1. 人生のヒント
  2. #25 ヴィーガン?ベジタリアン..
2022-02-18 1:07:43

#25 ヴィーガン?ベジタリアン?ハラル?食の多様性まとめ

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

今回は最近よく耳にするようになったヴィーガンやベジタリアンなどの細かい種類をまとめました。

後半は我々自身の食の選び方や国内外での実体験の話、最後におすすめの食のドキュメンタリーを紹介しています。

食べることは生きること!理解の一助になれれば幸いです🥕

チャプター:

- オープニング

- ヴィーガンの種類について

- 食の選び方の例

- おすすめの動画紹介

- 締めくくり

以下、会話で出てきた動画まとめです

Why I Quit Being Vegan After 6+ Years | Ethical Veganism(英語のみ)

Netflix:

Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密

Seaspiracy: 偽りのサステイナブル漁業

What The Health | 健康って何?

Kiss The Ground | キス・ザ・グラウンド: 大地が救う地球の未来

Rotten | 食品産業に潜む腐敗

Big Bird | 真っ黒なチキン

Milk Money | 搾り取るのはミルクか金か

Cod Is Dead | もし海から魚が消えたら

Amazon Prime:

スーパーサイズ・ミー

スーパーサイズ・ミー:ホーリーチキン!

100億人―私達は何を食べるのか?

Food. Inc | フード・インク

--

投げ銭機能ができました!!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

こちらから投げ銭できます ▶︎ ⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠ タグでつぶやいてね☻

感想、質問、リクエストなどはlifehints.podcast@gmail.comもしくは⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠

Music credit: Secrets (instrumental) by ⁠⁠⁠RYYZN⁠⁠

00:17
みなさま、こんにちは。
こんにちは。
この番組では、アラサーでお馴れ出しのリリーとウイスキーがゆるい雑談を展開しています。
はい。
はい。
はい。
はい、今週のトピックはですね、食の多様性、フードダイバーシティのお話をしようと思っているんですけども。
はい。
まあ、昨今、日本でもね、ヴィーガン?ベジタリアンってよく聞くようになったと思うんですけども。
そうだね。
それに際して、結構種類がいっぱいあるよねってことで、たぶんね、何それっていうのが分かってない人多いかもしれないなと思って。
それで、私自身もヴィーガン?ベジタリアンぐらいは分かるんだけど、どんどん細かくなっていくと、ただあやふやになっていくので、ここら辺で一旦おさらいを一緒にしていこうかと思いまして、今回はまとめてまいりました。
なるほど。
ウェスキーさん、今イギリスのマンチスタンに住んでるからさ、飲食経営してるじゃん。一応自分でお店持ってるから。
で、イギリスってさ、ヴィーガンっていう単語の発祥の国だったりするのね。
はいはいはい。
だから、ヴィーガンの人が多いというか、そういうのが印象としてあって。ヴィーガンすごい多い印象なんだけど、今私イギリスにいないので、実際実体験としてどうなんだろうっていうのも聞きたかったりとか、
あとはお店やっててもそういうリクエストとかって多かったりするのかなとかいう話も聞けたらいいかなと思ってて。
了解です。
で、前半はとりあえずヴィーガンの種類と、あとはフードダイバーシティということで、ヴィーガンとかの種類の他にもいろんな理由でいろんな食の多様性があるということで、そこら辺もちょっと軽く触れて、
後半にちょっと自分たちの実体験というか、どういうふうに私たちの場合は食を選んでいるかとか、というのも少しお話できたらと思っております。
はい。
ということで、早速ヴィーガンの種類についてお話ししていきたいと思うんですけども、まずヴィーガン、ヴィーガンってよく言うけども、じゃあヴィーガンって何よっていう話で、
まあわかりやすく言うと、完全再食主義者イコールヴィーガン。なので、VEGANって書いてヴィーガンだから、日本でもバビーベボベボのBっていう人と、
ウィ?ウニてんてんにちっちゃいいでしょ。
なんか、前は噛み締めるような発音するやつ。ヴィーガンの方。
ヴィーガンのね。
2つなんかちょっと微妙に混同されてる感じがするんだけど、私はヴィーガン、ウニてんてんの方が正しい言い方かなっていう解釈で、
03:00
っていうのも、まあこの後ちょっと説明しますけど、ヴィになるとまたちょっと意味が変わってくるっていうのがありまして。
はいはいはい。
で、じゃあヴィーガン、完全再食主義者はじゃあ何なんだっていうと、まず肉とか魚介類、卵、乳製品、蜂蜜を摂取しない人たち。
だから要は動物性の食品を一切口にしない人たちで、それでその中にもちょっと種類があるんだよね。
そうだね。
エシカルヴィーガンとダイエタリーヴィーガンっていうのがあるんですけど、
エシカルヴィーガンっていうのは、まあ動物の命、動物愛護の観点からもう動物性のものは自分の生活からもうできる限り排除しようっていう運動をしている、
そういう生活をしている人たちのことを指して、で、ダイエタリーヴィーガンっていうのはもうちょっと緩いというか、健康上の理由からヴィーガン生活を取り入れてる人たちって感じかな。
だからまあ服とか日用品とかまではヴィーガンにはなってないっていう感じなんですね。
なるほどね。
はい。で、あとでちょっと細かくまた話そうと思うんですけど、まあ一旦置いといて。
で、次ヴィーガン、さっきのヴィ、バビブベボのヴィネ。
ヴィネ。
ヴィーガンの方は、まあこれあんまりメジャーではないんだけど、一応その単語としてあって、で、ヴィーガンは英語表記だとB-E-E-G-A-Nだから、まあさっきがV-E-G-A-Nだったのが、ヴィーだから蜂のヴィーだよね。
うん、蜂のヴィー。
それにガンが付くから、ヴィーガンって言われるんだけど、何かって言うと、蜂蜜以外の動物性食品を食べないヴィーガンの人っていう解釈をしてます、私は。
だからまあ、これさ、ヴィーガンの間も結構意見が分かれるところで、私の身近にもそういう人いたんだけども、ヴィーガンだけど蜂蜜を食べるっていう人がいたので、たぶんその人はヴィーガンに当てはまる人かなって感じ。
なるほど。
そうそうそうそう。ちょっとややこしいよね。
ちょっとね。
まあまあ、全体的な定義としては、ヴィーガンだけ分かっておけばいいんじゃないっていう話なんだけど、で、その次に一番比較されやすいのがベジタリアンだよね。
で、ベジタリアンは、まあ広く言うと、乳製品、卵、野菜とかを食べるけど、肉と魚介類は食べない人っていうことなんだよね。
だから、ヴィーガンとベジタリアンの大きな違いはそこにあって、乳製品と卵を食べるっていう点が一番違う。
だから、ヴィーガンはかなり厳しい制限がかかるというか。
そうだね。だって動物性の食品一切取らないというか、卵とか乳製品も取らないってことだから、それだけでもやっぱりだいぶ違ってくるよね。
厳しさで言うと、さっき言ったダイエータリーヴィーガンよりエシカルヴィーガンの方がさらにエクストリームな方向になっていくんだけども。
まずはベジタリアンってよく言われるけど、こっからがさらにちょっとディープになっていくんですけども。
06:06
ベジタリアンの中でも、かなりいろんな種類が実はありまして、そこからちょっと細かく分けられたものを話していきたいと思います。
さっきベジタリアンって言ったんだけど、それはラクト・オボベジタリアンとも呼ばれるものでして、ラクトっていうのは乳のこと、乳製品のことを言うんですけど、
ラクト・ベジタリアンっていうのは乳製品とか牛乳とかそういうのは摂取するけど、肉とか魚介類は食べない人。卵も食べないかな。
それに対して、今度はオボベジタリアンっていうのが卵とか卵の製品は摂取するけど、お肉とか魚介類とか乳製品は食べない人ってことなんですね。
だから、ラクトとオボを足したラクト・オボベジタリアンっていうのが一般的に言われるベジタリアンだと。
で、その次がポロタリアンっていうのもありまして、ポロタリアンってのは他の動物の肉とか魚介類は食べないけど、お肉の中で鶏肉だけ食べる、あとは野菜を食べる人。
ポロってのは鶏肉っていう意味なんだけど、これはポヨタリアンとも言われるらしくて、ちょっと人によって言い方が違うんだけど。
ポヨって要はスペイン語で鶏肉だから、その例でポヨタリアンっていう。
そうそう、語源が多分スペインだったかな確か。
それで次、ペスカタリアン。ペスカタリアンはベジタリアンの枠からちょっと外れるんですけども、魚介類と卵と乳製品と野菜食べる人。だからお肉を食べない人なんだけど。
で、そこからさらに発生して、さっきのポロタリアンとペスカタリアンを足して、ポロペスカタリアン。それは鶏肉と魚介類と卵とか乳製品、あと野菜を食べる人。
なるほど。
ね、こんがらがってきたでしょ。
だいぶ今もう、そこら辺からだいたい、あれ、何がなんだったっけって今結構混乱はしてるけど。
まだちょっと続きます。
次がフレキシタリアンね。これはセミベジタリアンとも呼ばれるもので、これはかなりフレキシブルから来てる言葉なので、フレキシブルに。
お肉とか野菜をメインにベースにしてるけど、時々お肉とかも食べる。まあ何でも食べるって感じかな。野菜がメインだけどみたいな。
あとは定義は結構人によって違うとは思うけど、生成された食品とか添加物はできるだけ避けるっていう説明書きをしてるところもあったので、まあそういう人もいるっていう感じかな。
あと、さあ最後だ。フルタリアン。フルタリアンも一応これはビーガンとかの類に近いのかなと思うんだけど、果物とかナッツ類だけを食べる人。
なるほど。
だから、ビーガンよりでも正直さらにレベルが上がるよねっていう。
09:01
これ果物って要は野菜を含まれないようだよね。フルーツっていうカテゴリーのみ絞って。どこまでがフルーツなんだろうね。
木になるものじゃない?
そうだよね。木になるものはフルーツなんだよね。
そこら辺の線引きも正直ちょっと人によって変わってくんじゃないって思うけど、アボカドとかってさ、野菜だって勘違いしてる人もたまにいるけども、あれはフルーツなんだよ一応。木になってるし。甘くないけど。
なるほど。
フルーツなんだよね。逆にトマトかな?トマトがいちごみたいな感じだから、あれは一応果物に入るらしいんだよ。
果物なの?
うん。だからまぁ、ちょっと線引きは難しいと思うけど、基本的に果物らしい果物とかナッツを食べてる人のことを言うんじゃないかなとは思います。
了解です。
はい。で、まぁ最後、これはちょっともうもはや存在できるのかなって思うけど、まぁちょっとすごく極端な例なんだけど、ブレッサリアンっていう人もいらっしゃいまして。
ブレッサリアン?
うん。空気だけで生きてる人っていう。
えー。
そう、なんかたまーになんかどっかで話題に上がったりして、実際にそのブレッサリアンの人の映像を見たことがあって、インドにいた人なんだけど確か。
はい。
その人は、毎朝日の出と日の入りを拝み、ほぼほぼ運動とか体を動かさず、ものすごい日光浴をする人らしくて。
なるほど。
だから多分、もちろん水を飲むとは思うんだけど、極限まで体の運動というか活動を、極限まで減らしてるから、栄養をそこまで補給しなくてもいいような定年比な体になってるっていうことなんじゃないかなと思うんだけど。
なるほど、なるほど。
これはもう本当に極例だから、まぁ今日からヴィーガンになりますっていうのは仮にできたとしても、今日からブレッサリアンになりますはちょっと現実的に無理だと思う。
無理だよね。
聞いたことないなぁけど、そんな人いるんだ。
これだけ何十億人と世の中いるから、たまにはそういう人もいるんだなぁぐらいの感じで私は思ってたけど。
あとは少しちょっと、これはベジタリアンとかヴィーガンの類から、場合によってはずれるかもしれないけど、一応ちょっと入れとくと、マクロビアンっていうのがありまして、
マクロビ系のお菓子とか、スーパーでも結構置かれてたりすることが最近あるので、聞いたことぐらいあるっていう人もいるんじゃないかなと思うんだけど、マクロビオティックっていう食事法があるんだけど、それを実践している人たちのことで、
基本的には菜食で、玄米とかおじくに飲用の概念を取り入れた日本の伝統的な食事をする人たちのことを言うんだけど、飲用っていうのは体を温める食べ物と体を冷やす食べ物っていうそういう概念がありまして、そういうのを取り入れてる人たちかな。
で、最後、ローフーディストっていう人もいまして、この人たちは食材を生もしくは大体48度から46度以下ぐらいの温度で調理することで、食材の持つ酵素だったりとか栄養素を最大限摂取しようとする食事方法を実践している。これも一応ベジタリアンの枠に入るのかなっていう人たちですね。
12:19
これがざっというとそういう種類なんだけど、もうすでに多すぎてわかんないよって多分なってる人は大半だと思うけど、一番基礎の基礎がビーガンとベジタリアンの違いをしとけば、ある程度は例えば外食行ったときとかに友達がビーガンだって言われたら、これが食べられないんだねっていうふうにわかるわけじゃん。
そしたらまあ理解もできるしね、まあ気使えるよね。
そうそうそう、そういう感じで少しでも理解の手立てになれればなということで。
ビーガンは野菜しか食べない。ベジタリアンは卵と乳製品だから。
乳製品は食べる。
そう、牛乳とかチーズとかヨーグルトとかそういうもんですね。まあOKだよっていう、そういう話でしたね。
ペスカタリアンも知っててもいいかもしれないね。ペスカタリアンはだから魚介と野菜。
魚介と野菜だね。
あとはもう別に知らなくてもいいような気がするけどね。
あとはこれはもうちょっとフードダイバーシティっていう方に行くと含まれてくるものなんだけど、宗教上の理由でこれを食べない、あれを食べないっていう人たちもいるから、
例えば日本にもオリンピックはちょっとあれだったけど、また観光客が増えたときにそういう宗教上の理由でこれこれあれが食べられませんみたいな人とかも出てきたときの理解の手助けのために言うと、
オリエンタルベジタリアンっていう人もいて。これなんかねちょっと前のエピソード、まゆかさんがゲストで来てくれたとき、21回かなのときにちょっとチラッとだけ話したんだけど、
インドとかってベジタリアンが多いのね。台湾とかもなんだけど、これが宗教上の理由でベジタリアンの人たちが手はまるんだけど、
そういう人たちは普通のベジタリアンにプラスしてゴクンって呼ばれるんだけど、ニンニクとかネギとか、そういうすごい臭気の強い、匂いの強い野菜を食べない。
あとお酒も飲まない、あとこれも1000匹人によるとは思うんだけど、基本動物性食品も食べない。精進料理にもちょっと近いかなとは思うけど。
で、あとハラールがイスラム教の解律なんだけど、これは細かいから軽く触れるだけにするけど、イスラム教の解律によって食べられるもの、食べられないものっていうのがありまして。
あとコウシャっていうのもあるんだけど、コウシャはユダヤ教ですね、今度は。それでまあなんかいろいろな宗教の理由でこれこれあれが食べられる、食べられないっていうのが決まってるって感じですね。
そうだね、イギリスにもやっぱりハラールはかなり浸透してると思うんだけど、やっぱりお店行くとハラールのマークがついてて、ここだとハラールの商品を出してますっていう風にやってたりしてるから、イギリスは結構スタンダードなものだとは思う。
15:11
そういうね、イスラム教の人も多く住んでるし、イギリスには。だからまあベースで言うと、ハラールって簡単に言うと豚肉が食べれなかったり、お酒が飲めなかったり、アルコールを調味料として使ってるものは一切つけられないっていう考えというか。
そうだね。
宗教者の理由としてね、食生活にそういったものを含めないで生活するっていう考えだと思うんだけど。
宗教絡みだから、例えば同じお肉でも、例えば牛肉が食べられますってなっても、どういう処理されたかによって、これは処理の仕方が宗教的にNGだから食べられないみたいなのもあったりするから、ちょっとここはね複雑なんだけど、まあそういうのがありますよっていうお話でした。
そうだね。
今度じゃあ、ヴィーガンとかベジタリアンの話で大体ちょっと概念がつかめたと思うので、じゃあ今度さっき言ったダイエタリーヴィーガン、エシカルヴィーガンの話なんですけど、エシカルの方ですね。
エシカルヴィーガンになる理由っていうのが、ヴィーガンになる人で多い理由なんですけども、その理由が動物愛護と環境問題がまあ多いかなっていう感じですね。
そうだね。
イギリスなんかだからエシカルヴィーガンが多い印象なんだけどね。
確かに、健康上というよりはその環境に配慮するために自分の食生活を変えるっていう人多いかもね。
環境意識がすごい高い人が多いようなイメージなんだよ、イギリスは。特に都市部、ロンドンとかね。
マンチェスター実際どうなの?
そうだね、やっぱりヴィーガンの人多いよ。多いっていうか、どれくらいいるのかって言われたらわからないけど、やっぱりヴィーガンのお店もいっぱいあるし、ヴィーガンオプションもあるから、多分比較的他の国と比べても多いような気もするけどね。
お客さんでもやっぱりヴィーガンの人とかベジタリアンの人もいるから、他の国に比べたらやっぱり多い気がする。
本当。それで、動物愛護とか環境問題って、じゃあなんでそれがヴィーガンにつながるの?って話なんだけど、ここら辺は後でちょっと少しおすすめのドキュメンタリーとかも載せようかなと思うんだけど、
そういうドキュメンタリー系の映像を見て、例えば、工業型の畜産だったりとか農業を見て、あまりにも非人道的だって言って、動物に対する扱いがモノみたいで、全然命を命とも思ってないような扱いがもうひどすぎるって言って、もう肉食べないっていう風になる人が結構入り口としては多いっていうような感じがして。
で、だから、そういう意味で、まあ日本ではそこまでって感じかもしれないけど、例えば海外とかだと結構そういう過激派の人とかも割といたりして、私も何回かメルボルンで見たことがあったんだけど、動物のなんか死体とか生首とかのそのムゴイ映像とか写真を持って街中歩いて、あなたはこういう肉を食べてるんですよみたいな、そういう運動をする人とかもいて。
18:20
まあ、そういうので、たぶん、ヴィーガンってちょっと過激とか、なんかやばい人たちっていうイメージをたぶん持ってる人たちも少なからずいると思うのね。
だから、必ずしもそうではないと。ヴィーガンの人口が増えている一方で、そういう過激なことをする人っていうのは本当にもうごくごく一部であって、ほとんどの人は地球の使い方がおかしいよねとか、自分が環境に対して少しでもできることをしたいから選んだみたいな、そういう人がほとんどだと思うのね。
- そうだね。
- 環境問題に関しても同じだけど、だから畜産物がすごい環境に負荷をかけてると。これが有名な話だと思うけど、例えばその畜産業の中でも、牛とかって地球上に14億頭ぐらいいるって言われてて、ほとんどがだから畜産だから食べられる牛さんたちなんだけども、牛って食べ物を搬送するときに胃腸でメタンガスっていうのを出すのね。
- で、14億もいたら結構な量になるのよ。もともと牛って結構そういうガスを出すって言われてるから、それがさらに14億いたら…
- そうだね。牛のなんかゲップでしょ?
- ゲップ、おなら、そこら辺のガス。食事中の人は申し訳ないんですけど。
- そう、それでそういうメタンガスが地球の温暖化にすごい貢献してると。地球温まっちゃうやんけっていうことで、じゃあ食べなかったら需要も減るよね?みたいな。
- そうだね。
- という話。で、からちょっとやめますみたいな人もいる。あとは健康のためにさっき言ったようにダイエットアリービーガンになる人もいる。掛け合わせっていうのもあるとは思うけどね。
- そうだね。
- 動物愛護だけじゃなくて、健康のためにもいいし、みたいな。
- 環境とか健康とか。
- そうそう。赤身のお肉とか加工のお肉は発汗性が高いから、みたいな。そういうのも世界保健機関、WHOが発表したりとかして、そういう情報もあったりとかして、動物性商品って実は私たちの体に良くないんじゃない?みたいに思ったりとかして、じゃあ植物の方が血をサラサラにするよね?みたいな、そういう感じ?
- なるほどね。
- ビーガンになったりとかっていう人もいる。そういうのが主な理由ですかね。で、今度、プラントベースとかっていう単語も聞いたことあるんじゃないかなと思うんだけども、プラントベースとビーガンって割と混同されるというか。で、ウェスキーも違いとかわかる?
- 何をもってプラントベースって言ってるのかわからないけど、例えばお肉がプラントベースでできてたり、乳製品がプラントベースでできてるっていうことを言ってるのかな?それは。
21:01
- そうそうそう。だから概念的には似てるんだよ。動物性のものを使ってないっていう点ではビーガンもプラントベースも同じなんだけど、どっちかというとビーガンは動物愛護の意識が強いというか。それに対してプラントベースっていうのは、もっと、より多く植物性のものを食べましょうみたいなのの方がベースにあって。
- だからプラントベースミートとかってのは、例えば大豆とか、えんどう豆とか、そういった植物をベースにした食べ物で、最近言われるね、代替肉、ビヨンドミートとか聞いたこともある人多いんじゃないかなと思うけど、そういうのはプラント、植物をベースにした食べ物だからプラントベースって言われるっていう。
- なるほど。
- どっちかというと健康促進とか環境負荷とかそっちの方に意識が向いてるっていう方が大きいと思うね、プラントベース食はね。
- なるほど。
- あとはビーガンっていう単語があったときに、その真逆の単語ってじゃあ何だろうって考えたら、ミートイーターって多分イギリスとかは言うんじゃないかなっていうふうに思うんだけど。
- うーん、ミートパーソンとかね。
- そうそう。で、インスタでね、この間ちょっとね、食に関するタグとか見て回ってたらね、カーニバーっていうタグをつけてる人がいて、カーニバーってどういう意味かっていうと、まあ肉食っていう意味なんだけど。
- それはじゃあ極端に肉しか食べないってことかな?
- そうそうそうそう、そういう人もいるってこと。
- はあ、なるほど。
- カーニバーは多分ね、アメリカ英語って聞いたから、アメリカ人しか使ってないのかもしれないけど、まあ元はだから肉食動物って意味だからライオンとかさ、トラとかそこら辺のことを指すんだけども、カーニバーの人、まあいいと思うよ、なんか別に食の選択は人それぞれだから。
- だけどなんか、すごい肉肉しいなって思ったけどね、画像で見た時にね、カーニバーの響きもまあただの私のイメージだけどなんかすごい血山臭いっていうかさ。
- なるほどね。ミートイーターっていうのも正直響きとしてうんって感じだよね。肉を喰らうものみたいな感じで。
- 確かにちょっと堂々な感じの印象が。まあでもそのヴィーガンの人がタイ語というか私たちとあなたたちみたいな区分で話す時にミートイーターとか、あとオムニボーってたまに言ってる人もいるけど、それはオムニボーは雑食っていう意味で。
- ああ、はいはいはい。
- ほとんどの人はこれだとは思うけどね、野菜も食べるし。
- まあ何でも食べるよってことだよね。
- そうそうそうそう、そういうこと?まあそういう感じの言葉もありますと。
- うん、そうだね。
- ヴィーガンって結構極端だよねっていうふうに思う人も多いんじゃないかなと思うんだけど、何食べてるんだろうね、ヴィーガンの人たちって思うんじゃないかなと思って。
- 確かにね。
- 私もまあ興味が結構あるので、一日の食事とか公開してる人結構いるから、たまに見たりとかしてて。
- 自分自身もね、たまにプラントベースの食事とか、まあ要はヴィーガンだよね。だから肉使ってないとか、ベジタリアンの時もあるけど、卵とか乳製品を使わないで料理する時もあるし、本当にでも私は気分というかたまたま、「あ、これ作ったのヴィーガンだったなあ。」みたいな時がある時とかもあったりして、まあそんな感じなんだけど。
24:21
- ヴィーガンの人たちはじゃあ何を食べてるかっていうと、よくみんながやっぱり豆腐と、あと豆類だね。
- 豆類、うん。
- うーん、レンズ豆とか。
- うん。あとはまあ基本的に野菜だよね。野菜を摂取して。
- もちろんね。
- そこが一番の栄養源になるから。
- そうそう。てか、だって菜食主義者で野菜食べなかったら空気しか食べられない。
- 空気しか吸われる。
- エサレアになってしまう。まあ、そんな感じだから。で、そうね、やっぱ豆、ソイフリーの人もでもたまにいるんだけどね。あれはだからGMO、遺伝子組み替えとかとちょっと関係してるんじゃないかなと思うけど、あとアレルギーとか、まあいろいろあるんだけど、まあソイを食べないっていう人もいるけども、
- 例えば、ヴィーガンになってさ、ソイもフリーにしたら、ほぼ食べられないというか、もうほぼ確実にタンパク質不足になってしまうのでは?とか思っちゃうんだけどね、私は。
- うんうんうんうん。そうだね。まあけど、そうやって暮らしてる人がいるってことは、まあ何かしら植物性のタンパク質を摂るように心がけてるものがあったりするんだろうね。
- 結構でも、ヴィーガンって気軽に今流行ってるし、若い子たちとか海外のスターとか、マイリーサイラスとか、アリアナグラウンドとか、まあビリーアイレッシュとかもヴィーガンだって言われてるけど、そういう子たちの影響で、じゃあ私もヴィーガンになっちゃおうみたいな感じで気軽に始める子も結構多いと思うんだけども、
- 割と栄養の観点からしっかり考えないと危険だとは個人的には思ってまして、っていうのもまあ人間はタンパク質質質、炭水化物っていうのがまあ三大栄養素で必要で、で、再食になるとやっぱり肉魚とか食べなくなるから、タンパク質がどうしても減りがちなのね。
- そうだね。
- っていうのも、そう、お肉とか魚っていうのはすごいタンパク質が入ってて、効率よくタンパク質を取れるので筋肉になるとかね、そういうのもあって、だからヴィーガンになるんであれば、たぶんサプリメントは必須だと思ってて。
- そうだね。
- 例えばまあプロテインにしてもソイプロテインだったりとか、エンドマメのPプロテインとかいろいろあるんだけど、そういうのでまあかなりガッツリプロテインをとって、で、その上でまあ野菜も普通に食べて、で、あとは一番よく言われるのがビタミンB12っていうのがヴィーガンはすごく足りなくなると。
- なるほど。それは動物性の職員からしか得られないビタミンなのかな?
- そう、基本的に植物性のものに入ってなくて、動物性の牛乳だったりレバーだったりとかアサリとか、そういうのにしか入ってないので、基本ビタミンB12はもう足りなくなると思った方がいい、ヴィーガンになるんだったら。
27:07
- だからまあサプリでどうにかするしかなくて、それでも他にも栄養素足りなくなったりするものとか多分あると思うから、そこら辺を完全に栄養素を全部把握するのって結構難しいと思うのね。慣れてる人でも厳しいと思うから、初心者だったらなおさらリスクが高いというか。
- そうだね。- でも、別にヴィーガンになりたい人を否定するわけではないし、やりたいって言うんだったら全然試したらいいと思うし。でもね、これ個人的な考えなんだけど、極端に走るとどっかで必ず反動が来ると思ってて。環境のために何かしたい、動物のために何かしたいっていうのはすごくよくわかるし、私も実際そういう気持ちがすごくあるから、とってもわかるんだけど、
まず学ぶことからスタートしたほうがいいんじゃないかなっていうのが私の個人的な意見で、何も知らないまま工業型の農業の、例えばドキュメンタリー映画を一本見ました。で、工業型農業ひどいみたいな、マスプロダクションひどい、大企業ひどいって言って激おこ、もう食べないってなっちゃうと、
本当に切り取られた一部しか見えてないような状態になってしまうんじゃないかなっていうふうには思うから、常に情報収集はしたほうがいいというのが私の意見です。
そうだね。
で、環境について何かしたいっていう思いはもう本当に尊いものだし、そこは本当に尊重されるべきだと思うんだけど、だったら、例えば週に一回一食だけビーガンにする、ベジタリアンにするとかいうのも本当に全然変わってくるし、例えば外に出かけた時に、最近ビーガンでおしゃれなレストランとかカフェとかいっぱいあるし、特に東京とか都市部はね、日本でも結構いろいろあるから、
そういう時に友達に、「今日ちょっとビーガンのお店入ってみない?」とか言うのも多分楽しいと思うんだよね。色が綺麗だしね。
そうだね。
野菜がいっぱい入っていると、そうそう。で、ビーガンのうどんにもいろいろあって、私が知っているのを2個挙げると、元ビードルズのポールマッカートニーさんが提唱するミートフリーマンデーっていうのがまず1個あって、
これは週に1日だけお肉を食べない日を設けて、地球環境保護とか動物保護につなげていくのを目的とする活動なんですね。で、まあミートフリーマンデーって言っているけど、別に月曜日じゃなくても全然オッケーで、週に1回だけ、だからまあビーガン食、プラントベース食を取り入れてみませんか?っていうすごいカジュアルなもの。
で、あとはもうちょっと1月終わっちゃったけども、ビーガニアリーっていうのもあって、これはね、イギリスの非営利団体が2014年から始めた、とりあえず1ヶ月だけビーガンダイエット試してみようっていう、そういうプログラム。
これは、俺もこっちに住んでるから、まあそういうの目にしたり、そういうプロモーションはやっぱりかなりどこでも言ってるよね。まあ特にレストランとか、フードメディアとかはビーガニアリーっていうのはやってるよね。
30:12
ああ、そうなんだ。まあ日本では全然ないから、そういうの。
まあっていうのと、普通にこっちドライジャニュアリーって言うんだけど、ドライジャニュアリーってわかる?
え?ドライ?
ドライジャニュアリー。
ドライなの?乾いてんの?
ドライっていうのは、要は12月のフェスティブシーズンってみんなお酒とか飲むじゃん。
ああ。
で、ニューイヤーズもお酒飲むじゃん。で、じゃあその後は、もともとじゃあ禁酒しましょうと。
お酒を控えましょうと。
なるほどね。
それでドライなんだけど、ドライジャニュアリーで、要は多分、俺のね、これは勝手な考えなんだけど、
多分その禁酒プラス、ヘルシーに生きようっていうことで、その1月にこのヴィーガニュアリーを設定したんじゃないかなっていうふうに思ってるかな。
ああ、そうなんだ。
みんななんかイギリスの人は言うんだよね。やっぱりいろんなもの散々して、まあ体にも悪いから、
その、要は新しい1年の始まりの月はヘルシーに生きようみたいなことを言ってたから、だから多分、そのジャニュアリーでこういった活動をやってるんじゃないかなって思うよね。
まあいいタイミングなんだと思うけどね。
まあよくその1月ってさ、ニューイヤーズレゾリションみたいな1年の抱負を決めてさ、なんか今年はやるぞみたいな、なんかそういうのあるじゃん。
だからまあ導入しやすいってのはあるよね、多分。だからそういうので入れてるってのはあるんじゃないかなと思うけど。
うん、間違いないね、それは。
別にでも2月になったってね、Bフェビュアリーとかでもいいんじゃない?
てか、別にそんな名前つけなくても、ていうか1ヶ月じゃなくて、1日だろうと1食だろうと、とりあえずビーガン食やってみて、
例えば自分で作るのってまあ割と最初ハードル高いんじゃないかなと思うか、近くにビーガンレストランがあって美味しそうだなとかいうのがあったら1食試してみるとか、
まあそういうなんか経験の1つとしてやってみるのはすごく面白いと思うけどね。
そうだね、いいよね、だからこういうなんか活動っていうのが広まってるっていうのはすごいよね。
うんうん、本当に。ビーガンってすごい極端というか過激な印象がやっぱり強く残っていがちというか、そういうのばっかり目立っちゃうからっていうのはあるんだけど、
そんな極端にやる必要はなくって、何をベースにしてそういう思想があるのかとか、それをやることによってどんな影響があるかとか、そっちを知ることの方がよっぽど大事だと思ってて。
で、その上で目にも綺麗だし、プラントベースにするとやっぱりカラフルになりやすいから。
で、海外のスーパーとかでもeat a rainbowみたいなプロモーションとかあったりすると思うんだけど、要はだからレインボーを食べましょうと。
カラフルなものを食べることによって、食のいろんな栄養素をバランスよく取りましょうみたいな、そういうのもあったりとかして、目にも嬉しいと思うのね。
うん、確かに。
だから楽しめるよねっていうのもあると思うから、楽しんでやるのが一番だよねっていう、そんな感じですね。
33:07
確かにね。
まあ、で、ここまでで多少なりでもちょっと、だんだん掴んでこれてると嬉しいんですけど。
うん。
うん。まあ、わかんなかったらちょっともう一回最初から再生していただいて。
はい。で、ここからは、私の場合はね、どういうものを食べてんだろうっていうのをちょっと一つの例として話そうと思ってて。
うん。
私の場合はね、さっき言ったいろんな区分があったと思うけど、全部厳密にさ、分けられるわけないと思ってるから正直。
うん。
まあ、私はポロペスカタリアンとフレキシタリアンの間ぐらいだと自分は思ってて。
うん。
うーん、基本ポロペスカタリアンみたいな感じだと思ってるんだけど自分では。
なるほどね。
っていうのも鶏肉と、そう。
うん、魚と鶏肉。
そうそうそう。
なるほど。
鶏と魚しか基本あんま食べないの、プロテインのソースとして。
もちろん乳製品と卵も食べるんだけど、うーん、でも鶏肉はね、あんま食べないね。
なるほど。
もうなんかほぼほぼペスカタリアンに近いフレキシタリアンぐらいの感じに最近はなってきてるんだけど。
うん。
まあ、豚肉とか牛肉はもう本当にごく稀に食べるかなぐらいの感じなんだよ。
なるほどなるほど。
たまに生ハムとか食べたいなって時に年一ぐらいで食べたりするんだけど。
年一ぐらいで食べる、じゃあフレキシタリアンだね。
そうだね。いやだからフレキシタリアンとかの中間だと思うんだけど本当に。
なるほどね。
でもなんか、なんでフレキシタリアンとプロペスカタリアンの中間ぐらいかっていうと、本当になんでも食べるのよ正直。
だからもう雑食だと言えば雑食だもん。オムニバーと言えばオムニバーだと思うんだけど。
うん。
だからもう名前つけてるだけでなんでも食うんだよっていう、そういう話なんだけど。
なるほどね。だって日本でさ、
はい。
あなたは何食べるの?何なの?って言われた時に、私ヴィーガンとかさ、私プロペスカタリアンとフレキシタリアンの中間くらいなんて言わないもんね。
一応言ったけど、でも本当に、だから基本が私鶏肉と魚介類を一番よく食べるからそういう風に言ってるだけであって、
うん。
本当にごくたまに豚肉とか牛肉とか、あとは、私ジビエ好きだからジビエとか本当に特別な時とかには食べるし、
うんうん。
あと、まあ頻度で言ったら、鶏、魚とか魚介類の次ぐらいに馬肉食べるかな、私。あと、羊も本当にたまにだけど食べるし。
うん。
だからむしろバラエティが普通の人より豊かかもしれないと思って。
うんうんうん。それは良いことだ。
まあでも本当に肉食べることに関しては、ビーガンみたいにすごく罪悪感があるとかっていうわけでは私はなくって、
うん。
どっちかっつとジビエとかを食べる理由の一つもそうなんだけど、環境保全とかにもつながるっていうのが一理あってね。
うん。
36:00
害獣とかって言われたりするわけよ。鹿とかイノシシとか。
なるほど。
ジビエで使われる。
うん。どんどん増えちゃって。
そう。駆除しないと逆に良くないっていうのがあったりして、それをね、漁師さんとかがすごく美味しく食べられるように綺麗に仕留めて、そして騒いでくれるから、
うん。
ジビエって本当はすごく痩せ的な味がするんだけど、すごく美味しかったりするの。うまーくやってくれることによって。
うんうん。
だからそういうのも本当にいろんな人の努力のたまものだし、だから肉を食べることそのものの悪だって思ってしまうとかなり視野が狭くなってしまうっていうのが、
まあ私の考えだけど、でも別にビーガンの考えを否定しようとは全く思わないし、それぞれ考え方っていうのは100人いたら100通りあるから、なんでもいいよっていう風に思う。
ただ、ひとつ私が伝えたいことがあるとすれば、地球環境とか気候変動のこととかっていうのは食と関連してるのは明らかだから、知らない、わからないではなくて、興味を持つっていうのは必要だとは思う。そういうことです。
うんうん。
で、さっきポロペスカタリアンって言ったんだけど、私基本何を食べてるかっていうと、一番やっぱりプロテインのソースとして多いのは、まあさっきも言ったけど魚介類で、まあ一番多いのは魚だよね。
だから鮭とかサバとかめっちゃ食べるの、私。あとタラだね。
うん。
とか、まあ季節によって結構変わってくるから。イカとか、ホタルイカとか私大好きだから、今の時期めっちゃあるからめっちゃ喜んで食べてるんだけど。
なるほどね。
あとはまあホタテとか、まあ高いからそんなめっちゃ食べないけど、エビとかカキとかも食べるし、タコも食べます。あとはまあ鶏肉も、ほぼ胸肉なんだけど食べる。でも、これはね、工業型畜産って言って、ファクトリーファーミングって言うんだけども、結構狭い小屋にギューって詰められて育てられるのが、まあそういう工場とか工業型って言われるんだけど、まあそういうところのお肉は、
まあほんとは食べたくないけど、まあスーパーで売られてるのってもうほぼほぼそれだから、その中でも例えば途中から、厚生物質を使わないで育てましたみたいなお肉を選ぶようにはしてる、私は。
なるほどね。
うん。マド乳製品卵はまあ普通にめっちゃ食べるし、豆腐とか大豆とかそういう豆類も食べます。納豆とか。
なるほど。
こんな感じです。
はいはい。
で、あと魚に関してもなんだけど、まあ一応ペスカタリアンとは言ったんだけど、魚にも私食べない魚がありまして。
あ、はいはい。
マグロとか養殖魚ってのは、まあ全く食べないわけではないんだけど、あくまであまり食べないようにしてるっていうだけなんだけど。
うん。
なんでかっていうと、大型の魚、特にマグロとかっていうのは、水銀とか、その食物連鎖トップだから、海の中の。
うん。
水銀が溜まりやすいの、そうすると体でかいから、ちっちゃい魚を食べていくごとに、その水銀が蓄積されていってしまうから、そういうのもあるし。
うん。
あとはまあマグロって今絶滅危惧種って言われてて、卵殻とかが問題になったりとかしてるっていうのもあって。
うん。
あとは、そんな味が好きじゃないっていうのが一番大きな理由なんだけど。
なるほどね。
うん。あとは養殖に関しては、鮭とかがすごい代表的な例なんだけど、遺伝子組み替えの餌だったりとか、抗生物質だったりとかっていうのを結構与えられてて、あんまり良くないっていうのが正直なところ。食べ過ぎるとまあやっぱり良くないっていうのもあったりとかして。
39:12
なるほどね。
別に天然物こそ最高とか言うわけじゃないし、マイクロプラスチックとかもいろいろあるから、もう本当に考え出すきりがないんだけども、でもまあそこら辺は気をつけてるかなっていう感じです。私はね。
はいはいはい。
で、たまにプラントベースも入れる。そのぐらい。大豆ミートとか食べるからね、たまに。
うん。
担々麺とか美味しいから、豆乳と大豆ミートとかで自分で作ったりとかすることもあるかな。
うん。いい。
で、なんか牛乳とかさ、カフェで働いててプラントベースミルクの話もちょっとしたことあったと思うんだけど、オーストラリアの場合はだけど、牛乳フルクリームミルクが一番主流ではあるんだけど、ローファット、スキムとか脂肪減らしたやつもあるし、あとはその次に人気なのが豆乳。で、アーモンドミルク。
うん。
あと、まあそれしかないカフェもあるけども、すごいバラエティ豊かだとココナッツミルク、オーツミルクもあるし、すごいとこだとカシューミルクとかもあったりするのね。
カシューミルクあんま聞いたことないな。
1個だけ見たことある。
あ、そう。
あ、あとマカダミアミルクもあったな、確か。面白かった。
マカダミアミルク。
その、だからまあ全部ナッツなんだけど、そういうミルクがあるんだけど、まあ、豆乳アーモンドミルクが一番スタンダードだと思うね、やっぱり。
うんうん。
うん。
ボンソイっていうさ、ブランドがあって、あれ実は日本で作られてるんだけど。
あ、そうなんだ。
そう、メルボルンのカフェはボンソイ率がすごく高かったね。
えー、そうなんだ、知らなかった。
え、知らなかったの?
いや、日本で作られてるってのは知らなかった。
あ、そう。
ボンソイは聞いたことあるけど。
ちっちゃくね、メイドインジャパンって書いてあるし、なんなら日本でも一応手に入るから。
うーん。
まあ日本で作ってるしね。
そうだな、まあ。
うん。
え、それは何?会社が日本ってわけじゃなくて、要は製造してるのが日本ってことなの?
うーんと、ちょっと細かくはわかんないけど、たぶん会社は外国、オーストラリアかな、たぶん。
うん。
イギリスかオーストラリアのどっちかだったと思うんだけど、でも海藻の成分とか入ってたりするわけよ、その粘土を増すために。
たぶんそこら辺関連で日本で作るのが効率がいいとかっていうことなんじゃないかなーって思ってる。
なるほど、じゃあ向こうが拠点を日本に置いて作ってるってことか。
まあちょっとこれに関しては確定的なことは言えないので、もし気になる人いたら自分で調べてほしいんだけども、まあそんな感じですね、はい。
へー、面白いな。
面白いよね。まあで、私一時期は豆乳めっちゃ飲んでたんだけど、やっぱりね、牛乳うまーってなっちゃって。
いやー、まあ違いわかるよね、やっぱりさすがに。
でもね、ボンサインマジで美味しくて、だからカフェで働いてた時に途中までは毎日飲むのが牛乳のラテだったんだけど、途中からね、ソイラテに変わったんだよ。
42:01
ああ、なるほど。
そう、まあちょっとだけあの甘いシロップが入ってるか、まあそういうのもあって、甘み感じやすいんだよね。
なるほどね。
豆乳を本当に絶妙な温度でスチームすると、本当に甘く感じるようになるのね。
へー。
だからその時に、コーヒー作ってくれた人が多分うまいスチーミングだったんだろうね。で、美味しいってなって、そっからずっとソイ飲むようになって、
たまーにココナッツとかアーモンドとか飲んでたけど、ココナッツはね、脂肪が多いからあんま人気ないんだよね。
なるほどね。
うん、まあそこら辺もいろいろありつつ、日本もだから選択肢結構増えてきてるんだけど、まあやっぱり豆乳が一番スタンダードじゃないっていう感じだけど、まあ面白いから、いろいろ試して気に入るのをちょっと選んでみたらいいんじゃないかなーとか思います、私は。
そうだね、うん。
で、最後ちょっとこれ、その食の選択っていう意味で添加物の方にちょっと行っちゃうんだけど、私は健康上の理由でこういうポロペスカタリアン的なことをやってるので、白砂糖とかジュースとか、まあお砂糖系、あとコーンシロップ系が入ってるものとか、あと加工肉とかはほぼほぼ口にしないです。
なるほど、はいはい。
添加物ではアショウ酸ナトリウムっていうのがあるんだけど、まあそれ着色料みたいな感じで、色をすごく綺麗に見せる、ピンク色とかをよく綺麗に見せるやつで、まあ日本だとハムとかタラコとかベーコンとかに大体入ってるんだけど、まあそういうのは食べないようにしてます。
あとはトランス脂肪酸、まあ多分国によって違うんだけど、イギリスとかだとトランスファットって普通に書いてあるんじゃないかなと思うんだけど。
うん。
日本だとショートニングとか植物油脂とかそういうふうに書いてあって、トランス脂肪酸って書かれてないのね。だからちょっといまいちわかりにくいんだけど、植物性の油に水素を足して、植物性の油って本来は液体で固まらないんだけど、固まるようになってる油のことを言うんだけど、それはまあすごく不自然な油だからちょっと体にあまり良くなくて、だからそういう理由でちょっと避けてたりするっていう。
うんうんうん。
そんな感じですね、私の食は。結構細かーいかもしんないけど。そうね、いろいろ気にしてることありますって感じです。
うんうんうんうん。わかるわかる、すごいそれは。
わかる?
うん。
あと一番、豚肉とか牛肉は食べないっていうのは、まあ一つは環境ももちろんあるんだけど、単純に私昔から牛肉の脂っぽさがあんまり好きじゃないっていうか、牛乳も実は日本帰ってきてからまたちょっと飲むようになったんだけど、オーストラリア行った時はほぼほぼ豆乳で、バターすらも好きじゃなかったっていうか、あまりに牛臭くてちょっと無理ってなっちゃって。
おー、なるほど。じゃあもうどっちかというと、もう味自体がそこまでリリーのお口に合わなかったって感じかな。
45:00
うーん、お口、まあちょっとなんか、鼻にこがってなるのがあんまり好きじゃないのと、まあもちろんメタンとかいろいろあるけど、まあ羊も半数する生き物で、牛とファミリー的には一緒だから、まあメタン出すんだけども、羊圧倒的に数少ないのと、羊はもともとそんなに食べる機会がないというか。
そうだね。
まあ本当にごくごくごくたまにって感じ。
あんまり食わないよね、まあ確かに。
豚肉はね、一時期めっちゃ食ってたし、オーストラリアでもさ、アジア人が増えて、たぶんもともと薄切りの肉とかって売ってなかったんだよ、スーパーでは。
でも、たぶん中国の人とかの需要が増えて、ポークベリースライスとかさ、薄切りにしたやつ、普通にコールスとかのスーパーで見るようになって、めっちゃ一時期喜んだんだけど。
うん。
まあ途中から、そもそも豚バラ肉って脂が多すぎるっていうことと、豚肉、赤身肉だから、あんま自然と食べなくなってったっていう、そんな感じです。
はいはい。
環境にも多少は関係してるけどね、特に牛肉とか。
うん。
まあどっちかと言うと、だから私は、環境の負担ももちろんあるけど、どっちかと言うと健康の方を考慮してこうなってるっていう、そんな感じです。
なるほど。
はい。まあ参考になるかわからないけど、こんな人もいるんですっていう感じです。
うんうん。
で、ウェスキーはなんか、逆に気にしてることとかある?
そうだね、正直俺は、自分自身に対しては、そこまで食生活において気にしてることって実はなくて、もうなんでも食べるし、もうほんとに他の日本人の人と同じようになんでも食べるかな。魚も肉も野菜も全部、牛肉も豚肉も食べるし。
うん。
だけどまあ、自分でこうやって飲食関係のビジネスをやってる上で、いろんな食生活を送ってる人がいると、いろんなダイエータリーを持ってる人がいるっていうのを知ってたから、ある程度は把握しとかなきゃいけないわけだよね。
うん。
どうやってその人たちが食生活を過ごしてるというか、どういったものを主に食べてるのかっていうのを理解しながら、例えばビーガンのメニューだったりベジタリアンのメニューっていうのもお店に取り入れてやったりはしてるかな。
特にイギリスなんかね、リリーが言ったようにビーガン発祥の地でもあるから、他の国に比べて多いからね、やっぱりそういったビーガンになる人もベジタリアンの人も多いっていうのはやっぱり肌火で感じてて。
ああ、そっかそっか。
うん。だから避けては通れないかな、ここは。
お店のオプションにもビーガンオプションとか入れてたりする?
もちろん。
あ、もちろん。そうだよね。
うん。もちろん入れてます。
そっかそっかそっか。
お客さんでもやっぱりね、ビーガン、ベジタリアンの人やっぱりいて。
だよね。
で、まあちょっとお店の話になっちゃうんだけど、やっぱり俺がやりたいのは日本食をもっと広めたいと、いろんな海外に対して。
で、いろんな人に食べてもらいたいと。ビーガンでもベジタリアンでもハラルの人でも食べれるようなものを作って提供したいっていうのがあったから始めたんだよね、イギリスで。
48:09
だからすごい嬉しいことにね、いろんな人に食べてもらって、おいしいおいしいって言ってくれてる人もいるから、すごいやってよかったなーっていうのはあるし、
やっぱりどうしても宗教上の問題で今まで食べれなかったけど、ああこういう食べ物もあるんだってすごいおいしいって言って食べてくれる人もいるから。
それは多いね。やっぱり日本食って結構いろいろ食の制限が大きいというか、ビーガンは魚系のだしとか使ってる日本食多いから、食べられないの多いと思うし。
うん、食べられない。基本的にね、日本食って動物性の食品を使ってるものが多いし、だしも。
そうそうそう。
結局魚がね、あれが含まれているから、だからどうしても手つけづらいって人もいるから。
そうね、ほんとに。
海外の人だとね、そうそう。だからまあ、そこをね、なんとかこううまく植物性のものにスワップして、で、なんとかベジタリアンとかビーガンのものも作るようにはしているかな。
だしって日本料理の肝だったりするか、それをどうやってビーガンにするんだっていうのが結構難しそうだけど。
うんうん、難しい難しい。
まあ、しいたけのだしとかよく使ってる人もいるけどね、日本食で。
あと昆布のだしとかね。
そうそうそう、昆布とかね。うまみーって言うもんね、みんな。
うまみーって言うからね。
うまみーがすごい市民権出てるよね、最近、欧米圏ではね。うまみーうまみーってめっちゃ言ってる。
たまに、うまみーって言っときゃいいんじゃねって思ってんだろ、お前みたいな感じの使い方してる人いるとちょっと笑うんだけど。
だから、メニューにもううまみーって入ってるやつもあるもんね。
ああ、うまみーバーガーみたいな。
うまみーバーガーとか。
いや、そんな感じだね。
ああ、もうイギリス行ってどんな感じの食なんだろうって見たいわ、面白そうだな。
そうだね、そういう。
早くコロナ開けないかな。
まあ、そういう観点でね、なんか接することもなかったから、まあ今回は機に、まあどういう人がどんなものを食べてんだろうっていうのはもしかしたらね、いい目のつけどこなのかもしれないね。
まあ、いろんな文化とか価値っていうのをね、インプットするためにもいい経験だと思う。
そう、で、じゃあちょっと最後に、まあビーガンある程度知ってる人もそうじゃない人も、まあもっと知ってほしいっていうのがまあ個人的にあって、私自身も完全に知ってるわけではもちろんないし、これからも勉強はずっとし続けていくつもりではあるんだけど、そんな中でなんか、私これすごいいいなと思ったYouTube動画があるので、
はいはいはい。
それをちょっとお勧めしたくて、まず、まあでもこれちょっと全部英語なので、英語がわかる人じゃないと、うわってなっちゃうっていうのがほんと先に言っておかなきゃいけないことで、ほんとに英語わかんない人、ほんとごめんなさいって感じなんだけど、
Why I Quit Being Vegan After 6 Yearsっていうタイトルがあって、日本語にすると、なんで私はエシカルビーガンを6年経った後に辞めたかっていうタイトルの動画で、
51:04
まあこの子はクレアちゃんっていうアメリカ人の女の子で、たぶん22、23歳ですごい若い子なんだけど、6年半、16歳ぐらいの頃からビーガンの生活してて、でも途中でまあだんだん考えが変わり、最終的にビーガンを辞めたと、
はいはい。
っていう、まあその経緯とかを全部話してるので、まあ20分ぐらいの結構長い動画なんだけども、
はいはい。
だから、Why I Quit Being Veganって言ってるから、ビーガンじゃない以上は、もう今ビーガンを実践してる人からしたら逆に敵対し、もう最初からしちゃうようなタイトルになっちゃってるんだけども、
うん。
内容が私すごく共感できたのが、私と考え方がとても似てるというか、
うん。
さっき言った工業型畜産とか農業には今もとても反対しているから、肉は食べるようにはなったけども、
うん。
どういう生産のされ方をしてるかっていうので選んでると。
あとは、ビーガンってさっきも言ったけど結構過激になりやすい思想というか、
うん。
極端な方まで行くとかなり宗教的な方になっていってしまうので、そうなった時のメンタルとか自己正当化っていうのがとても危険ですよみたいなお話もしてくれてるし、
うん。
ちょっと軽くね、日本の話もしてて実はその中で、
ああ、なるほど。
彼女なんか英語の先生がなんかかなって日本に来たかったんだけど、
うん。
日本でビーガンするのはちょっと難しすぎると。特に多分英語のプログラム、ジェットプログラムとかだと、
うん。
どこに行くかっていうのを選べないから地方に飛ばされる率が高くて、
なるほど。
で、そうなった時にもう地方に行けば行くほど本当にビーガンはもう不可能に近いと。
そうだね。
ということで、まあそれ以外のなんか理由があったみたいだけどそれでやめたってちょっと言ってて。
へえ。
そんなこと、まあ本当に綺麗にまとめてくれてて、私本当に聞いてて、この子すごい立派だと思って。
うん。
で、まあ一番フォーカスしてるのはやっぱ畜産業の話だったんだけど、肉を食べることそのものを悪ってするんじゃなくて、
うん。
畜産業でも環境に良いものもあるんだと。そういうことを学びましょうよっていう。
なるほどね。まあそうだね。
そう、結局循環とか矯正とかっていう話になってくるから、ビーガンの人って多分そこまで知りきれてない人が結構いるのではないかなっていうのが個人的には思うことで。
うん。
批判してるわけではないんだけど、肉を食べないっていう選択をするのは、まあ人と選択として素晴らしいんだけども、環境のことを思うんであればいろんな選択肢があることは知っといておいてもいいんじゃないかなっていう、そんなお話。
はいはい。
はい。まあだからこれはちょっと本当におすすめで、ビーガンの人もビーガンじゃない人も多分ある程度共感ができる部分があるというか、とても論理的に話してくれてるので。
うん。
まあそういう意味でちょっとおすすめに入れておきますね。
はい、わかりました。
はい。今回長くなるのはもうわかってたんだけど、ちょっと最後にじゃあおすすめのドキュメンタリーをさらさらっとさらってちょっと終わりにいたしますね。
はい。
前さあそのNetflixで何見てるみたいな話したじゃん。
うん。
54:00
でまあその時にさ、軽くちょっとドキュメンタリーおすすめを紹介とかしたことあったと思うんだけど、今回は特に食にフォーカスを当てたドキュメンタリーをちょっと何個かピックアップしてみようと思いまして。
はいはい。
ビーガンの人がすごくおすすめしてくるのが2個ありまして、Netflixで。
うん。
一つはCowspiracyっていうドキュメンタリー。聞いたことある人結構いるんじゃないかなと思うんだけど。
うん。
ある?
いやごめん、俺これ聞いたことなかった。
あ、なかった。まあCowspiracyっていうドキュメンタリーがあるんだけど、それはまあ放題がサステイナビリティの秘密って言われてるんだけど、これは何かっていうとまあ多分制作された当時がまあ2014年とかそのぐらいだったんだけど、その頃にはCO2の削減をしなきゃ地球の温暖化が云々かんのって言ってる時で、要はフォーカスが車の方に行ってたのね。車とかまあ乗り物の方に。
車の排気ガスとかそっち。
そうそうそうそう。CO2の削減が云々かんのって言ってたけど、あれ?よく見たらデータ的に畜産の方がよっぽど地球温暖化に加担してない?っていうのがまあこの監督の主張で、でそれを食品業界とか畜産業界が隠してんじゃねえかみたいな意味で。
なるほど。
ちなみにCowspiracyってコンスピラシーとCowの掛け合わせでダジャルみたいなものが出てる。
掛け合わせみたいな。
そう、Cowが牛でコンスピラシーが陰謀とかそういう意味だから。まあでもね、これは一応おすすめには入れておくけども、かなりヴィーガンをプロモートした内容になってるので、結構一方的というか偏った内容にはなってるっていうのは考慮しといてもいいんじゃないかなと思います。
はいはい。
で、この監督、キップ・アンデルセンっていう方なんだけど、その人が作ったもう一個のドキュメンタリーでWhat the Healthっていうのがあるんだけど、まあこれもダジャルみたいなもんなんだけど、健康って何?っていう放題なんだけど、まあこれもちょっと似たような内容なので、まあどっちか一個でもいいんじゃないかなって思うけど、時間がなかったら。
とりあえずその農業とか工業型の農業の裏だったりとか、その地球温暖化と畜産がどう関係しているかっていう内容ですね。
あとはそれと同じシリーズみたいなもんなんだけど、これNetflixオリジナルでシースピラシーっていうのもあって、これはカウスピラシーと似たような続編みたいな感じなのかな。
でも今度は農業じゃなくて漁業の方に行ってるんで。
漁業の方に、なるほど。
ASC認証とかSustainably Sourced Fishみたいな持続可能な漁業で捕れた魚、でもそれって実は認証がガバガバで嘘じゃね?みたいな、そういう検証とかをしたりとかして、もう何信じていいかわかんないよって思ったんだけど、これ見た後に。
まあいい、見て自分で考えることは大事かなと思います。だからまあおすすめに入れておきます。
あともう一個ぐらい言うか。Kiss the Groundっていう、これもNetflixで見られるんだけど、これはバイオダイバーシティっていって生物多様性の話かな、主に。
57:06
土のカーボン、炭素の話をしてるんだけど、今モノクロップっていって、工業型の農業とかって結構単一の種類の作物しか育てないとかっていうのが結構あって、効率を重視するために。
でもそうすると、バイオダイバーシティっていって、土の中の多様性がなくなって、結構本当に環境に負荷がすごいかかると。
土が不健康になるから持続可能ではなくなるみたいな、そういう話をザク理由としているドキュメンタリーなので、そういう意味では、自分たちはどういうものを食べて、どういうふうに作られているかとか、環境問題の話とかを軽くさらうのに多分いいと思うので、これもおすすめしておきます。
- 了解です。
- あと前にちらっと話したけど、ロッテンのシリーズとかも、もう一回ちょっと言っておくけど、食品業界に潜む腐敗っていうことで、これエピソードごとに分かれてて、シーズン1からちょっと3つおすすめを言っておくと、ビッグバード、真っ黒なチキンっていう放題がついてるんだけど、これは鶏肉の業界、アメリカなんだけど、これ全部。
- アメリカの工業型の畜産って鶏肉がどういう扱いを受けてるんだと。結構ブラックだぜっていうのと、その次、これも同じなんだけど、工業型っていう意味で、ミルクマニーって言って、牛乳どうやって絞られてるか、どういうふうに効率よく生産されてるかっていうお話と、最後、Cod is Dead。
- だから、これタラのお話なんだけど、アメリカの漁業だからね、ちょっと自分とあんまり関係ないかもって思うかもしれないけど、日本だと。そういうの、魚の効率を重視するあまりに、海から魚全部取っちゃうんじゃないくらいの勢いのやり方してるのとかが映像化されてるっていう、そんな感じですね。
- わかります。
- アマゾンプライム、実は私、この間ちょっと縁あって、初めて入って、その時、ドキュメンタリー意外とあったから、それもちょっと何個かお勧め言っとくと、スーパーサイズミーって結構有名だと思うんだけどさ、スーパーサイズミーって聞いたことない?
- 聞いたことある。
- あれは人体実験みたいなもんなんだけどさ、監督のモーガン・スパーロックがさ、丸1ヶ月うまくとか食べて、体にどういう影響があるかみたいな。これはどっちかっていうと、アメリカの食の闇なので、ちょっとヴィーガンとかそういうの、食の方からは若干外れるんだけども、その次のスーパーサイズミーホーリーチキンっていうのがあって、
- スーパーサイズミー2か。これはもう続編で、スーパーサイズミーは2004年に作られたんだけど、その次の続編が公開されたのが2016年とかで、まあかなり経ってんだけど10年以上。でも続編はかなり本当に考えさせられる内容というか、これもまた工業型の養鶏の実態とか、あと農家と企業の関係がすごく奴隷制度みたいになってるみたいな、そういう話が映像化されてて。
1:00:08
- 結構勉強になるから、まあでもこれアメリカの話だから、ここまで日本はやばくねえだろみたいに思う人もいるかなと思うから、なんとも言えないんだけど、日本もこういうの作ってもらえたらなあっていうのは正直思うけどね。で、もう一個100億人、私たちは何を食べるかっていうのもおすすめですね。
- これは人口が100億人になるって言われてるじゃん、もうすぐ。そうなった時にそんだけたくさんの人がいて、どうやって食料をみんなに分け与えるんだっていう、そういうのがテーマになってまして。これも工業型の農業とか畜産の話が出てくるんだけど、これも結構本当に何が悪いとかっていうのは本当に一概に言えなくて、
- 本当に自分で考えるしかないというか、本当に勉強になるというか、考えさせられる内容なの全部。まあだからそういう意味で好きなのを選んでもらえればいいと思うんだけど、これなんか1本だけでも全然見て考えることいろいろあると思うし、まあだから残りちょっともう一個フードインクっていうの、これすごい良かったから最後におすすめしたいんだけど、これも結構古めの映画ではあるんだけど、工業型の畜産とか農業とかそういうのをずっと映像で追った。
- これもアメリカなんだけどね。全部アメリカが多いんだけど。
- なるほど。まあAmazonプライムだからね。
- AmazonもNetflixもアメリカだからしょうがないんだけども、サブスクでそんなお金かかんないから、まずひとまず勉強のリソースとしてはいいんじゃないかなということでちょっと提案させていただきました。ものすごく長くなりましたが以上でございます。
- 最初なんだったっけ?
- 最初だからヴィーガンの種類のお話してたらなんかここまで行ってしまったんだけど、やっぱりねこの話本当にディープだから、2、30分でベロルって話してはい終わりとはならないし、
- ならないよね。
- これをテーマにポッドキャストできるぐらいのレベルの話題だから何でも言えないんだけど、やっぱりなんか私自身も食のことをすごく考えるようになってから、本当に今も答えが出ないテーマであるから、さっきも言ったと思うけど100人いれば100通りの答えがあるわけで、
だから過激になるっていうよりは私が何が一番言いたいかっていうと、自分と合わない意見も受け止めて、それに対して理解する姿勢というのが何よりも大事ですよねっていうことを言いたい。
- そうだね。自分の中である程度噛み砕いて、ああこういう人もいるんだっていう風に確かに受け止めて、理解するっていうのはすごい大事だと思う。
- 本当に。
- やっぱりこっちでイギリスで生活してて、やっぱり10人トイロじゃないけど、本当にいろんな人がいるし、いろんな考えを持った人がいるから、ただただ他の人の意見を否定するんじゃなくて、ああこういう人もいるんだっていう風に受け入れながら、
1:03:03
じゃあその中で自分はどうしたらいいんだろうっていう風に自分の中での答えをそこから導き出せばいいんじゃないかなとは思うけどね、だからただ単にみんなビーガンだから私ビーガンになろうとかじゃなくて、
- じゃあさっきリリーも言ったけど、週に1回でもそういったビーガン料理を作ってみるとか、自分でも他の人のやってることをトライしてみたり、それが自分に体に合うかとかをトライしてみたりとか、まずは他の人の意見とか考え方を受け入れるっていうのはすごい大事かなっていう風には思う。
で、そこからじゃあどう自分の中で答えを導き出すかっていうのが大事だと思うから、やっぱり自分の頭の中でしっかり考えないと、本当にそれは思うかな。
- そう、世の中はもうね、白黒で分けがちな人が多い印象を私も受けるんだけど、例えばなんかビーガンの動画とか調べててもさ、ビーガンは宗教ですとか、もう絶対間違ってるから論破してやるみたいなことを言ってるような動画も散見されて、特に日本語だと。
で、一方で動物愛護も本当に大事で、あなたビーガンにならなかったら地球の環境の悪化に加担してるんですよみたいな極端な意見を言う人もいて、私はどっちも違うと思ってるから、必ずそんな世の中白黒で分けられるわけないんだから、お前は間違ってる、私は絶対正しいみたいなものの見方は自分を苦しめるだけだからやめましょうっていう風に私は思います。
本当にリリーの言うように、白黒で分けられないっていうのは確かだし、けど知らないっていうのは良くないっていうか、なんていうのかな、罪かなって思うから。
さらにひどいことになってる。
罪ではないか、なんていうのかな。
いや、罪でいいんじゃない?
だからやっぱりいろんな情報に対してもうちょっと自分自身でアンテナを張って、結局今のこの世界って情報社会でいろんな情報が良い意味で言うと簡単に手に入るから、海外でどういうことが起こってるのかとか、そういうのを情報もいろいろあるけどセンサーしてこういうことが起きてるんだっていうのを知るのがすごい大事だと思う。どういうことが起きてるのかっていうの。
もちろん自分の身の回りの生活もあるけど、世界でどういうことが起きてるのかっていうのはもうちょっと視野を広げてね、見ることっていうのはすごい大事かなと思う。結局日本だけの問題じゃないし。
そう、世界の問題ですか、これは本当に。
世界の問題だから。
だから今回のこのビーガンの種類に始まり、多分これを聞いてくれてるっていう時点で興味を多少の人も持ってくれてるっていうことであることは確かだと思うから、もしこれを最後まで本当に聞いてくれてる人がいるんだとしたら、あなたはもう本当にそれだけの素晴らしい行動をしてるわけですよ。
そうだね。
これだけ情報をいろいろ出してるわけだから。
1:06:00
うんうん。
だから本当にありがとうございますっていう。
そうだね、ありがとうございます本当に。
あなたのその行動とその興味は本当に素晴らしいですと言いたくて、これで終わらないで本当に自分なりにいろいろ調べてほしいし、私たちなりに出した情報とかもぜひ活用してほしいし、本当にもうこれから10年、20年、何十年ってもう本当にいろいろ地球規模でいろいろ起こっていくのは確実だから。
常に情報をアップデートして、自分の頭で考えること、物事を理解しようとする姿勢、それを常に持ち続けてほしいっていうのが最終メッセージです。
はい。
はい、以上です。
以上です。
はい、本当に今週ガチで長くなっちゃったけども。
長かったね、いや本当に。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
ということで、最後ちらっとまとめいたしましょうか。
はいはい。
はい、インスタグラム、YouTube、Twitter、Facebookやっております。ぜひフォローしてください。
お願いします。
質問や要望などがございましたら、gillyandwhiskeyやgmail.comまでぜひご連絡ください。
お願いします。
それでは次回のエピソードではまたお会いしましょう。
はい。
皆さま良い一日をお過ごしください。
さよなら。
バイバイ。
01:07:43

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール