1. 軽量級ゲーマーラジオ
  2. #35 2023年期待のタイトルと予..
2023-06-26 37:07

#35 2023年期待のタイトルと予算足りるか問題 上半期振り返り編

spotify apple_podcasts

第35回は 2023年発売の気になるゲームタイトルとおこづかい足りるか問題の途中経過 についてしゃべりました

[この放送は]
最近のゲームから昔のゲームまでいろんなゲームを浅く広く楽しんでいるライト級のゲーマーが、ゲームについてライトな話をする番組です

[エピソードの感想は]
メールフォーム、Twitterのリプライ または #軽ゲーラジオ で感想いただけたら嬉しいです。
メールフォーム: https://bit.ly/3PW3EZZ
ツイッター: https://twitter.com/lightgamerradio

[あとがき]
挙げたタイトル忘れないようにメモっときます
1月-6月(第26回から引用+予定外分)
ペルソナ3ポータブルリマスター / ペルソナ4・ザ・ゴールデンリマスター / ファイアーエムブレムエンゲージ / テイルズオブシンフォニアリマスター / オクトパストラベラー2 / リデンプションリーパーズ / Ib / バイオハザード4 RE / ホグワーツレガシー / ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム / ストリートファイター6 / ディアブロ4 / ファイナルファンタジー16 / 7 Days to End with You / ロックマンXコレクション / 世界樹の迷宮 1,2,3 HDリマスター
7月-12月(今回分)
マリーのアトリエリメイク / AC6 / ヴァンパイアサバイバーズ / Sea of Stars / Bomb Rush Cyberfunk / メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1 / スーパーマリオRPGリメイク / スターオーシャン セカンドストーリー リメイク / ペルソナ5 タクティカ / ドラゴンクエストモンスターズ3 /

サマリー

ライト級ゲーマーラジオ第35回では、2023年に発売されるゲームタイトルや予算に関する話題が取り上げられ、7月から12月に気になっているタイトルや購入予定のソフトについても紹介されました。また、1月から6月に購入したゲームの金額や中心的なタイトルについても話題になりました。振り返りでは、予定通りに購入できなかったゲームも明らかになりました。

7月から8月のゲームタイトル
ライト級ゲーマーラジオ。この放送は、最近のゲームから昔のゲームまで、いろんなゲームを浅く広く楽しんでいるライト級のゲーマーが、ゲームについてライトの話をする番組です。
こんにちは、たけおと申します。以後、よろしくお願いいたします。
今回のトークテーマは、2023年期待のタイトルと予算足りるか問題、これについて喋っていこうと思います。
これは、第26回の時点で喋った内容になるんですけれども、2023年1年間の中で、欲しいゲーム、これ気になるな、あれ気になるな、っていうのを月ごとにバーッと並べていって、
実際にこれ買っていったら予算足りるんかなっていうのを喋った回。っていうのが、その第26回のところです。
ただ、この回、2023年の1月、今年の頭にとっているので、ゲームのタイトル、まだこの1年間に出るとこのスケジュールがかっちり決まっていなかったんですよね。
決まっているのが大体1月から6月ぐらいまで、ちょうど今このエピソードを撮っているぐらいまでのところまでしか予定は立てられなかったので、
残りの7月から12月までの予定を、この回で立てようっていうのがまず一つ。
もう一つが、当初、年初に立てた1月から6月までどんだけ買ってきたのか、実績ですよね。
それもちょっと振り返って、じゃあ12月までに欲しいソフトを買っていったら、年間のお小遣いは果たして足りるんでしょうか?っていうのを話していこうと思います。
では、早速始めていきましょう。
では早速7月以降でですね、私が気になっているタイトルをあげていこうと思います。
ただ気になっているタイトル全部買っていったら、お小遣いはもちろん足りませんし、あと時間も全然最近足りないのが続いておりますので、
気になっているっていうタイトルと、あとは実際にこれは買うかなっていうね、その中でも買うかなってタイトル、この2つで分けてちょっと喋っていこうと思います。
だいぶね、気になるの多めにしたつもりです。勢いでその時買っちゃうかもしれないですけど。
はい、そんな感じでね、喋っていきましょう。7月から早速いってみましょうかね。
7月はマリーのアトリエリメイクがちょっと気になってますね。
私アトリエシリーズエリーのアトリエぐらいしかやったことなくて、2作目の作品ですかね。
1作目のオリジナルのマリーのアトリエはやったことないので、これは単純に気になるなっていうタイトルになってます。
アトリエシリーズももうずいぶん長いですよね。
今やアニメにもなろうっていうぐらいね、人気な作品になっているので、それの原点ということなんでちょっと気になっておりますが、
RPG系だよな。たぶんね、ちょっと今積んじゃいそうだから、一旦は発売日に買うってことはないかなと思うんですけど、
欲しいものリストにポチって入れるような感じかなと思っております。
次、8月気になっているタイトルの話していきましょう。ちょっとサクサクっといきましょうかね。
タイトルだけまず挙げていきます。気になっているのがアーマードコア6。
あとの2本はインディーワールドっていう動画で見たやつかな。
Sea of Starsっていうのとボブラッシュサイバーファンクっていうのが気になってます。
あともう1本はこれ欲しいなって思っているのがヴァンパイアサバイバーズの任天堂スイッチ版。
これはね買いたいなっていうふうに思っています。
じゃあまず8月の気になるタイトルから1本ピックアップしてしゃべりましょう。
アーマードコア6の話は前にタイセイさんをゲストに迎えてしゃべった回があるので、一旦置いておきましょうかね。
あそこで濃密にしゃべっとるんでね。
今回はじゃあSea of Starsかボブラッシュサイバーファンクからどっちかを挙げてしゃべろうと思うんですけど。
どっちもインディーワールドっていう任天堂さんが出している動画でいいのかな。
で紹介されてたやつでこれ気になるなーって私がメモしてピックアップしてたやつなんですけど。
Sea of Starsの方がちょっと気になるかな。
体験版が出ていてちょっとだけプレイしたんですけれども。
まあ絵がね、グラフィックがすげー好みなんですよね。
まあ昔からゲームやってる人みんな大好きドット絵なんですけれども。
まあそのキャラクターのドット絵がね、今の技術で細かくしとるんかなっていうのは。
まあ綺麗な滑らかなキャラクターの動きもそうですし。
あとはセリフ喋ってる時のセリフの横に出てくる顔グラフィックですね。
あれもね細かくて綺麗ですね。
私が感じたのは昔やったファイナルファンタジータクティクスアドバンスっていうゲームがあるんですけど。
あれを今の技術でめちゃくちゃ綺麗にしましたみたいな。
そんな印象を受けました。
で私はクリアはしてないんですけどクロノトリガーですね。
あれのリスペクトもだいぶ入ってるみたいで。
戦闘システムは私がプレイした中だとオクトバストラベラーにちょっと近いような感じのね要素も入ってたりとかっていうのがあって。
いろんなゲームをリスペクトしてるみたいなね。
そんなのが一つにまとまったゲームなのかなっていう印象を受けました。
体験版途中までしかできてないので、実際に買うってなったらその体験版全部やってからになると思うんですけど。
これねちょっと気になってますねっていうタイトルです。
でこれ買うよっていうゲームはヴァンパイアサバイバーズのスイッチ版を上げたんですけれども。
この前ゲストとして出させていただいたヘベルゲゲームさんのパイセンさんが隙間時間にですね。
このゲームおすすめですっていうふうに言われていたのでこれちょっと遊んでみたいなと前々からは思ってたんですけれども。
買う決め手になったのは他人数でプレイできるっていうね情報が出てたんですよね。
これはぜひともね加速でまあやりたいなと。
隙間時間にねできればやってみたいなというふうに思うので。
このスイッチ版が出るまでなんで8月までねちょっと待とうかなと思っております。
値段もね500円なんですよ。これはねお財布に優しい。これはね買いましょう。
9月から10月のゲームタイトル
8月はこんなとこですね。
次9月はですねざっと見たんですけど私が気になるタイトルっていうのは今んとこないっていう感じです。
なので次10月の話させていただきます。
10月はメタルギアソリッドマスターコレクションっていうね。
昔のメタルギアのシリーズ1,2,3ぐらいまでかな。
あと本当にもっと前のファミコンぐらいなのかな。
すいませんちょっとそこ性格でないんですが。
そういったタイトルも数タイトル遊べるみたいな感じのコレクションが出るということで。
これちょっと気になりますよね。
私はメタルギアのシリーズは本当に1しかやったことなくてプレステのやつですね。
あれをプレイしたっきりで2も3もやったことがないのでですね。
そこちょっと遊んでみたいなと思っています。
また1もねすごい面白くていっぱい何回も周回したなーっていう記憶があります。
それでもね全然クリアした時に評価がもらえるゲームなんですけど。
いい評価ね全然とれなかったんですけれども。
楽しかったなーっていうのをよく覚えています。
特にそうねー
あーちょっとメタルギアまだ1やってなくてこれ楽しみにしとるんじゃいっていう人は
ちょっとね飛ばしてもらいたいなと思うんですけど。
2、3分ぐらい。いいですかね。
やっぱ一番楽しかったボス。
まあ敵キャラですね。
サイコマンティス戦一番面白かったっすよね。
今のリメイクだとどうやって再現するんだろうなー
普通に戦ってると攻撃が全く当たらないですよね。
でとあることをすると
サイコマンティスっていう名前ぐらいなんで
プレイヤーの思考を完全に読んでくるんで
あることをして相手に思考を読ませないようにするっていうね
ゲームの工夫がこっちでしなきゃいけない部分があるんですけど
これ現行機だったらどうやってやるんだろうなっていうのが
このリメイクでちょっと気になるなっていうポイントですね。
あとサイコマンティスはですね
メタルギアがコナミ製の作品なんで
コナミに関するゲームを遊んでいるメモリーカードを当時指していると
お前は時メモが好きなようだなとか
お前は幻想水光伝が好きなようだなみたいなことを言った気がするんですよね。
果たしてそれが今回どこまで読み取られるのかなみたいな
スイッチの中身のデータをどこまで参照してくるのかな
そこまで作り込んでるのかなみたいなのがちょっと気になっているポイントですね。
あとはメリルっていう味方の女性キャラがいるんですけれども
そいつに通信で最初連絡を取らなきゃいけないんですけど
その通信の番号、無線機の周波数みたいなのを合わせなきゃいけないんですけど
確かねパッケージ化なんかにヒントが書いてるらしいんですけど
プレイしてる当時の私は全然それがわかんなくて
周波数ね、総当たりしたんですよね
絶対聞いてる人の中にもね
同じことやったことある人いると思うんですけど
あれが最終的には一番早かったかなって思うんですけど
どうだったっけな
ディスクが入ってるケースに何か書いてあるんだっけな
ちょっとねそこが思い出せないんですけど
それがこのリメイク版、コレクション版になった時に
大体ダウンロードコンテンツみたいなのでみんな買っちゃうだろうから
パッケージで買わない人ももちろんいるだろうから
そこらへんがねどういうふうに変わってるのかっていうのがちょっと気になりますね
11月から12月のゲームタイトル
はいでは次11月の気になるタイトルはですね
スターオーシャン2リメイク気になってますね
あとパルソナ5のタクティクスのやつ
タクティカでしたっけ
あれもちょっと気になってます
でこれ買うな買いたいなって思ってるのが
スーパーマリオRPGリメイク
これはちょっと欲しいっすよねっていうのが今の気持ちですね
まず気になってるタイトルの方の話からしましょうか
スターオーシャン2のリメイクなんですけど
私は高校生ぐらいの頃かな
友達から面白いよっつって
スターオーシャンセカンドストーリーのプレステ版を借りたんですけど
その友達がねそのゲームめちゃめちゃやりこんでたのかな
あの最初に敵と会った瞬間に
主人公が敵だっていう風に言ったと同時にですね
ゲームがフリーズするっていう
ディスクがガリガリでですね
ロードができないっていうような状態だったので
遊べなかったんですよね
なのでちょっと今ねできるんだったらやってみたいなと思うんですが
RPGかーっていうのがあって
ちょっと気になるまでに止まっているっていう感じですね
ただ思い出のあるゲームなので
ちょっと遊んでみたいなっていう気はしております
気になるタイトルもう1本の
ペルソナ5の派生作品ですよね
タクティカ
まあ気にはなるんですけど
ペルソナ5関連は
完全版のロイヤル無双シリーズ
ロイヤルの続きの話の
ストライカーズっていうものと
あとはダンス系のね
やつがあるんですけど
そこら辺の派生作品ほとんどできてないので
ちょっとそっちの方プレイしてから
やろうかなっていう風に思っています
ただ音楽が楽しみっすよね
また新しいノリノリのね
私の好きなペルソナサウンドが
ここでも出るんじゃないかなって思うので
BGMの方はね
ちょっと先んじて聞いていきたいな
っていう風には思っているんですが
ゲームの方は一旦
発売日にはやらないかなっていう感じです
あとは11月で
これは欲しいなっていうタイトルは
スーパーマリオRPGリメイクですね
これは遊びたいっすね
小学校の頃に
これもお友達から借りて
プレイしてたのをすごい覚えてるんですけど
あんまりにも遊びすぎて
親からかな
ゲーム禁止にされたんですよね
どっか一時期
でもそれでもやりたいからつって
隠れてねやってて
見つかって怒られてみたいな
そんな記憶のあるゲームなのでね
またぜひね
もっかいやりたいなっていう風に思ってました
ただ結構
次元イベントみたいなのが
多かった印象なので
そこら辺がどんだけ
遊びやすくなってるかなっていうのが
ちょっと気になるポイントだなと思ってます
なんだっけ
これも喋ったらあれか
ぼやかして喋りましょうか
なんかね
歩いてく人の上とかに
スーパーマリオRPGって乗ったりできるんですよね
その人に乗った状態で
ある特定のとこでジャンプすると
隠しブロック
マリオなんで
そういった要素があって
そこからしか手に入らないアイテムがあるみたいな
ただそのチャンスはね
一度きりぐらいな
感じのことがあった気がするんですよね
そこら辺がどう遊びやすくなってるか
巻き戻し機能はさすがについてないんですよね
取り返しのつかない要素っていうのは
今の時代だとだいぶ減ってるんじゃないかな
って思ったりするので
どんだけ遊びやすくなってるんだろうな
っていうのも気になるポイントですね
なのでこれはぜひ遊んでみたいですね
これいくらで買えるかな
チケットで交換できるってなので
予想しておくとだいたい5000円ぐらいで
購入できるんじゃないかなって
思いますよね
あとは任天堂スイッチが
4000円安くなるクーポン券とかも
ついてたらいいんですけど
そうするとうちスイッチ3台目になるんだよな
さすがにそのクーポンはいらねえか
そのクーポンで別にお小遣いは還元できないですね
では最後12月ですね
ドラゴンクエストモンスターズ3
これめっちゃ気になりますよね
私はもう1,2ものすごくね
昔に遊んでいたので
今その続編となる3っていうナンバリングが出る
っていうのもちょっと気になるポイントですね
というのもドラゴンクエストモンスターズで
2以降はジョーカーかなっていう
サブタイトル的なものがついた
派生作品つったらちょっと好きな人に
怒られちゃうかもしれないですけど
正式なナンバリングタイトルからは
ちょっと外れた別シリーズみたいな感じで
展開をされていました
そっから2なんて出たのって何年前だ
むちゃくちゃ前だと思うんですけど
そっから長い期間空けて
今3っていうのが出てくるんで
ってことは1,2のシステム
結構踏襲してんのかなっていうのが
期待してるポイントですね
ジョーカーからのシステムも
採用はしてるとは思うんですけれども
主に1,2側の要素みたいなところが
色濃く残ってるのかなっていう期待がある
なのでちょっと遊んでみたいな
っていうのがまず1つ
もう1個はキャラクターとかですよね
ピサロが主人公っていうところまで出てるんで
ドラゴンクエスト4好きって言ってる人間からしたら
ちょっと気になりますよね
色々ね
あのキャラクターには賛否両論ある
っていう感じなんですけど
私はどっちかっていうと
あんまりピサロを主人公にして
プレイしたくないなっていう方なんですけれども
きっとドラゴンクエストモンスターズの1の方の
主人公もですね
ドラクエ6に出てくるキャラクター
テリーの幼少期の話
っていうことだと思ってるんですけど
あれもパラレルかもしれないですよね
だからドラゴンクエストモンスターズ1の世界と
ドラゴンクエスト6の世界っていうのは
完全に繋がってるよっていう風には
どこにも言及されてないはずなので
今回のモンスターズ3の部分も
ピサロというキャラクターは
ドラゴンクエスト4に出てくるキャラクターでは
あるんですけれども
完全に同じ世界の延長線上なのか
それともパラレルワールドみたいなのか
そこもね
ストーリー的には気になりますよね
なんでね
ぜひこれは遊びたいなって思っています
お値段の予想としては
これチケットで出してくれないかな
もう予想というより要望になっちゃってますけど
これも5000円ぐらいで
実質それぐらいで購入できればいいな
っていう風に思っています
はいではこんなところでですね
2023年の下半期
7月から12月までで
気になってるタイトルと
ホラー発売月に欲しいですわ
っていうタイトルを上げさせていただきました
ちょっと振り返りましょう
買うタイトルは
8月
ヴァンパイアサバイバーズ
これ500円って話しましたね
11月
スーパーマリオRPGリメイク
予想含みますが
これは5000円ぐらい
12月
ドラゴンクエストモンスターズ3
これも5000円ぐらいで
欲しいというね
予想というより要望を出しました
じゃあトータルで下半期だと
1500円ですね
さあ果たしてお小遣いは足りるんでしょうか
ということで後半はですね
1月から6月まで
計画してたものと
実際に買ったゲーム
それの金額をね
足し合わせていきたいと思います
果たして計画外のものを
どれぐらい買ってるんでしょうか
では後半はですね
2023年期待のタイトルと
予算足りるか問題っていうのを
第26回の部分でもやっております
その時に
1月から6月までに
欲しいゲームの予定っていうものと
あとは予算どんぐらいになりそうっていうのを
計画立てておりました
で今は実績が出てるわけですね
じゃあ1月から6月まで
実際買ったゲームは何なんでしょうか
っていうのをね
振り返っていきたいと思います
果たして私のお財布は
悲鳴を上げずに済むんでしょうか
で私のお小遣いのね
予算って一体どんぐらいなんだ
っていう話なんですけど
1年間で大体3万円ぐらいが
ゲームに使えるもんだと
今回は計算をしています
その計算の経緯はですね
第26回の方で
ぜひ聞いてみてください
それが気になる人って
あんまりいないかもしれないですけどね
なんで大体
こいつの1年間で使えるお金は
3万円ぐらいなんだなーっていう風に
頭に置きながら
続きの話を聞いてもらえればと思います
では1月から振り返っていきましょう
1月から2月の振り返り
1月はですね
Persona 3のポータブルリマスターと
Persona 4のゴールデンのリマスターですね
この2本を買いますっていう風に
言っておりました
各2000円ずつの予想でしたが
実際には買ってないです
これどっかのポッドキャストのエピソードで
このエピソード取った後に
買おうと思いますわー
みたいなこと言ってたんですけど
ちょうどその時にね
いやー2月3月ぐらいはね
イベントが私のプライベートの方で
盛りだくさんでございましたので
ちょっと欲しいものリストに
入れるまででね
止まっております
なかなか緊急なことが
いっぱい起こっておりましたので
まあそこら辺の話はですね
大体第30回ぐらいのね
あたりの話を聞いてもらえれば
雰囲気はさせていただけるかなと思いますので
気になる方はね
そっちの方を聞いてみてください
まあどちらのタイトルもね
私はやったことあるタイトルでしたので
まあ見送っても
まあまあまあまあ問題ないって言ったら
ですけどね
いつかは変えたらいいなと思っております
まあとか言ってる間に
Persona 3のポータブルの方はですね
まあポータブルのリメイクじゃないですけど
Persona 3のリメイクっていうのは
2024年だっけな
の初頭ぐらいにはもう出るみたいな
別でね走っているプロジェクトがあって
それでゲーム出ますっていうのが
最近ニュースになっていたので
まあそっちの方
気になっちゃいますよね
まあポータブルの中身か
女性主人公側の話は
リメイクは入っていないとか
っていう風にね
公言されてるんで
まあこのリマスターをね
買わないという理由には
ならないんですけど
まあちょっとそっちの方も
気になるなっていう感じだったので
欲しいものリストに入れてて
入れるまでで
助かったなっていう
お財布的な意味でね
っていう感じでした
あと1月は気になってたタイトル
Fire Emblem Engage
っていうのをエピソード中では上げてたんですけど
エピソード中でも言ってたかな
まあ多分発売日には
買わないんじゃないかなって思います
っていうのは
まあ予定からはね
今後も2月から6月の部分も
振り返りとしては
省こうかなという風に思っています
ちょっとプロットに書いてることと
実際に喋ったこと違うから
食い違ってるかもしれないですけど
まあ喋ってないタイトルがあったら
お察しください
では次2月の振り返りですね
3月の振り返り
オクトパストラベラー2か
リデンプションリーパーズ
どっち買おうかな
みたいな話をしていました
実績としては
リデンプションリーパーズ
私は買いました
金額は6028円
まあはしょって6000円っていう風に
しておきましょうかね
これ買ったはいいんですけど
まあさっきもね
やったみたいに
なかなかね
プレイする暇がなくてですね
そのまま今
積まれた状態になっています
ダウンロードで買ったゲームを
プレイしてないことを
積むという風に表現していいのか
っていうのはね
ちょっと微妙なんですけど
なんて表現するのがいいですかね
まあ表現はさておき
積んでしまった原因っていうのは
もちろんプライベート的な
忙しさもそうなんですが
まあ難しいんですよね
なんで難易度設定を
俺は落とさなかったんだって思うくらい
難しくて
時間がねたくさんあれば
じっくり遊べるシミュレーションRPG
っていうところで
良いなっていう風にね
思うんですけど
多分以前の私だったら
もう躍起になって遊んでたと思うんですが
ちょっとね
今のこの生活スタイルとは
なかなかマッチしないな
っていう感じでね
いつか難易度を落として
ちょっとプレイするっていうことをね
検討しているそんな感じのゲームでございます
なんか最近
難易度を落とせるようになるような
アップデートがあったって聞いたような
聞いてないような
そんな気がしています
有識者の方いたら
ぜひともね教えてください
はいでは次は3月ですね
4月の振り返り
ここは気になるタイトル
しか上げていなかったので
ちょっとスルーしましょうかね
3月実際
何にも買ってないかな
予定外のものも買ってないって感じです
1月2月も買ってないです
で次4月はですね
もともと
これも予定しなかったんだな
ホグワッツレガシー気になるタイトルに
上げてただけなんですけど
2本予定にないものを
購入しておりますね
まず1本目
7 days to end with you
というゲームです
これは1000円で購入しています
ちょうどね
任天堂スイッチの
ゴールドポイントって
買い物ポイントみたいなやつがね
あるんですけど
それの有効期限が切れるぞ
っていう風になって
何買おうかなって
欲しいものリストを
眺めてたんですけど
ちょっと落ち着いた状態になっていたので
家族にね
欲しいのあるっていう話を
聞いたのかな
それで前からやりたいって言ってたね
7 days to end with you
やってみたいっていう風に
これ買うかって言って
買ったゲームなんですね
元々は
妻と好きなゲーム実況者さんが
このゲームをプレイする
っていう冒頭
本当に最初の方だけ見て
このゲームすげえ面白そうだから
ちょっと見るのやめようか
っていう風に言ってたんですよね
それを覚えてたのか
どうなのか分かんないですけど
一緒にこのゲームをプレイする
っていうので遊ばせてもらいました
これは別回で
撮ってます
第34回か
だったと思うんですけど
何回かだったと思うんですけど
そっちの方でネタバレないように
このゲームを紹介してますので
気になる方はぜひ聞いてみてください
ただこれ予定にない
ゲームを購入しておりますと
もう1本買ったのは
ロックマンXコレクションですね
これゴールデンウィークのセールで
めちゃめちゃ安くなってたんですよ
これは1000円で
2023年の期待のタイトルと予算
カウントしておきましょうかね
発数は切り上げて
これは進捗報告会
ってことでやらせてもらったんですけど
その進捗報告
近々
いい
進捗が報告できそうなので
上げさせていただきたい
と思いますのでそっちの方で
詳細はお話ししましょうか
買ったゲーム
4月に買ったゲームは予定外のものを
買いましたっていうのが
ここの振り返りになります
じゃあ次5月ですね
予定で買おうとしていたものが
ゼルダの伝説
ティアーズオブザキングダムですね
これは購入しました
当時5000円で
予想は積んでたんですが
チケットの半分が
まだ残ってたんで実質0円で
これは購入をしています
現在
ちょくちょく遊んでる状況ですね
これも
皆さんクリアしたとか
っていうね
報告ツイートとかを
よく見たりするんですけど
私は未だにチュートリアルが終わったところ
ですと
それ以上は
ちょっと進められておりません
なぜ
進められていないんでしょうか
5月は予定外の
ソフトを1本購入したからですね
ゼルダというものが
買ったゲームは
世界中の迷宮
123HDリマスター
というゲームでございます
これは
アトラスさんから出てる
3DのダンジョンRPG
昔でいうと
ウィザードリーみたいな感じの画面で
進んでいくゲームでございます
元は任天堂のDSで出ていたもので
下画面をですね
マップを自分で
描いていくっていう
スタイルでですね
上画面は一人称視点で
ダンジョンの
中身が見えてるみたいな
感じの画面構成なんですけど
これがすっごい面白かったんですよね
当時私もよくやっていて
特に1
を一番やってたんで
これ欲しいなぁ
と思ってつい買っちゃいました
なんでね
発売日に買っちゃったかって話なんですけど
あの
初回購入特典で
世界中の迷宮ってキャラクターの
クリエイトができるんですよね
そこのキャラクターの
絵って言ったらいいのかな
選択できる絵の中に
過去
他のアトラス作品の
キャラクターが
最初初回限定だと
できるよっていう風になって
後から買うんだったら
ダウンロードコンテンツになるよ
っていう風なニュースがあったんですよね
初回特典
欲しいなぁ
ってなっちゃって
欲しいって思ったんだったら
買いたい時が
買い替え時
買いたい時に
買うのが
一番ええやろ
ということで購入しちゃいました
お値段が
7498円
7500円
7500円ぐらいですね
結構なインパクトで
ございましたけれども
後悔はしていないですね
その絵がいいんですわ
っていうので
満足しておりますが
そこの追加のダウンロードコンテンツの
料金を後々で
チラってみたら
初回で
もしかしたら買わなくてよかったかもしれない
でもいつダウンロードできなくなるか
わかんないっていうので
自分に言い聞かせております
はいじゃあ
次は6月のとこなんですけど
ここは気になるタイトルしか
挙げてないですね
ストリートファイター6 ディアブロ4
ファイナルファンタジー16ですね
これプロットで書いたけど
その第26回の部分で
喋ってるかな
購入したゲームの振り返り
ちょっとわかんないんですが
これらはねどれも購入していません
どれも気になるタイトルなんですけどね
たとえ買ったとしても
どれもプレイしない
っていう感じになっちゃいそうなんで
はい
一旦はね
欲しいものリストにポチっと
いうところまででとどめておきましょう
はいでは
ここまででですね
1月から6月までで購入した
ゲームっていうのを振り返っていきました
2月のリデンプションリーパーズ
は6000円
4月のセブンデイズトゥエンドウィズユー
は1000円
ロックマンXコレクションは
実質1000円ぐらいで計算します
5月はですね
ゼルダはチケット前に買ってたんで
これ前の月の
前の年の予算なんで
これは0円という風に考えて
世界中の迷宮123HDリマスターは
予算内に収まることができた
7500円で
計上いたしましょう
さあ果たして
1月から6月まででいくら
使ったんでしょうかっていうと
だいたいですね
14500円使っている
年間の予算が
3万円でございましたので
残りが14500円
で先ほど前半で
立てた計画で購入するのが
1万と
500円ということでですね
きっちり
予算内に収めることができました
いやーこれで
昨年プレステ5買った赤字もですね
回収できて
まあ晴れやかな気分でですね
次の半期を過ごすことができるかな
と思っております
ちょっとね
タイトルを振り返ってみると
過去作リマスターとか過去作リメイク
ばっかりに心躍ってる気が
すごいするんですけれども
まあ
新しいジャンルの部分は
サブスクですね
プレイステーションプラスのプレミアム
入ってますんで
まあそれ使ってね
新しいゲームとか
新しいゲームをね
遊んでいくっていう感じで
時間があればね
できればなぁと思っております
え?
あーそのサブスクの値段
ですよね
まあ1万円くらい
1年間でしたかな
あと最新ゲームはできないけど
任天堂スイッチの
オンラインサービスも
年間で4000円くらいしたかな
うーん
はい
考えないようにしましょう
以上
2023年期待のタイトルと
予算足りるか問題
上半期振り返りでございました
また下半期
実績編でお会いいたしましょう
はいいかがでしたでしょうか
2023年の期待のタイトルと
予算足りるか問題
ということでですね
7月から
12月まで
今年の下半期に出るゲームタイトルで
気になるやつはこれですね
買いたいゲームの値段足すとこんなもんです
っていう話を最初の方でさせてもらいました
後半の方ではですね
前のエピソードで
1月から6月の計画を立てていって
それに対する実績値
っていうところをね計算してみました
計算すると
このゲームだけ買うとですね
年間の予算3万円ってところは
きっちり達成できそうなペースかな
っていうお話だったんですが
サブスクのサービスとか
あと言ってないですけど
ゲーム関連のグッズとかをね
よくポチポチポチポチポチしております
んで
完全にね
予算からはね溢れるのが目に見えているので
なんかね副業でも考えないといけないかな
っていう感じですね
そんな
お急ぎと始められるもんじゃない
しもう時間がないつってんのにね
そんなことはなかなかできないですけれども
はいまあね
ちょっと目をつぶってね
どうにかなる話じゃないですけれども
まあ目をそらしながら
ゲームして楽しく
過ごしていきたいなと思っております
そもそも
聞いてるリスナーの皆さんは
お小遣い制なんですかね
お小遣い制なんだったら
どうしてます?
この問題も
欲しいゲームいっぱい出るじゃないですか
その都度
買っちゃって赤字になってるのを
見て見ぬふりをしているのか
それともやっぱり買える範囲で
買っとるんですわっていうのとかね
まあそういった話もちょっと
伺いたいなと思います
あとはお小遣い制じゃないです
もう好きなゲーム買いたいだけ買ってます
っていうね人の話も
ぜひ聞かしてください
私がただただ羨ましがります
っていうだけですけど
はいでは最後にね
いつものやつを言わせてください
この放送では
リスナーのあなたからの番組の感想
ゲームに関するお便り
ゲームに関係のない普通のお便り
などなどをお待ちしております
メールフォーム
ツイッターのツイート
ダイレクトメッセージDMでいただけると
嬉しいです
ツイートにはハッシュタグ
カルゲーラジオシャープカルゲーラジオを
つけていただけると検索しやすく
非常に助かります
ツイッターのアドレスは概要欄に
記載しておりますのでぜひお気軽に
お寄せください
リスナーの方の
2023年下半期でもいいですし
上半期に出た
おすすめの1本期待のタイトル
みたいなのもぜひ教えていただけると
嬉しいです
ではこんなところで以上にしたいと思います
ありがとうございましたまた次回もよろしく
お願いいたします
37:07

コメント

スクロール