1. 管理職を捨てて独立したリアルを伝えます
  2. #301 起業家の鍵は圧倒的なフ..
2025-06-29 20:55

#301 起業家の鍵は圧倒的なフットワークの軽さ

起業家の集まりに行ってみると、驚くほど遠くから来ている人がいる。交通費や移動時間をケチらず、とにかく神出鬼没👻興味があれば予定外でもどんどん足を運ぶ。

フットワークが軽い人は、それができる決断力と時間の余白と体力を兼ね備えている。

足を運んで人に会うと、そこにはまたフットワークの軽い人が別のご縁を運んでくる。

そうやってビジネスのチャンスは広がっていく。

📢 \6月の3大告知です!/

①【初の有料note、6/13(金)リリース!】
タイトルは…

『収入は減ったのに、人生は豊かになった』
──安定か、自由か。選んだその先のリアル

会社員を辞めてフリーランスになった私の、決断の背景と“今のリアル”を約2万5000字のボリュームで綴っています✍️

🔻noteはこちら
https://note.com/naoko_0803/n/n4faaec8da9c2


②【対面コーチングセッション@三鷹 breath】
開催日:
📅8/1(金) →🈳
📅8/2(土) →🈵
参加費:4,000円+ワンドリンク代(約600円)
※この価格での提供は最後です!

👶2歳以下のお子様は見守りサービスあり(要予約・別料金)

📍吉祥寺の隣駅・三鷹駅徒歩5分のコワーキングスペース『breath』にて開催

イベントページはこちら💁‍♀️
https://office-breath.com/cw/event/13585/

日程が合わない方も、「興味あり」とご連絡いただければ9月以降の優先案内をします😊

起業やキャリア、自分らしい働き方に関心のある方は、ぜひ公式LINEから気軽にメッセージくださいね📩

👉 https://lin.ee/Q085SUR

③【ラジオ放送局にゲスト出演してきました!】

オンエア日:7月20日(日)
再放送:7月27日(日)

クライアントさんがパーソナリティをしている番組に出演しています。有料noteの内容にも少し触れています!

◆番組情報◆
番組名:気持ちの”旬”通信 
パーソナリティ:澤谷優子(さわぽん)
イエローチャンネル 日曜あさ
https://www.yumenotane.jp/kimochinosyuntushin

◆視聴方法◆
放送時間が近づきましたら、番組HPの画面上部の黄色いバナー、
「イエローチャンネルを聴く」をクリックすると
クリックした時間帯の番組の放送を聴くことができます。



配信を聴いていただき、ありがとうございました!
よかったら「いいね」やフォローもしてもらえると嬉しいです✨

📖 note ▶︎ https://note.com/naoko_0803
🕊️ X(旧Twitter)▶︎ https://x.com/giraffe_mnm



【📢“自分の名前で稼ぐ”ための第一歩をサポート】

人生加速コーチ・なおこは、起業や副業のはじめの一歩を踏み出したい方へ、マインドと行動を整える長期コーチングを提供しています。

今だけ、LINE登録者限定で🎁無料プレゼント中!
\ ビジネス加速ワークシート2種セット /

✅ ターゲット設定ワークシート
✅ 顧客台帳フォーマット

📩 受け取り方法:公式LINEに「プレゼント」と送るだけ!
あなたのビジネスの土台づくりに、自由に活用してください✨

👉 https://lin.ee/Q085SUR
🔍 ID検索:@702bfijm

※公式LINEの友達追加画面に遷移しない場合は、「リンクを長押しして『LINEで開く』を選択してください。または、Safari等のブラウザで開いてみてください。

お気軽にメッセージお待ちしています😊
※プレゼントは予告なく変更・終了する場合があります。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62897c3efd1be6fc4620587a

Summary

起業家にとって重要な要素は、圧倒的なフットワークの軽さです。人との交流や新しい経験を通じて、多様なアイデアやチャンスが広がることが伝えられています。フットワークの軽さは成功の鍵であり、新しい人との出会いやネットワークを広げることが重要であると強調されています。さらに、交流の際の小さな礼儀やアクションが人間関係の構築に大きく寄与することが述べられています。

フットワークの軽さの重要性
こんにちは、人生加速コーチのなおこです。このチャンネルでは、管理職を捨ててライフコーチとして独立した私が、これから起業、復業を目指している方の背中を押せるようなお話をしていきます。
今ですね、午前10時過ぎなんですが、本日2回目の散歩となってまして、
今朝はですね、一回6時ぐらいに目覚めたんですけど、なんかもうちょっと寝たいなぁみたいな感じでゴロゴロしてたら、7時ぐらいになってまして、
ちょっと最近、ここ1週間朝散歩できてないから、ちょっと短時間でも行こうと思いまして、7時過ぎにちょっと短い目の散歩をして、
ちょっとスタイフを取れるほどの時間がなかったので、今、
スーパーに行くと見せかけて、行かずに歩いて喋っているという、この後行くんですけど、喋ってから行くんですけど、という感じですね、お話をしております。
まず、いつもの告知から入ります。1つ目、有料ノート販売しております。 私が会社員からフリーランスになって半年経ったところのリアルということで、
そこに至るまでの心の課答だったりとか、勇気出して安定収入って話して、こっちの世界に良かったよ、なんでかって言うとね、ということを書いている記事になります。
25,000字超のボリュームなんですが、冒頭の12,000字までは無料で読めるようになっております。
購入した方からですね、ちょこちょこ感想をいただいているんですけど、本当に発売日に一気読みしました、という方もいましたので、あの量を一気読みするって結構大変だぞって思う、こちら目線でもですね。
しかもその方ね、お子さん2人いる、2人目の育休中とからしいんですけど、それでよく一気読みする時間取れたなっていう感じですけど、本当にありがとうございます。
購入者特典もつけておりますので、購入いただいた方はぜひ感想も送っていただければと思います。 よろしくお願いします。
2点目ですね、三鷹でいつもやっている対面セッションです。
in co-working space グレスさんですね、今募集しているのが8月1日金曜日10時からの90分の枠のみとなっております。
起業、復業したい方、それに関わらずですね、これから自分の人生をどう生きていくかを問い直したい方には良い機会になるんじゃないかなと思いますので、
ぜひ参加をお持ちしております。参加費4,000円プラスワンドリンク代となっています。
この金額で提供できるのは最後の予定になっていますので、ぜひ、前から気になってたという方はこの機会に参加いただければと思います。
3点目ですね、ラジオ番組に出演しました。 上野谷ラジオ放送局という番組のインターネットラジオ局の中の、
私のクライアントさんがパーソナリティをやっている気持ちの、気持ちの、言えてない、気持ちの通信という番組です。
有料ノートの内容なんかにも少し触れておりますので、気になる方はぜひ聞いていただければと思います。
オンエア便が7月20日日曜日の午前9時半から、再放送が27日日曜日間近9時半からです。
概要欄のリンクに時間がありましたらアクセスしていただけると、そのまま聞けるようになっています。
特に会員登録等は不要です。
いやー、暑い。暑いですしね。
この風の、まだなんか微妙な鼻声、微妙な鼻声の感じとか、ちょっと重だるさとかですね。
なかなかこう、万全な状態に、まだ戻ってない感じはあるんですけれども、疲れが抜け切らないというか、
あるんですが、調子が悪い時は、調子が悪い時なりの、その時のベストを尽くせば良いと、
一郎も言ってましたので、 やれることをやっていきたいと思います。
今日はですね、起業家に必要なのはフットワークの軽さという話をしたいと思います。
一昨日ですね、勝間塾の方たちと集まる機会があって、皆さんそれぞれ自分のビジネスをご存知にしたりとか、
自分の法人を持ってたりとかですね、という方がたくさんいるフルートで集まったという、オフ会みたいなものをやっていたんですけど、
だいたい関東近平の方が多いんですが、中にはですね、新潟だったかな、から新幹線に乗っていらっしゃっている方もいました。
前日飲み会だから、もう絶対2日酔いだから、ちょっと行けるかわかんないんだけど、とか言ってたんですけど、
もう普通に新幹線に乗ってですね、来てまして、そこのフットワークの軽さですよね、本当にすごいなって思いましたし、それだけじゃなくて、その後にですね、
いろいろ皆さんでランチしながら話して、情報交換をしてたんですけど、私がですね、先日赤坂にある
昼間のスナックですね、昼スナックを車工場としてですね、運営されているところがあって、そこに行ってきたっていう話をしたら、
今度は見習いとかもね、ちょっとやらせていただくんですけど、またこれについては告知をさせていただくんですが、話したら、え、なにそれ面白そう、この後行ってみようかな、みたいな感じで、
もう本当に思いつきで、パッと行ってたんですよ。しかもその人だけじゃなくて、
その新潟から来た方が言い出したんですけど、え、じゃあ私も行く、みたいな感じですね。4人、3人か4人ぐらい、
行かれてて、集合したのが渋谷で、そこから赤坂だから別に遠くはないんですけど、
このフットワークの軽さを、何がポイントかっていうと、まずはその、あ、面白そうだなーって思って、すぐ行くというですね、その決断の速さですよね。
もちろんそれもあるんですけど、もう一個はその余白があるっていうことかなと思ってて、後ろの予定が入っちゃったら、
交流会でのアイデア交換
行けないじゃないですか。でもちゃんと余白があるから、何かこう面白いな、興味が湧いたものがあった時に、すぐに行ってみようっていう風に、
動ける余白があるっていうことがとっても大事かなと思いました。 あともう一個大事なのが、余白もそうだし、すぐ動くというその決断の速さも大事なんだけど、
それを支えているものがあって、それは体力なんですよね。 体力がないと、いくら時間があっても、いやちょっと疲れたから今日はやめとくわっていう風になっちゃうし、
そもそも行こうみたいな、遠くまでですね、時間をかけて行こうみたいなことも、無意識がやめとこうっていう風になっちゃうと思うんで、
その体力があるっていうのがもう全部のベースかなというふうに思ってます。
やっぱり皆さんすごいね、お元気なんですよ。私、そのグループの中では、ほぼ一番下の方ぐらいの年齢だと思うんですけど、
とにかく元気で、いろんなとこ行ってるし、いろんなことやってるし、 スポーツやってる人も結構多いです。マラソンやってるとか、
とにかく行事ともに体を動かしているっていう方がすごく多いなという印象なのと、
またそういう人が集まる場所に行くと、皆さんやっぱりいろんなところでいろんな場所を経験されて、いろんなことを経験されてるから、いろんなアイデアがあって、
そこでまたこう、それってこういう風にしたらいいんじゃないみたいな、 皆さんそれぞれそのやっている仕事っていうのは全然バラバラなんですけど、
全然バラバラの人だからこそ出るアイディアみたいなものもあって、 一人スウェーデンから来てる方がいたんですね。その方が帰国をするというタイミングに合わせて開催されていたんですけど、
スウェーデンってあのかなり緯度が高いから、日本暑すぎって言ってたんですけど、 それは油断なんですが、
その方がテキスタイルっていうんですか、 デザインでポーチとかそういう小物を作って販売をしている人なんですけど、
そのサンプル品とかも持ってきてて、 なんかこれってこういうところに出してみたらいいんじゃないとか、 こういう企業にアピールしてサンプル品として提案してみたらどうとかですね、
そういうディスカッションがやっぱりすぐ飛び交うんですよ。 こういう繋がりあるから、今度ここに話してみようか、みたいなそういう提案とかもすぐ出るので、
自分が足を動かして人に会いに行くと、自分よりもさらに足を動かしている人の、 またその知見を分けていただくことができるというですね。
そこでまたアイディアとかチャンスが広がって、 そこでじゃあ今度こっち行ってみます、みたいなですね。
また足を動かす場所が発生してみたいなですね。 そういうネットワークというか、どんどん点が増えていくみたいな。
チャンスの広がりと循環
点をたくさんですね、踏んでいるとそれが線になって繋がったりとか、 っていうことが起きてくるんですね。
なんかそれがこうふくりで伸びていくのかな、というふうに思います。 動けば動くほど、動くメリットがまた発生するから、さらに動ける人になるみたいなですね。
そういう循環、いいサイクルに入っていくのかなと思いました。 これと逆のパターンが、
考えてばかりで動かない人っていうことになるんですね。 自分一人で考えてばかり、
ああでもない、ここでもないって言いながら動かないとか、 その
動くということに対して、なんていうかな、
メリットが、 確証、メリットがあるという、確証がないと動かないみたいな。
そういう感じですかね、その非合理を 受け入れられないというか、
リターンが確証がないと、 リターンが保証されてないと、
動きたくないみたいな感じの思考になると、 ますますチャンスを広がらないと、
いうことになるんじゃないかなと思います。 私自身もですね、これをすごい実感したことがあって、
このめちゃくちゃフットワーク軽い先輩がいるんですけど、 その人から、今度こういう交流会があるんで、
参加してみませんか、ちょっと僕はその日行けないんですけどって、 言って誘ってもらったの、交流会があったんですけど、
でもその人が誘ってくれたものだったので、 じゃあ行ってみますっていう風にして行って、
来たんですよ。
で、そしたらすごい主催者の方も、 私のウォッチングサービスに興味を持ってくれて、
もっといろんな人に紹介をしたいから、 定期的に毎月やってる交流会、
プラスミニセミナーみたいなのがあるんですけど、 次回でセミナーでちょっと登壇しませんか、
みたいなお話もいただいて、 こうやって繋がっていくんだな、みたいなのをですね、
すごいタイムリーに実感したところですね。
足を動かしてですね、人に会いに行ってみると、 またそこでチャンスが発生すると。
そのチャンスというのは、自分よりもフットワークが軽い人が 作ってくれるチャンスなわけですから、
そこにこう、なんていうかな、言い方悪いけど、 乗っかることができるみたいなですね、
フットワークの重要性
いう恩恵を受けることができるということなんですね。
人と… 人が集まる場所に行くと、必ずと言っていいほどいる人が、
人と人を繋げることに喜びを感じる人というんですかね。
多分、ストレングスファインダーでいうところの、 社交性とかですかね、資質が近いのかなと思うんですが、
とにかく自分自身も、新しい人と出会いたい、 繋がりたいという欲求が強い。
それが行動の原動力になる。
私はあんまり高くないんだけど、 とにかく新しい人に出会うのが好きっていうのもあるんですが、
ただ自分が新しい人、ネットワークを広げていくだけじゃなくて、 自分の広げたネットワークの中で、
自分以外の人がまた繋がっていくことが嬉しいという、 そういう喜びを感じるという資質、才能なんですよね。
私のようにですね、狭く深くが大好き、親密性高め、 社交性は低め、みたいな民がですね、
この社交性が高い人たちの才能を存分に活用させていただいて、乗っからせていただいて、
自分一人ではなかなか広げられない ネットワークというのをですね、繋げていくと。
こういう戦略で生きていけるといいのかなと思っております。
自分が苦手なことは得意な人に任せましょう。
その代わりと言ってはなんですけど、 自分からですね、ガンガン外に出ていくのが苦手な私のようなタイプに関しては、
声をかけてくれる方に対しての恩義っていうとちょっと重いですけど、
そこは本当に別に気が乗らないとか嫌だったら別に断ればいいんですけど、
その声をかけていただいたものに対しては、 可能の限りですね、応えていくっていうところですね。
プッシュじゃなくてプルというか、自分から外側にガンガン出ていくというものは、
自分側に来たものを、タツナを引き寄せていくというか、 それをちゃんとものにしていくっていうのかな。
そういう戦い方というか、
ご縁の引き寄せ方っていうのかな。 声をかける側も誰でもいいわけでもないでしょうし、
やっぱり声をかけてよかったなと思ってもらえた方がいいわけですよ。
そこは別にこびるわけではないんですけど、
人としてのかわいげというんですか、 かわいげがある人じゃないとですね、
声がかからないので、かわいげのない人間に声をかけたいとはやっぱり人は思わないので、
こびるわけじゃないんだけど、かわいげが相手にとって、 かわいがりたくなる人間であるということはとても大事な
素質なんじゃないかなと思っているんですね。 結局ビジネスは人と人とがつながってやっていくことなので、
人としてやっぱりかわいがられる人間でないと、 応援ってつながっていかないのかなと思っているんですよ。
あの人はもう声かけたくないよね、誘いたくないよねって思われちゃったら終わりなわけじゃないですか。
さっきのその交流会の話一つとっても、誰々さんの紹介できましたって言ってきて、 そこでいい印象を残せれば、その紹介した人の株も上がるわけじゃないですか。
誰々さんが紹介してくれた人、すごい良かったよっていうふうになったら、 むしろ向こうの株が上がるわけですよね。
向こうだって、あ、売れて良かったな、誘ったなって良かったなっていうふうに思うし、 私も紹介してくださった方に、先生の紹介ありがとうございました、
交流会行ってきました、こういう感じでした、みたいな感じでお礼をすると。
っていう一言は、あるかないかで、向こうの気分の良さっていうか、 別にご機嫌取りをしてるわけじゃないんですけど、
あった方が嬉しいに越したことはないじゃないですか。 あるに越したことはないというか、その一言があるかないかって、
また今後の関係性変わってくるなっていうふうに思うので、 その一通ですね、メッセージ一通送れるかどうかって結構大事なのかなって思ってます。
フットワークって別に物理的な足を動かすことだけじゃなくて、 やっぱり行動の速さですよね。
その交流会とか行ってもですね、名刺交換とかするわけじゃないですか。
交換した人で、翌日とかにメールとかで、 ありがとうございました、みたいな感じで、
どうもよろしくお願いします、みたいな、本当一言ですよ。 そのメッセージを送ってくる人ってほとんどいないんですね。
10人に1人いるかいないかぐらいの感じなんですよ。 私の今までの体感だと。
そんな難しいことじゃないじゃないですか。 しかもほぼ定型文で良いような内容じゃないですか。
その一本があるかないかで、その人の印象とか、その記憶の残り方って全然違うんですよね。
昨日話したあの人かって、そこでもう1回翌日とかに再確認をするだけで、 全然記憶の定着の仕方違うんで。
そういう意味でね、フットワークというか、 メールとかを送るだから、ハンドワークの軽さですか。
大事かなと思います。 会社とかだとお客さんのところ訪問とか行ったら絶対当日か翌日には
訪問、お礼メールとか送るわけじゃないですか。 普通に会社では当たり前にやっていることのはずなんですけど、
それが急にその個人ですね、になるとやらなくなっちゃうというですね。 人が大半であるっていう、本当当たり前のことをね、
当たり前にいかにやるかっていうことなのかなって思いますけどね。 会社だとやらされてるんでしょうね、そういう人っていうのは。
やらされてるから、自分一人になった時にそれをやる意味というのが、 やっぱり理解できてないでしょうね。
凡事徹底という言葉もありますけれども、 本当に自分がね特別な才能があるんだったら別にいいんですけど、
ないんだったら、もう本当に当たり前にですね、 誰でもできることを誰にでもできないレベルで人より徹底してやるしかないのかなと。
弱者のですね、凡人の戦略だと思っていますので、 とにかく人より手と足を多く動かしてですね、
バカ図を踏んで、誰よりも顔と名前を覚えてもらって、 ビジネスの種を持ち続けるということをやっていきたいなと思います。
人間関係の構築
ちょっと暑さが限界なので、そろそろスーパーで涼んで参りたいと思います。
最後まで聞いていただいた方は、いいねをよろしくお願いします。 また聞きたいと思っていただいた方はフォローもよろしくお願いします。
本日もお聞きいただきましてありがとうございました。
20:55

Comments

Scroll