなゲームなんですよね それの続編にあたるのがニルバーナっていうのが出る出る言われてたと思うんですけれども
なかなかね出ないんですよね なので2023年中どっか出てくれたらいいなっていう
希望もね込めて紹介させていただきました 次はですねドラゴンクエスト3 hd 2 d 版のリマスター
リメイクの方かが出るんじゃないかなぁと思っています これも出たら欲しいなぁと思うんですがまだ明言されてないからもしかしたら
2024年かもしれないですね 最後のタイトルはファイナルファンタジー7のリバースですね
これ出るんじゃないかなぁと思っています その前作の ff 7リメイクはもうそれこそ発売日に買ってものすごく楽しく
プレイしたのでそれの続きっていうタイトル まぁ絶対気になりますよね
このゲームの前に ff 7の前日単なのかな クラシスコアも昨年発売されているのでそれも合わせて遊びたいなというふうに思うので
出費が重ねますねもし2023年に全部出たらですね なのでまあ気持ち2023年に出てくれたら嬉しいんですけれども
最悪伸びてもいいかなっていうふうなタイトルです はいこんなとこですかね以上で2023年中に発売するタイトルで気になっているもの
27:02
2023年中に発売されてほしいなーっていうタイトルで気になっているものっていうのを あげさせていただきました
じゃあこちら購入するってなった時のご予算もまとめてみましょうかね ファイナルファンタジー1から6のピクセルリマスターは絶対欲しいって思うのでこれで
12,000円ですね 次100au 電話クラウドファンディングで買ってるから多分大丈夫
マイクラレジェンズは一旦はスルーでもいいかな 幻想スイコでワンツーリマスターは6,000円で積んでいると
でアマドコア6これは多分スルーするでしょ ガンザー&ダークネスはクラウドファンディングで出している
でまぁそれ以外の出てほしいなというタイトルは まあ出た時に考えましょうということでね
まあ予算はちゃんとマージンを残しとかなきゃいけないですからね ここは一旦外して考えましょう
では改めまして 1年間でゲームに使えるお金どれぐらいだったかって振り返ってみましょうか
最初の方に言った3万円でございました で1月から6月までの購入分っていうところが全部で
16,000円ですかね 違うな18,000円ですねちょっとあれだな現実から目を逸らしてしまいましたね
でそれプラス2023年中に発売されるであろうゲーム 足し算すると
こっちも18,000円ですね あーなんか縁起がいいですねじゃあ足してみると18,000円たす18,000円
なので3万6千円っていうことですね 予算が3万円と
まあまあまあまあまあまあまあまあ いいんじゃないですかね
足りねー はいいかがでしたでしょうか
2023年に気になるタイトルと予算足りるか問題ということでお届けいたしました まあ気になるタイトルいっぱいあってすごい楽しかったですね
予算はまあ他のところ削ればなんとかなるでしょう っていう感じでね
いきたいとおもいます まあ本当はですね
ゲームのサブスク入ってるんで 任天堂スイッチオンラインのファミリープランでしょ
プレイステーションプラスのプレミアム入ってますので だいたい合算して15,000円から16,000円ぐらい
年間に押し払いをしているので まあだいぶ
30:05
破綻してるかなぁって 思うんですけれどもはい
ちょっとねまぁあくまで予定なんで本当に全部買うかどうかというのはねわかんない わかんないよということで今回は年間の予定を立てて実際にじゃあ買った
ものは何かっていうのを年末のポッドギャストのエピソードで話しするっていうところを 考えてたんですけども6月か7月ぐらいですね
中間の部分で中間発表してもいいかもしれないですね あと計画の修正ですね
7月以降発売のゲームっていうところがきっとその頃にはいっぱい 月ごとに出揃っていると思うのでじゃあそうした場合どうなるかとか
ゲリラ的にまた出てきた情報を足し合わせると一体計画はどうなってしまうのか まあ赤字になることは間違いと思うんですけれども
はいそういった感じでねこの企画も遊び倒していけたらなぁと思っております 今お聞きいただいているあなたもですね年間のゲーム気になるタイトル
ニュースサイトとか見てたらいっぱい入ってくると思います なので各月ごとでね買って行ったらどれぐらいの金額になるかな
みたいなんとか気になるタイトル買って行ったら絶対ここでこれクリアし終わって ないから積むだろうなぁみたいな見えてくると思いますのでぜひねお暇な時に
やってみるのをお勧めしたいと思います スマホでねパパパッとメモ取るとかぐらいでもいいと思います
まあ最悪予算はもう現実を見たくないならやんなくていいと思いますので 気になるタイトルだけでもピックアップしてみて
で年間の最後であったりとかまぁちょっと時間が経ってから見返してみてあーこれ買っ たなぁこれ突発で買ったなぁとかいうのを思い出すと面白いんじゃないかなと思います
はいぜひやってみてください でやってみた感想だったりとか
竹尾さん私は2023年このゲームタイトルが気になってるんです みたいなね感想とかお便りとかいただけたら非常に嬉しいです
コメントやお便りはメールフォームもしくはツイッターのリプライ またはハッシュタグ軽ゲイラジオをつけてツイートをいただけると非常に嬉しいです
メールフォームやツイッターのアドレスは概要欄の方に記載しております ぜひそちらからお気軽にお寄せください
では今回は以上にしたいと思いますありがとうございました また次回もよろしくお願い致します
32:59

コメント

スクロール